・(社)生命保険協会の「生命保険相談所」では、電話・文書(電子メール・FAXは不可)・来訪により生命保険に関するさまざまな相談・照会・苦情をお受けしております 。また、全国各地に「連絡所」を設置し、電話にてお受けしております。(ホームページアドレス;http://www.seiho.or.jp/)
ご契約のxxx•約款
2013.10改定
特定疾病保障定期保険
■この冊子には、ご契約にともなう大切なことがらを記載しております。
ご一読され、内容を十分にご確認のうえ、ご契約をお申し込みいただくようお願いいたします。お申し込みいただきましたら、後ほどお届けする保険証券とともに保存され、ご活用ください。
どんなことが書いてあるのかな?
■内容は次の部分に分かれています。
契 約 概 要
ご契約の内容等に関する重要な事項のうち、特にご確認いただきたい事項を記載しております。
注 意 喚 起 情 報
ご契約のお申込みに際して、特にご注意いただきたい事項を記載しております。
『契約概要『』注意喚起情報』につきましては、ご契約前に必ずお読みいただき、内容をご理解・ご了解のうえ、お申し込みいただきますようお願いいたします。
ご 契 約 の し お り
ご契約についての重要事項、諸手続き、税法上の取扱いなど、ぜひ知っていただきたい事項をわかりやすくご説明しています。
約 款
「ご契約についてのとりきめ」を記載したもので『、普通保険約款』と『特約条項』があります。
契約概要は、ご契約の内容等に関する重要な事項のうち、特にご確認いただきたい事項を記載しています。ご契約前に必ずお読みいただき、内容をご確認・ご了解のうえ、お申し込みいただきますようお願いいたします。
契約概要に記載のお支払事由や給付に際しての制限事項は、概要や代表事例を示しています。お支払事由の詳細や制限事項等についての詳細ならびに主な保険用語の説明等については「ご契約のxxx」、「約款」に記載しておりますのでご確認ください。
要
概
約
契
2013.10
改 定
特定疾病保障定期保険[無配当]
特 長
この保険の特長と仕組 この保険は万一の保障と、悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳卒中の所定の疾病状態に対する
保障を一定期間確保できる掛け捨ての商品です。
(計算基準日:平成25年10月22日)
ご契約年齢:30歳(男性)保険金額:500万円
保険期間:30年
保険料払込期間:30年
保険料払込方法:月払(口座振替扱)月払保険料(口座振替扱):4,100円
<仕組図>
死亡・高度障害・特定疾病
500
万円
自動更新
満こ期の保保険険金には あ り ま せ ん
30歳
保険期間・保険料払込期間
60歳 保険期間・保険料払込期間 90歳
満期時のご契約の更新について
・更新到来時期は60歳で、60歳時の更新後の保険料は27,655円です。
更新後の保険料は、特定疾病保障定期保険を更新前と同じ保険金額で更新して90歳に満了したものとして計算しております。更新後の保険料は、計算基準日現在の保険料率に基づいて計算しており、今後変動することがあります。
ご契約例
保険金のお支払い
契 約 者 配 当
被保険者が保険期間中に死亡、所定の高度障害状態になられた場合、または悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳卒中の所定の疾病状態になられた場合に保険金をお支払いいたします。
(詳細は裏面をご参照ください。)
解 約 返 戻 金
解約返戻金の額は、保険種類・ご契約年齢・性別・保険料払込期間・経過年月数・保険料の払込年月数などにより異なります。
ご契約を途中で解約されますと解約返戻金は多くの場合、お払込保険料の合計額より少ない金額になり、特に特定疾病保障定期保険は保障主体の保険ですので、解約返戻金はまったくないかあってもごくわずかです。
この保険には契約者配当金はありません。
ご契約の自動更新
保険料払込期間が保険期間よりも短い場合または更新後の保険期間満了の日の翌日における被保険者の年齢が90歳を超える場合等、所定の場合は更新できません。
更新後契約には更新日の約款を適用します。
更新後契約の保険期間は、更新前と同一の保険期間となります。(ただし、当社の定めるところにより保険期間を変更して更新されることがあります。)
特約について
この保険に付加できる主な特約は以下のとおりです。詳細は、「ご契約のxxx」、「約款」に記載しておりますのでご確認ください。
特約名称 | お支払事由の概要 | お支払いする保険金 |
xxxx・xxx特約 | 余命が6か月以内と判断されるとき(※) | 特定状態保険金 |
指定代理請求特約 | 被保険者である保険金等の受取人が、病気やケガにより保険金等を請求する意思表示ができない等の場合に、あらかじめ指定された指定代理請求人が保険金等の代理請求を行うことができます。 |
<保険料の払込免除について>
つぎの場合、将来の保険料のお払込みが免除となります。
●責任開始期以後に発生した不慮の事故を直接の原因として、その事故の日からその日を含めて180日以内に所定の身体障害の状態になられたとき
(※)日本で一般に認められた医療による治療を行っても余命が6か月以内であることを意味し、その判断は医師に記入いただいた診断書や請求書類に基づいて当社が行います。ただし、主契約が更新される場合を除き、主契約の保険期間の満了前1年以内は特定状態保険金の請求はできません。また、特定状態保険金のご請求額は、ご契約の保険金額以内かつ被保険者お1人について3,000万円以内(他の保険契約と合算します。)となります。
ご検討に際してご留意いただきたい点
■特定疾病保険金のお支払事由について
以下の事由に該当した場合、特定疾病保険金をお支払いします。
①悪性新生物(がん)
・被保険者が責任開始期以後、保険期間中に初めて(責任開始期前の期間を通じて初めてとします。)悪性新生物(がん)に罹患し、医師により病理組織学的所見(生検)によって診断確定(病理組織学的所見が得られないときは、他の所見による診断確定も認めることがあります。)されたとき。
※上皮内がんおよび皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がんは、お支払対象の悪性新生物(がん)ではありません。
責任開始日から起算して、90日以内に乳房の悪性新生物(乳がん)に罹患しても特定疾病保険金のお支払いはいたしません。
②急性心筋梗塞
・被保険者が責任開始期以後の疾病を原因として保険期間中に急性心筋梗塞を発病し、その疾病により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、労働の制限を必要とする状態※が継続したと医師によって診断されたとき。
※軽い家事等の軽労働や事務等の座業はできるが、それ以上の活動では制限を必要とする状態。
③脳卒中
・被保険者が責任開始期以後の疾病を原因として保険期間中に脳血管疾患のうちくも膜下出血・脳内出血・脳動脈の狭塞(脳血栓・脳塞栓)を発病し、その疾病により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、言語障害、運動失調、まひ等の他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師によって診断されたとき。
■保険金のお支払いについて
● 保険期間満了日から、その日を含めて60日以内に急性心筋梗塞または脳卒中を原因として、特定疾病保険金をお支払いする場合に
該当したときは、この保険の有効期間中にその状態に該当したものとみなして、特定疾病保険金をお支払いします。
● 高度障害保険金または特定疾病保険金をお支払いしたときは、そのお支払事由が生じたときにさかのぼってご契約は消滅します。
● 死亡保険金、特定疾病保険金および高度障害保険金は重複してお支払いはいたしません。
● 主契約および特約に関して、免責事由に該当した場合、告知義務違反によるご契約の解除の場合、詐欺による取消の場合、不法取得
目的によるご契約の無効の場合等、保険金をお支払いできない場合がございます。
■その他のご注意
● この保険の主契約および特約につきましては、契約者配当金はありません。
● 実際のご契約内容(保険金額・保険料など)につきましては、申込書等の該当箇所をご参照ください。(※)
(※)情報端末を利用したお申込みの場合は、お手続き画面等の該当箇所をご参照ください。
生命保険に関するご相談・ご意見・ご要望の窓口について
当社の生命保険のお手続き(ご契約内容の変更等)やご契約に関する照会等につきましては、カスタマーセンターへご連絡ください。なお、ご契約お申込みの手続きに関しましては、当社の取扱者/代理店までご相談をお願いいたします。
カスタマーセンター 0000-000-000
受付時間 平日 9:00~18:00、土曜 9:00~17:00
(日曜・祝日・年末年始を除きます。)
・この商品に係る指定紛争解決機関は(社)生命保険協会です。
・(社)生命保険協会の「生命保険相談所」では、電話・文書(電子メール・FAXは不可)・来訪により生命保険に関するさまざまな相談・照会・苦情をお受けしております。また、全国各地に「連絡所」を設置し、電話にてお受けしております。(ホームページアドレス;xxxx://xxx.xxxxx.xx.xx/)
なお、生命保険相談所が苦情の申出を受けたことを生命保険会社に連絡し、解決を依頼した後、原則として1か月を経過しても、契約者等と生命保険会社との間で解決がつかない場合については、指定紛争解決機関として、生命保険相談所内に裁定審査会を設け、契約者等の正当な利益の保護を図っております。
取扱者/代理店
xxxxxxxxxx0-0-0 xx海上日動ビル新館 〒100-0005 xxxx://xxx.xxx-xxxxxx.xx.xx/
本社募資 '13-KF04-028
■「注意喚起情報」は、ご契約のお申込みに際して、特にご注意いただきたい事項を記載しています。ご契約前に必ずお読みいただき、内容をご確認・ご了解のうえ、お申し込みいただきますようお願いいたします。
■「注意喚起情報」のほか、お支払事由および制限事項の詳細やご契約の内容に関する事項は「、ご契約のxxx」「、約款」に記載していますのでご確認ください。
お申込みの撤回やご契約の解除
(クーリング•オフ)ができます
◆お申込者またはご契約者は「、ご契約のお申込日」または「第1回保険料相当額の領収日」のいずれか遅い日から(「責任開始期に関する特約」を付加したご契約をお申し込みいただいた場合は「、ご契約のお申込日」から)、その日を含めて8日以内であれば、書面によりお申込みの撤回またはご契約の解除(クーリング・オフ)をすることができます。この場合、お払い込みいただいた金額をお返しいたします。詳しくは「、ご契約のxxx(ご契約に際して)“」3.クーリング・オフ制度(お申込みの撤回またはご契約の解除)”をご覧ください。
2
最近の健康状態•職業等についてありのままを告知してください
ご契約者や被保険者には、健康状態等について正しく告知をしていただく義務があります。
どうして、告知が必要なのかな?
・生命保険は多数の人々が保険料を出し合って、相互に保障しあう制度です。したがって、初めから健康状態の良くない方や危険度の高い職業に従事されている方等が無条件に契約されますと、保険料負担のxx性は保たれません。
・ご契約にあたっては、過去の傷病歴(傷病名・治療期間等。以下同じ。)、現在の健康状態、身体の障がい状態、職業等について「告知書(」※)で当社がおたずねする内容について、事実をありのままに正確にもれなくお知らせ(告知)ください。
(※)情報端末を利用して告知する場合は「、告知書」を「お手続き画面」に読み替えます。
・診査を行うご契約の場合(医師扱)には、当社指定の医師が被保険者の過去の傷病歴等についておた ずねしますので、その医師に口頭により事実をありのままに正確にもれなくお知らせ(告知)ください。口頭により告知いただいた内容は、医師により記録されますのでご確認のうえ、自署欄にご署名ください。
ご注意 告知受領権は生命保険会社および生命保険会社が指定した医師が有しています。生命保険募集人
(代理店を含みます。)は告知受領権がなく、生命保険募集人に口頭でお話しされても告知していた
だいたことにはなりませんので、ご注意ください。
傷病歴等がある方への引受対応(特別条件付引受)について
過去に傷病歴がある場合、どのような取扱いになるのかな?
・当社では、ご契約者間のxx性を保つため、お客様のお身体の状態すなわち保険金等のお支払いが発生するリスクに応じた引受対応を行うことがあります。傷病歴等がある場合でも、その内容やご加入される保険種類によってはお引き受けすることがあります。(お引き受けできないことや「保険料の割増「」保険金の削減「」特定部位の不担保「」特定障害不担保」等の特別な条件をつけてお引き受けすることもあります。)
<傷病歴・通院事実等を告知された場合>
・所定の診査や追加の詳しい告知等が必要となる場合があります。
・ご契約の引受けについて、告知の内容や上記の結果等から、以下のいずれかの決定とさせていただきます。
注意喚起
2
3
今回のご契約はお断りさせて いただきます
2
特別な条件付(保険料の割増、保険金の削減、特定部位の不担保等)のうえでご契約をお引き受けさせていただきます
1
無条件でご契約をお引き受けさせていただきます
もし事実を告知されなかったり事実と違うことを告知された場合には、ご契約または特約を解除させていただき、保険金等をお支払いできないことがあります。
告知義務違反になると、どうなるの?
・告知いただくことがらは、告知書に記載しています(。※)もし、これらについて、故意また は重大な過失によって、事実を告知されなかったり、事実と違うことを告知された場合、責任開始日(復活の場合は、復活日)から2年以内であれば、当社は「告知義務違反」とし てご契約または特約を解除することがあります。
(※)情報端末を利用して告知する場合は、お手続き画面に表示しています。
・責任開始日または復活日から2年を経過していても、保険金や給付金の支払事由等が
2年以内に発生していた場合には、ご契約または特約を解除することがあります。
・告知にあたり、生命保険募集人が、告知をすることを妨げた場合、または告知をしないことや事実でないことを告げることを勧めた場合には、当社はご契約または特約を解除することはできません。ただし、生命保険募集人のこうした行為がなかったとしても、ご契約者または被保険者が、当社が告知を求めた事項について、事実を告げなかったかまたは事実でないことを告げたと認められる場合には、当社はご契約または特約を解除することができます。
・ご契約または特約を解除した場合には、たとえ保険金や給付金等をお支払いする事由が発生していても、これをお支払いすることはできません。また、保険料のお払込みを免除する事由が発生していても、お払込みを免除することはできません(。ただし「、保険金・給付金等の支払事由または保険料の払込免除の事由の発生」と「解除の原因となった事実」との因果関係によっては、保険金・給付金等をお支払いし、または保険料のお払込みを免除することがあります。)この場合には、解約の際にお支払いする返戻金があればご契約者にお支払いします。
起
注意喚
例えば、どんな場合?
どんな点に、気をつければ良いのかな?
情報
上記のご契約または特約を解除させていただく場合以外にも、ご契約または
特約の締結状況等により、保険金・給付金等をお支払いできないことがあります。
・例えば「、現在の医療水準では治癒が困難または死亡危険の極めて高い疾患の既往症・現症等について故意に告知をされなかった場合」等、告知義務違反の内容が特に重大な場合、詐欺による取消を理由として、保険金・給付金等をお支払いできないことがあります。
・この場合、
・告知義務違反による解除の対象外となる2年経過後にも取消となることがあります。
・また、すでにお払い込みいただいた保険料はお返しいたしません。
「現在のご契約の解約・減額を前提とした新たなご契約」をご検討のお客様は以下の事項にご留意ください。
・一般の契約と同様に告知義務があります。
・「現在のご契約の解約・減額を前提とした新たなご契約」の場合は「、新たなご契約の責任開始日」を起算日として、告知義務違反による解除の規定が適用されます。
・また、詐欺による契約の取消の規定等についても、新たなご契約の締結に際しての詐欺の行為が適用の対象となります。
・よって、告知が必要な傷病歴等がある場合は、新たなご契約の引受ができなかったり、その告知をされなかったために、上記のとおり解除・取消となることもありますので、ご留意くださいますようお願いいたします。
ご契約の内容などについて、ご確認させていただく場合があります。
・当社の社員または当社で委託した者が、ご契約のお申込後または保険金・給付金等のご請求および保険料のお払込みの免除のご請求の際、ご契約のお申込内容またはご請求内容等について確認させていただく場合があります。
注意喚起
3
3
保障は第1回保険料相当額のお払込み方法に応じ、所定の手続きが完了した時から開始します
◆「責任開始期に関する特約」を付加しないご契約の場合
(第1回保険料相当額を口座振替以外でお払い込みいただく場合)
お申込みいただいたご契約を当社が承諾した場合、「告知の時」または「第1回保険料相当額のお払込み(※)が完了した時」のいずれか遅い時から、当社はご契約上の責任を負います。
(※)第1回保険料をクレジットカードによりお払込みされた場合は「、第1回保険料相当額のお払込み」を「当社によるクレジットカードの有効
性等の確認」に読み替えます。
責任開始期の例示(「責任開始期に関する特約」を付加しない場合)
責任開始期
お申込み
告知
お払込み
承諾
責任開始期
お申込み
お払込み
告知
承諾
◆「責任開始期に関する特約」を付加するご契約の場合
(第1回保険料相当額を口座振替でお払い込みいただく場合)
お申込みいただいたご契約を当社が承諾した場合「、ご契約のお申込みを受けた時(」※)または「告知の時」のいずれか遅い時から、当社はご契約上の責任を負います。
(※)「ご契約のお申込みを受けた時」とは「、当社または当社の取扱者/代理店が申込書を受領した時」をいいます。なお、情報端末を利用し
たお申込みの場合は「、情報端末でご契約のお申込みをされた時」をいいます。
責任開始期の例示(「責任開始期に関する特約」を付加した場合)
責任開始期
お申込み
告知
承諾
お払込み
◆当社の取扱者/代理店(生命保険募集人)は、お客様と当社の保険契約締結の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権はありません。したがいまして、保険契約は、お客様からの保険契約のお申込みに対して当社が承諾したときに有効に成立します。
ご注意
•約款所定の疾病(乳房の悪性新生物)に関しては、責任開始日から起算して90日以内に罹患しても、特
定疾病保険金のお支払いはいたしません。詳しくは「、ご契約のxxx」「、約款」をご確認ください。
注意喚起
4
4
保険金•給付金等がお支払いできない場合や、 保険料のお払込みの免除がされない場合があります
・免責事由に該当した場合(例:責任開始日から3年以内における被保険者の自殺による死亡、ご契約者または保険金・給付金受取人等が、故意に被保険者を死亡させた場合など)
・疾病や不慮の事故等が責任開始期前に生じている場合(約款に特に定めがない限り、原因となる疾病や不慮の事故等が責任開始期前に生じていた場合には、お支払事由に該当いたしません。)
・ご契約者、被保険者または保険金・給付金等の受取人の詐欺行為によりご契約が取消となった場合や、保険金・給付金等の不法取得目的があり、ご契約が無効となった場合
・「責任開始期に関する特約」を付加したご契約で、第1回保険料が猶予期間満了日までに払い込まれないことにより、ご契約が無効となった場合
・故意または重大な過失によって告知がなかったり、事実と違うことを告知し、ご契約または特約が告知義務違反により解除となった場合
・保険金・給付金等を詐取する目的で事故を起こしたときや、ご契約者、被保険者または保険金・給付金等の受取人が、暴力団関係者、その他の反社会的勢力に該当すると認められたときなど、重大事由によりご契約または特約が解除された場合
・保険料のお払込みがなく、ご契約が失効した場合
◆次のような場合には、保険金・給付金等のお支払いや保険料のお払込みの免除ができません。
注意喚起情報
5
保険金•給付金等の請求の際は すみやかに当社にご連絡ください
◆お支払事由が発生する事象、ご請求手続き、保険金・給付金等をお支払いする場合またはお支払いできない場合については「、ご契約のxxx」「、約款」に記載しておりますので、ご確認ください。
◆お客様からのご請求に応じて、保険金・給付金等のお支払いを行う必要がありますので、保険金・給付金等のお支払事由が生じた場合だけでなく、支払可能性があると思われる場合や、ご不明な点が生じた場合等についても、すみやかに当社の取扱者/代理店または保険金請求受付専用ダイヤルへご連絡ください。
保険金請求の お問い合わせ先
保険金請求受付専用ダイヤル
! 0000-000-000
受付時間 平日 9:00~18:0
土曜 9:00~17:0
(日曜・祝日・年末年始を除きます。)
◆当社からのお手続きに関するお知らせ等、重要なご案内ができないおそれがありますので、ご契約者のご住所などを変更された場合には、必ずご連絡ください。
◆保険金・給付金等のお支払事由が生じた場合、ご加入のご契約内容によっては、複数の保険金・給付金等のお支払事由に該当することがありますので、十分にご確認ください。
◆被保険者が受取人となる保険金・給付金等について、受取人がご請求できない特別の事情がある場合、ご契約者が被保険者の同意を得てあらかじめ指定した指定代理請求人がご請求することができます。指定代理請求人に対し、お支払事由および代理請求できる旨、お伝えください。
※詳しくは「ご契約のxxx」「、約款」でご確認ください。
注意喚起
5
6
第2回以後の保険料は、払込期月中に当社へお払い込みください
◆保険料は払込期月(保険料をお払い込みいただく月)内にお払い込みください。払込期月内にお払込みのご都合がつかない場合のために、払込猶予期間を設けております。
払込期月と払込猶予期間
(1)月払の場合
契約応当日
失効日
(2)年払の場合
契約応当日
失効日
◆保険料の払込期月と払込猶予期間は次のようになります。
払込期月 | 払込猶予期間 | |
月払 | 月単位の契約応当日の属する月の1日から末日まで | 払込期月の翌月の1日から末日まで |
年払 | 年単位の契約応当日の属する月の1日から末日まで | 払込期月の翌月の1日から翌々月の月単位の契約応当日まで(ただし、契約応当日が2月、6月、1月の各末日の場合には、それぞれ、4月、8月、1月の各末日まで) |
ご注意
•半年払で更新されたご契約については、上記の年払と同様の取扱いとなります(。払込期月は「、半年単
位の契約応当日の属する月の1日から末日まで」となります。)
払込期月 | 払込猶予期間 | ||||
4/1 | 4/30 | 5/1 | 5/31 | 6/1 |
払込期月 | 払込猶予期間 | ||||
4/1 | 4/10 | 4/30 | 5/1 | 6/10 | 6/11 |
◆払込猶予期間内にお払込みがないと、ご契約は失効(ご契約の効力がなくなり、保障がなくなること)します。ただし、保険料の振替貸付が可能な場合には、保険契約者から特に反対のお申出がない限り当社が自動的に保険料をお立替えし、ご契約を有効に継続させます。立替利息は当社所定の利率で計算します。
◆なお、いったん失効したご契約でも、失効後3年以内であれば、ご契約の復活を請求することができます。この場合、告知(ご契約によっては診査)と、失効している期間の保険料のお払込みが必要となります。ただし、健康状態などによっては復活できない場合があります。
◆ご契約の復活を当社が承諾した場合には、告知と延滞保険料のお払込みがともに完了したときから、ご契約上の保障が開始されます。
注意喚起
6
7
「責任開始期に関する特約」を付加したご契約の
第1回保険料は、払込期間内に当社へお払い込みください
◆払込期間内にお払込みのご都合がつかない場合のために、払込猶予期間を設けております。
払込期間 (保険料をお払込みいただく期間) | 払込猶予期間 | |
月 払 | 主契約の責任開始日(※)からその翌月末日まで | 払込期間満了日の翌月1日から翌々月末日まで |
年 払 |
◆第1回保険料の払込期間および払込猶予期間は次のようになります。 注意喚起情報
(※)責任開始日とは、責任開始期の属する日をいいます。
◆払込猶予期間内に第1回保険料のお払込みがない場合、ご契約は無効となります。(ご契約の効力が当初からなくなり、責任開始期に遡って保障がなくなります。)なお、ご契約の復活のお取り扱いはありません。
払込期間と払込猶予期間(月払・年払の場合)
払込期間
払込猶予期間
責任開始期
無効
7/31 8/1
7/1
5/31 6/1
4/30 5/1
4/1
8
解約の際にはご注意ください
◆お払い込みいただいた保険料は預貯金とは異なり、一部は保険金のお支払い、ご契約の締結や維持に必要な経費に充てられます。したがって解約されますと、解約返戻金は多くの場合、保険料払込満了後も含めて払込保険料の合計額よりも少ない金額となります。
◆解約返戻金の額は、保険種類・ご契約年齢・性別・保険料払込期間・経過年月数・保険料の払込年月数 などによっても異なりますが、特に、ご契約後短期間で解約されたときの解約返戻金はまったくないか、あってもごくわずかです。
注意喚起
7
9
生命保険会社が破綻した場合等には、保険金額•年金額•給付金額等が削減されることがあります
◆保険会社の業務もしくは財産の状況の変化により、保険金額、年金額、給付金額等が削減されることがあります。
◆当社は生命保険契約者保護機構に加入しています。生命保険契約者保護機構の会員である生命保険会社が経営破綻に陥った場合には、生命保険契約者保護機構により、保険契約者保護の措置が図られることとなりますが、この場合にも、ご契約時の保険金額、年金額、給付金額等が削減されることがあります。
10
ご契約の乗換えはお客様にとって不利益になることがあります
◆保険契約の乗換え(現在ご契約の当社商品または他社商品の解約や減額を前提として、新たな保険契約を申し込むこと)をご検討される場合、特に次の事項についてご注意ください。
・解約や減額されるご契約の解約返戻金は、多くの場合、お払込保険料の合計額より少ない金額になります。特に、ご契約後短期間で解約されたときの解約返戻金はまったくないか、あってもごくわずかです。
・一定期間の契約継続を条件に発生する配当の請求xxを失う場合があります。
・新たにお申込みの保険契約について、一般のご契約と同様に告知義務があるため、被保険者の健康状態等によっては、特別な条件をつけてお引き受けする場合や、お断りする場合があります(。保険種類によっては、告知義務がない場合があります。)
また、新たにお申込みの保険契約の責任開始期を起算日として、告知義務違反による解除の規定が適用され、詐欺による取消の規定などについても、新たにお申込みの保険契約の締結に際しての詐欺の行為などが適用の対象となります。
・新たにお申込みの保険契約について、責任開始期の属する日からその日を含めて3年以内の自殺や、責任開始期前に生じた病気やケガの場合は、約款に特に定めがあるときを除き、保険金・給付金等のお支払いができません(。解約や減額されるご契約の存在は考慮されません。)
・新たにお申込みの保険契約が、がんを保障する主契約・特約の場合、保険期間の始期と責任開始期が異なる場合があります(。例えば、乗換えで新たにお申込みの保険契約が「がん治療支援保険」の場合、改めて保険期間の始期から90日の不担保期間が適用されます。)
・新たにお申込みの保険契約について、お引受け条件は現在の被保険者の年齢や健康状態、保険料率や予定利率等によって改めて決まります。
注意喚起
8
11
生命保険に関する
ご相談•ご意見•ご要望の窓口は?
