無料個人会員 ID 利用規約
情報プラットフォーム無料個人会員利用規約
無料個人会員 ID 利用規約
本規約は、マークラインズ株式会社(本店所在地:xxxxxxxxxx0xx 00 x 0 x)(以下、「当社」といいます。)が運営するウェブサイト ”マークラインズ情報プラットフォーム(以下、「情報プラットフォーム」といいま
す。)上で提供する、情報プラットフォームの無料個人会員 ID 及びパスワードを利用したすべてのサービス(以下、「本サービス」という。)を利用するに当たっての貴方の権利と義務が規定されています。登録手続きを完了し「利用規約を承認する」ボタンをクリックされると、貴方が本規約の全ての条件に同意されたことを意味します。
第1条(本規約の範囲及び変更)
1. 本規約は、本サービスの利用者に適用されます。利用者は、情報プラットフォーム上の情報プラットフォーム無料個人会員本規約掲載画面の「利用規約を承認する」ボタンをクリックすること又は当社が指定するその他の方法で本規約の内容への同意を表明することにより、本規約の内容を承諾しているものとみなされます。なお、情報プラットフォームの利用の申込手続きについては、第3条に規定するところによるものとしま
す。
2. 当社が別途規定する個別サービス規定は、本規約の一部を構成します。本規約と個別サービス規定が異なる場合には、個別サービス規定が優先するものとします。なお、当社は、本規約及び個別サービス規定の変更を第2条の規定に従い利用者に通知するものとします。
第2条(通知及び同意の方法)
1. 当社から利用者への通知は、本規約に別段の定めのある場合を除き、当社からの電子メール、情報プラットフォーム上の一般掲示又はその他当社が適当と認める方法により行われるものとします。
2. 前項の通知が電子メールで行われる場合、利用者が第3条の定めに従い利用申込時に登録し、爾後利用者が第6条第3項の定めに従い変更の手続きをする、電子メールアドレス宛の発信をもって通知が完了したものとみなします。
3. 本条第1項の通知が情報プラットフォーム上の一般掲示で行われる場 合、当該通知が情報プラットフォーム上に掲示された時点をもって利用者への通知が完了したものとみなします。
4. 当社は、上記のいずれかの方法により利用者に通知を行った場合、別段の利用者からの異議申し立てがない限り、通知日をもって、利用者が同通知の内容に同意したものとみなします。
第3条(情報プラットフォーム利用の申込)
1. 情報プラットフォームの利用希望者は、情報プラットフォーム上の所定の手続きに従って、申し込み(以下、「利用申込」といいます。)を行います。
2. 情報プラットフォームの利用希望者は、利用申込に関して、本規約の他の条項について同意することに加え、とりわけ以下の項目に同意するものとします。
(1) 利用者自身に関する情報を登録する際は、最新情報をすべて正確に提供すること
(2) 登録した情報を本規約の定めに従い常に最新、完全、正確に保つこと
3. 前項の登録内容に不備があったことで利用者が不利益を被ったとしても、当社は、一切その責任を負いません。
第4条(情報プラットフォーム利用申込の承諾)
1. 利用希望者が、第3条に規定する利用申込を行った後、当社は、利用希望者の利用申込の審査を行い、利用希望者に対して無料個人会員 ID 及びパスワードを発行し、利用希望者が第3条の定めに従い利用申込時に登録した電子メールアドレス宛の発信により通知します。当該通知をもって、利用希望者は本規約の定めに従い利用者たる資格を取得するものとし、爾後、本規約の定めに従い本サービスを利用できるものとします。
2. 当社は、利用希望者が以下の項目に該当する場合、利用希望者による利用申込をお断りすることができるものとします。
(1) 利用希望者が既に利用者になっている場合
(2) 利用希望者が、過去において当社が提供するサービスに関する利用者規約違反等により、利用者の利用者資格の取消が行われている場合
(3) 申込内容に虚偽、誤記又は記入もれがあった場合
(4) 利用希望者が、いわゆる反社会的勢力等でありまたはあったと判明
した場合
(5) 利用希望者がダウンロード支援ソフトウェア、ロボット、クローラー、スパイダー及びこれら類するプログラムを用いて、機械的なダウンロードを行うものと思われる場合
(6) その他、当社が、利用希望者を利用者とすることを不適当と判断する場合
