Contract
インターンシッププログラム支援事業業務委託募集要領
1 業務の目的・趣旨
UIターン者をはじめ,優秀な人材の県内企業への確保を促進するため,インターンシップをはじめとする学生のキャリア形成支援に係る取組に意欲のある県内企業を対象にモデル事業を実施し,専門家のサポートにより企業の魅力が学生に伝わるようなインターンシップ等のプログラムの作成・改善を行い,県内企業の採用力アップを支援する。
本公募は令和5年度当初予算の成立後,速やかに事業を開始できるようにするため,当初予算成立の前に募集の手続きを行うものです。受託者の決定や予算の執行は,当初予算の成立が前提であり,今後,内容等が変更になることもありますので,予め御了承ください。
2 業務委託の概要
(1) 業務名
インターンシッププログラム支援事業業務委託
(2) 履行期限
令和6年3月15日(金)
(3) 業務概要
別添仕様書参照
3 応募に係る資格要件
次に掲げる条件を全て満たす者とする。
(1) 県内に事務所・事業所を有している事業者であること。
(2) 県税に未納がないこと。
(3) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(4) 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立て又は会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立てがなされていない者
(5) 鹿児島県から指名停止措置を受けている者でないこと。
(6) 鹿児島県が行う契約からの暴力団排除措置に関する要綱の規定に該当しない者であること。
(7) 宗教活動や政治活動を主たる目的としない者
(8) 委託業務の実施に関するノウハウを有し,かつ当該委託業務を円滑に遂行するための必要な組織体制を有していること。
4 委託費
8,618千円以内(消費税及び地方消費税含む)
5 応募手続き等
(1) 募集期間
令和5年2月24日(金)~令和5年3月22日(水)17時必着
(2) 応募方法
下記「9 応募窓口・問い合わせ先」に,持参または郵送してください(郵送の場合は,配達記録の残る方法で募集期間内に必着のこと。)
(3) 提出書類及び提出部数
① 企画提案書
ア 企画提案書提出届(様式1) 7部イ 企画提案書 7部
以下の内容を含む提案とすること。 a 企画案
・ 本業務の目的や仕様書の内容を考慮した上で,インターンシップ等のプログラム作成・改善等の提案等を具体的に明記するほか,必要に応じて根拠となる資料を添付すること。
・ モデル企業募集及びインターンシップ等の参加学生募集の広報について提案すること。
・ 令和4年6月のxx合意で整理されたタイプ3「汎用的能力・専門活用型インターンシップ」等を想定するが,実施期間については,モデル企業の規模等に応じ柔軟に対応すること。
・ 参加者は,大学2,3年生をメインターゲットとして提案すること。
・ モデル企業取組事例集の構成を示すこと。
・ 追加提案
本仕様に定めのない内容であっても,インターンシップ等の充実・促進に資すると判断できる追加提案があれば,積極的に提案すること。
なお,原則委託費の範囲内で業務執行を行うが,追加提案の効果等を踏まえ,企画提案内容を変更し実施する場合がある。この場合,委託者と協議の上,委託者の判断において実施するものとする。
b 事業実施スケジュール c 事業実施体制
本件事業を実施する体制,各スタッフの役割を示すこと d 類似業務実績
e その他
・ 企画書は,A4横書きとする。
・ 提出する全ての書類は,2穴パンチをあけ,カバーをつけないこと。ウ 見積書 1部
各積算項目の単価及び数量内訳を記載し,全ての費用を積算すること。なお,提案に当たっては,「4 委託費」を上限として積算すること。
エ 会社概要(様式2) 7部
様式中の項目が記載された会社概要,パンフレット等に替えることができる。
③ 誓約書及び役員名簿 1部
上記3(6)について,鹿児島県警本部に照会するために使用する。
なお,鹿児島県の入札参加資格者等名簿に記載されている場合は提出する必要はな い。
(4) 提出の条件
① 企画書の提案は,1社につき1案に限る。
② 提出された企画書は返却しないこととし,提出後の修正は認めない。
③ 採用された企画書の使用権は,委託者に帰属する。
④ 受託者決定後は,委託者と十分に協議しながら事業内容を決定することとし,企画の一部を修正または変更する場合がある。
⑤ 企画書作成に関する経費は,企画提案者の負担とする。
⑥ 必要により,追加資料提出の要請やヒアリング等を実施することがある。
⑦ 企画提案書は,受託者選定作業等必要な範囲において,複製することがある。
⑧ 選定した提案内容については,行政機関が取得した文書について開示請求があった場合は,当該企業等の権利や競争上の地位等を害するおそれがないものについては,開示対象となる場合がある。
6 選考・決定(委託契約)方法
(1) 審査・選考の方法
選定委員会において,書類審査の結果,最も優れている認められる企画提案書を提出した応募者を契約の相手方の候補者として決定する。
委託契約については,原則として第一位選定者とするが,委託に関して必要な協議が合意に至らない場合,または,提出書類に虚偽の記載がされていた場合はその選定を取り消すとともに,選定委員会で次順位以降の者を繰り上げて,協議のうえ契約する。
(2) 応募が1事業者のみであった場合又は,審査の結果同点となった事業者が2社以上あった場合は,選定委員会で協議の結果決定する。
(3) 企画提案のプレゼンテーションは,実施しない。
なお,審査に際し,内容等で確認を要する事項がある場合には,企画内容について問い合わせを行う。
(4) 選考結果
選考結果は,企画提案者全員に対して書面により通知する。
なお,審査結果についての異議申し立ては,一切受け付けない。
(5) スケジュール(目処)
① 企画募集開始 令和5年2月24日(金)
② 企画提案の質問受付期限 3月9日(木)
③ 質問回答掲載 3月14日(火)
④ 企画提案書等提出期限 3月22日(水)17:00
⑤ 受託事業者決定 4月初日(予定)
7 応募に係る質問について
質問は,別添「質問書」(様式3)により,E-mailで受け付ける(電話による質問は受け付けない。)送信後に必ず電話確認を行うこと。
質問受付期限は上記6(5)②のとおり。
質問に対する回答は,質問者に対して,上記6(5)③までにE-mailにて行い,県HPにも掲載する。
8 その他の留意事項
当事業による成果物の権利(版権,著作xx)は委託者に帰属するものとする。
9 応募窓口・問い合わせ先
x000-0000 xxxxxxxx10-1
鹿児島県商工労働水産部 産業人材確保・移住促進課雇用促進係 xx TEL:099-286-3098 E-mail:xxxxxxx@xxxx.xxxxxxxxx.xx.xx
※ 連絡の際の件名は「インターンシッププログラム支援事業業務委託に係る企画提案について(※法人名)」としてください。