◆当社の生命保険のお手続き(ご契約内容の変更等)やご契約に関する照会等につきましては、下記カスタマーセンターへご連絡ください。なお、ご契約お申込みの手続きに関しましては、当社の取扱者/代
意
理店までご相談をお願いいたします。 注
カスタマーセンター ! 0120-016-234
受付時間 平日 9:00~18:0
土曜 9:00~17:0
(日曜・祝日・年末年始を除きます。)
喚起情報
◆この商品に係る指定紛争解決機関は(社)生命保険協会です。
◆(社)生命保険協会の「生命保険相談所」では、電話・文書(電子メール・FAXは不可)・来訪により生命保険に関するさまざまな相談・照会・苦情をお受けしております。また、全国各地に「連絡所」を設置し、電話にてお受けしております。
ホームページアドレス: http://www.seiho.or.jp/
◆なお、生命保険相談所が苦情の申出を受けたことを生命保険会社に連絡し、解決を依頼した後、原則として1か月を経過しても、契約者等と生命保険会社との間で解決がつかない場合については、指定紛争解決機関として、生命保険相談所内に裁定審査会を設け、契約者等の正当な利益の保護を図っております。
注意喚起
9
注意喚起
10
〈ご契約のしおり〉
ご契約についての重要事項、諸手続き、税法上の取扱いなど、ぜひ知っていただきたい事項をわかりやすくご説明しています。
〈約款〉
ご契約についてのとりきめを、くわしく説明しています。ご契約のしおりとあわせてお読みいただき、ご契約内容を正確にご理解いただきますようお願いいたします。
■ご契約に際して
いつから保障が
開始するのか知りたい。お申込み
保障の責任開始期 ………›
ページ
19
申込みを撤回したい。お申込み
クーリング・オフ制度
(お申込みの撤回またはご契約の解除)
…›
17
ページ
告知義務に ついて知りたい。
お申込み
健康状態・職業などの ……›
告知について
18
ページ
保険用語の意味
を知りたい。
保険用語
主な保険用語のご説明……› 8
ページ
■保険の特長やしくみについて
この保険の特長や
しくみを知りたい。
特長・しくみ
特定疾病保障定期保険について…› 2
ページ
特約について知りたい。
特長・しくみ
特約について ›
25
ページ
■保険料について
保険料の
払込方法を変えたい。
保険料
保険料の払込方法(経路)について
…›
46
ページ
保険料払込みの猶予期間について知りたい。
保険料の負担を減らしたい。
保険料
ご契約の効力がなくなる場合(失効)について› 49ページ
保険料のお払込みが困難になられたとき› 53ページ
しおり
2
■保険金・給付金等のお支払いについて
保険金・給付金等の
請求手続き
について知りたい。
保険金・給付金等
ご請求手続きの流れ
保険金・給付金等の ………›
ページ
28
保険金・給付金等の
代理請求に ついて知りたい。
保険金・給付金等
保険金・給付金等の ………›
代理請求について
40
ページ
保険金・給付金等が
受け取れないケース
について知りたい。
保険金・給付金等
保険金・給付金等を お支払いできない場合
……›
31
ページ
受取人を変更したい。
保険金・給付金等
死亡保険金受取人の変更について
……›
42
ページ
■ご契約後について
保険を
解約したい。
ご契約後
解約返戻金について………›
56
ページ
生命保険料控除や 保険金などにかかわる
税金について知りたい。
ご契約後
生命保険と税金について …›
58
ページ
しおり
3
保険用語
お申込み
特長・しくみ
保険金・給付金等
主な保険用語のご説明
主な保険用語のご説明 ・8
この保険独自の保険用語のご説明 ・13
ご契約に際して
1.保険契約の締結と生命保険募集人の権限 ・16
2.個人情報の取扱いに関するご案内 ・16
3.クーリング・オフ制度(お申込みの撤回またはご契約の解除) ・17
4.ご契約のお申込みの際のご注意点 ・18
5.保険会社の責任開始期 ・19
6.取引時確認(本人確認) ・20
7.新たな保険契約への乗換え ・20
保険の特長としくみ
8.主契約について ・2
9.付加できる特約について ・25
保険金・給付金等について
10.保険金・給付金等の請求の流れと注意点 ・28
1.保険金・給付金等のお支払期限について ・30
12.保険金・給付金等をお支払いできない場合 ・31
13.保険金・給付金等のお支払いについての具体的事例 ・34
14.保険金・給付金等の代理請求について ・40
15.死亡保険金受取人の変更について ・42
16.保険金・給付金等の請求について ・43
しおり
4
保険料
ご契約後
お知らせ
保険料について
17.保険料のお払込み ・46
18.保険料をまとめて払い込む方法 ・47
19.保険料の払込期月と猶予期間および復活について ・48
20.保険料のお払込みが不要となった場合 ・52
21.保険料のお払込みが困難になられた場合の継続方法 ・53
ご契約後について
2.ご契約の解約と解約返戻金 ・56
23.生命保険と税金について ・58
その他生命保険に関するお知らせ
24.保険金額・給付金額等が削減される場合 ・62
25.生命保険契約者保護機構 ・62
26.契約内容登録制度・契約内容照会制度 ・64
27.支払査定時照会制度 ・65
28.ご契約内容等の取扱い ・65
しおり
5
■ 約款 目次
主契約(普通保険約款)
約 款
特定疾病保障定期保険普通保険約款
・2
特約(特約条項)
約 款
リビング・ニーズ特約条項
・2
指定代理請求特約条項 | ・32 |
特別条件付保険特約条項 | ・35 |
保険料口座振替特約条項 | ・40 |
団体扱特約条項Ⅰ | ・43 |
団体扱特約条項Ⅱ | ・46 |
保険料クレジットカード払特約条項 | ・48 |
責任開始期に関する特約条項 | ・50 |
情報端末による保険契約の申込等に関する特約条項 | ・52 |
しおり
6
主な保険用語のご説明
保険用語
■主な保険用語のご説明・・・・・・・・・・・・・・・ 8
■この保険独自の保険用語のご説明・・・・・・・・・・13
(注)このご説明は、生命保険に関する一般的な用語を掲載しております。実際のお取扱いは、ご契約いただいた保険種類・ご契約内容によって異なることがあります。
受取人(うけとりにん)
保険金・給付金・年金などを受け取れる人のことをいいます。
い
う
か
き
く
一時払(いちじばらい)
ご契約のお申込時に、保険期間全体の保険料を一時にお払い込みいただく方法のことをいいます。
一括払(いっかつばらい)
月払契約の場合で、当月分以後の保険料をまとめてお払い込みいただくことをいいます。
契約応当日(けいやくおうとうび)
例
契約日が平成25年1月1日の場合
●月単位の契約応当日:
平成25年2月1日以降の毎月1日
●年単位の契約応当日:
平成26年以降毎年の1月1日
契約年齢(けいやくねんれい)
被保険者の年齢を契約日現在の満年齢で計算します。
け
ご契約後の保険期間中に迎える、毎月または毎年の契約日に対応する日のことをいい、毎月の契約日に対応する日を「月単位の契約応当日」、毎年の契約日に対応する日を「年単位の契約応当日」といいます。
解除(かいじょ)
告知義務違反があった場合などに、保険期間の途中で、当社の意思でご契約を消滅させることをいいます。
解約(かいやく)
保険期間の途中で、ご契約者の意思でご契約を消滅させることをいいます。解約されますと、以後の保障はなくなります。
解約返戻金(かいやくへんれいきん)
ご契約を解約された場合などに、ご契約者にお支払いするお金のことをいいます。
金額は、保険種類・ご契約年齢・性別・保険料払込期間・経過 年月数・保険料の払込年月数などによって異なり、多くの場合、お払い込みいただいた保険料の合計額よりも少ない金額になり ます。特に、ご契約後、短期間で解約されますと、解約返戻金は 多くの場合まったくないか、あってもごくわずかです。
給付金(きゅうふきん)
被保険者が病気やケガにより入院されたとき、身体に障害が生じたとき、死亡されたときなどに、お支払いするお金のことをいいます。
クーリング•オフ制度(くーりんぐ・おふせいど)
ご契約に納得がいかない場合、お申込者またはご契約者は、ご 契約の申込日または第1回保険料相当額の領収日のいずれ か遅い日から(「責任開始期に関する特約」を付加する場合は、申込日から)、その日を含めて8日以内であれば、書面によるお 申し出により、ご契約のお申込みの撤回またはご契約の解除を することができます。この取扱いをクーリング・オフといいます。
契約者配当金(けいやくしゃはいとうきん)
保険種類によっては、責任準備金等の運用益が当社の予定し た運用益を超えた場合に、ご契約後5年ごとにお支払いします。ただし、契約者配当金は、運用実績によって変動(増減)し、お 支払いできないこともあります。
※無配当保険の場合は、契約者配当金はありません。
しょうかいせいど
契約内容照会制度(けいやくないよう)
保険契約等のお引受けの判断または保険金・給付金等のお支払いの判断の参考とすることを目的として、各生命保険会社と全国共済農業協同組合連合会が保険契約などに関する登録事項を共同して利用する制度です。
とうろくせいど
契約内容登録制度(けいやくないよう)
保険契約等のお引受けの判断または保険金・給付金等のお支払いの判断の参考とすることを目的として、各生命保険会社が保険契約に関する登録事項を共同して利用する制度です。
例 40歳7か月の被保険者の契約年齢は40歳となります。
契約日(けいやくび)
例
月払でかつ口座振替や団体を通じてのお払込み、ク
レジットカードによるお払込みの場合
契約日は原則として保障開始の日の属する月の翌月1日となります。
原則として保障開始の日(責任開始期の属する日)をいい、契 約年齢、保険期間などの計算の基準日になります。ただし、保険 種類(がん治療支援保険や特定の特約など)や保険料の払込 方法によっては契約日と保障開始の日が異なる場合があります。
しおり
8
主な保険用語のご説明
保険用語
時効(じこう)
保険金・給付金・解約返戻金・保険料払込みの免除などのご請
こ
し
減額(げんがく)
保険金額・給付金額等を減らすことをいいます。減額分は解約したものとして取り扱います。
更新(こうしん)
保険期間が満了したときに、所定の条件を満たせば健康状態にかかわらず、原則としてそれまでと同一の保障内容での保障を継続できる制度のことをいいます。更新の際は、更新日現在の保険年齢・保険料率によって保険料が再計算されるため、保険料は通常高くなります。ご契約者からお申し出がなければ自動的に更新されます。また、更新後のご契約には更新時の約款が適用されます。
高度障害状態(こうどしょうがいじょうたい)
高度障害保険金などのお支払いの対象となる状態のことで、被保険者が両眼の視力を全く永久に失った場合など、約款に定められた状態をいいます。対象となる高度障害状態は、公的な身体障害者認定基準などとは要件が異なります。
告知義務(こくちぎむ)
ご契約のお申込みに際して、過去の傷病歴(傷病名・治療期間など)、現在の健康状態・身体の障がい状態・職業などについて告知書や医師の質問等によりおたずねする内容に対して、事実をありのまま正確にもれなくお答えいただく義務のことをいいます。
失効(しっこう)
り
お
し
の
約
契
ご
猶予期間内に第2回以降の保険料のお払込みがないなどにより、ご契約の効力が失われることをいいます。ご契約が失効すると、保障がない状態になり、保険金・給付金・年金などをお支払いできないことになります。失効したご契約に解約返戻金がある場合には、ご契約者は解約返戻金を請求することができます。
指定代理請求人(していだいりせいきゅうにん)
被保険者である保険金・給付金等の受取人が、病気やケガにより保険金・給付金等を請求する意思表示ができない等の場合
に、保険金・給付金等の代理請求を行うことができる、あらかじめ 主指定された人のことをいいます。 な保
用
支払限度(しはらいげんど) 険語
給付金などのお支払いに関する限度のことをいいます。 の
ご
例 入院給付金の支払限度 説
1回の入院についての支払日数の限度と通算の支 明
払日数の限度があります。
しょうかいせいど
支払査定時照会制度(しはらいさていじ)
保険金・給付金等のお支払いの判断または保険契約などの解除、取消もしくは無効の判断の参考とすることを目的として、各生命保険会社などの保有する保険契約などに関する事項を共同して利用する制度です。
告知義務違反(こくちぎむいはん)
告知書や医師の質問等によりおたずねする内容に対して、事実 を告知されなかったり、事実と違うことを告知された場合は「、告 知義務違反」としてご契約や特約が解除されることがあります。
支払事由(しはらいじゆう)
保険金・給付金・年金などを支払うことになる事象をいいます。
例 約款所定の被保険者の死亡、入院、手術 など
告知書(こくちしょ)
ご契約のお申込みに際して、過去の傷病歴(傷病名・治療期間 など)、現在の健康状態・身体の障がい状態・職業などについて、被保険者(またはご契約者)自身で記入していただく書面のこ とをいいます。
事業年度(じぎょうねんど)
当社業務の区切りおよび決算のために定めた期間で、毎年4月1日から翌年3月31日までの満1か年のことをいいます。
求には時効があり、ご請求の権利は、3年を過ぎますとなくなります。
主契約(しゅけいやく)
ご契約のベースとなる部分で、約款のうち普通保険約款に記載されている契約内容のことをいいます。
主約款(しゅやっかん)
主契約の普通保険約款のことをいいます。
準用(じゅんよう)
約款の規定の中で、ある事項に関する規定を他の類似の事項 に、必要な変更を加えてあてはめることをいいます。これに対し、
「適用」とは、ある事項に関する規定を他の類似の事項に、そのままあてはめることをいいます。
りようしたおもうしこみ
情報端末を利用したお申込み(じょうほうたんまつを )
携帯端末等の情報処理機器を利用したご契約のお申込みをいいます「。情報端末による保険契約の申込等に関する特約」を付加することで、情報端末を利用したお申込みができます。
つぎのページへ
しおり
9
す
せ
た
ち
診査(しんさ)
医師扱のご契約に申し込まれた場合には、当社の指定する医師により問診・検診をさせていただきます。また、勤務先などの定期健康診断の結果をご利用いただく方法などもあります。
すえ置支払(すえおきしはらい)
保険金などの受取方法の一つで、お支払事由が生じた保険金などを当社にすえ置く制度のことをいいます。すえ置かれた保険金などには、当社所定の利率(経済情勢などにより変更することがあります)による利息がつけられます。
生命保険募集人(せいめいほけんぼしゅうにん)
生命保険契約の募集を行う人のことをいいます。当社の生命保険募集人(募集代理店の担当者等)は、お客様と当社の保険契約の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権や告知の受領権はありません。
責任開始期(日)(せきにんかいしき(び )
当社がご契約上の保障を開始する時期をいいます。また、その責任開始期の属する日を責任開始日といいます。
責任準備金(せきにんじゅんびきん)
将来の保険金・給付金・年金などをお支払いするために、保険料の中から積み立てられるものをいいます。
前納(ぜんのう)
将来の保険料を2年分以上まとめて払い込むことをいいます。保険料の前納をされる場合、当社所定の利率(経済情勢などに より変更することがあります)で割り引いて計算した保険料前納 金をお払い込みいただきます。
月払のご契約は年払に変更のうえ、前納のお取扱いができます。
特則(とくそく)
と
は
約款の規定の中で、通常とは異なる特別なお約束をする目的で設定する規定のことをいいます。
特定障害不担保(とくていしょうがいふたんぽ)
特別条件の一つで、特定障害(所定の視力障害)に対して、高度障害保険金をお支払いしないことなどをいいます。
特定疾病•部位不担保(とくていしっぺい・ぶいふたんぽ)
特別条件の一つで、被保険者の健康状態などが当社の定めた 基準に適合しない場合に、その危険の種類および程度に応じて、当社が指定した身体部位または特定疾病に対して給付金など をお支払いしないことをいいます。
特別条件(とくべつじょうけん)
被保険者の健康状態や過去の病歴などに応じてご契約にお付けする条件のことをいいます。特別条件をお付けしてお引き受けするご契約を特別条件付契約といいます。
特約(とくやく)
主契約の保障内容をさらに充実させるためや、主契約と異なる特別なお約束をする目的で主契約に付加するものです。
特約条項(とくやくじょうこう)
特約の約款のことをいいます。なお、普通保険約款と特約条項が異なる内容の場合は、特約条項が優先的に適用されます。
取消(とりけし)
ご契約の締結等に際して、詐欺の行為があったと認められた場合等には、ご契約は取消となります。この場合、すでにお払い込みいただいた保険料は払い戻しません。
第1回保険料相当額(充当金)(だいいっかいほけんりょう )
そうとうがく(じゅうとうきん)
ご契約のお申込時にお払い込みいただくお金のことをいいます。ご契約が成立した場合には、第1回保険料に充当されます。
代理請求制度(だいりせいきゅうせいど)
被保険者が保険金・給付金等を請求できない特別な事情があるときに、所定の代理人がその保険金・給付金等を請求できる制度のことをいいます。
中途付加(ちゅうとふか)
保障内容を見直す制度の一つで、現在のご契約の保障内容や
保険期間を変えずに、新たな特約を付加することをいいます。
払込期月(はらいこみきげつ)
保険料をお払い込みいただく月のことで、払込方法に応じて迎える契約応当日の属する月の初日から末日までの期間をいいます。
例
契約応当日が4月1日の場合
保険料の払込期月は、4月1日から4月30日までとなります。
払済保険(はらいずみほけん)
保険料のお払込みを中止し、保険料払込済のご契約に変更することをいいます。保険金額は小さくなりますが、ご契約は有効に継続します。なお、元のご契約の特約は、一部を除き消滅します。
しおり
10
主な保険用語のご説明
保険用語
普通保険約款(ふつうほけんやっかん)
主契約の約款のことをいいます。
ひ
ふ
ほ
被保険者(ひほけんしゃ)
保険(保障)がかけられている人のことで、その人の生死・病気・ケガなどが保険の対象となります。
復活(ふっかつ)
失効したご契約を有効な状態に戻すことをいいます。この場合、あらためて告知または診査をしていただき、健康状態などによっ ては復活できないこともあります。
保険期間(ほけんきかん)
当社がご契約上の保障を開始してから終了するまでの期間のことをいいます。この期間内に死亡や入院などの支払事由が発生した場合のみ、保険金・給付金・年金などのお支払いの対象となります。保険料払込期間とは必ずしも一致しません。
ただし、保険種類および保険料の払込方法によっては、保険期間の始期と責任開始期が異なる場合があります。
保険金(ほけんきん)
被保険者がお亡くなりになったときや、当社所定の高度障害状態になられたときなどに、お支払いするお金のことをいいます。
保険料(ほけんりょう)
ご契約者から、当社にお払い込みいただくお金のことをいいます。
保険料期間(ほけんりょうきかん)
り
お
し
の
約
契
ご
保険料の払込方法(回数)に応じ、それぞれの契約応当日から翌契約応当日の前日までの期間をいいます。
保険料の払込方法(回数)( )
ほけんりょうの
はらいこみほうほう(かいすう)
保険料の払込方法(回数)には、保険種類に応じて、一時払、月 主
払、年払があります。 な
保
保険料の払込方法(経路)( )
ほけんりょうの 険
はらいこみほうほう(けいろ) 用
明
語 保険料の払込方法(経路)には、保険種類に応じて、口座振替 のによるお払込み、所属する会社などの団体を通じてのお払込み、 ごクレジットカードによるお払込みなどがあります。 説
保険料の割増(ほけんりょうのわりまし)
特別条件の一つで、被保険者の健康状態などが当社の定めた 基準に適合しない場合に、その危険の種類および程度に応じて、通常の保険料に特別保険料を加算することをいいます。
保険料払込期間(
)
ほけんりょう
はらいこみきかん
保険契約者(ほけんけいやくしゃ)
生命保険会社と保険契約を結び、ご契約上の様々な権利(たとえば、契約内容の変更などの請求)と義務(たとえば、保険料を払い込む義務)を持つ人のことをいいます。当社では、保険契約を「契約」、保険契約者を「契約者」と言い表します。
保険証券(ほけんしょうけん)
ご契約の保険金額や保険期間などの契約内容を具体的に記載したものをいいます。
保険料をお払い込みいただく期間のことをいいます。保険期間
とは必ずしも一致しません。
はらいこみのめんじょ
保険料払込みの免除(ほけんりょう )
被保険者が不慮の事故により所定の身体障害の状態になられたときなどに、以後の保険料のお払込みを免除することをいいます。
こみのめんじょじゆう
保険料払込みの免除事由(ほけんりょうはらい )
保険料のお払込みが免除される事象をいいます。
保険年度(ほけんねんど)
契約日から1年ごとの期間のことをいいます。契約日から最初 の満1か年を第1保険年度といい、以下順次、第2保険年度、第3保険年度、…といいます。
保険年齢(ほけんねんれい)
例
契約日が平成25年1月1日、契約年齢が40歳の場
合
保険年齢は、平成26年1月1日より41歳、平成27年
1月1日より42歳、…となります。
契約年齢に年単位の契約応当日ごとに1歳を加えて計算した年齢のことをいいます。
被保険者の不慮の事故による所定の身体障害の状態
例 など
こみのゆうよきかん
保険料払込みの猶予期間(ほけんりょうはらい )
保険料のお払込みには猶予期間があります。保険料の払込方法(回数)に応じて、つぎのとおりです。
例 第2回目以降の保険料払込みの猶予期間
●月払の場合:払込期月の翌月初日から末日まで
●年払の場合:払込期月の翌月初日から翌々月の
月単位の契約応当日まで
つぎのページへ
しおり
11
み
む
め
や
よ
保険料率(ほけんりょうりつ)
保険料を計算する際に用いるもので、基準となる保険金額や給付金日額などに対する保険料のことをいいます。
未経過保険料(みけいかほけんりょう)
年払の保険契約で、払い込まれた保険料のうち、その保険料に対する保険料期間中の経過月数(1か月未満の端数切り上げ)により計算した未経過部分の保険料をいいます。
無効(むこう)