3. 当社は、利用申込の承諾後であっても、当社が承諾した利用者が、前項の何れか該当することが判明した場合、又は本規約の規定違反した場合、当該利用者対する通知をもって、利用申込の承諾を取り消し、発行済の無料個人会員 ID 及びパスワードを抹消することができます。
4. 利用者は、自己の責任と負担おいて、本サービスを利用するため必要な、通信機器、ソフトウェア等を準備するものとします。また、利用者は、自己の費用と責任で、任意の電気通信サービスを経由して本サービスを利用するものとします。
第5条(無料個人会員 ID 及びパスワードの管理義務)
1. 利用者は、利用申込後、無料個人会員 ID 及びパスワードの使用及び管理 ついて一切の責任を負うものとします。
2. 利用者は、無料個人会員 ID 及びパスワードを第三者利用させたり、貸与、譲渡、名義変更、売買、質入等をしてはならないものとします。
3. 無料個人会員 ID 及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等よる損害の責任は、利用者が負うものとし、当社は、一切責任を負いません。
4. 利用者は、無料個人会員 ID 及びパスワードが盗まれたり、第三者使用されていることを知った場合は、直ち当社その旨を、直接的即時的手段より、連絡するととも、当社からの指示がある場合は、これ従うものとします。
5. 当社は、利用者の ID 及びこれ対応するパスワードが第三者使用されたことよって当該利用者が被る被害ついては、当該利用者の故意過失 の有無拘らず一切の責任を負いません。利用者は、自己の設定したパスワードを失念した場合は直ち当社申し出るものとし、当社の指示従うものとしま す。
6. 利用者が、本サービスの利用起因又は関連して、第三者対して損害を与えた場合、利用者は、自己の責任と費用おいて解決し、当社迷惑をかけてはならず、また、損害を与えてはならないものとします。
第6条(登録情報の使用及び内容の変更)
1. 当社は、利用者が利用申込の際登録した情報及び利用者が本サービスを利用する過程おいて当社が知り得た情報(ログデータ等)を本サービス提供の目的のため使用することができるものとします。
2. 前項の規定の適用を妨げることなく、以下の項目該当する場合を除 き、当社は、前項で規定される利用者の情報を第三者開示しないものとします。
(1) 当社が、本サービスの利用動向を把握する目的で、収集した個人情報(利用者の個人が特定できない情報群)を統計データとして開示する場合
(2) 当社が法令及び国家機関等より開示が求められた場合
(3) 利用者が、本サービスで、コンテンツ提供者問い合わせのメールを発信する際、限定個人情報(利用者の会社名、部署名、氏名、住所、電話番号、電子メールのアドレス等)をコンテンツ提供者対して開示する場合。
3. 利用者は、利用申込おいて、届け出た内容変更があった場合は、速やか所定の変更の届出を、当社行うものとします。
4. 利用者は、前項の届出を怠った場合、当社からの通知が不到達となっても、通常到達すべきとき到達したとみなされることを予め異議なく承認するものとします。
第7条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用あたって、以下の行為を行ってはならないものとします。
(1) 他の利用者、第三者(コンテンツ提供者を含みます。以下本条おいて同様)もしくは当社の著作権又はその他の権利を侵害する行為、及び侵害するおそれのある行為
この行為は、当社のコンテンツの一部またはすべてを、インターネットかイントラネットであるかを問わず、他のデータベースもしくはネットワーク転送し掲載することが含まれますが、これ限られるものではありません。
(2) 他の利用者、第三者もしくは当社の財産又はプライバシーを侵害する行為、及び侵害するおそれのある行為
(3) 上記(1)(2)の他、他の利用者、第三者もしくは当社不利益又は損害を与える行為、及び与えるおそれのある行為
(4) 他の利用者、第三者もしくは当社を誹謗中傷する行為
(5) 公序良俗反する行為、又はそのおそれのある行為もしくは公序良俗反する情報を他の利用者又は第三者提供する行為
(6) 犯罪的行為、又は犯罪的行為結びつく行為もしくはおそれのある行為
(7) 個人 ID 及びパスワードを不正使用する行為
(8) コンピューターウィルス等の有害なプログラムを本サービスを通じて、又は本サービス関連して使用し、もしくは提供する行為
(9) ダウンロード支援ソフトウェア、ロボット、クローラー、スパイダー及びこれら類するプログラムを用いた、機械的なダウンロード行為
