(マイクロソフト社製PowerPoint のpptx 形式による)
研修テキストお直しサポート(スタンダードコース)
第1条(目的)
本規約は、「研修テキストお直しサポート(スタンダードコース)」の申込み、契約締結、解除、料金支払い、サー ビス内容、納期等に関する事項を明確にすることで円滑な契約内容の履行を図り、トラブルを防ぐことを目的とする。
第2条(定義)
(1)サービス名
「研修テキストお直しサポート(スタンダードコース)」を以下、「スタンダードコース」と称する。
(2)ユーザー
自ら申込み、スタンダードコースのサービス提供を受ける者を以下、「ユーザー」と称する。
(3)提供者
スタンダードコースのサービスを提供する、研修コンテンツ企画制作ユニット「ぐっかわテキサポ」及びその代表者を以下、「提供者」と称する。
(4)契約名
ユーザーの申込みを受け、提供者がサービス提供開始日を明示してこの申込みを承諾した場合に、スタンダードコースのサービス提供に係る役務提供契約が成立するものとし、これを以下、「本契約」と称する。
第3条(サービス)
(1)サービス内容
提供者がユーザーに提供する基本サービス及び成果物は別表1のとおりとする。また、ユーザーは契約の申込みの際に任意で別表2に記載のオプションサービスを申し込むことができる。なお、別表2中の「6」に関しては、双方で合意した場合に限る。
(2)サービス提供の範囲
提供者は、基本サービスに関しては別表1に記載のないものは提供しないこととする。また申し込みのあったオプションサービスに関しては、別表2において、当該申し込みのあったオプションサービスに該当するものに記載のないものは提供しないこととする。ただし、提供者が必要性を認めた場合は別表1及び別表2(以下、「別表1等」という。)に記載がない事項を提供することがある。この場合、提供者からユーザーに対して事前に説明を行うこととし、その料金及び納期等の条件について双方が合意した上でサービスの提供を行うこととする。これにつき双方が合意に至らない場合は当該別表1等に記載がないサービスは提供しないものとする。
(3)修正回数の上限
提供者は成果物(申し込みのあったオプションサービス分を含む。以下、同じ。)を納品後、ユーザーからの小規模な修正の指示を1回は受けることとする。提供者はその指示に基づいて修正を実施し、ユーザーからの指示を反映させた成果物を最終納品するものとする。この場合、納品された成果物に明らかな瑕疵がある場合を除き、当該納品をもって本契約の完了とする。
(4)再委託
提供者はスタンダードコースに係るサービス提供の一部または全部を第三者に再委託することができる。
第4条(履行期限)
(1)成果物の納品に係る履行期限
本契約の履行は、提供者が提示したサービス提供開始日の翌日から起算して 14 日以内に成果物を納品
することによって行うものとする。
(2)小規模な修正の履行期限
前条第3号の規定により小規模な修正を行う場合については、ユーザーは前項の成果物の納品から5日以内に小規模な修正の指示を行うものとする。提供者は当該指示を受けた日の翌日から起算して7日以内に最終成果品を納品するものとする。
(3)履行期限の延長
提供者のやむを得ない事情により 14 日以内に成果物を納品できない場合は、ユーザーに対して理由を文
書で説明した上で、履行期限の日から 10 日間、期限を延長することができる。また、前号の場合についても同様とする。
(4)履行遅滞による返還及び解約
提供者が延長後の履行期限までに本契約を履行できないときは、ユーザーは、すでに支払ったサービス料金がある場合は全額の返還を求めることができる。さらにこれに加え、当該不履行に係る損害賠償としてサービス料金の半額の支払いを求めることができることとする。また、この損害賠償金の授受により、本契約の一切が完了するものとする。
第5条(サービス料金)
(1)スタンダードコースの料金は、基本料金とオプションサービスに係る料金から構成される。
(2)別表1で定めるスタンダードコースの基本料金は 70,000 円(税別)とし、以下の料金を含む。
①インターネットを利用したデータのやり取り等に必要なもの
②その他提供者がサービスを提供するために必要なもの
(3)スタンダードコースの基本料金には、以下の費用は含まれない。
①ユーザーのネット接続関連費等、データのやり取り等に必要なもの
②その他ユーザーがサービスを利用するために必要なもの
(4)別表2で定めるオプションサービスについて、その料金はそれぞれ別表で定める額(税別)とし、これに含まれるもの及び含まれないものについては、前2号と同様とする。
第6条(支払い方法)
(1)個人であるユーザーに関するスタンダードコースの料金は、提供者の発行する請求書に基づき、本契約で定めるサービス提供開始日の前日までに、当該料金に消費税 10%分を加算した額を銀行振込で支払うこととし、振込手数料はユーザーの負担とする。