保険金・給付金等を不法に取得する目的で加入されたと認められた場合や「責任開始期に関する特約」を付加した契約で保険料払込みの猶予期間内に第1回保険料のお払込みがない場合等は、ご契約の当初から、その効力がなくなります。不法取得目的による無効の場合、すでに保険料をお払込みいただいていたとしても払い戻しません。
免責事由(めんせきじゆう)
当社は、ご契約成立後、被保険者の死亡や入院などの支払事由に対して保険金・給付金・年金などをお支払いする義務がありますが、例外としてその義務を免れる特定の事由のことをいいます。
例
ご契約後3年以内の自殺、酒気帯び運転中の事故
による入院
など
約款(やっかん)
「ご契約についてのとりきめ」を記載したもので、普通保険約款と特約条項があります。
予定利率(よていりりつ)
保険料はその算出にあたり、将来の資産運用による収益をあらかじめ見込んで割り引いていますが、その際に用いる利率のことを予定利率といいます。
しおり
12
主な保険用語のご説明
保険用語
この保険独自の保険用語のご説明
保険料の振替貸付(
ほけんりょうの
ふりかえかしつけ
)
保険料のお払込みがないまま保険料払込みの猶予期間を過ぎ
ほ
り
お
し
の
約
契
ご
た場合でも、所定の解約返戻金(年払の場合の未経過保険料 を含みます。)があるときはその範囲内で、あらかじめお申し出が ない限り、当社が自動的に保険料をお立て替えする制度です。
主な保険用語のご説明
/この保険独自の保険用語のご説明
しおり
13
しおり
14
ご契約に際して
お申込み
1.保険契約の締結と生命保険募集人の権限・・・・・・16
2.個人情報の取扱いに関するご案内・・・・・・・・・16
3.クーリング・オフ制度(お申込みの撤回またはご契約の解除)・17
4.ご契約のお申込みの際のご注意点・・・・・・・・・18
5.保険会社の責任開始期・・・・・・・・・・・・・・19
6.取引時確認(本人確認)・・・・・・・・・・・・・・20
7.新たな保険契約への乗換え・・・・・・・・・・・・20
当社の取扱者/代理店(生命保険募集人)は、お客様と当社の保険契約締結の媒介をさせていただきます。
生命保険契約は、お客様からの保険契約のお申込みに対して当社が承諾したときに有効に成立します。
1
保険契約締結の「媒介」と「代理」について
お客様
媒介をします。
あんしん生命
取扱者/代理店 当社
(生命保険募集人)
•生命保険募集人が保険契約締結の「媒介」を行う場合は、保険契約のお申込みに対して保険会社が承諾したときに保険契約は有効に成立します。
•生命保険募集人が保険契約締結の「代理」を行う場合は、生命保険募集人が保険契約のお申込みに対して承諾すれば保険契約は有効に成立します。
2
(*)
当社の承諾が必要なご契約内容変更等のお手続きの例
(各保険種類ごとに異なります。)
・保険契約の復活
・特約の中途付加 など
それぞれのお手続きの内容について、詳しくは「ご契約のしおり」をご覧ください。
生命保険募集人について
•生命保険の募集は、保険業法に基づき登録された生命保険募集人のみが行うことができます。
•当社の取扱者/代理店(生命保険募集人)は、お客様と当社の保険契約締結の媒介を行う者で、保険契約締結の代理権はありません。したがいまして、保険契約は、お客様からの保険契約のお申込みに対して当社が承諾したときに有効に成立します。
•ご契約の成立後にご契約の内容を変更等される場合にも、原則としてご契約内容の変更等に対する当社の承諾が必要になります。(*)
•当社の取扱者/代理店である生命保険募集人の身分・権限等に関しまして確認をご要望の場合には、巻末のカスタマーセンターまでご連絡ください。
2.個人情報の取扱いに関するご案内
当社および東京海上グループ各社(※)は、本契約手続き(情報端末を利用した契約手続きを含みます。)において取得するお客様の個人情報(健康状態に関する質問への回答も含みます。)を、この手続きによる申込みを含む将来におけるすべての保険引受けの判断、この手続きにより成立する契約または過去に締結された契約の管理・履行、付帯サービスの提供、他の保険・金融商品等の各種商品・サービスの案内・提供、アンケート等を行うために利用する他、下記 ①から④の利用・提供を行うことがあります。
①本契約に関する個人情報の利用目的の達成に必要な範囲内で、業務委託先(保険代理店、保険仲立人、医療機関、保険金・給付金の請求・支払いに関する関係先、金融機関等を含みます。)に対して個人情報を提供すること
②本契約に関して取得する情報は、契約締結、契約内容変更、保険金・給付金支払い等の可否を判断するうえでの参考とするため、個人情報を他の生命保険会社、東京海上グループ内の他の保険会社、社団法人生命保険協会等と共同して利用すること
③本契約に関して取得する情報は、当社と東京海上グループ各社との間または当社と当社の提携先企業等との間で商品・サービス等の提供・案内のために、個人情報を共同して利用すること
④再保険会社における保険契約の引受け、継続・維持管理、保険金
・給付金支払い等に利用するため、対象となる保険契約の特定に必要な保険契約者の個人情報の他、被保険者氏名、性別、生年月日、保険金額等の契約内容に関する情報および健康状態に関する情報など当該業務に必要な個人情報を記録媒体等に安全管理措置を講じて再保険会社に提供すること
東京海上グループ各社の範囲および提携先企業等の一覧、東京海上グループ内における個人情報利用の管理責任者、各種商品やサービスの一覧、当社(および東京海上グループ各社)における個人情報の取扱いについては、当社ホームページ(http://www.tmn-anshin.co.jp/)をご覧ください。なお、個人情報の取扱いについての照会や開示・訂正・削除等に関するご請求は下記照会先までご連絡ください。
(※「)東京海上グループ」とは「、東京海上ホールディングス株式会社」傘下の当社、東京海上日動火災保険株式会社、日新火災海上保険株式会社、東京海上日動フィナンシャル生命保険株式会社などや、前記各社の子会社等を含みます。
<照会先>東京海上日動あんしん生命保険株式会社お客様相談コーナー
! 0120‐630‐07
受付時間 平日9:0~17:0
(土曜・日曜・祝日・年末年始を除きます。)
東京海上日動あんしん生命保険株式会社
個人データ管理責任者
しおり
16
ご契約に際して
お申込み
個人情報の取扱いに関するご案内の補足
生命保険契約は、契約者・被保険者・受取人がそれぞれ別の方となる場合があります。このため、保険契約の継続・維持管理等に必要な範囲内で、保険金・給付金の請求・支払に関する被保険者・受取人の情報を保険契約者に開示することがあります。
また、受取人が異なる複数の保険金・給付金の間に関連がある場合、保険金・給付金の支払に必要な範囲内で、一方の保険金・給付金の請求・支払に関する情報を他方の保険金・給付金の受取人に開示することがあります。
り
お
し
の
約
契
ご
上記以外にも、当社は、保険契約の引受、継続・維持管理、保険金・給付金等の支払等に必要な範囲内で契約者の情報を被保険者や受取人に、被保険者の情報を契約者や受取人に、受取人の情報を契約者や被保険者に、それぞれ開示することがあります。
3.クーリング・オフ制度(お申込みの撤回またはご契約の解除)
お申込者またはご契約者(以下「お申込者等」といいます。)は、ご契約のお申込日または第1回保険料相当額の領収日
(※)のいずれか遅い日から(「責任開始期に関する特約」を付加した場合は、ご契約のお申込日から)、その日を含めて8日
•「責任開始期に関する特約」を付加しない場合 保険契約の締
クーリング・オフが可能な期間
8日間
結
8日間
以内であれば、書面によりお申込みの撤回またはご契約の解除(以下「お申込みの撤回等」といいます。)をすることができ
申込日
(4/10)
第1回保険料相当額領収日
(4/15)
この日まで と
(4/22) 生
命
ます。
•「責任開始期に関する特約」を付加する場合 保険募集人
(※)第1回保険料相当額のお払込方法に応じ、以下のようになります。
1
お申出方法
•お申込みの撤回等は、書面の発信時(郵便の消印日付)に効力を生じます。必ず郵便にて右記住所宛お申し出ください。
申込日
(4/10)
この日まで の
(4/17) 権
第1回保険料相当額のお払込方法 | 第1回保険料相当額の領収日 |
①当社の取扱者/代理店への払込み | 当社の取扱者/代理店が受け取った日 |
②金融機関からの直接振込 | 当社指定の口座に着金した日 |
③クレジットカードによる払込み | 当社がクレジットカードの有効性等を確認した日 |
限
〒163-0515 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル東京海上日動あんしん生命保険(株)クーリング・オフ担当 宛
/個人情報の取扱いに関する
•郵送する書面には以下の項目をご記入ください(ご自身の個人情報保護の観点から、なるべく封書にてお申し出ください)。 ご
内
なお、保険証券がお手元に到着している場合には、書面とともに封書にてご送付ください。 案
(アンシン タロウ) 印
② 申込人(契約者)
/
ご 記 入 例 ク
ー
東京海上日動あんしん生命保険株式会社 行 リ
① 私は下記契約の申込みの撤回を行います。
お申込人(契約者)ご自身で署名・押印ください。 ン
グ
書面によるお申込みの場合は、申込書と同一の印鑑 ・
③ 住所 ④ 電話番号 | 東京都××区○○○ 03ー****ー**** | を押印ください。 |
⑤ 証券番号 | ××××××××××× | |
⑥ 取扱者/代理店 | △△保険サービス | |
⑦ 保険料 | □□□□円 | ⑦と⑧はすでに保険料をお払い込みいただいた場 |
⑧ 返金先口座 | ○○銀行××支店 普通○○○○○○口座名義人 アンシン タロウ | 合のみ、ご記入ください。またご契約者本人名義の口座に限ります。 |
オフ制
度(
お申込みの撤回またはご契約の解除
)
しおり
17
2
お申込みの撤回等をすることができない場合
(1)当社が指定した医師の診査が終了した場合 (3)既契約の内容変更(特約の中途付加など)の場合
(2)債務履行の担保のための保険契約である場合 (4)法人をご契約者とする保険契約である場合
3
その他
•お申込みの撤回等があった場合は、当社は、お申込者等にお払い込みいただいた金額を全額返還します。
※第1回保険料相当額のクレジットカードによるお払込みを選択されたご契約では、カード会社からお客様に請求がなされた場合のみ、保険料を返還します。
•当社は、お申込者等に対し、お申込みの撤回等に関して損害賠償または違約金その他の金銭の支払いを請求しません。
•お申込みの撤回等の書面の発信時に保険金または給付金のお支払事由が生じている場合には、お申込みの撤回等の効力は生じません。ただし、お申込みの撤回等の書面の発信時に、お申込者等が保険金または給付金のお支払事由が生じていることを知っている場合を除きます。
•万一お申込みの撤回等と行き違いに保険証券が到着いたしましたら、支社・本店あてご連絡願います。
4.ご契約のお申込みの際のご注意点
申込書・告知書は、ご自身で正確にご記入ください。
1
申込書・告知書のご記入について
•ご契約の申込書・告知書は、ご契約者および被保険者ご自身で記入してください。記入内容を十分お確かめのうえ、署名、押印をお願いします。
※情報端末を利用したお申込みの場合は、お手続き画面にご契約者および被保険者ご自身で入力してください。入力内容を十分お確かめのうえ、署名をお願いします。
2
健康状態・職業等の告知義務
•過去の傷病歴(傷病名・治療期間等)、現在の健康状態、身体の障がい状態、職業等について告知書や医師の質問等によりおたずねする内容に対して、事実をありのままに正確にもれなくお知らせ(告知)ください。
•注意喚起情報「2.最近の健康状態・職業等についてありのままを告知してください」をご参照ください。
3
保険料のお払込みについて
•第1回保険料相当額のお払込方法は、ご指定された金融機関からの口座振替、クレジットカードによる払込み、当社指定口座へのお振込みなどをおすすめしています。(※)
•第1回保険料相当額を当社の取扱者/代理店に払い込まれる場合は、引き換えに必ず当社所定の「保険料等領収証」をお受け取りください。
(※)保険種類によっては、お取扱いできるお払込み方法が制限される場合があります。
4
保険証券の確認について
•ご契約をお引き受けしますと、当社は保険証券をご契約者にお送りします。お申込内容と相違がないかをよくお確かめください。
•万が一、相違する点がございましたら、お手数ですが取扱者/代理店または保険証券表示の照会先へご連絡ください。
5
ご契約の確認について
•当社の社員または当社で委託した者が、ご契約のお申込み後または保険金・給付金等のご請求および保険料のお払込免除のご請求の際、ご契約のお申込内容またはご請求内容についてご確認させていただく場合があります。
しおり
18
ご契約に際して
お申込み
5.保険会社の責任開始期
お申し込みいただいたご契約を当社が承諾(お引き受けすることを決定)した場合には、第1回保険料相当額のお払込方法に応じ、所定の手続きが終了したときから保険契約上の責任を負います。
り
お
し
の
約
契
ご
•責任開始期(ご契約の保障が開始される時期)は第1回保険料相当額のお払込方法に応じ以下のようになります。
第1回保険料相当額のお払込方法 | 責任開始期 |
①口座振替による払込み(※1) (「責任開始期に関する特約」を付加) | 「ご契約のお申込みを受けた時(」※2)または「告知の時」のいずれか遅い時 |
②クレジットカードによる払込み(※3) | 「当社がクレジットカードの有効性等を確認した時」または「告知の時」のいずれか遅い時 |
③金融機関からの直接振込 | 「第1回保険料相当額が当社指定の口座に着金した時」または「告知の時」のいずれか遅い時 |
④当社の取扱者/代理店への払込み | 「当社の取扱者/代理店が第1回保険料相当額を受け取った時」または「告知の時」のいずれか遅い時 |
クーリング
•オ
フ制 度(
お申込
(※1)ご契約のお申込みに際して、口座振替による第1回保険料相当額のお払込みを希望され、当社が承諾した場合であっても、実際には み
口座振替によらず第1回保険料相当額をお払い込みいただいたときの責任開始期についてもこの場合に該当します。 の
回
(※2「)ご契約のお申込みを受けた時」とは「、当社または当社の取扱者/代理店が申込書を受領した時」をいいます。なお、情報端末を利用 撤
したお申込みの場合は「、情報端末でご契約のお申込みをされた時」をいいます。 ま
は
約
(※3)ご契約のお申込みに際して、クレジットカードによる第1回保険料相当額のお払込みを希望された場合であっても、実際にはクレジッ たトカードによらず第1回保険料相当額をお払い込みいただいたときは、この場合には該当しません。なお、第1回保険料相当額のクレ ごジットカードによるお払込みは、当社の定める規定を満たした場合にお取り扱いいたします。 契
ご注意
•約款所定の疾病(乳房の悪性新生物)に関しては、責任開始日から起算して90日以内に罹患しても、特
定疾病保険金のお支払いはいたしません。
の解除
)/
責任開始期の例示
•第1回保険料相当額のお払込方法が①の場合(「責任開始期に関する特約」を付加する場合)
責任開始期
▲ ▲ ▲ ▲ お申込み 告知 承諾 お払込み
•第1回保険料相当額のお払込方法が②~④の場合(「責任開始期に関する特約」を付加しない場合)
責任開始期
▲ ▲ ▲ ▲お申込み 告知 お払込み 承諾
責任開始期
▲ ▲ ▲ ▲
お申込み お払込み 告知 承諾
※第1回保険料相当額のお払込方法が②の場合は、「お払込み」を「クレジットカードの有効性等を確認」に読み替えます。
ご契約のお申込みの際のご注意点
/保険会社の責任開始期
しおり
19
6.取引時確認(本人確認)
「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」に基づき、お客様が個人の場合は氏名、住居、生年月日および職業等を、法人の場合は名称、本店等の所在地および事業の内容等を、所定の方法により確認させていただくこと(以下「取引時確認」といいます。)があります。
1
確認方法について
•お客様が代理人を利用して取引される場合は、お客様と、実際に取引をなさる代理人双方の取引時確認をさせていただくことがあります。
•お客様が法人の場合は、お客様である法人と、実際に取引をなさるご担当者双方の取引時確認をさせていただくことがあります。
2
その他
•お客様が、取引時確認に際して氏名、住居、生年月日および職業等を偽ることは「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」で禁止されており、お客様に隠ぺいの目的があった場合には、罰金が科せられます。
•金融機関である当社(あんしん生命)は、お客様が取引時確認に応じない場合には応じるまでの間、取引に係る義務の履行を拒むことができることとなっており、お客様が取引時確認に応じない間、お客様は金融機関である当社(あんしん生命)に契約上の義務の履行を要求できません。
•ご契約に際して、「犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)」に基づき確認させていただいた内容について、所定の方法により変更の有無・変更後の内容を確認させていただくことがあります。
7.新たな保険契約への乗換え
保険契約の乗換え(現在ご契約の当社商品または他社商品の解約や減額を前提として、新たな保険契約を申し込むこと)をご検討される場合、お客様にとって不利益になる事項がありますので、特に次の内容についてご注意ください。
1
現在のご契約について解約、減額などをされる場合の不利益事項
解約返戻金について | 解約や減額されるご契約の解約返戻金は、多くの場合、お払込保険料の合計額より少ない金額となります。特に、ご契約後短期間で解約されたときの解約返戻金はまったくないか、あってもごくわずかです。 |
配当金・配当請求権について | 一定期間の契約継続を条件に発生する配当の請求権等を失う場合や配当金が少なくなる場合などがあります。 |
2
新たな保険契約をお申込みされる場合のご注意事項
加入時の告知義務等について | ・新たにお申込みの保険契約について、一般のご契約と同様に告知義務があるため、被保険者の健康状態等によっては、特別な条件をつけてお引き受けする場合や、お断りする場合があります。(保険種類によっては、告知義務がない場合があります。) ・新たにお申込みの保険契約の責任開始期を起算日として、告知義務違反による解除の規定が適用され、詐欺による取消の規定などについても、新たにお申込みの保険契約の締結に際し ての詐欺の行為などが適用の対象となります。 |
お引受け条件について | 新たにお申込みの保険契約について、お引受け条件は現在の被保険者の年齢や健康状態、保険料率や予定利率等によって改めて決まります。(例えば、乗換えで新しいご契約の予定利率が現在のご契約の予定利率より低い場合、保険料が高くなることがあります。) |
保険金・給付金等のお支払いについて | 新たにお申込みの保険契約について、責任開始期の属する日からその日を含めて3年以内の自殺や、責任開始期前に生じた病気やケガの場合は、約款に特に定めがあるときを除き、保険金 ・給付金等のお支払いができません。(現在のご契約を継続していれば保険金や給付金のお支払 いや保険料の払込免除になる場合でも、乗換後の新契約ではお支払い対象にならなかったり、保険料の払込みが免除されないことがあります。) |
がんを保障する場合について | 新たにお申込みの保険契約が、がんを保障する主契約・特約の場合、保険期間の始期と責任開始期が異なる場合があります。 (例えば、乗換えで新たにお申込みの保険契約が「がん治療支援保険」の場合、改めて保険期間の始期から90日の不担保期間が適用されます。この不担保期間中に現在のご契約を解約するとがんの保障のない期間が発生します。) |
しおり
20
保険の特長としくみ
特長・しくみ
8.主契約について・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
9.付加できる特約について・・・・・・・・・・・・・25
3大疾病(悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳卒中の一定の疾病状態)に対する保障と万一の保障を確保できる保険です。
特定疾病保障定期保険
ご 注 意
!
この保険は無配当保険ですので、配当金はありません。
ご 参 考
悪性新生物(がん)、急性心筋梗塞、脳卒中の一定の疾病状態に対する保障を得られます。
特長1
◆悪性新生物(がん)、急性心筋梗塞、脳卒中の一定の疾病状態のときに死亡・高度障害保険金と同額の特定疾病保険金をお支払いします。
◆特定疾病保険金をお支払いした場合、ご特約は消滅し、以後の死亡・高度障害の保障はなくなります。
特長2
死亡と高度障害の保障および上記の3つの疾病に対する保障を確保できます。
特長3
保障を必要とする期間に合わせて保険期間を選択できます。
ご契約を更新することができます。
特長4
保険期間が満了したときに、所定の要件を満たせば自動的にご契約が更新されます。
◆ご契約者から保険期間満了日の2か月前までに、継続しない旨のお申出がない限り、この保険は保険期間満了日の翌日に自動的に更新されます。
◆更新後の保険期間は、更新前の保険期間と同一とします。
◆ご契約が更新された場合、保険金のお支払い、保険料の払込免除につきましては、更新前の保険期間と更新後の保険期間は継続されたものとして取り扱います。
◆更新後のご契約の保険料は更新時の被保険者の年齢および保険料率で計算します。したがって、この保険の更新後の保険料は、更新前の保険料と異なります。
◆更新後のご契約には更新時の普通保険約款および特約条項が適用されます。
◆更新可能なご契約につきましては、事前に当社よりご連絡いたします。
◆次の場合には自動更新のお取扱いはいたしません。
・更新後の保険期間満了の日の翌日における被保険者の年齢が90歳を超えるとき
・保険料払込期間が保険期間より短いとき
対象となる3大疾病については、「■特定疾病について」および「普通保険約款別表3 対象となる悪性新生物、急性心筋梗塞、脳卒中」をご覧ください。
ご 注 意
!