第8条(利用者資格の中断・取消)
1. 利用者が以下の項目該当する場合、当社は、事前通知することな く、直ち当該利用者の利用者資格を中断又は将来向かって取り消すことができるものとします。
(1) 利用申込おいて、虚偽の申告を行ったことが判明した場合
(2) 第7条で禁止している事項該当する行為を行った場合
(3) 手段を問わず、本サービスの運営を妨害した場合
(4) 利用者が、いわゆる反社会的勢力等でありまたはあったと判明したとき
(5) その他、本規約違反した場合
(6) その他、利用者として不適切と当社が判断した場合
2. 当社が、前項の措置を取ったことで、当該利用者が本サービスを利用できず、これより損害が発生したとしても、当社は、いかなる責任も負いません。
第9条(損害賠償)
利用者は、利用者が本規約及び法令の定め違反したことより、当社並びコンテンツ提供者を含む第三者損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとし、当社並びコンテンツ提供者を含む第三者を免責しなければならないものとします。
第10条(資格の喪失)
利用者が本サービス利用の終了を希望する場合は、所定の方法て当社届け出るものとします。利用者は、当社からの利用終了通知の発行をもって 本規約基づく利用者としての資格を喪失するものとします。但し、この場合で
あっても、資格喪失まで利用者が利用した本サービスついては、本規約の適 用があるものとします。
第11条(サービス条件及び内容の変更、中止・中断)
1. 当社は、本サービスの運営関し、本サービスの利用を監視し、必要と認める場合、自己の裁量おいて、本サービスへのアクセスを制限することができます。
2. 当社は、以下の事項該当する場合、本サービスの運営を中止・中断できるものとします。
(1) 本サービスのシステムの保守を定期的又は緊急行う場合
(2) 戦争、暴動、騒乱、労働争議、地震、噴火、洪水、津波、火災、停電その他の非常事態より、本サービスの提供が通常どおりできなくなった場合
(3) その他、当社が、本サービスの運営上、一時的な中断を必要と判断した場合
3. 当社は、前項の規定より、本サービスの運営を中止・中断するとき は、あらかじめその旨を利用者通知するものとします。但し、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。
4. 当社は、本サービスへのアクセス制限、本サービスの中止・中断などの発生より、利用者又は第三者が被ったいかなる損害ついても、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
第12条(権利の帰属)
1. 本サービスを構成するすべてのプログラム、ソフトウェア、サービス、手続き、商標及び商号並びコンテンツ提供者が提供するサービス及びそれ付随する技術全般関する権利は、当社又はコンテンツ提供者帰属するものであり、利用者は、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。
2. 利用者は、いかなる方法おいても、本サービスを通じて提供されるいかなる情報又はファイルを、著作xxで定める利用者個人の私的利用の範囲外で使用することはできないものとします。ただし、予め権利者の許諾を得た場合は、この限りではありません。
3. 利用者は、いかなる方法おいても、第三者をして、本サービスを通じて提供されるいかなる情報又はファイルを、使用させたり、公開させた
りすることはできないものとします。ただし、予め権利者の許諾を得た場合は、この限りではありません。
4. 本条の規定違反して紛争が発生した場合、利用者は、自己の費用と責任おいて、当該紛争を解決するととも、当社をいかなる場合おいても免責し、また、損害を与えないものとします。
第13条(免責事項)
本サービス提供おける、遅滞、変更、中断、中止、停止及び廃止、本サービスを通じて登録又は提供される情報等の流失もしくは消失並びその他本 サービス関連して発生した利用者又は第三者の損害ついて、別途定めがある場合を除いて、当社は、一切の責任を負わないものとします。
第14条(全般)
1. 本サービス関連して、利用者と当社との間で紛争が生じた場合は、当該当事者がとも誠意をもって協議するものとします。
2. 前項より協議をしても解決しない場合、東京地方裁判所を第xxの専属管轄裁判所とします。
【2016 年 5 月 9 日制定】
【2020 年 4 月 1 日改訂】