なお、料金の支払いが実施されない間は、サービスの提供を行わないことができるものとし、7日間以上支払いがない場合は、提供者から一方的に本契約を解除できるものとする。
(2)法人であるユーザーに関するスタンダードコースの料金は、納品完了後に提供者が送付する請求書に基づき、当該料金に消費税 10%分を加算した額を1ヶ月以内に銀行振込で支払うこととし、振込手数料はユーザーの負担とする。
第7条(解約と返金)
(1)前条(1)で定める支払いが未完了である期間においては、ユーザーが本契約の解約を申し出た場合は、無償で本契約を解除することができるものとする。
(2)前条(1)で定める支払いが実施された後及び、法人であるユーザーとの間において第2条(4)で契約が締結された後においては、ユーザーからの解約はできないものとする。ただし、ユーザーと提供者が真摯に協議しても合意に至らないときは、ユーザーからの申出により本契約を解除することができる。この場合にあっては、すでに支払われた額の 50%に相当する額から振込手数料を控除した額をユーザーに返還することと
し、これをもって本契約の一切が完了することとする。
(3)前条で定める支払いの有無に関わらず、提供者とユーザーの間でサービス提供内容に関する合意があって契約が締結されたものの、その後において当該合意内容について提供者とユーザーの間で合意が得られなくなった場合は、提供者からの申し出により、本契約を解除することができる。この場合にあって、すでに前条で定める支払いが実施されている場合は、振込手数料を提供者が負担した上でその全額をユーザーに返還することとし、これをもって本契約の一切が完了することとする。
第8条(禁⽌行為)
ユーザーによる次の行為を禁⽌する。これらの行為があった場合は、提供者はその改善を要求できるものする。改善がなされない場合は、提供者は直ちにサービスの提供を停⽌し、本契約を無条件で即時解除できるものとする。なお、これによる料金の返還は実施しない。
(1)スタンダードコースで取り扱う研修テキスト等における第三者の知的財産xxの侵害及び類似行為
(2)故意かつ悪質なサービス提供への非協力、サービス提供の妨害、提供者に対する暴言、暴力、各種のハラスメント行為及び非常識な言動、情報の無断公開、提供者に対する勧誘行為等、提供者の迷惑となる行為
(3)政治宗教等の思想に関する活動
(4)スタンダードコース内外における一切の反社会的な行為
第9条(守秘義務及び知的財産xxの帰属)
(1)提供者の義務
提供者はユーザーからサービス提供の依頼を受けた研修テキスト等にはユーザーに固有の知的財産権が存在することを尊重し、サービス利用中のみならずサービス利用終了後も事前に承認を得ることなく使用、開示、漏洩してはならない。
(2)ユーザーの義務
ユーザーは提供者から受けた研修テキスト等に関するサポート内容には固有の知的財産権が存在することを尊重し、サービス利用中のみならずサービス利用終了後も事前に承認を得ることなく使用、開示、漏洩してはならない。
(3)知的財産xxの帰属
成果物に関する知的財産権は、そのすべてがユーザーに帰属する。
第10条(個人情報の保護)
提供者はユーザーの個人情報をユーザーへのサービス提供以外の目的に利用しない。また、ユーザーの個人情報を次の場合を除き第三者に開示しない。
(1)法的拘束力のある第三者機関(裁判所等)からの開示要求がある場合
(2)ユーザーからの同意があった場合
第11条 (合意管轄)
本契約に関する一切の紛争(裁判所の調停手続きを含む)は、旭川簡易裁判所または旭川地方裁判所を第xxの専属的合意管轄裁判所とすることに合意する。
別表1(第3条関係)
提供者がユーザーに提供するサービス内容及び成果物
1.サービス内容
ユーザーが保有する既存テキストのブラッシュアップ等を行うこととし、作業内容は、次のとおりとする。
(1)作業内容の確定
・申込みフォームへの入力内容やメールでのやりとりから、作業内容(オプションサービスを含む)を確定する。
(2)対象ファイルの受け取り
・提供者は、ユーザーが所有している研修テキストを受け取り、以後、守秘義務が発生する。
(マイクロソフト社製PowerPoint のpptx 形式による)
(3)トーン&xxxの統一・最適化
・使用する色、フォント、フォントサイズの統一的な実施方法の考案及び実施を行う。
(4)スライドマスターの設定・位置合わせ
・スライドマスターの設定(著作権表示、ガイドバー)、要素の揃えの統一、位置合わせを行う。
(5)アニメーション設定
・虫食い、穴埋め効果、強調効果等のアニメーションを設定する。
(6)誤字チェック
・Microsoft Word の機能、専用サイト、目視等の方法により誤字チェックを行う。