この商品では、「上皮内がん」および「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん」は、お支払対象の悪性新生物(がん)ではありません。
ご 注 意
!
責任開始期前に悪性新生物(がん)に罹患した場合には、責任開始期以後に新たに悪性新生物(がん)に罹患しても特定疾病保険金のお支払いはいたしません。
また、責任開始日からその日を含めて90日以内に乳房の悪性新生物(乳がん)に罹患しても特定疾病保険金のお支払いはいたしません。
ご 注 意
!
保険期間・保険料払込期間には、当社の定める取扱条件があります。
ご 注 意
!
保険料を一時払により払 い込むことはできません。
ご 注 意
!
責任開始期に関する特約を付加したご契約が更新される場合、更新後のご契約には、この特約は付加されません。
ご 注 意
!
更新時にこの保険契約の締結を取り扱っていないときは、当社所定の保険契約により更新されることがあります。
しおり
22
保険の特長としくみ
仕組図
ご契約日
保険期間
満了日
自動更新
死亡・高度障害保険金・特定疾病保険金
特長・しくみ
り
お
し
の
約
契
ご
お支払いする保険金 | 保険金のお支払事由 | お受け取りになる人 |
死亡保険金 | 被保険者が保険期間中に死亡されたとき | 死亡保険金受取人 |
特定疾病保険金 | ①悪性新生物(がん) 被保険者が責任開始期以後、保険期間中に初めて(責任開始期前の期間を通じて初めてとします。)悪性新生物に罹患し、医師により病理組織学的所見(生検を含みます。)によって診断確定(病理組織学的所見が得られないときは、他の所見による診断確定も認めることがあります。)されたとき ②急性心筋梗塞 被保険者が責任開始期以後の疾病を原因として保険期間中に急性心筋梗塞を発病し、その疾病により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、労働の制限を必要とする状態(軽い家事等の軽労働や事務等の座業はできるが、それ以上の活動では制限を必要とする状態)が継続したと医師によって診断されたとき ③脳卒中 被保険者が責任開始期以後の疾病を原因として保険期間中に脳卒中を発病し、その疾病により初めて医師の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、言語障害、運動失調、まひ等の他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師によって診断されたとき | 被保険者 (保険契約者が法人で、かつ死亡保 険金受取人が保険契約者である場 合には、保険契約者 |
高度障害保険金 | 被保険者が責任開始期以後に生じた傷害または疾病が原因で保険期間中に所定の高度障害状態になられたとき |
■保険金のお支払い
)
•保険期間満了日から、その日を含めて、60日以内に急性心筋梗塞または脳卒中を原因として、特定疾病保険金をお支払いする場合に該当したときは、この保険の有効期間中にその状態に該当したものとみなして、特定疾病保険金をお支払いします。
主契約について
ご 参 考
悪性新生物(がん)、急性心筋梗塞および脳卒中については、「■特定疾病について」および「普通保険約款別表3 対象となる悪性新生物、急性心筋梗塞、脳卒中」をご覧ください。
ご 参 考
指定代理請求特約を付加し、指定代理請求人を指定することができます。詳しくは、「14.保険金・給付金等の代理請求について」をご覧ください。
別 表 参 照
所定の高度障害状態につ いては、「普通保険約款別 表4 対象となる高度障 害状態」をご覧ください。
しおり 23
ご注意
•高度障害保険金または特定疾病保険金をお支払いしたときは、そのお支払事由が生じた時にさかのぼってご契約は消滅します。
•死亡保険金を支払う前に高度障害保険金の請求を受け、高度障害保険金が支払われるときは、当社は死亡保険金をお支払いしません。また、死亡保険金または高度障害保険金を支払う前に 特定疾病保険金の請求を受け、特定疾病保険金が支払われるときは、当社は死亡保険金また は高度障害保険金をお支払いしません。
•死亡保険金が支払われた場合には、その支払後に高度障害保険金の請求を受けても、当社はこれをお支払いしません。また、死亡保険金または高度障害保険金が支払われた場合には、その
支払後に特定疾病保険金の請求を受けても、当社はこれをお支払いしません。
■特定疾病について
特定疾病とは次のものをいいます。
悪性新生物(がん) | ・口腔および咽頭の悪性新生物(舌がん等) ・消化器および腹膜の悪性新生物(胃がん等) ・呼吸器および胸腔内臓器の悪性新生物(肺がん等) ・骨、結合組織、皮膚および乳房の悪性新生物(乳がん等) ・泌尿生殖器の悪性新生物(子宮がん等) しゅよう ・その他および部位不明の悪性新生物(脳腫瘍等) ・リンパ組織および造血組織の悪性新生物(白血病等) ただし、「上皮内がん」および「皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚がん」を除きます。 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx |
こうそく 急性心筋梗塞 | きょけつ こうそく ・虚血性心疾患のうち、急性心筋梗塞のみとします。 (狭心症等を除きます。) |
脳卒中 | けっせん そくせん ・脳血管疾患のうち、くも膜下出血、脳内出血、脳血栓、脳塞栓とします。 |
■保険料の払込免除
別 表 参 照
•被保険者が、責任開始期以後に発生した不慮の事故を直接の原因として、その事故の日からその日を含めて180日以内に所定の身体障害の状態になられたときは、将来の保険料のお払込みは免除となります。
不慮の事故については、
「普通保険約款別表2 対 象となる不慮の事故」を、所定の身体障害の状態に ついては、「普通保険約款 別表5 対象となる身体 障害の状態」をご覧くだ さい。
しおり
24
保険の特長としくみ
特長・しくみ
9.付加できる特約について
リ ビ ン グ ・ ニ ー ズ 特 約
被保険者の余命が6か月以内と判断される場合に、特定状態保険金をお支払いします。
特長1
り
お
し
の
約
契
ご
この特約の保険料は不要です。
◆病気によると災害によるとを問わず、被保険者の余命が6か月以内と判断される場合には、ご希望により将来の死亡保険金のお支払いに代えて、特定状態保険金をお支払いしますの で、被保険者がご自身のために、生きているうちに保険金を活用することができます。
必要な金額のみ指定することにより、遺族保障を継続できます。
主契
ご 参 考
ご契約後でもこの特約を 約
付加することができます。 に
ついて
/付加
ご 注 意
で
特長2
◆特定状態保険金のご請求額(指定保険金額)として、主契約の保険金額以内で、かつ被保険者お1人について3, 0万円以内で必要額をご指定いただけます。
◆保険金額の一部をご指定されたときは、指定された金額を減額した残額について、保険契約が継続しますので、ご自身で使われる金額とご遺族のために残される金額を選択できます。
! き
特
限度額(3, 0万円以内) る
は、他の保険契約と合算 約
します。 に
ついて
■保険金のお支払い
特定状態保険金
お支払いする保険金
被保険者の余命が6か月以内と判断されると
保険金のお支払事由
被保険者
!
お受け取りになる人
ご 注 意
( )
余命が6か月以内とは、日本で一般に認められた
保険契約者が法人で、かつ主契約
き の死亡保険金受取人が保険契約者
である場合は、保険契約者
•特定状態保険金のお支払いは、1契約について1回とし、お支払いした後は、この特約は消滅します。
(消滅後に、さらにこの特約を中途付加することはできません。)
■保険金のお支払い額
•特定状態保険金のお支払いの際は、特定状態保険金の受取人が指定した指定保険金額から、6か月分の利息と保険料相当額を差し引いてお支払いします。
医療による治療を行っても余命が6か月以内であることを意味します。 余命が6か月以内の判断は、医師に記入いただいた診断書や請求書類等にもとづいて当社が行います。
お支払金額 =
特定状態保険金の 受取人が指定した金額
(ご請求額)
-(
指定保険金額に
対応する
6か月分の
利息
+
指定保険金額に対応する
6か月分の
保険料相当額
)
•主契約が更新される場合を除いて、主契約の保険期間の満了前1年以内は、この特約の保険金は請求できません。
しおり 25
■保険金請求後のご契約の取扱い
(1)保険金額の全部を請求した場合 請求日にさかのぼって保険契約は消滅します。 | ご契約日 | 死亡・高度障害保険金額特定疾病保険金額 | ご請求日 | ご請求金額 (特定状態保険金のお支払) |
(2)保険金額の一部を請求した場合 | ご契約日 | 死亡・高度障害保険金額特定疾病保険金額 | ご請求日 | ご請求金額 (特定状態保険金のお支払) |
指定された金額分だけ | ||||
請求日にさかのぼって | ||||
消滅したものとみなし | ||||
ます。 |
■指定代理請求制度について
•特定状態保険金は、受取人である被保険者からご請求いただきますが、被保険者が特定状態保険金のご請求をできない特別な事情がある場合には、あらかじめご指定のある指定代理請求人が、被保険者の代理人としてご請求いただくことができます。
•リビング・ニーズ特約において指定代理請求人を指定する場合、指定代理請求特約を必ず付加していただきます。
!
ご 注 意
左記(2)の場合、特定状態保険金のお支払後も、継続する部分の保険料は、お払込みが必要です。 なお、消滅部分については、解約返戻金はお支払いしません。
ご 参 考
詳しくは、「14.保険金・給付金等の代理請求について」をご覧ください。
ご注意
•特定状態保険金の受取人が法人の場合には、指定代理請求人による代理請求はできません。
•特定状態保険金を指定代理請求人に支払った場合には、その後重複して特定状態保険金の請求を受けてもお支払いいたしません。
•この特約の保険金請求後の被保険者(または保険契約者)からの照会について、当社は直接の回答をせず、指定代理請求人に連絡をとらせていただくことがあります。
•特定疾病保険金の請求と特定状態保険金の請求を重ねて受けた場合には、特定状態保険金
の請求はなかったものとして取り扱い、特定状態保険金はお支払いしません。
しおり
26
保険金・給付金等について
保険金・給付金等
10.保険金・給付金等の請求の流れと注意点・・・・・・28
1.保険金・給付金等のお支払期限について・・・・・・30
12.保険金・給付金等をお支払いできない場合・・・・・31
13.保険金・給付金等のお支払いについての具体的事例・34
14.保険金・給付金等の代理請求について・・・・・・・40
15.死亡保険金受取人の変更について・・・・・・・・・42
16.保険金・給付金等の請求について・・・・・・・・・43
被保険者が、お亡くなりになったときや特定疾病により入院をされたときなどは、すみやかにご連絡ください。
ご 注 意
!
ご請求手続きの流れ
保険金・給付金等のご請 求は、3年間をすぎると、ご請求の権利がなくなり ますので、ご注意くださ い。
お客様
ご連絡
東京海上日動あんしん生命
あんしん生命
ご案内
!
ご 注 意
保険料の払込免除の請求についても左記の「ご請求手続きの流れ」と同様となります。
下記の3つから連絡方法をお選びいただき、ご請求の内容をお伝えください。
ご請求の内容とは被保険者のお名前・身体の状態・証券番号などです。
ご提出
必要書類をご記入いただき書類の不足がないかご確認の上、ご提出ください。
必要書類(請求書・診断書など)は当社で受付後、内容を確認させていただきます。
お手続きの詳しいご案内と必要な書類をお送りします。
診断書・公的書類など、ご請求に必要な書類にかかる費用はお客様のご負担になります。
お支払
保険金・給付金等をお支払いします。「お支払のご案内」をお送りしますのでご確認ください。
保険金・給付金等は、原則としてご指定いただいた口座へお支払いいたします。
!
ご 注 意
ご提出いただきました書 類を拝見した結果、ご加 入前の健康状態、治療の 経過・内容などについて、詳細な事実確認をさせて いただくことや、当社が 指定した医師による被保 険者の診断を求めること があります。
事実確認や医師による診断等の結果、保険金・給付金等をお支払いできない場合もあります。
「ご連絡方法」 | |
インターネットで当社ホームページから下記の順序でお進みください。 ご契約者様 保険金・給付金の インターネットご請求手続きの流れ でのご連絡 <当社ホームページ> | |
保険金請求受付専用ダイヤルへお電話ください。 <保険金請求受付専用ダイヤル> [受付時間]平日9:00~18:00 土曜9:00~17:00(日曜・祝日・年末年始を除きます。) | 担当の代理店もしくはライフパートナーへ ご連絡ください。 |
しおり
28
保険金・給付金等について
保険金・給付金等
被保険者が複数のご契約に加入
されている場合
ご請求対象となるご契約が
他にないかご確認ください。
•ご契約の内容によって、他の保険金・給付金等をご請求いただける可能性がありますので、以下の
点もご確認ください。
複数のご契約に加入されている場合
ご連絡をいただく前に
ご契約のしおり
保険金
・給
付金等の請求の流れと注意点
しおり 29
11.保険金・給付金等のお支払期限について
保険金・給付金等のご請求があった場合、当社は、請求に必要な書類が当社に到着した日の翌営業日からその日を含めて5営業日以内に保険金・給付金等をお支払いします。ただし、保険金・給付金等をお支払いするための確認・照会・調査が必要な場合は、 以下のとおりとします。
ご 注 意
!
請求に必要な書類が当社に到着した日とは、完備された請求書類が当社に到着した日をいいます。
保険金・給付金等をお支払いするための確認等が必要な場合 | お支払期限 | |
① | 保険金・給付金等をお支払いするために確認が必要な次の場合 ・保険金・給付金等のお支払事由発生の有無の確認が必要な場合 ・保険金・給付金等の免責事由に該当する可能性がある場合 ・告知義務違反に該当する可能性がある場合 ・重大事由、詐欺または不法取得目的に該当する可能性がある場合 | 請求に必要な書類が当社に到着した日からその日を含めて 60日以内にお支払いします。 |
② | 上記①の確認を行うために特別な照会や確認が必要な次の場合 | 請求に必要な書類が当社に到着した日からその日を含めて下記日数以内にお支払いします。 |
・医療機関または医師に対する照会のうち、照会先の指定する書面等の方法に限定される照会が必要な場合 | 90日 | |
・弁護士法に基づく照会その他の法令に基づく照会が必要な場合 | 90日 | |
・研究機関等の専門機関による医学または工学等の科学技術的な特別の調査、分析または鑑定が必要な場合 | 120日 | |
・ご契約者、被保険者または保険金・給付金等の受取人を被疑者として、捜査、起訴その他の刑事手続が開始されたことが報道等で明らかである場合における、送致、起訴、判決等の刑事手続の結果についての警察、検察等の捜査機関または裁判所に対する照会が必要な場合 | 180日 | |
・日本国外における調査が必要な場合 | 180日 | |
・災害救助法が適用された地域における調査が必要な場合 | 90日 |
※保険金・給付金等をお支払いするための上記①②の確認等に際し、ご契約者、被保険者または保険金・ 給付金等の受取人が正当な理由なくその確認等を妨げ、または確認等に応じなかったときは、当社はこ れにより確認等が遅延した期間の遅滞の責任を負わず、その間は保険金・給付金等をお支払いしません。
しおり
30
保険金・給付金等について
保険金・給付金等
12.保険金・給付金等をお支払いできない場合
次のような場合には、保険金•給付金等のお支払事由が生じても、保険金•給付金等のお支払いはいたしません。また、保険料のお払込免除事由が生じても保険料のお払込みを免除いたしません。
■免責事由に該当した場合
り
お
し
の
約
契
ご
保険金
•給
ご 注 意
付金
! 等
お
自殺に際して心神喪失な の
主契約・特約 | 保険金・給付金等 | 免責事由 (保険金・給付金等をお支払いできない場合・保険料のお払込みを免除できない場合) |
特定疾病保障定期保険 | 死亡保険金 | ・責任開始日からその日を含めて3年以内の被保険者の自殺 ・保険契約者または死亡保険金受取人の故意 ・戦争その他の変乱 |
高度障害保険金 | ・保険契約者または被保険者の故意 ・戦争その他の変乱 | |
保険料払込免除 | ・保険契約者または被保険者の故意または重大な過失 ・被保険者の犯罪行為 ・被保険者の精神障害を原因とする事故 ・被保険者の泥酔の状態を原因とする事故 ・被保険者が法令に定める運転資格を持たないで運転している間に生じた事故 ・被保険者が法令に定める酒気帯び運転またはこれに相当する運転をしている間に生じた事故 ・地震、噴火または津波 ・戦争その他の変乱 | |
リビング・ニーズ特約 | 特定状態保険金 | ・保険契約者または被保険者の故意 ・指定代理請求人の故意 ・戦争その他の変乱 |
いしこれと同程度の著し 支い精神障害があり、自己 払の生命を絶つ認識がなか 期ったと認められるときは、 限
/
死亡保険金をお支払いす にる場合がありますので、 つ当社へお問い合わせくだ いさい。 て
ご 参 考
保険
•
戦争その他の変乱、地震、 金
い
噴火または津波により免 給責事由に該当した場合で 付あっても該当する被保険 金者数の増加が主契約の計 等算基礎に及ぼす影響が少 をない場合には、その影響 おの程度に応じ、保険金・ 支給付金等の全額もしくは 払
一部をお支払いし、また では保険料のお払込みを免 き除します。 な
い場
合
しおり 31
保険金・給付金等をお支払いできない場合 | |
責任開始期前に生じた疾病や不慮の事故等の場合 | 次の保険金・給付金等のお支払いの原因となる疾病や不慮の事故等が責任開始期前に生じていたとき(下記【ご注意】に記載している場合等、約款に特に定めのある場合を除きます。) 高度障害保険金、特定疾病保険金 など 【ご注意】 次の①~③のいずれかに該当する場合には、責任開始期以後の原因による疾病等とみなして、保険金・給付金等のお支払いに関する規定を適用します。 ただし、悪性新生物(がん)の診断確定を支払事由とする場合を除きます。 ① 告知等により当社が責任開始期前の疾病等について知っていた場合、または過失により知らなかった場合 ② 責任開始期前の疾病等について、生命保険募集人が、告知をすることを妨げた場合、または告知しないことや事実でないことを告げることを勧めた場合 ③ 責任開始期前の疾病等について、次のア.およびイ.を満たし、かつ、責任開始期前に、被保険者の身体に生じた症状について保険契約者および被保険者の認識および自覚がなかったことが明らかな場合 ア.責任開始期前に、被保険者が医師の診察を受けたことがない。 イ.責任開始期前に、被保険者が健康診断による異常の指摘を受けたことがない。 |
詐欺による取消 | ご契約の締結、復活またはご契約内容の変更(以下「ご契約の締結等」といいます。)に際して、ご契約者、被保険者または保険金・給付金等の受取人による詐欺行為があったことにより、ご契約等が取り消されたとき この場合、お払い込みいただいた保険料は払い戻しいたしません。 |
不法取得目的による無効 | ご契約の締結等の状況、ご契約成立後の保険金・給付金等のご請求の状況などから判断して、ご契約者が次のいずれかの目的をもってご契約の締結等を行い、ご契約が無効とされたとき ①不法に保険金・給付金等を取得する目的があったとき ②第三者に不法に保険金・給付金等を取得させる目的があったとき この場合、お払い込みいただいた保険料は払い戻しいたしません。 |
第1回保険料が払い込まれないことによる無効 | 「責任開始期に関する特約」を付加したご契約で、第1回保険料が猶予期間満了日までに払い込まれないことにより、ご契約が無効となったとき |
■免責事由以外の場合
ご 注 意
!
保険金・給付金等には保険料の払込免除を含みます。
ご 注 意
!
特定疾病保険金については、乳房の悪性新生物(乳がん)と診断された場合でも、責任開始日からその日を含めて90日以内に罹患していたときは、お支払いすることはできません。
ご 注 意
!
知っていた場合には、責任開始期前の疾病等について、保険契約者または被保険者から告知されなかったことにより、当社が事実の一部を知らなかった場合は含みません。
ご 注 意
!
健康診断とは、定期健康診断、人間ドック等、健康状態を評価することで疾患の予防・早期発見に役立てることを目的として行う診察・検査・検診をいいます。
しおり
32
保険金・給付金等について
保険金・給付金等
ご 注 意
保険金・給付金等をお支払いできない場合 | |
重大事由による解除 | 次のような事由に該当し、ご契約が解除されたとき ①保険契約者、被保険者(死亡保険金の場合を除きます。)または保険金・給付金等の受取人が、保険金・給付金等を詐取する目的で事故を起こしたとき(未遂を含みます。) ②保険金・給付金等の請求に関して、保険金・給付金等の受取人に詐欺行為があったとき(未遂を含みます。) ③他の保険契約との重複によって保険金額・給付金額等の合計が著しく過大で、保険制度の目的に反する状態がもたらされるおそれがあるとき ④保険契約者、被保険者または保険金・給付金等の受取人が、反社会的勢力(※1)に該当すると認められるとき、またはこれらの反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係(※2)を有していると認められるとき ⑤次のア.またはイ.に該当する等により、当社の保険契約者、被保険者または保険金・給付金等の受取人に対する信頼を損な い、このご契約の存続を困難とする①~④と同等の重大な事由 があるとき ア.ご契約に付加されている特約または他のご契約が重大事由により解除されたこと イ.保険契約者、被保険者または保険金・給付金等の受取人が、他の保険会社等との間で締結した保険契約または共済契約が 重大事由により解除されたとき (※1)暴力団、暴力団員(脱退後5年を経過しない者を含む)、暴力団準構成員または暴力団関係企業その他をいいます。 (※2)反社会的勢力に対する資金等の提供もしくは便宜の供与、反社会的勢力の不当な利用を行うこと等をいいます。また、保険契約者もしくは保険金・給付金等の受取人が法人の場合 は、反社会的勢力による企業経営の支配もしくは実質的な関 与があることを含みます。 |
告知義務違反による解除 | 故意または重大な過失によって、告知がなかったり、事実と違うことを告知されたことにより、ご契約が解除されたとき 【ご注意】 告知にあたり、生命保険募集人が、告知をすることを妨げた場合、または告知をしないことや事実でないことを告げることを勧めた 場合には、当社はご契約または特約を解除することはできません。ただし、生命保険募集人のこうした行為がなかったとしても、ご 契約者または被保険者が、当社が告知を求めた事項について、事 実を告げなかったかまたは事実でないことを告げたと認められる 場合には、当社はご契約または特約を解除することができます。 |
ご契約の失効 | ・第2回以降の保険料のお払込みがなかったため、ご契約が失効(効力を失うこと)したとき ・保険料の振替貸付の元利金合計額が解約返戻金と未経過保険料の合計額を超えたにもかかわらず、ご返済がなかったために、ご契約が失効したとき |
!
保険金・給付金等には保険料の払込免除を含みます。
ご 注 意
!
り
お
し
の
約
契
ご
左記に定める事由が生じた後に、保険金・給付金等のお支払事由または保険料のお払込みの免除事由が生じていたときは、当社は保険金・給付金等のお支払いまたは保険料
給
のお払込みの免除を行い 保ません。すでに保険金・ 険給付金等をお支払いして 金いたときでも、その返還 •
を請求することができ、 付また、すでに保険料のお 金払込みを免除していたと 等きでもその保険料のお払 を込みを求めることができ おます。 支
払いできない場合
ご 注 意
!
告知義務違反によってご 契約が解除されたときで あっても、保険金・給付 金等のお支払事由の発生 が、解除の原因となった 事実によらない場合には、保険金・給付金等のお支 払いをいたします。
しおり 33
13.保険金・給付金等のお支払いについての具体的事例
保険金•給付金等をお支払いする場合またはお支払いできない場合をわかりやすくご説明するため、代表的な事例をご参考としてあげたものです。実際のご契約での取扱いに関しては、ご契約(特約)内容•約款を必ずご確認ください。
また、記載以外に認められる事実関係等によっても取扱いに違いが生じることがあります。
事例 01
死亡保険金の免責事由について
35
事例 02
告知義務違反があったとき
36
事例 03
病気により約款所定の高度障害状態になられたとき
37
事例 04
3大疾病《悪性新生物(がん)•急性心筋梗塞•脳卒中》により、約款所定の症状になられたとき①
37
事例 05
3大疾病《悪性新生物(がん)•急性心筋梗塞•脳卒中》により、約款所定の症状になられたとき②
38
事例 06
不慮の事故により約款所定の身体障害状態になられたとき
38
事例 07
余命6か月と診断されたとき
39
しおり
34
保険金・給付金等について
保険金・給付金等
事例 死 亡 保 険 金 の 免 責 事 由 に つ い て 01 | |
対象とな る 保 険 金・給 付 金 な ど の 種 類 | 死 亡 保 険 金 な ど |
り
お
し
の
約
契
ご
ご契約加入から5年経過後、被保険者が自殺された場合。
お支払いできます
自 殺
5年経過
ご加入
責任開始期
保険
•
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・ 金
付
ご契約加入から5年経過後、ご契約が失効。その後すぐに復 給
活をして6か月後に、被保険者が自殺された場合。 金
死亡保険金等については約款でお支払いできない場合(免責事由)を定めており、いずれかに該当するときは死亡保険金等はお支払いできません。
ご契約(特約)の責任開始期の属する日(※1)からその日を含めて3年以内の自殺については、死亡保険金等はお支払いできません。
また、保険契約者または死亡保険金受取人の故意や、戦争その他の変乱(※2)の場合もお支払いできません。
(※1)復活の取扱いが行われた後は最後の復活の際の責任開始期となります。
(※2)戦争その他の変乱の場合は、該当する被保険者数の増加が主契約・特約の計算基礎に及ぼす影響が少ない場合には、その影響の程度に応じ、保険金等の全額もしくは一部をお支払いします。
解説
復 活
自 殺
5年経過
6か月
責任開始期
失効
ご加入
お支払いできません
等のお支払いについての具体的事例
しおり 35
事例 告 知 義 務 違 反 が あ っ た と き 02 | |
対象とな る 保 険 金・給 付 金 な ど の 種 類 | 死 亡 保 険 金 な ど |
ご契約加入前の「慢性C型肝炎」での通院について告知書で正しく告知せずに加入し、ご加入10か月後に「慢性C型肝炎」と全く因果関係のない「胃がん」で亡くなられた場合。
慢性 C
型肝炎で通院
10か月経過
ご契約
胃がんで死亡
関係なし
告知せず
お支払いできます
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
ご契約加入前の「慢性C型肝炎」での通院について告知書で正しく告知せずに加入し、ご加入10か月後に「慢性C型肝炎」を原因とする「肝がん」で亡くなられた場合。
慢性 C
型肝炎で通院
10か月経過
ご契約
肝がんで死亡
関係あり
告知せず
お支払いできません
ご契約(特約)にご加入いただく際には、その時の被保険者の健康状態について正確に告知いただく必要があり、故意または重大な過失によって事実を告知しなかったり事実と異なる内容を告知された場合には、このご契約(特約)は解除となり、保険金等はお支払いできません。ただし、告知義務違反の対象となった事実とご請求原因との間に全く因果関係が認められない場合には、保険金等をお支払いします。
解説
しおり
36
保険金・給付金等について
事例 病気により約款所定の高度障害状態になられたとき 03 | |
対象とな る 保 険 金・給 付 金 な ど の 種 類 | 高 度 障 害 保 険 金 |
お支払いできます
ご契約加入後に発症した「くも膜下出血」によって寝たきり の状態となり、食事の摂取、排泄や排泄の後始末、衣服の着 脱、起居、歩行、入浴のすべてが、自力では全く不可能で、常に他人の介護を要する状態に該当し、かつ回復の見込みが ない場合。
お支払いできません
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
「脳梗塞」の後遺症として左半身の麻痺が生じ、入浴や排泄の後始末、歩行については、いずれも常に他人の介護を要する状態ではあるものの、右半身はほぼ正常に動かすことができ、食事の摂取や衣服の着脱、起居は自力で行える場合。
高度障害保険金は、約款所定の高度障害状態に該当し、かつ回復の見込みがないときにお支払いします。対象となる高度障害状態は、約款でご確認ください。
なお、高度障害保険金のお支払いの対象となる高度障害状態は、身体障害者福祉法等に定める障害状態等とは異なります。
解説
事例 3大疾病《悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳 04 卒中》により、約款所定の症状になられたとき① | |
対象とな る 保 険 金・給 付 金 な ど の 種 類 | 特 定 疾 病 保 険 金 |
保険金・給付金等
り
お
し
の
約
契
ご
保険金
•給
付金等のお支払いについての具体的事例
お支払いできます
「胃の浸潤がん」と医師によって診断された場合。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
お支払いできません
「胃の上皮内がん」と医師によって診断された場合。
特定疾病保険金のお支払対象となる悪性新生物は約款で定められています。「上皮内がん」はお支払対象に含まれません。
解説
しおり 37
事例 3大疾病《悪性新生物(がん)・急性心筋梗塞・脳 05 卒中》により、約款所定の症状になられたとき② | |
対象とな る 保 険 金・給 付 金 な ど の 種 類 | 特 定 疾 病 保 険 金 |
お支払いできます
「急性心筋梗塞」となり医師の治療を受けたが、初めて医師の 診療を受けた日から60日経過しても労働制限を医師に指示さ れており、職場復帰できず自宅にて療養を継続している場合。
お支払いできません
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
「急性心筋梗塞」となり医師の治療を受けたが、順調に回復し、初めて医師の診療を受けた日から30日後には労働の種類の制 限もない状態で職場復帰することができた場合。
特定疾病保険金のお支払対象となる急性心筋梗塞の状態は約款で定められています。急性心筋梗塞は初めて医師の診察を受けた日からその日を含めて60日以上労働の制限を必要とする場合にお支払いします。
解説
事例 不慮の事故により約款所定の身体障害状態になられたとき 06 | |
対象とな る 保 険 金・給 付 金 な ど の 種 類 | 保 険 料 の 払 込 免 除 |
保険料のお払込みを免除できます
自動車運転中に生じた事故によるケガで、右眼の視力を永久に失った場合。
保険料のお払込みを免除できません
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
自動車運転中に生じた事故によるケガで、右眼の視力が悪くなったが回復の見込みがある場合。
保険料の払込免除は、約款所定の身体障害状態に該当し、かつ回復の見込みがないときに対象となります。対象となる身体障害状態は、約款でご確認ください。
なお、保険料の払込免除の対象となる身体障害状態は、身体障害者福祉法等に定める障害状態等とは異なります。
解説
しおり
38
保険金・給付金等について
保険金・給付金等
事例 余 命 6 か 月 と 診 断 さ れ た と き 07 | |
対象とな る 保 険 金・給 付 金 な ど の 種 類 | リビング・ニーズ特約の特定状態保険金 |
お支払いできます
り
お
し
の
約
契
ご
病気により、被保険者の余命が6か月であると医師に診断された場合。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
お支払いできません
保
病気により、被保険者の余命はあと1年から2年程度と医師 険
•
に診断された場合。 金
リビング・ニーズ特約による特定状態保険金は、医師により被保険者の余命が6か月以内であると診断された場合にお支払いします。
解説
給付金等のお支払いについての具体的事例
しおり 39
14.保険金・給付金等の代理請求について
あらかじめ指定した代理人により保険金•給付金等を請求することができます。
■指定代理請求特約
•被保険者である保険金・給付金等の受取人が、保険金・給付金等を請求できないつぎのいずれかの事情がある場合に、あらかじめ指定された指定代理請求人が受取人の代理人として、保険金・給付金等を請求することができます。
!
ご 注 意
保険契約者と被保険者が同一人である場合の保険料の払込免除の請求についても、左記と同様に取り扱います。
・傷害または疾病により、保険金・給付金等を請求する意思表示ができない場合
・傷病名の告知を受けていない場合
・その他これに準じた状態である場合
■指定代理請求人
指定代理請求人は、請求する時に指定すれば、良いのかな?
•指定代理請求人は、被保険者の同意を得て、保険契約者にあらかじめ指定いただいた1名の方であることが必要です。
直系血族
・被保険者の戸籍上の配偶者
・被保険者の直系血族
・被保険者と同居し、または被保険者と生計を一にしている被保険者の3親等内の親族
誰でも、良いのかしら?
•保険金・給付金等の請求時において、つぎのいずれかに該当することが必要です。
3
曾祖父母
3
曾祖父母
2
2
3
伯叔父母
1
1
3
3
父 配
偶
母 者
伯叔父母
2
2
2
被保険者
3
1
1
3
3
甥
子
姪
2 2
配
偶 孫
者
3 3
曾
孫
※二重線は配偶者関係を表し、数字は親等を表します。
配偶者
甥
姪
配偶者
祖父母
兄弟姉妹
配偶者
配偶者
配偶者
兄弟姉妹
父
母
祖父母
•保険契約者は被保険者の同意を得て、指定代理請求人を変更することができます。
•指定代理請求人が不要となった場合は、指定代理請求人の指定を撤回することができます。この場合、指定代理請求人は指定されていないものとして取り扱います。(この特約のみの解 約はお取り扱いできません。)
•告知義務違反による解除または重大事由による解除をする場合において、保険契約者等の通知先に住所不明により通知できないときは、指定代理請求人に通知することがあります。
ご注意
•保険金・給付金等の受取人が法人の場合や被保険者と同一人でない場合には、指定代理請求人による代理請求はできません。
•保険金・給付金等を指定代理請求人に支払った場合には、その後重複して保険金・給付
金等の請求を受けてもお支払いいたしません。
しおり
40
保険金・給付金等について
■指定代理請求特約の対象となる保険金•給付金等
保険金・給付金等
・高度障害保険金 ・特定疾病保険金 ・障害給付金
・満期保険金 ・年金 ・祝金
・特約生存給付金 ・健康祝金 ・生存祝金
・5年ごと利差配当付こども保険の災害死亡保険金、死亡給付金
・特定状態保険金
・介護給付金(介護保険金)
・長期継続特約給付金
・保険料の払込免除
どんな保険金などが請求できるのかな?
•指定代理請求人は、つぎの保険金・給付金等のうち、ご契約内容に該当するものを請求することができます。ただし、被保険者と保険金・給付金等の受取人が同一人の場合に限ります。
ご注意
•指定代理請求特約を付加した場合、対象となる保険金・給付金等のそれぞれの約款に規定されている代理請求に関する規定は適用しません(。対象となる保険金・給付金等の代理請求人は指定代理請求特約の指定代理請求人となります。)
•故意に保険金・給付金等の支払事由を生じさせた者、または故意に保険金・給付金等の受取人を保険金・給付金等の請求の意思表示のできない状態にさせた者は、指定代理請求
人としての取扱いを受けることはできません。
り
お
し
の
約
契
ご
保険金
•給
付金等の代理請求
つ
■保険金•給付金等の代理請求をされる場合のご注意 にい
代理請求をされる場合、次の点についてあらかじめご了承ください。 て
•代理請求により保険金・給付金等をお支払いした場合、被保険者にはその旨をご連絡いたしませんが、保険金・給付金等のお支払い後に、被保険者(または保険契約者)から契約内容についてご照会があったときは、保険金・給付金等をお支払いした旨、回答せざるをえないことがあります。
•このため、被保険者(または保険契約者)に傷病名等を察知される可能性があります。
•保険金・給付金等の請求があったことを、被保険者(または保険契約者)が知る可能性のある具体的事例は次のようなものです。
・被保険者が当社に契約内容を照会された場合
・銀行口座の通帳等で保険料のお払込みがなくなった、またはお払込額が減少したことを知る場合
•代理請求いただいた方からの請求後の被保険者(または保険契約者)からの照会について、当 社は直接の回答をせず代理請求いただいた方に連絡をとらせていただくことがありますので、ご了承ください。
しおり 41
15.死亡保険金受取人の変更について
■死亡保険金受取人の変更
ご契約者は、被保険者がお亡くなりになるまでは、被保険者の同意を得て、死亡保険金受取人を変更することができます。
•死亡保険金受取人を変更される場合には、当社へご連絡ください。
•ご契約者は死亡保険金のお支払事由が発生するまでは、法律上有効な遺言により、死亡保険金受取人を変更することができます。(被保険者の同意が必要となります。)
この場合、ご契約者が亡くなられた後、ご契約者の相続人から当社へご通知ください。
■死亡保険金受取人が死亡した場合
!
ご 注 意
当社が通知を受ける前に変更前の死亡保険金受取人に死亡保険金をお支払いしたときは、そのお支払い後に変更後の死亡保険金受取人から死亡保険金の請求を受けても、当社は死亡保険金をお支払いしません。
死亡保険金受取人がお亡くなりになった際には、すみやかに当社にご連絡ください。新しい死亡保険金受取人に変更するお手続きをしていただきます。
変更
しなかったら、どうなるの?
•ご契約者は、被保険者の同意を得て、死亡保険金受取人を変更することができます。
•万一、死亡保険金受取人の変更手続きをされない間に、死亡保険金のお支払事由が発生した場合は、つぎのようなお取扱いとなります。
【死亡保険金受取人の変更をされる前に、被保険者が死亡された場合の例】
Bさんの法定相続人で、A さんの死亡時に生存しているCさん、Dさんが死亡保険金受取人となります。
A さんより先にBさんが死亡し、その後死亡保険金受取人の変更手続きをされない間にAさんが死亡(死亡保険金のお支払事由が発生)した場合
A
(夫)
保険契約者・被保険者
B
(妻)
死亡保険金受取人
保険契約者•被保険者 Aさん
死亡保険金受取人
Bさん
C
(子)
法定相続人
D
(子)
法定相続人
※死亡保険金受取人となった人が 2 人以上いる場合は、その受取割合は均等となります。
(注)保険事故の発生形態によって種々の場合が生じることがありますので、支社または本店にご連絡ください。
しおり
42
保険金・給付金等について
保険金・給付金等
16.保険金・給付金等の請求について
■保険金•給付金等の請求書類
り
お
し
の
約
契
ご
•保険金・給付金・保険料払込みの免除等の諸手続きに必要な書類は、普通保険約款および特約条項の別表をご参照ください。
特定疾病保障定期保険普通保険約款 別表1
リビング・ニーズ特約条項 別表1
指定代理請求特約条項 別表1 死
ご注意
•保険金・給付金・解約返戻金・保険料払込みの免除等を請求する権利は、3年間請求がない場合には消滅しますのでご注意ください。
•法人等(個人事業主を含みます。以下同じ。)を保険契約者および死亡保険金受取人とし、その法人等から給与の支払を受ける人を被保険者とする保険契約の場合、保険契約者で ある法人等が当該保険契約の保険金の全部またはその相当部分を死亡退職金等として被 保険者または死亡退職金等の受給者に支払うときは、死亡・高度障害保険金の請求の際、つぎの書類の提出も必要です。
m被保険者もしくは死亡退職金等の受給者の請求内容確認書または被保険者もしくは死亡退職金等の受給者に死亡退職金等を支払ったことを証する書類
Ж保険契約者である法人等が受給者本人であることを確認した書類
亡保険金受取人の変更について
/保険金
•給
付金等
■保険金•給付金等の支払場所 の請
に
•保険金・給付金等は、当社の本店でお支払いします。 求
ついて
■保険金•給付金等の請求に関して訴訟となった場合
•保険金・給付金等の請求に関する訴訟については、当社の本店所在地または受取人の住所地と同一の都道府県内にある支社(同一の都道府県内に支社がないときは、最寄りの支社)の所在地を管轄する地方裁判所を、合意による管轄裁判所とします。
しおり 43
しおり
44
保険料について
保険料
17.保険料のお払込み・・・・・・・・・・・・・・・・46
18.保険料をまとめて払い込む方法・・・・・・・・・・47
19.保険料の払込期月と猶予期間および復活について・・48
20.保険料のお払込みが不要となった場合・・・・・・・52
21.保険料のお払込みが困難になられた場合の継続方法・53
■保険料の払込方法(経路)
•保険料の払込方法(経路)には次の方法があります。
・当社が提携している金融機関等で、ご契約者の定めた預金口座から、自動
!
ご 注 意
各々の保険料の払込方法
(経路)には、当社の定め
口座振替扱
的に保険料が当社に振り込まれます。
送金扱
・当社所定の事務手続により、払込期月中に最寄りの金融機関より当社指定の銀行にお払い込みください。
・その際の受領証は、保険料領収証のかわりとなりますので、大切に保存しておいてください。
団体扱
・団体扱契約の場合、勤務先などの団体を経由して、お払い込みください。
・この場合は、まとめて一枚の領収証を団体代表者にお渡しし、個々のご契約者にはお渡ししません。
クレジットカード払扱
・ご契約者名義のクレジットカードにより、自動的に保険料が当社に払い込まれます。
・クレジットカードは、当社指定のクレジットカードに限ります。
・クレジットカードの有効性等が確認できなかった場合、ご契約者にその旨を通知しますので、保険料の払込方法(経路)の変更を行ってください。
・ご契約内容の変更等により、クレジットカードによる保険料のお払込みをお取扱いできなくなることがあります。この場合、保険料の払込方法(経路)の変更を行ってください。
る取扱条件があります。 また、「責任開始期に関す る特約」を付加する場合、保険料の払込方法(経路)については、口座振替扱 となります。
ご 注 意
!
「口座振替扱」および「クレジットカード払扱」の場合、払い込まれた保険料について、保険料領収証は発行しません。
お 願 い
!
「送金扱」で、万一払込期月中にお払込みのご案内が届かなかった場合などは、お手数でも支社または本店までご連絡ください。
■保険料の払込方法(経路)の変更
•次の場合には、当社の取扱者/代理店、支社または本店までお申し出ください。
•払込方法の変更を希望する場合
•指定口座の変更を希望する場合
•勤務先団体からの脱退
など
•お払込方法の変更についてお申出があった場合、当社は所定の事務手続を経て、新たなお払込方法に変更させていただきます。
•この場合、新たなお払込方法に変更されるまでの間の保険料は、当社の本店または当社の指定した場所にお払い込みください。
!
ご 注 意
新たなお払込方法に変更できるのは、当社の定める取扱条件を満たした場合に限ります。
また、「責任開始期に関す る特約」を付加したご契 約で、第1回保険料が払 い込まれるまでの期間は、払込方法の変更はできま せん。
しおり
46
保険料について
保険料
18.保険料をまとめて払い込む方法
ボーナス、預貯金、退職金などの余裕資金を活用して、保険料をまとめて払い込むことができます。
■保険料の一括払(月払契約の場合)
•当月以降の月払保険料をまとめて(3~12か月分)お払い込みいただく一括払のお取扱いがあります。この場合には、当社所定の割引率で保険料を割引いたします。
•この一括払保険料は、払込時期が到来するまで預り金として当社に積み立てられ、払込時期が到来するごとに保険料に充当されます。
•保険期間中にご契約が消滅(解約・死亡など)した場合には、まだ払込時期が到来していない一括払保険料は返還されます。
ご注意
•保険料の一括払をご利用された期間につきましては、保険金額・給付金額等の減額など、契約内容の変更が制限されることがありますので、あらかじめご了承ください。
•「責任開始期に関する特約」を付加した場合、第1回保険料が払い込まれるまでの期間は、一
括払のお取扱いはできません。
!
り
お
し
の
約
契
ご
ご 注 意
保険料の前納(将来の保険料を2年分以上まとめ
て払い込むこと)はお取 保
り扱いいたしません。 険
料のお払込み
/保険料をまとめて払い込む方法
しおり 47
19.保険料の払込期月と猶予期間および復活について
ご契約を有効に継続させるためには、払込方法(回数)に応じた期日までに継続的に保険料を払い込む必要があります。また、払込期月内にお払込みがない場合でも、以下の猶予期間があります。
•第2回以後の保険料の払込期月および払込猶予期間は次のようになります。
払込期月(保険料を払い込むべき月)
払込猶予期間
払込期月の翌月の1日から翌々月の月単位の契約応当日まで(ただし、契約応当日が2月、6月、 1月の各末日の場合には、それぞれ、4月、8月、1月の各末日まで)
払込期月の翌月の1日から末日まで
年単位の契約応当日の属する月の
1日から末日まで
月単位の契約応当日の属する月の
1日から末日まで
年 払
月 払
ご 注 意
!
払込期月と払込猶予期間
(1)月払の場合
契約応当日
失効日
(2)年払の場合
契約応当日
失効日
半年払で更新されたご契約については、左記の年払と同様の取扱いとなります。(払込期月については、「半年単位の契約応当日の属する月の1日から末日まで」となります。)なお、その他保険料のお払込みおよび未経過保険料等に関する事項についても年払と同様の取扱いとなります。
払込期月 | 払込猶予期間 | ||||
4/1 | 4/30 | 5/1 | 5/31 | 6/1 |
払込期月 | 払込猶予期間 | ||||
4/1 | 4/10 | 4/30 | 5/1 | 6/10 | 6/11 |
•「責任開始期に関する特約」を付加したご契約の第1回保険料の払込期間および払込猶予期間は次のようになります。
払込期間 (保険料をお払込みいただく期間) | 払込猶予期間 | |
月 払 | 主契約の責任開始日(※)からその翌月末日まで | 払込期間満了日の翌月1日から翌々月末日まで |
年 払 |
(※)責任開始日とは、責任開始期の属する日をいいます。
払込期間と払込猶予期間
(3)「責任開始期に関する特約」を付加した場合(月払・年払の場合)
払込期間
払込猶予期間
責任開始期
無効
7/31 8/1
7/1
5/31 6/1
4/30 5/1
4/1
しおり
48
保険料について
ご注意
「責任開始期に関する特約」を付加して第1回保険料を口座振替でお払込みいただく場合
•原則として、払込期間内の所定の振替日に指定口座から第1回保険料の振替を行います。
•払込期間内に第1回保険料が口座振替できなかった場合、翌月の所定の振替日(猶予期間中)に再度指定口座へご請求します(。保険料の払込方法(回数)が月払の場合は、第2回保険料とともにご請求します。)
•当社が保険契約のお申込みを承諾した日によっては、第1回保険料の口座振替日が払込期間満了日の翌月(猶予期間中)になることがあります。この場合、指定口座への第1回保険料のご請求は一度だけになりますのでご注意ください(。保険料の払込方法(回数)が月払の場合、第2回目保険料とともに請求します。)
•さらに、払込猶予期間中の振替日に第1回保険料が口座振替できなかった場合は、当社がご案内する方法にしたがって、払込猶予期間内(払込期間満了日の翌々月の末日まで)に保険料をお払い込みください(。保険料の払込方法(回数)が月払の場合、第2~3回保険料とともにお
払い込みください。)
保険料
り
お
し
の
約
契
ご
■払込猶予期間満了の場合の取扱い
•払込猶予期間内に第2回以後の保険料の払込みがない場合、ご契約は払込猶予期間満了の日の翌日に失効(ご契約の効力がなくなり、保障がなくなること)します。ただし、保険料の自動振替貸付が可能な場合には、保険契約者から特に反対の申出がない限り、当社が自動的に保険料をお立て替えし、ご契約を有効に継続させます。
•「責任開始期に関する特約」を付加したご契約で、払込猶予期間内に第1回保険料のお払込みがない場合、ご契約は無効となります。(ご契約の効力が当初からなくなり、責任開始期に遡って保障がなくなります。)この場合、次のとおり取り扱います。
・責任準備金などその他の返戻金の払戻しはありません。
・復活のお取扱いはありません。
■効力を失ったご契約の復活
•保険契約が失効した場合でも、3年以内なら、復活の請求ができます。(「責任開始期に関する特約」を付加したご契約で、第1回保険料のお払込みがなく無効となった契約を除きます。)
必要なお手続き
•復活の際に必要な手続きは下記のとおりです。
・改めて、告知または診査をしていただきます。健康状態などによっては復活できない場合があります。
・当社所定の金額をお払込みいただきます。
責任開始期
•ご契約の復活を当社が承諾した場合、告知または診査と当社所定の金額のお払込みがともに完了したときから、復活の取扱いが行われた後のご契約の保障が開始されます。
・複数回復活の取扱いが行われた場合の責任開始期は、最後の復活の際の責任開始期とします。
・告知または診査と当社所定の金額のお払込みがともに完了した日を「復活日」といいます。
保険料の払込期月と猶
ご 注 意
!