(7)文字が多いページの箇条書化・図表化
・文字が多く冗長な文章表現を、箇条書きや図表を活用して、わかりやすい表現にする。
(8)理解を深めるビジュアル表現化
・各要素の因果関係や時系列、ステップアップなど関係性を、ビジュアル表現を活用して理解しやすくする。
(9)「プロのデザイン」へランクアップ
・計画されたトーン&xxxの遵守により、成果品のデザインを訴求と調和が両立するプロレベルに改良する。
(10)課題抽出のためのヒアリング1回(90 分)
・既存テキストの欠点や問題点、課題についてユーザーの考えを聞き取り、課題を抽出する。
(11)重点課題の改善(テキストの大規模変更)
・聞き取った課題のうち最重要のものについて、既存テキストの大規模な変更を含めた抜本的な改善を行う。
(12)納品
・提供者は第4条に基づき 14 日以内にユーザーに成果物を納品する。
・ユーザーは納品された成果物を直ちに検収する。
・ユーザーは、修正を希望する場合は、5 日以内に提供者に小規模な修正(3 か所以内)を指示する。
・ユーザーからの修正指示は1回までとし、この分の追加料金は発生しない。
・ユーザーが納品された成果物に対して5日以内に修正の依頼を行なわない場合は、当該成果物をもって最終成果物とし、以後、修正を依頼することはできないものとする。
(13)最終納品
・提供者はユーザーから修正指示を受けてから7日以内に最終成果物を納品する。
2.成果物
・ユーザーから提供を受けた研修テキストのデジタルファイルに対し、提供者の知見やノウハウを利用して修正及び改善を施したデジタルファイルをメールに添付して送信することで納品する。
別表2(第3条関係)オプションサービス
任意によるユーザーからの申込みにより、提供者は次のオプションサービスを提供する。
1.法改正等に伴う大規模変更(20,000 円)
法改正のような大規模に修正すべき事項がある場合の、テキストの修正を行う。
(1) 文言・グラフ・図表等の修正内容を、テキストスライドの全ページにわたり、的確に反映させる。
(2) 修正により、他の記述に影響が及ぶことで整合性を欠くこととなっていないか、総点検を行う。
(3) 成果物は「大規模変更実施報告書」(A4、1 枚、PDF 形式)を納品
2.スライド順序変更 &他スライドの微調整(20,000 円)
コンテンツの流れを再検討し、スライドの順序を適切に変更する。これにより影響がある部分の微調整を行う。
(1) ユーザーから、現状のコンテンツの流れの問題を聞き取り、適切なスライドの順序を検討し変更する。
(2) 変更による修正や、不要となったページの削除及び新規ページの作成を行う。
(3) 成果物は修正済みのテキストスライド及び「スライド順変更実施報告書」(A4、1 枚、PDF 形式)
3.リアル ↔ オンラインの変換・最適化(30,000 円)
既存テキストのリアル用とオンライン用の変換を行い、パワポの「メモ」欄にインストラクションを記入する。
(1) 変換後の用途に最適化したテキスト表現に変更し、必要に応じ数枚のスライドの追加を行う。
(2) 変換後に必要となる注意事項を、パワポの「メモ」欄に記入する。新たに「研修進行表」を作成する
(3) 成果物は修正済みのテキストスライド及び「研修進行表」(Excel 形式)
4.紙(アナログ)テキストのデジタル化(50,000 円)
紙のテキストから、図表、グラフ、写真、イラストを含め、できる限りxxにパワーポイントデータを作成する。
(1) 紙のテキストを参照しながら、テキストデータを入力して、パワーポイントファイルを作成する。
(2) 紙のテキストを参照しながら、図表、グラフ、写真、イラスト等をできる限りxxに移植する。
(3) 紙データをパワポに移行後、「スタンダードコース」の作業を実施する。成果物は、修正済みのテキスト。
5.新ワーク考案&他スライドの流れ調整 (50,000 円)
ユーザーからヒアリングを行い新規のワークを考案・導入する。コンテンツの流れを確認し調整を行う。
(1) ユーザーから現状の問題を聞き取り、適切なワークを考案し、スライドを作成する。
(2) 新規にワークを導入したことでテキストの論理的な流れが混乱していないか確認し、調整する。
(3) 成果物は、修正済みのテキストと「新規ワーク導入報告書」(A4、1枚、PDF 形式)を納品
6.その他のアドバイス・作業代行(見積もりによる)
スタンダードコースで作成したテキストに関し、ユーザーの要望により、アドバイスや作業代行等を行う。
(1) ユーザーから要望があっても、提供者が受諾しない場合があることを許容するものとする。
(2) ユーザーは、自らのニーズや要望をテキストにまとめ、メールで提供者に送信する。
(3) 提供者はユーザーの要望を取りまとめて見積書を作成する。双方合意に至れば契約が締結される。