保険料をお立て替えした 予際には、立替利息が発生 期し、当社所定の利率で計 間算します。 お
よ
び復活について
しおり 49
■保険金・給付金等のお支払事由または保険料の払込免除事由が発生した場合
例:月払契約
契約応当日
契約応当日
契約応当日
(4/10~5/9) 4月分の保険料期間
(5/10~6/9) 5月分の保険料期間
•保険料は毎払込期月の契約応当日から、次の払込期月の契約応当日の前日までの期間(保険料期間)に充当されます。
4月分の保険料の払込期月 | 5月分の保険料の払込期月 | ||||||
4/1 | 4/10 | 4/30 | 5/1 | 5/10 | 5/31 | 6/1 | 6/10 |
•保険金・給付金等のお支払事由または保険料の払込免除事由が発生した日を含む保険料期間に充当されるべき保険料が払い込まれていない場合は、次のようなお取扱いとなります。
① 保険金・給付金等を支払うとき
・未払込保険料を保険金・給付金等から差し引きます。
② 保険料払込みの免除のとき ・未払込保険料をお払い込みいただきます。
4月分の保険料の払込期月 | 5月分の保険料の払込期月 | |||||
4/1 | 4/10 | 4/30 | 5/1 | 5/10 | 5/31 | 6/1 |
【例1】 1か月分の保険料が未払込みで保険金・給付金等を支払う場合(月払契約)
契約応当日
契約応当日
4月分の保険料が未払込み
の場合、4月分の保険料を
保険金・給付金等から差し引きます。の場合、4月分の保険料を
お払い込みいただきます。
4/10から5/9までの間に、
保険金・給付金等のお支払事由 または保険料の払込免除事由
が発生した場合
【例2】 2か月分の保険料が未払込みで保険金・給付金等を支払う場合(月払契約)
契約応当日
契約応当日
契約応当日
4月分の保険料が未払込み
5月分の保険料が未払込み
の場合、4月分および5月分の保険料を保険金・給付金等から差し引きます。
の場合、4月分および5月分の保険料をお払い込みいただきます。
5/10から5/31までの間に、
保険金・給付金等のお支払事由 または保険料の払込免除事由
が発生した場合
•月払契約で猶予期間中の契約応当日以後に保険金・給付金等のお支払事由または保険料の払込免除事由が発生した場合は、次のようなお取扱いとなります。
① 保険金・給付金等を支払うとき ・2か月分の保険料を保険金・給付金等から差し引きます。
② 保険料払込みの免除のとき ・2か月分の保険料をお払い込みいただきます。
4月分の保険料の払込期月 | 4月分の保険料の猶予期間 5月分の保険料の払込期月 | ||||||
4/1 | 4/10 | 4/30 | 5/1 | 5/10 | 5/31 | 6/1 | 6/10 |
しおり
50
保険料について
•「責任開始期に関する特約」を付加したご契約で、第1回保険料をお払い込みいただく前に、保険金・給付金等のお支払事由または保険料の払込免除事由が発生した場合には、次のようなお取扱いとなります。
保険料
①保険金・給付金等をお支払いするとき
・・・第1回保険料(※)を保険金・給付金等から差し引きます。
②保険料のお払込みを免除するとき
・・・第1回保険料(※)をお払い込みいただきます。
(※)月払契約で第2回以後の保険料の払込期月の契約応当日が到来している場合は、上記第1回保険料と同様に第
2回以後の保険料を取り扱います。
!
り
お
し
の
約
契
ご
ご 注 意
保険金・給付金等が第1回保険料に不足する場合は、第1回保険料をお払い込みいただきます。
保険料の払込期月と猶予期間および復活について
しおり 51
20.保険料のお払込みが不要となった場合
保険料のお払込方法(回数)が年払のご契約の場合、保険料のお払込みが不要となったときは、次のようなお取扱いとなります。
•保険料をお払い込みいただいた後に、ご契約の消滅等により、保険料のお払込みが不要となった場合は、次の額(未経過保険料)をお支払いします。(詐欺による契約取消や不法取得目的による無効の場合等、約款・特約条項に定める場合を除きます。)
<お支払いする額(未経過保険料)>
【年払契約】
<ご契約例>
契約応当日:1月1日
月単位の契約応当日:毎月1日
▼ ▼
▼ ▼
▼
1/1 2/1 3/1 4/1 5/1 6/1 7/1 8/1 9/1 10/1 1/1 12/1 12/31
7か月分
1月27日に年払保険料を払い込んだ後、5月25日に契約を解約した場合
⇒保険料のお払込みを必要としなくなったのは契約を解約した5月25日であり、その翌日以後最初に到来する月単位の契約応当日は6月1日となります。したがって、6月1日から12月31日までの7か月分に対応する保険料相当額をお支払いします。
すでに払い込まれた保険料のうち、保険料のお払込みが不要となった日の翌日以後最初に到来する月単位の契約応当日からその月単位の契約応当日の属する保険料期間の末日までの月数(端日数切捨て)に対応する保険料相当額
!
ご 注 意
お払込方法(回数)が月払のご契約には、左記取扱いはありません。
ご 注 意
!
ご契約の消滅等には、ご契約または付加されている特約の消滅、減額および保険料払込みの免除等を含みます。
ご 注 意
!
保険料の一部のお払込みを必要としなくなった場合は、そのお払込みを必要としなくなった部分に限ります。
月単位の | |||
契約 | 保険料 | 契約 | 契約 |
応当日 | 払込み | 解約 応当日 | 応当日 |
1/1 | 1/27 | 5/25 6/1 | 1/1 |
しおり
52
保険料について
保険料
21.保険料のお払込みが困難になられた場合の継続方法
保険料のお払込みが困難になられたときでも、できるだけご契約が有効に継続されるように次のようなお取扱いをしております。
利率が変更される場合の例
利率が1月見直しで変更されず、7月見直しで変更されるとき
(
(変更なし)に決定 )
1月最初の営業日
7月最初の営業日
見直しによりA率
( (変更)に決定 )
見直しによりB率
3/31 4/1
9/30
A率適用 A率適用 10/1
3/31
B率適用
現在の保障額
減額後の保障額
ご契約日
▲減額
このようなとき
一時的に保険料の
保険料の振替貸付
このような方法で
り
お
し
の
約
契
ご
保
都合がつかないとき
保険料の負担を軽くしたいとき
・自動的に当社で保険料をお立て替え(振替貸付)します。
・貸付できる金額は、解約返戻金等の所定の返戻すべき金額の範囲内です。
・お立て替えする場合には、口座振替扱契約や団体扱契約などの場合でも、普通保険料率による保険料を基準としてお立て替えします。
・立替利息は、当社所定の利率で計算します。
・この利率は、毎年2回、1月および7月の最初の営業日に見直しを行い、直前の利率変更後の金融情勢の変化、その他相当の事由がある場合にその利率を変更することがあります。
・この場合、変更後の利率の適用は次のとおりとします。
①新たにお立替を行うとき
1月見直しの場合は4月1日から、7月見直しの場合は10月1日から変更後の利率を適用します。
②すでにお立替を行っているとき
1月見直しの場合は4月1日以降、直後に到来する利息繰入日の翌日から、7月見直しの場合は10月1日以降、直後に到来する利息繰入日の翌日から変更後の利息を適用します。
保険金額の減額
・保険金額を減らすことにより、払込保険料が少なくなります。
・保険金額を減額した場合、減額分は解約したものとして取り扱います。
・減額後の保険金額は、10万円単位とし、10万円未満となる場合は、お取り扱いできません。
険料のお払込みが
ご 参 考
当社所定の利率は年8% 不
を超えることはありませ 要
ん。 と
ご 注 意
なっ
! た
合
左記の立替利率の取扱い 場
については、金融情勢の /変化およびその他相当の 保事由がある場合には、変 険更することがあります。 料
の
ご 注 意
! お
払 保険金・給付金等をお受 込取の場合、立替金は差し み引き精算されます。 が困
難になられた場合の継続方法
しおり 53
しおり
54
ご契約後について
ご契約後
2.ご契約の解約と解約返戻金・・・・・・・・・・・・56
23.生命保険と税金について・・・・・・・・・・・・・58
ご契約を解約された場合、解約された時点でご契約は消滅し、以降の保障はなくなります。ご契約いただいた生命保険は、ご家族の生活保障、資金づくり等に役立つ大切な財産ですから、ぜひご継続ください。
解約と 解約返戻金
・生命保険では払い込まれる保険料は、預貯金のようにそのまま積み立てられているわけではありません。ご契約時には、その一部が販売、診査、証券作成などの経費にあてられます。ご契約中は、保険金の支払および生命保険の運営に必要な経費にあてられます。
・これらを除いた残りを基準として定めた金額が解約の際に返戻されるため、ご契約 後短期間で解約されたときの解約返戻金はまったくないか、あってもごくわずかです。
・主契約を解約されますと、主契約に付加された各種特約も同時に解約となります。
・解約返戻金の額は、保険種類・ご契約年齢・性別・保険料払込期間・経過年月数・保険料の払込年月数などによって異なります。
解約返戻金の請求
・やむをえずご契約を解約される場合には、解約返戻金をご請 求ください。所定の解約返戻金をご契約者にお支払いします。
失効の場合の解約返戻金
・効力のなくなったご契約についても、解約返戻金をお支払いできる場合があります。
ご 参 考
解約返戻金額は、保険証券に例示しています。
ご 注 意
!
「責任開始期に関する特約」を付加した場合、第
1回保険料のお払込み前のご契約には、解約返戻金はありません。
ご 注 意
!
解約返戻金は、その請求に必要な書類が当社に到着した日の翌営業日からその日を含めて5営業日以内に当社の本店で支払います。
ご 参 考
保険料の払込みが免除されている場合も、保険料が払い込まれているものとみなして解約返戻金を計算します。
しおり
56
ご契約後について
■被保険者によるご契約者への解約の請求について
•被保険者とご契約者が異なるご契約の場合、次に掲げる事由に該当するときは、被保険者はご契約者に対し、ご契約の解約を請求することができます。
この場合、被保険者から解約の請求を受けたご契約者は、ご契約の解約を行う必要があります。
①ご契約者または保険金・給付金等の受取人が当社に保険給付を行わせることを目的として保険金・給付金等のお支払事由を発生させた、または発生させようとした場合
②保険金・給付金等の受取人が当該保険契約に基づく保険給付の請求について詐欺を行った、または行おうとした場合
③上記①②の他、被保険者のご契約者または保険金・給付金等の受取人に対する信頼を損ない、ご契約の存続を困難とする重大な事由がある場合
④ご契約者と被保険者との間の親族関係の終了その他の事情により、被保険者がご契約のお申込みの同意をするにあたって基礎とした事情が著しく変化した場合
■差押債権者、破産管財人等による解約について
•ご契約者の差押債権者、破産管財人等(以下、「債権者等」といいます。)によるご契約の解約は、解約の通知が当社に到着した時から1か月を経過した日に効力を生じます。
■保険金・給付金等の受取人によるご契約の存続について
•債権者等が解約の通知を行った場合でも、解約が当社に通知された時において、以下のすべてを満たす保険金・給付金等の受取人はご契約を存続させることができます。
①ご契約者の親族、被保険者の親族または被保険者本人であること
②ご契約者でないこと
•保険金・給付金等の受取人がご契約を存続させるためには、解約の通知が当社に到達した時から1か月を経過する日までの間に、以下のすべての手続きを行う必要があります。
①ご契約者の同意を得ること
②解約の通知が当社に到達した日に解約の効力が生じたとすれば当社が債権者等に支払うべき金額を債権者等に対して支払うこと
③上記②について、債権者等に支払った旨を当社に対して通知すること(当社への通知についても期間内に行うこと)
ご契約後
り
お
し
の
約
契
ご
ご契約の解約と解約返戻金
しおり 57
23.生命保険と税金について
■生命保険料控除
!
ご 注 意
左記内容は、平成25年4 月現在の税制に基づくも ので、今後税務の取扱い が変わる場合もあります。
ご 参 考
1年間の正味払込保険料の一定額がその年の所得税と住民税の対象となる所得から控除され、その分に応じて税金がお安くなります。
正味払込保険料とは、1年間の払込保険料から契約者配当金等を差し引いたものをいいます。
① 生命保険料控除の取扱い
対象となる契約 | 納税する人が保険料を支払い、保険金受取人が「本人」あるいは「配偶者またはその他の親族」である契約 |
対象となる保険料 | 1月から12月までにお払込みいただいた保険料の合計額から、その年に支払われた配当金(その年に新たに積み立てられた配当金を含みます。)を差し引いた額 |
•生命保険料控除を受けるためには、年末調整または確定申告のときに申告が必要です。当社から発行する「生命保険料控除証明書」を申告書に添付してください。
年間正味払込保険料 | 総所得金額から控除される金額 |
20, 0円以下のとき | 全 額 |
20, 0円を超え40, 0円以下のとき | (年間正味払込保険料×1)+10, 0円 2 |
40, 0円を超え80, 0円以下のとき | (年間正味払込保険料×1)+20, 0円 4 |
80, 0円を超えるとき | 一律 40, 0円 |
住民税の生命保険料控除額 | |
年間正味払込保険料 | 総所得金額から控除される金額 |
12, 0円以下のとき | 全 額 |
12, 0円を超え32, 0円以下のとき | (年間正味払込保険料×1)+6, 0円 2 |
32, 0円を超え56, 0円以下のとき | (年間正味払込保険料×1)+14, 0円 4 |
56, 0円を超えるとき | 一律 28, 0円 |
② 所得税の生命保険料控除額
③
しおり
58
ご契約後について
■保険金・給付金等の税法上のお取扱い
ご契約後
保険金・給付金等をお受け取りになる際には、所得税・相続税・贈与税のいずれかの税金がかかるもの、非課税となるものがあります。課税される税金は、ご契約者・被保険者・受取人の関係で決まります。
① 死亡保険金等お受取時の課税取扱い
死亡保険金をお受け取りになる場合
ご契約形態 | ご契約例 | 課税の種類 | ||
ご契約者 | 被保険者 | 受取人 | ||
ご契約者と被保険者が同一人 | 本人 | 本人 | 配偶者 | 相続税 |
ご契約者と受取人が同一人 | 本人 | 配偶者 | 本人 | 所得税(一時所得) |
ご契約者、被保険者、受取人がそれぞれ別人 | 本人 | 配偶者 | 子 | 贈与税 |
② 保険金・給付金等の非課税扱の特典
•ご契約者と被保険者が同一人で、死亡保険金受取人がご契約者の法定相続人の場合、死亡保険金に対して相続税法上一定の金額が非課税となることがあります。
•高度障害保険金、特定疾病保険金、リビング・ニーズ特約の特定状態保険金等は、受取人が以下のいずれかに該当する場合、全額非課税扱となります。
•被保険者 •被保険者の配偶者もしくは直系血族 •生計を一にするその他の親族
!
り
お
し
の
約
契
ご
ご 注 意
左記内容は、平成25年4 月現在の税制に基づくも ので、今後税務の取扱い が変わる場合もあります。
生命保険と税金について
しおり 59
しおり
60
その他生命保険に関するお知らせ
お知らせ
24.保険金額・給付金額等が削減される場合・・・・・・62
25.生命保険契約者保護機構・・・・・・・・・・・・・62
26.契約内容登録制度・契約内容照会制度・・・・・・・64
27.支払査定時照会制度・・・・・・・・・・・・・・・65
28.ご契約内容等の取扱い・・・・・・・・・・・・・・65
生命保険会社の業務または財産の状況の変化により、ご契約時にお約束した保険金額、年金額、給付金額等が削減されることがあります。
•生命保険契約者保護機構の会員である保険会社が経営破綻に陥った場合には、生命保険契約者保護機構により、保険契約者保護の措置が図られることがありますが、この場合にも、ご契約時の保険金額、年金額、給付金額等が削減されることがあります。
•詳細については、生命保険契約者保護機構までお問い合わせください。
25.生命保険契約者保護機構
当社は「生命保険契約者保護機構」(以下「保護機構」といいます。)に加入しております。
保護機構って、どんな団体?
•保護機構は、保険業法に基づき設立された法人であり、保護機構の会員である生命保険会社が破綻に陥った場合、生命保険に係る保険契約者等のための相互援助制度として、当該破綻保険会社に係る保険契約の移転等における資金援助、承継保険会社の経営管理、保険契約の引受け、補償対象保険金の支払いに係る資金援助及び保険金請求権等の買取りを行う等により、保険契約者等の保護を図り、もって生命保険業に対
する信頼性を維持することを目的としています。
•保険契約上、年齢や健康状態によっては契約していた破綻保険会社と同様の条件で新たに加入することが困難になることもあるため、保険会社が破綻した場合には、保護機構が保険契約の移転等に際して資金援助等の支援を行い、加入している保険契約の継続を図ることにしています。
•保険契約の移転等における補償対象契約は、運用実績連動型保険契約の特定特別勘定(※1)に係る部分を除いた国内における元受保険契約で、その補償限度は、高予定利率契約(※2)を除き、責任準備金等(※3)の90%とすることが、保険業法等で定められています(保険金・年金等の90%が補償されるものではありません。(※4))。
•なお、保険契約の移転等の際には、責任準備金等の削減に加え、保険契約を引き続き適正・安全に維持するために、契約条件の算定基礎となる基礎率(予定利率、予定死亡率、予定事業費率等)の変更が行われる可能性があり、これに伴い、保険金額・年金額等が減少することがあります。あわせて、早期解約控除制度(保険集団を維持し、保険契約の継続を図るために、通常の解約控除とは別に、一定期間特別な解約控除を行う制度)が設けられる可能性もあります。
生命保険会社が破綻したら、現在加入している保険は、どうなるのかしら?
※1 特別勘定を設置しなければならない保険契約のうち最低保証(最低死亡保険金保証、最低年金原資保証等)のない保険契約に係る特別勘定を指します。更生手続においては、当該部分についての責任準備金を削減しない更生計画を作成することが可能です(実際に削減しないか否かは、個別の更生手続の中で確定することとなります)。
※2 破綻時に過去5年間で常に予定利率が基準利率(注1)を超えていた契約を指します(注2)。当該契約については、責任準備金等の補償限度が以下のとおりとなります。ただし、破綻会社に対して資金援助がなかった場合の弁済率が下限となります。
高予定利率契約の補償率=90%-{(過去5年間における各年の予定利率-基準利率)の総和÷2}
(注1)基準利率は、生保各社の過去5年間の平均運用利回りを基準に、金融庁長官及び財務大臣が定めることとなっております。現在の基準利率については、当社又は保護機構のホームページで確認できます。
(注2)一つの保険契約において、主契約・特約の予定利率が異なる場合、主契約・特約を予定利率が異なるごとに独立した保険契約とみなして、高予定利率契約に該当するか否かを判断することになります。また、企業保険等において被保険者が保険料を拠出している場合で被保険者毎に予定利率が異なる場合には、被保険者毎に独立の保険契約が締結されているものとみなして高予定利率契約に該当するか否かの判断をすることになります。ただし、確定拠出年金保険契約については、被保険者が保険料を拠出しているか否かにかかわらず、被保険者毎に高予定利率契約に該当するか否かを判断することになります。
※3 責任準備金等とは、将来の保険金・年金・給付金の支払いに備え、保険料や運用収益などを財源として積み立てている準備金等をいいます。
※4 個人変額年金保険に付されている年金原資保証額等についても、その90%が補償されるものではありません。
しおり
62
その他生命保険に関するお知らせ
お知らせ
会員 保険会社
仕 組 み の 概 略 図
●救済保険会社が現れた場合
補償対象保険金支払に係る資金援助
負担金の拠出
保険契約の
全部・一部の移転、
合併、株式取得
保護機構
補償対象
保険金の支払い(注 )
資金貸出
保険金請求権等の
買取り(注 )
資金
援助
財政措置(注 )
保険金等の支払い
救済 保険会社
●救済保険会社が現れない場合
補償対象保険金支払に係る資金援助
負担金の拠出
保険契約の引受け
保険契約の承継
保護機構
(承継保険会社)
資金貸出
補償対象
保険金の支払い(注 )
財政措置(注 )
保険金請求権等の買取り(注 )
保険金等の支払い
り
お
し
の
約
契
ご
民間金融機関等
保険金額
・給
会員 保険会社
国
保険 契約者等
付金額等が削減される場合
民間金融機関等
/生命保険契約者保護機構
保険 契約者等
国
(注①)上記の「財政措置」は、平成29年(2017年)3月末までに生命保険会社が破綻した場合に対応する措置で、会員保険会社の拠出による負担金だけで資金援助等の対応ができない場合に、国会審議を経て補助金が認められた際に行われるものです。
(注②)破綻処理中の保険事故に基づく補償対象契約の保険金等の支払、保護機構が補償対象契約に係る保険金請求権等を買い取ることを指します。この場合における支払率および買取率については、責任準備金等の補償限度と同率となります(。高予定利率契約については、※2に記載の率となります。)
◇補償対象契約の範囲・補償対象契約の補償限度等を含め、本掲載内容は全て現在の法令に基づいたものであり、今後、法令の改正により変更される可能性があります。
*生命保険会社が破綻した場合の保険契約の取扱いに関するお問い合わせ先
生命保険契約者保護機構 TEL(03)3286-2820
月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)午前9時~正午、午後1時~午後5時ホームページアドレス http://www.seihohogo.jp/
しおり
63
26.契約内容登録制度・契約内容照会制度
あなたのご契約内容が登録されることがあります。
•当社は、社団法人生命保険協会、社団法人生命保険協会加盟の他の各生命保険会社および全国共済農業協同組合連合会(以下「各生命保険会社等」といいます。)とともに、保険契約もしくは共済契約または特約付加(以下「保険契約等」といいます。)のお引受けの判断あるいは保険金、給付金もしくは共済金等(以下「保険金等」といいます。)のお支払いの判断の参考とすることを目的として、「契約内容登録制度」(全国共済農業協同組合連合会との間では「契約内容照会制度」といいます。)に基づき、当社の保険契約等に関する下記の登録事項を共同して利用しております。
•保険契約等のお申込みがあった場合、当社は、社団法人生命保険協会に、保険契約等に関する下記の登録事項の全部または一部を登録します。ただし、保険契約等をお引き受けできなかったときは、その登録事項は消去されます。
•社団法人生命保険協会に登録された情報は、同じ被保険者について保険契約等のお申込みがあった場合または保険金等のご請求があった場合、社団法人生命保険協会から各生命保険会社等に提供され、各生命保険会社等において、保険契約等のお引受けまたはこれらの保険金等のお支払いの判断の参考とさせていただくために利用されることがあります。
なお、登録の期間ならびにお引受けおよびお支払いの判断の参考とさせていただく期間は、契約日、復活日、増額日または特約の中途付加日(以下「契約日等」といいます。)から5年間(被保険者が15歳未満の保険契約等については、「契約日等から5年間」と「契約日等から被保険者が15歳に到達するまでの期間」のいずれか長い期間)です。
各生命保険会社等はこの制度により知り得た内容を、保険契約等のお引受けおよびこれらの保険金等のお支払いの判断の参考とする以外に用いることはありません。
また、各生命保険会社等は、この制度により知り得た内容を他に公開いたしません。
•当社の保険契約等に関する登録事項については、当社が管理責任を負います。契約者または被保険者は、当社の定める手続きに従い、登録事項の開示を求め、その内容が事実と相違している場合には、訂正を申し出ることができます。また、個人情報の保護に関する法律に違反して登録事項が取り扱われている場合、当社の定める手続きに従い、利用停止あるいは第三者への提供の停止を求めることができます。上記各手続きの詳細については、巻末のカスタマーセンターにお問い合わせください。
【登録事項】
(1)保険契約者および被保険者の氏名、生年月日、性別ならびに住所(市・区・郡までとします。)
(2)死亡保険金額および災害死亡保険金額
(3)入院給付金の種類および日額
(4)契約日、復活日、増額日および特約の中途付加日
(5)取扱会社名
その他、正確な情報の把握のため、契約および申込みの状態に関して相互に照会することがあります。
※「契約内容登録制度・契約内容照会制度」に参加している各生命保険会社名につきましては、社団法人生命保険協会ホームページ
(http://www.seiho.or.jp/)の「加盟会社」をご参照ください。
しおり
64
その他生命保険に関するお知らせ
お知らせ
27.支払査定時照会制度
保険金等のご請求に際し、あなたのご契約内容等を照会させていただくことがあります。
り
お
し
の
約
契
ご
•当社は、社団法人生命保険協会、社団法人生命保険協会加盟の各生命保険会社、全国共済農業協同組合連合会、全国労働者共済生活協同組合連合会および日本コープ共済生活協同組合連合会(以下「各生命保険会社等」といいます。)とともに、お支払いの判断または保険契約もしくは共済契約等(以下「保険契約等」といいます。)の解除、取消もしくは無効の判断(以下「お支払等の判断」といいます。)の参考とすることを目的として、「支払査定時照会制度」に基づき、当社を含む各生命保険会社等の保有する保険契約等に関する下記の相互照会事項記載の情報を共同して利用しております。
•保険金、年金または給付金(以下「保険金等」といいます。)のご請求があった場合や、これらに係る保険事故が発生したと判断される
録
場合に「、支払査定時照会制度」に基づき、相互照会事項の全部または一部について、社団法人生命保険協会を通じて、他の各生命保 契険会社等に照会をなし、他の各生命保険会社等から情報の提供を受け、また他の各生命保険会社等からの照会に対し、情報を提供す 約ること(以下「相互照会」といいます。)があります。相互照会される情報は下記のものに限定され、ご請求に係る傷病名その他の情報 内が相互照会されることはありません。また、相互照会に基づき各生命保険会社等に提供された情報は、相互照会を行った各生命保険 容会社等によるお支払い等の判断の参考とするため利用されることがありますが、その他の目的のために利用されることはありませ 登
ん。照会を受けた各生命保険会社等において、相互照会事項記載の情報が存在しなかったときは、照会を受けた事実は消去されます。 制
各生命保険会社等は「支払査定時照会制度」により知り得た情報を他に公開いたしません。 度
•
•当社が保有する相互照会事項記載の情報については、当社が管理責任を負います。契約者、被保険者または保険金等受取人は、当社 契
内
の定める手続きに従い、相互照会事項記載の情報の開示を求め、その内容が事実と相違している場合には、訂正を申し出ることがで 約
制
きます。また、個人情報の保護に関する法律に違反して相互照会事項記載の情報が取り扱われている場合、当社の定める手続きに従 容い、当該情報の利用停止あるいは第三者への提供の停止を求めることができます。上記各手続きの詳細については、巻末のカスタマ 照ーセンターにお問い合わせください。 会
【相互照会事項】
次の事項が相互照会されます。ただし、契約消滅後5年を経過した契約に係るものは除きます。
(1)被保険者の氏名、生年月日、性別、住所(市•区•郡までとします。)
(2)保険事故発生日、死亡日、入院日•退院日、対象となる保険事故(左記の事項は、照会を受けた日から5年以内のものとします。)
(3)保険種類、契約日、復活日、消滅日、保険契約者の氏名および被保険者との続柄、死亡保険金等受取人の氏名および被保険者との続柄、死亡保険金額、給付金日額、各特約内容、保険料および払込方法
上記相互照会事項において、被保険者、保険事故、保険種類、保険契約者、死亡保険金、給付金日額、保険料とあるのは、共済契約においてはそれぞれ、被共済者、共済事故、共済種類、共済契約者、死亡共済金、共済金額、共済掛金と読み替えます。
度
協 会
あんしん生命
/支払査定時照会制度
/ご契約内
※「支払査定時照会制度」に参加している各生命保険会社名につきましては、社団法人生命保険協会ホームページ(http://www.seiho.or.jp/) 容
の
の「加盟会社」をご参照ください。 等
28.ご契約内容等の取扱い
取扱い
当社は、東京海上ホールディングス株式会社傘下の保険会社に、申込書に記載の情報等を開示することがあります。また東京海上ホールディングス株式会社傘下の保険会社の保有する被保険者が加入している保険契約の情報等の提供を受けて、これを利用することがあります。
•当社は、東京海上ホールディングス株式会社傘下の保険会社に、ご契約手続き(情報端末を利用した契約手続きを含みます。)において取得するお客様の個人情報(健康状態に関する質問への回答も含みます。)、異動請求書、保険金請求書、その他の書類に記載の情報および保険事故の状況等の事実関係に関する情報を開示することがあります。
•また、当社は、業務又は事務の一部を東京海上ホールディングス株式会社傘下以外の保険会社に委託して行うことがあります。
•したがいまして、ご契約手続き(情報端末を利用した契約手続きを含みます。)において取得するお客様の個人情報(健康状態に関する質問への回答も含みます。)、異動請求書、保険金請求書、その他の書類に記載の情報および保険事故の状況等の事実関係に関する情報を業務の代理又は事務の代行を遂行する上で必要な範囲で、当該保険会社が知ることがあります。
しおり
65
しおり
66
約
款
特定疾病保障定期保険普通保険約款・・・・・・・・・・ 2リビング・ニーズ特約条項・・・・・・・・・・・・・・ 2指定代理請求特約条項・・・・・・・・・・・・・・・・32特別条件付保険特約条項・・・・・・・・・・・・・・・35保険料口座振替特約条項・・・・・・・・・・・・・・・40団体扱特約条項Ⅰ・・・・・・・・・・・・・・・・・・43団体扱特約条項Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・・46保険料クレジットカード払特約条項・・・・・・・・・・48責任開始期に関する特約条項・・・・・・・・・・・・・50情報端末による保険契約の申込等に関する特約条項・・・52
1.用語の意義
第1条 用語の意義
2.保険金の支払
第2条 保険金の支払
第3条 保険金の支払に関する補則
第4条 保険金支払の免責事由に該当した場合の取扱い
第5条 保険金支払方法の選択
第6条 保険金の請求、支払時期および支払場所
3.保険料払込みの免除
第7条 保険料払込みの免除 第8条 保険料払込免除の請求
4.当会社の責任開始期
第9条 当会社の責任開始期
5.保険料の払込み
第10条 保険料の払込み
第11条 保険料の払込方法(経路)
第12条 年払保険料または半年払保険料の前納第13条 月払保険料の一括払
6.保険料払込みの猶予期間および保険契約の失効第14条 猶予期間および保険契約の失効
7.保険料の振替貸付
第15条 保険料の振替貸付
第16条 保険料の振替貸付の取消
8.保険契約の復活
第17条 保険契約の復活
9.詐欺による取消等
第18条 詐欺による取消
第19条 不法取得目的による無効
10.告知義務および保険契約の解除第20条 告知義務
第21条 告知義務違反による解除
第22条 保険契約を解除できない場合第23条 重大事由による解除
11.解約および解約返戻金第24条 解約
第25条 解約返戻金
第26条 死亡保険金受取人等による保険契約の存続
12.契約内容の変更
第27条 保険金額の減額
第28条 保険期間または保険料払込期間の変更
13.保険金の受取人
第29条 保険金の受取人の代表者第30条 死亡保険金受取人の変更
第31条 遺言による死亡保険金受取人の変更第32条 死亡保険金受取人の死亡
第33条 指定代理請求人の変更
14.保険契約者
第34条 保険契約者の代表者第35条 保険契約者の変更
第36条 保険契約者の住所の変更
15.年齢の計算ならびに契約年齢および性別の誤りの取扱い
第37条 年齢の計算
第38条 契約年齢および性別の誤りの取扱い
16.契約者配当
第39条 契約者配当
17.時効
第40条 時効
18.被保険者の業務、転居および旅行
第41条 被保険者の業務、転居および旅行
19.保険契約の更新
第42条 保険契約の更新
20.管轄裁判所
第43条 管轄裁判所
21.契約内容の登録
第44条 契約内容の登録
特定疾病保障定期保険普通保険約款
(平成24年2月2日改定)
(この保険の概要)
この保険は、下表の給付および保険料払込みの免除を行うことを主な内容とするものです。なお、死亡保険金額、特定疾病保険金額および高度障害保険金額は同額です。
内容 | |
死亡保険金 | 被保険者が保険期間中に死亡したときに支払います。 |
特定疾病保険金 | 被保険者が保険期間中に特定の疾病により所定の状態になったときに支払います。 |
高度障害保険金 | 被保険者が保険期間中に所定の高度障害状態になったときに支払います。 |
保険料払込みの免除 | 被保険者が保険料払込期間中に不慮の事故によって所定の身体障害の状態になったときに、その後の保険料の払込みを免除します。 |
約款
2
1.用語の意義
第1条(用語の意義)
用語 | 用語の意義 | |
ケ | 契約応当日 | 毎月、半年ごとまたは毎年の契約日に対応する日をいい、毎月の契約日に対応する日を「月単位の契約応当日」、半年ごとの契約日に対応する日を「半年単位の契約応当日」、毎年の契約日に対応する日を「年単位の契約応当日」といいます。なお、契約日に対応する日のない月の場合には、その月の末日をいうものとします。 |
ケ | 契約日 | 契約年齢、保険期間等の計算の基準日をいいます。 |
コ | 告知 | 保険契約者および被保険者が、契約の申込をされるとき等に、現在の健康状態や職業、過去の傷病歴等、当会社がたずねる支払事由または保険料払込みの免除事由の発生の可能性に関する重要なことがらについて当会社に知らせることをいいます。 |
シ | 失効 | 保険契約の効力が失われることをいいます。失効日以降は、保障がなくなります。 |
シ | 支払事由 | 保険金を支払うことになる事象をいいます。 |
セ | 責任開始期 | 保険契約の締結または復活に際して、当会社の保険契約上の責任が開始される時をいいます。なお、復活の取扱いが行われた場合は、復活における責任開始期とし、複数回復活の取扱いが行われた場合は、最後の復活における責任開始期とします。 |
セ | 責任開始日 | 責任開始期の属する日をいいます。 |
ハ | 払込期月 | 第2回目以降の各回の保険料を払い込んでいただく期間として、保険料の払込方法(回数)に応じて定められている期間(契約応当日の属する月の初日から末日まで)をいいます。 |
ヒ | 被保険者 | 保険の対象として、保障されている人をいいます。 |
フ | 復活 | 失効した契約の効力を元に戻すことをいいます。 |
ホ | 保険料の振替貸付 | 保険料の払込みがないまま猶予期間を過ぎた場合に、解約返戻金および未経過保険料の合計額の範囲内で自動的に払い込むべき保険料に相当する額を貸し付けて、保険契約を有効に継続させる制度をいいます。 |
ホ | 保険料払込みの免除事由 | 保険料の払込みを免除することになる事象をいいます。 |
メ | 免責事由 | 支払事由に該当しても保険金をお支払いしないことになる事象をいいます。 |
ユ | 猶予期間 | 払込期月内に保険料が払い込まれなかった場合に、払込期月が終了してから保険契約を失効させるまでに一定期間の猶予を設けていますが、この期間をいいます。 |
この普通保険約款において使用される次の用語の意義は、それぞれ下表のとおりとします。
主契約
特定疾病保障定期保険普通保険約款
2.保険金の支払
第2条(保険金の支払)
(1)この保険契約において支払う保険金は、次のとおりです。
① 死亡保険金
支払額 | 保険金額 |
受取人 | 死亡保険金受取人 |
支払事由 | 被保険者が保険期間中に死亡したとき。 |
免責事由 | 次のいずれかにより上記の支払事由が生じたとき。 ア.責任開始日からその日を含めて3年以内の自殺イ.保険契約者または死亡保険金受取人の故意 ウ.戦争その他の変乱 |
約款
3
② 特定疾病保険金
支払額 | 保険金額 |
受取人 | 被保険者(※1) |
支払事由 | 次のいずれかに該当したとき。 ア.被保険者が責任開始期以後、保険期間中に、初めて(責任開始期前の期間を通じて初めてとします。)悪性新生物(別表3)に罹患し、医師(注1)により病理組織学的所見(※2)によって診断確定(病理組織学的所見が得られないときは、他の所見による診断確定も認めることがあります。以下「診断確定」といいます。)されたとき。 イ.被保険者が責任開始期以後の疾病を原因として、保険期間中に次のいずれかの状態に該当したとき。 (ア)急性心筋梗塞(別表3)を発病し、その疾病により初めて医師(注1)の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、労働の制限を必要とする状態(※3)が継続したと医師(注 1)によって診断されたとき。 (イ)脳卒中(別表3)を発病し、その疾病により初めて医師(注1)の診療を受けた日からその日を含めて60日以上、言語障害、運動失調、麻痺等の他覚的な神経学的後遺症が継続したと医師(注1)によって診断されたとき。 |
(※1)特定疾病保険金の受取人を被保険者以外の者に変更することはできません。
(※2)生検を含みます。
(※3)軽い家事等の軽労働や事務等の座業はできるが、それ以上の活動では制限を必要とする状態をいいます。
③ 高度障害保険金
支払額 | 保険金額 |
受取人 | 被保険者(※1) |
支払事由 | 被保険者が責任開始期以後の傷害または疾病を原因として保険期間中に高度障害状態(別表4)に該当したとき。 この場合、責任開始期前に既に生じていた障害状態に責任開始期以後の傷害または疾病(※2)を 原因とする障害状態が新たに加わって高度障害状態(別表4)に該当したときを含みます。 |
免責事由 | 次のいずれかにより上記の支払事由が生じたとき。ア.保険契約者または被保険者の故意 イ.戦争その他の変乱 |
(※1)高度障害保険金の受取人を被保険者以外の者に変更することはできません。
(※2)責任開始期前に既に生じていた障害状態の原因となった傷害または疾病と因果関係のない傷害または疾病に限ります。
(2)本条(1)②に定める支払事由ア.に該当した場合でも、責任開始日からその日を含めて90日以内に乳房の悪性新生物(注2)に罹患し、医師(注1)により診断確定されたときは、特定疾病保険金を支払いません。ただし、その後
(注3)、保険期間中に、被保険者が新たに悪性新生物(別表3)に罹患し、医師(注1)により診断確定されたときは、特定疾病保険金を支払います。
(注1)日本の医師の資格を持つ者をいい、被保険者が日本の医師の資格を持つ者である場合は、被保険者以外の日本の医師の資格を持つ者をいいます。
(注2)別表3の表2中、基本分類表番号174または175の悪性新生物とします。
(注3)乳房の悪性新生物(注2)については責任開始日からその日を含めて90日を経過した日の翌日以後とします。
第3条(保険金の支払に関する補則)
(1)被保険者の生死が不明の場合でも、当会社が死亡したものと認めたときは、死亡保険金を支払います。
(2)この保険契約が更新されない場合において、次の①~③の全てに該当する場合には、保険期間の満了時に高度障害状態(別表4)に該当したものとみなして高度障害保険金を支払います。
① 被保険者が保険期間中に、回復の見込みの有無を除いては高度障害状態(別表4)に該当したこと。
② 保険期間の満了時にその回復の可能性が少しでもあるか、または回復の可能性の有無の判断ができない場合において、満了後も引き続きその状態が継続したこと。
③ 保険期間の満了後にその回復の見込みがないことが明らかになって高度障害状態(別表4)に該当したこと。
(3)当会社が特定疾病保険金を支払った場合には、保険契約は、被保険者が特定疾病保険金の支払事由に該当した時に消滅したものとみなします。
(4)当会社が高度障害保険金を支払った場合には、保険契約は、被保険者が高度障害状態に該当した時に消滅したものとみなします。
(5)次の①~③のいずれかに該当する場合には、当会社は、被保険者が責任開始期前に発病した疾病または被った傷害
(以下、本(5)において「責任開始期前の疾病等」といいます。)を、この保険契約の責任開始期以後に生じたものと みなして前条(1)②および③の規定を適用します。ただし、前条(1)②に規定する特定疾病保険金の支払事由のア.の適用については、本(5)の規定は適用しません。
① この保険契約の締結、復活または復旧の際、告知等により当会社が責任開始期前の疾病等について知っていた場合、または過失により知らなかった場合(責任開始期前の疾病等について、保険契約者または被保険者から告知されなかったことにより、当会社が事実の一部を知らなかった場合を除きます。)
② この保険契約の締結、復活または復旧の際、責任開始期前の疾病等について、保険媒介者(注1)が保険契約者または被保険者に対し、告知をすることを妨げた場合、告知しないことを勧めた場合、または事実でないことを告
約款
4
げることを勧めた場合
③ 責任開始期前の疾病等について、次のア.およびイ.を満たし、かつ、責任開始期前に、被保険者の身体に生じた症状について保険契約者および被保険者の認識および自覚がなかったことが明らかな場合
ア.責任開始期前に、被保険者が医師の診察を受けたことがない。
イ.責任開始期前に、被保険者が健康診断(定期健康診断、人間ドック等、健康状態を評価することで疾患の予防
・早期発見に役立てることを目的として行う診察・検査・検診をいいます。)による異常の指摘を受けたことがない。
(6)死亡保険金を支払う前に高度障害保険金の請求を受け、高度障害保険金が支払われるときは、当会社は、死亡保険金を支払いません。また、死亡保険金または高度障害保険金を支払う前に特定疾病保険金の請求を受け、特定疾病保険金が支払われるときは、当会社は、死亡保険金または高度障害保険金を支払いません。
(7)死亡保険金を支払った後に、高度障害保険金の請求を受けても、当会社は、高度障害保険金を支払いません。また、死亡保険金または高度障害保険金を支払った後に、特定疾病保険金の請求を受けても、当会社は、特定疾病保険金を 支払いません。
(8)保険契約者が法人で、かつ、死亡保険金受取人(注2)が保険契約者(その法人)である場合には、前条の規定にかかわらず、保険契約者(その法人)を特定疾病保険金および高度障害保険金の受取人とし、それ以外の者に変更することはできません。
主契約
(9)この保険契約の保険期間の満了日からその日を含めて60日以内に、被保険者が前条(1)②表中の支払事由イ.に該当した場合には、この保険契約の有効中に該当したものとみなして前条の規定を適用します。
(10)保険金を支払うときに保険料の振替貸付があるときは、当会社は保険金からそれらの元利金を差し引きます。
(注1)当会社のために保険契約の締結の媒介を行うことができる者をいいます。
(注2)死亡保険金の一部の受取人である場合を含みます。
特
第4条(保険金支払の免責事由に該当した場合の取扱い) 定
(1)死亡保険金受取人が故意に被保険者を死亡させた場合で、その受取人が死亡保険金の一部の受取人であるときは、 疾
死亡保険金の残額を他の死亡保険金受取人に支払い、支払わない部分の責任準備金を保険契約者に支払います。 病
(2)被保険者が戦争その他の変乱によって死亡し、または高度障害状態(別表4)に該当した場合でも、その原因によ 保
定
って死亡し、または高度障害状態に該当した被保険者の数の増加について、当会社がこの保険の計算の基礎に及ぼす 障
影響が少ないと認めたときは、その程度に応じ、死亡保険金または高度障害保険金の全額を支払い、またはその金額 期
を削減して支払います。 保
(3)次のいずれかの免責事由に該当したことによって、死亡保険金が支払われないときは、当会社は、責任準備金を保 険
険契約者に支払います。 普
保
① 責任開始日からその日を含めて3年以内に被保険者が自殺したとき。 通
② 死亡保険金受取人が故意に被保険者を死亡させたとき。 険
③ 戦争その他の変乱によって被保険者が死亡したとき。 約
(4)保険契約者が故意に被保険者を死亡させたことによって、死亡保険金が支払われないときは、本条(1)および(3) 款
の規定にかかわらず、当会社は責任準備金その他の返戻金を支払いません。
第5条(保険金支払方法の選択)
保険契約者(注1)は、保険金(注2)の一時支払にかえて、当会社所定の金額、期間等の範囲内で、すえ置支払または年金支払を選択することができます。
(注1)保険金の支払事由発生後はその受取人とします。
(注2)特定疾病保険金は除きます。
第6条(保険金の請求、支払時期および支払場所)
(1)保険金の支払事由が生じたときは、保険契約者またはその保険金の受取人は、すみやかに当会社に通知してください。
(2)保険金の支払事由が生じたときは、その保険金の受取人は、当会社所定の書類(別表1)を提出して、その保険金を請求してください。
(3)本条(2)の場合に、特定疾病保険金の受取人が特定疾病保険金を請求できない次の①~③に定めるいずれかの事情 があるときは、保険契約者が被保険者の同意を得てあらかじめ指定または第 3条(指定代理請求人の変更)の規定に より変更した1人の者(以下「指定代理請求人」といいます。)が、当会社所定の書類(別表1)およびその事情を証 明する書類を提出して、特定疾病保険金の受取人の代理人として特定疾病保険金を請求することができます。ただし、特定疾病保険金の受取人が法人である場合を除きます。
① 傷害または疾病により、特定疾病保険金を請求する意思表示ができないこと。
② 傷病名の告知を受けていないこと。
③ その他前①または②に準じた状態であること。
(4)指定代理請求人が本条(3)の請求を行う場合、指定代理請求人は請求時において次のいずれかに該当することを必要とします。
① 被保険者の戸籍上の配偶者
② 被保険者の直系♛族
③ 被保険者と同居し、または被保険者と生計を一にしている被保険者の3親等内の親族
(5)本条(3)、(4)の規定により当会社が特定疾病保険金を指定代理請求人に支払ったときは、その後特定疾病保険金の請求を受けても、当会社は、これを支払いません。
約款
5
(6)本条(2)または(3)の請求を受けた場合、保険金は、その請求に必要な書類が当会社に到着した日(以下本条において「請求完了日」といいます。)の翌営業日からその日を含めて5営業日以内に、当会社の本店で支払います。
(7)保険金を支払うために確認が必要な下表の①~④に掲げる場合において、保険契約の締結時から保険金請求時までに当会社に提出された書類だけでは確認ができないときは、それぞれ①~④に定める事項の確認(当会社の指定した医師による被保険者の診断を含みます。)を行います。この場合には、本条(6)の規定にかかわらず、保険金を支払うべき期限は、請求完了日からその日を含めて60日を経過する日とします。
確認等が必要な場合 | 確認事項 | |
① | 保険金の支払事由発生の有無の確認が必要な場合 | 被保険者の死亡、第2条(保険金の支払)②に定める状態または第2条(保険金の支払)③に定める高度障害状態(別表4)に該当する事実の有無 |
② | 保険金支払いの免責事由に該当する可能性がある場合 | 保険金の支払事由が発生した原因 |
③ | 告知義務違反に該当する可能性がある場合 | 当会社が告知を求めた事項および告知義務違反に至った原因 |
前②および③に定める事項、第23条(重★事由による | ||
④ | この約款に定める重★事由、詐欺または不法取得目的に該当する可能性がある場合 | 解除)(1)⑥ア.~オ.に該当する事実の有無または保険契約者、被保険者もしくは保険金の受取人の保 険契約締結の目的もしくは保険金請求の意図に関する |
保険契約の締結時から保険金請求時までにおける事実 |
(8)本条(7)の確認をするため、下表の①~⑥に掲げる事項についての特別な照会や調査が不可欠な場合には、本条
(6)および(7)の規定にかかわらず、保険金を支払うべき期限は、請求完了日からその日を含めてそれぞれ下表①~
⑥に定める日数(①~⑥のうち複数に該当する場合には、それぞれに定める日数のうち最も多い日数)を経過する日とします。
特別な照会や調査 | 日数 | |
① | 本条(7)①~④に定める事項についての医療機関または医師に対する照会のうち、照会先の指定する書面等の方法に限定される照会 | 90日 |
② | 本条(7)①~④に定める事項についての弁護士法(昭和24年法律第205号)にもとづく照会その他の法令にもとづく照会 | 90日 |
③ | 本条(7)①、②または④に定める事項についての研究機関等の専門機関による医学または工学等の科学技術的な特別の調査、分析または鑑定 | 120日 |
④ | 本条(7)①、②または④に定める事項に関し、保険契約者、被保険者または保険金の受取人を被疑者または被害者として、捜査、起訴その他の刑事手続が開始されたことが報道等から明らかである場合における、本条(7)①、②または④に定める事項に関する、送致、起訴、判決等の刑事手続の結果についての警察、検察等の捜査機関または裁判所に対する照会 | 180日 |
⑤ | 本条(7)①~④に定める事項についての日本国外における調査 | 180日 |
⑥ | 本条(7)①~④に定める事項についての災害救助法(昭和 2年法律第 18号)が適用された地域における調査 | 90日 |
(9)保険金を支払うべき期限について、本条(7)または(8)に定める期限を適用する場合には、当会社はその旨を保険金の受取人に通知します。
(10)本条(7)および(8)に掲げる必要な事項の確認に際し、保険契約者、被保険者または保険金の受取人が、正当な理由なくその確認を妨げ、またはこれに応じなかったとき(当会社の指定した医師による必要な診断に応じなかったときを含みます。)は、当会社は、これによりその事項の確認が遅延した期間の遅滞の責任を負わず、その間は保険金を支払いません。
(11)下表の「要件」を全て満たす保険金(注)の請求については、下表の「請求書類」を本条(2)に定める書類に追加して提出する必要があります。
要件 | ① 団体(※1)を保険契約者および死亡保険金受取人としている保険契約であること。 ② その団体(※1)から給与の支払を受ける者を被保険者とする保険契約であること。 ③ 保険契約者である団体(※1)がその保険契約の保険金の全部またはその相当部分を遺族補償規程等に基づく死亡退職金または弔慰金等(以下本条において「死亡退職金等」といいます。)として被保険者または死亡退職金等の受給者に支払うこと。 |
請求書類 | 次のア.またはイ.のいずれかおよびウ.の書類を提出(※2)する必要があります。ア.被保険者または死亡退職金等の受給者の請求内容確認書 イ.被保険者または死亡退職金等の受給者に死亡退職金等を支払ったことを証する書類 ウ.受給者本人であることを、保険契約者である団体(※1)が確認した書類 |
(※1)官公庁、会社、組合、工場その他の団体をいい、団体の代表者を含みます。
(※2)被保険者または死亡退職金等の受給者が2人以上であるときは、そのうち1人からの提出で足りるものとします。
(注)特定疾病保険金は除きます。
約款
6
3.保険料払込みの免除
第7条(保険料払込みの免除)
(1)下表のとおり、当会社は、次に到来する第10条(保険料の払込み)(2)の保険料期間以降の保険料の払込みを免除します。
主契約
保険料払込みの免除事由 | 被保険者が、責任開始期以後に発生した不慮の事故(別表2)による傷害(※1)を直接の原因として、その事故の日からその日を含めて180日以内の保険料払込期間中に身体障害の状態(別表5)に該当したとき。 この場合、責任開始期前に既に生じていた障害状態に、責任開始期以後の傷害(※2)を 原因とする障害状態が新たに加わって、身体障害の状態(別表5)に該当したときを含みます。 |
保険料払込みの免除事由に該当しても、保険料の払込みを免除しない場合 | 次のいずれかによって上記の保険料払込みの免除事由に該当したとき。 ① 保険契約者または被保険者の故意または重★な過失 ② 被保険者の犯罪行為 ③ 被保険者の精神障害を原因とする事故 ④ 被保険者の泥酔の状態を原因とする事故 ⑤ 被保険者が法令に定める運転資格を持たないで運転している間に生じた事故 ⑥ 被保険者が法令に定める酒気帯び運転またはこれに相当する運転をしている間に生じた事故 ⑦ 地震、噴火または津波 ⑧ 戦争その他の変乱 |
特
(※1)責任開始期前に発生した不慮の事故(別表2)による傷害の取扱いについては、第3条(保険金の支払に関す 定
る補則)(5)の規定を準用します。 疾
(※2)責任開始期前に既に生じていた障害状態の原因となった傷害と因果関係のない傷害に限ります。 病
(2)保険料の払込みが免除された場合には、以後第10条(保険料の払込み)に定める払込方法(回数)に応じ、それぞ 保
定
れの契約応当日ごとに保険料が払い込まれたものとして取り扱います。 障
(3)保険料の払込みが免除された保険契約については、保険料払込みの免除事由の発生時以後、次の①および②の取扱 期
いに関する規定は適用しません。 保
① 第27条(保険金額の減額) 険
② 第28条(保険期間または保険料払込期間の変更) 普
保
(4)被保険者が地震、噴火、津波または戦争その他の変乱によって、身体障害の状態(別表5)に該当した場合でも、 通
これらの事由により保険料払込みの免除事由に該当した被保険者の数の増加について、当会社がこの保険の計算の基 険礎に及ぼす影響が少ないと認めたときは、当会社は、保険料の払込みを免除します。 約款
第8条(保険料払込免除の請求)
(1)保険料払込みの免除事由が生じたときは、保険契約者または被保険者はすみやかに当会社に通知してください。
(2)保険契約者は、当会社所定の書類(別表1)を提出して、保険料の払込免除を請求してください。
(3)保険料払込みの免除の請求については、第6条(保険金の請求、支払時期および支払場所)(6)~(10)の規定を準用します。
4.当会社の責任開始期
第9条(当会社の責任開始期)
(1)当会社は、下表の「保険契約上の責任が開始される時(責任開始期)」から保険契約上の責任を負います。
保険料受領と承諾の時期 | 保険契約上の責任が開始される時 (責任開始期) | |
① | 保険契約の申込を承諾した後に第1回保険料を受け取った場合 | 第1回保険料を受け取った時 |
② | 第1回保険料充当金を受け取った後に保険契約の申込を承諾した場合 | 第1回保険料充当金を受け取った時または被保険者に関する告知の時のいずれか遅い時 |
(2)本条(1)により当会社の責任が開始される日を契約日とします。
(3)保険期間および保険料払込期間の計算にあたっては契約日からその日を含めて計算します。
(4)当会社が保険契約の申込を承諾した場合(注1)には、保険契約者に対し、この保険契約について次の事項(注2)を記載した保険証券を交付します。
① 当会社名
② 保険契約者の氏名または名称
③ 被保険者の氏名
④ 死亡保険金受取人の氏名または名称その他のその受取人を特定するために必要な事項
⑤ 保険期間
⑥ 保険金額
⑦ 保険料およびその払込方法(回数)
⑧ 契約日
約款
7
⑨ 保険証券を作成した年月日
(注1)この保険契約が更新された場合を含み、この保険契約の復活を承諾した場合を除きます。
(注2)この保険契約の普通保険約款またはこの保険契約に付加された特約の特約条項の規定により定められる事項を除きます。
5.保険料の払込み
第10条(保険料の払込み)
(1)第2回以後の保険料は、保険料払込期間中、毎回下表の「払込期月」に定める期間内に払い込んでください。
保険料の払込方法 (回数) | 払込期月 | |
① | 月払(年12回払) | 月単位の契約応当日の属する月の初日から末日まで |
② | 半年払(年2回払) | 半年単位の契約応当日の属する月の初日から末日まで |
③ | 年払(年1回払) | 年単位の契約応当日の属する月の初日から末日まで |
(2)本条(1)で払い込むべき保険料は、保険料の払込方法(回数)に応じ、それぞれの保険料期間(注1)に対応する保険料とします。
(3)当会社は、年払または半年払の保険契約が保険料払込期間中に消滅した場合またはその保険契約の保険料の払込みが免除された場合で、かつ、払い込まれた保険料のうち保険料期間(注1)中の経過月数により計算した未経過部分の保険料(注2)(以下、「未経過保険料」といいます。)があるときは、これを保険契約者(注3)に支払います。ただし、次の①~③の場合は、未経過保険料の支払いはありません。
① 保険料の払込みが免除された保険契約が消滅したとき。
② 保険契約者が、故意に被保険者を死亡させたことによって、死亡保険金が支払われないとき。
③ 保険契約が、詐欺により取り消されたとき、または不法取得目的による無効とされたとき。
(4)本条(1)の保険料が契約応当日の前日までに払い込まれ、かつ、その日までに保険契約が消滅したとき、または保険料の払込みを必要としなくなったときには、当会社は、その払い込まれた保険料を保険契約者(注3)に払い戻します。
(5)本条(1)の保険料が払い込まれないまま、本条(1)の契約応当日以後その日の属する月の末日までに保険金の支払事由が生じたときには、当会社は、未払込保険料を支払うべき保険金から差し引きます。
(6)本条(1)の保険料が払い込まれないまま、本条(1)の契約応当日以後その日の属する月の末日までに保険料払込みの免除事由が生じたときは、保険契約者は、第14条(猶予期間および保険契約の失効)に定める猶予期間満了の日までに未払込保険料を払い込んでください。この未払込保険料が払い込まれない場合には、当会社は、保険料払込みの免除事由の発生により免除すべき保険料の払込みを免除しません。
(7)本条(6)の場合、未払込保険料の払込みについては第14条(猶予期間および保険契約の失効)の規定を準用します。
(8)保険契約者は、当会社の定める取扱範囲内で、保険料の払込方法(回数)を変更することができます。
(9)月払の保険契約が保険金額の減額等によって当会社の定める月払取扱いの範囲外となったときは、当会社の定める取扱範囲内で、保険料の払込方法(回数)を年払または半年払に変更します。
(注1)契約応当日から翌契約応当日の前日までの期間をいいます。
(注2)経過月数は、1か月未満の端数を切り上げて計算します。また、年払または半年払以外の保険契約には未経過保険料はありません。
(注3)保険金を支払うときは保険金の受取人とします。
第11条(保険料の払込方法(経路))
(1)保険契約者は、次の①~④のいずれかの保険料の払込方法(経路)を選択することができます。
① 当会社の指定した金融機関等の口座振替により払い込む方法
② 金融機関等の当会社の指定した口座に送金することにより払い込む方法
③ 所属団体を通じ払い込む方法(注)
④ 当会社の指定するクレジットカードにより払い込む方法
(2)本条(1)①~④のいずれかの方法によってもその払込期月分の保険料が払込期月内に払い込まれないときは、その保険料についてのみ、当会社の本店または当会社の指定した場所に持参して払い込むことができます。
(3)保険契約者は、当会社の定める取扱範囲内で、本条(1)①~④の保険料の払込方法(経路)を変更することができます。
(4)保険料の払込方法(経路)が本条(1)①、③または④の場合において、その保険契約が、付加された保険料の払込方法(経路)に関する特約の特約条項に定める取扱条件に該当しなくなったときは、保険契約者は、本条(3)の規定により保険料の払込方法(経路)を他の払込方法(経路)に変更してください。この場合、保険契約者が保険料の払込方法(経路)の変更を行うまでの間の保険料については、当会社の本店または当会社の指定した場所に払い込んでください。
(注)所属団体と当会社との間に団体取扱いに関する協定が締結されている場合に限ります。
第12条(年払保険料または半年払保険料の前納)
(1)保険契約者は、当会社の定める払込期間の範囲内で、当会社の定める方法により、将来の2年分以上の年払保険料
約款
8
または半年払保険料を前納することができます。この場合には、当会社所定の利率で割り引いて計算した保険料前納金を払い込んでください。
(2)本条(1)の保険料前納金は、当会社所定の利率による複利計算の利息をつけて当会社に積み立てておき、年単位または半年単位の契約応当日ごとに年払保険料または半年払保険料の払込みに充当します。
(3)前納期間が満了した場合に保険料前納金の残額があるときは、その残額を保険契約者に払い戻します。
(4)保険料の払込みを必要としなくなった場合に保険料前納金の残額があるときは、その残額を保険契約者に払い戻します。ただし、保険金を支払うときはその保険金の受取人に払い戻します。
第13条(月払保険料の一括払)
(1)月払契約の場合には、保険契約者は、当会社の定める方法により、当月分以後の保険料(注)を一括払することができます。この場合、当会社所定の割引率で保険料を割引します。
(2)保険料の払込みを必要としなくなった場合に、一括払された保険料に残額があるときは、その残額を保険契約者に払い戻します。ただし、保険金を支払うときはその保険金の受取人に払い戻します。
(注)3か月分以上12か月分以下の保険料に限ります。
主契約
6.保険料払込みの猶予期間および保険契約の失効
第14条(猶予期間および保険契約の失効)
(1)第2回以後の保険料の払込みについては、下表のとおり「猶予期間」があります。
保険料の払込方法 (回数) | 猶予期間 | |
① | 月払(年12回払) | 払込期月の翌月初日から末日まで |
② | 半年払(年2回払) | 払込期月の翌月初日から翌々月の月単位の契約応当日まで ただし、契約応当日が2月、6月、1月の各末日の場合には、それぞれ4月、8月、 1月の各末日まで |
③ | 年払(年1回払) |
特定疾病保障定
(2)猶予期間内に保険料が払い込まれないときは、保険契約は、猶予期間満了の日の翌日から効力を失います。この場 期
合には、保険契約者は解約返戻金を請求することができます。 保
(3)猶予期間中に保険金の支払事由が生じたときは、当会社は未払込保険料を保険金から差し引きます。 険
(4)猶予期間中に保険料払込みの免除事由が生じたときは、保険契約者はその猶予期間満了の日までに未払込保険料を 普
保
払い込んでください。この未払込保険料が払い込まれない場合には、当会社は、免除事由の発生により免除すべき保 通
険料の払込みを免除しません。 険
約
7.保険料の振替貸付 款
第15条(保険料の振替貸付)
(1)保険料の払込みがないままで、猶予期間を過ぎた場合でも、この保険契約に解約返戻金があるときは、あらかじめ保険契約者から特に反対の申出がないかぎり、当会社は、自動的に払い込むべき保険料に相当する額を貸し付けて保険料の払込みに充当し、保険契約を有効に継続させます。
(2)保険料の振替貸付は貸し付ける保険料相当額とその利息の合計額が、解約返戻金額および未経過保険料の合計額
(注)を超えない間、行われるものとします。
(3)保険料の振替貸付は、猶予期間満了時に貸し付けたものとします。
(4)保険料の振替貸付金の利息は、下表に定める「上限利率」以下で当会社が定める利率で計算し、「元金繰り入れ日」ごとに元金に繰り入れます。
保険料の払込方法 (回数) | 上限利率 | 元金繰り入れ日 | |
① | 月払(年12回払) | 月8/12% | 次期以後の保険料払込みの猶予期間が満了する日 |
② | 半年払(年2回払) | 半年4% | 次期以後の保険料払込みの猶予期間が満了する日の属する月の末日 |
③ | 年払(年1回払) | 年8% |
(5)保険契約が消滅した場合に、保険料の振替貸付があるときは、当会社は、支払うべき金額からそれらの元利金を差し引きます。
(6)各月毎に当会社の定める計算日において、当会社の定める判定基準日時点の保険料の振替貸付の元利金が、同時点の解約返戻金および未経過保険料の合計額を超える場合には、当会社は、事前にその旨を保険契約者に通知します。この場合、保険契約者は、当会社の指定した期日までに、当会社所定の金額を払い込んでください。
(7)本条(6)の払込みがなかったときは、保険契約は当会社の指定した期日の翌日から効力を失います。
(8)保険契約者は、いつでも保険料の振替貸付の元利金の全部、または当会社所定の金額の範囲内でその一部を返済することができます。
(注)その保険料の払込みがあったものとして計算し、保険料の振替貸付があるときは、その元利金を差し引きます。
約款
9
第16条(保険料の振替貸付の取消)
保険料の振替貸付が行われた場合でも、下表の「取消期限」に定める日までに、保険契約者から保険契約の解約の請求(注)があったときは、当会社は、保険料の振替貸付を行なかったものとします。
保険料の払込方法 (回数) | 取消期限 | |
① | 月払(年12回払) | 猶予期間満了の日の属する月の翌月の末日 |
② | 半年払(年2回払) | 猶予期間満了の日の属する月の3か月後の月の末日 |
③ | 年払(年1回払) |
(注)第26条(死亡保険金受取人等による保険契約の存続)に定める債権者等による解約の効力発生を含みます。
8.保険契約の復活
第17条(保険契約の復活)
(1)保険契約者は、保険契約が効力を失った日からその日を含めて3年以内は、当会社の承諾を得て、保険契約の復活をすることができます。ただし、保険契約者が解約返戻金を請求した後は、保険契約の復活はできません。
(2)保険契約の復活を請求するときは、保険契約者は、当会社所定の書類(別表1)を提出してください。
(3)保険契約の復活をするときは、保険契約者は、当会社の指定した日までに、延滞保険料を当会社の本店または当会社の指定した場所に払い込んでください。
(4)第9条(当会社の責任開始期)(1)の規定は、本条の場合に準用します。
9.詐欺による取消等
第18条(詐欺による取消)
保険契約の締結、復活または契約内容の変更に際して、保険契約者、被保険者または保険金の受取人による詐欺の行為があったときは、当会社は、保険契約の締結、復活または契約内容の変更を取り消すことができます。この場合、既に払い込んだ保険料を払い戻しません。
第19条(不法取得目的による無効)
保険契約者が保険金を不法に取得する目的または他人に保険金を不法に取得させる目的をもって保険契約の締結、復活または契約内容の変更をしたときは、保険契約を無効とし、当会社は既に払い込んだ保険料を払い戻しません。
10.告知義務および保険契約の解除
第20条(告知義務)
保険契約の締結または復活の際、支払事由または保険料払込みの免除事由の発生の可能性に関する重要な事項のうち 当会社が書面で告知を求めた事項について保険契約者または被保険者は、その書面により告知することを必要とします。ただし、当会社の指定する医師が口頭で質問した事項については、その医師に口頭により告知することを必要とします。
第21条(告知義務違反による解除)
(1)保険契約者または被保険者が故意または重★な過失によって、前条の規定により当会社が告知を求めた事項について、事実を告げなかったか、または事実でないことを告げた場合には、当会社は、将来に向って保険契約を解除することができます。
(2)当会社は、保険金の支払事由または保険料払込みの免除事由が生じた後でも、保険契約を解除することができます。この場合には、次の①および②のとおり取り扱います。
① 保険金は支払いません。また、既に保険金を支払っていたときは、保険金の返還を請求します。
② 保険料の払込みは免除しません。また、既に保険料の払込みを免除していたときは、その保険料の払込みはなかったものとします。
(3)本条(2)の規定にかかわらず、保険金の支払事由または保険料払込みの免除事由が解除の原因となった事実によらなかったことを保険契約者、被保険者または保険金の受取人が証明したときは、保険金を支払いまたは保険料の払込みを免除します。
(4)本条の規定によって保険契約を解除するときは、当会社は、その旨を保険契約者に通知します。ただし、保険契約者またはその住所もしくは居所が不明であるか、その他正当な理由によって保険契約者に通知できない場合には、被保険者または保険金の受取人に通知し、正当な理由によって保険契約者、被保険者または保険金の受取人のいずれにも通知できない場合には、指定代理請求人に通知します。
(5)本条の規定によって保険契約を解除したときは、当会社は、解約返戻金と同額の返戻金を保険契約者に支払います。
第22条(保険契約を解除できない場合)
(1)当会社は、次のいずれかの場合には、前条による保険契約の解除をすることができません。
① 保険契約の締結または復活の際、当会社が解除の原因となる事実を知っていたとき、または過失のため知らなかったとき。
② 保険媒介者(注)が、保険契約者または被保険者が第20条(告知義務)の告知をすることを妨げたとき。
③ 保険媒介者(注)が、保険契約者または被保険者に対し、第20条(告知義務)の告知をしないことを勧めたとき、または事実でないことを告げることを勧めたとき。
約款
10
④ 当会社が前条の規定による解除の原因があることを知った日の翌日からその日を含めて1か月を経過したとき。
⑤ 保険金の支払事由または保険料払込みの免除事由が生じることなく、責任開始日からその日を含めて2年を経過したとき(責任開始期前に原因が生じていたことにより、保険金の支払または保険料払込みの免除が行われない場合を除きます。)。
(2)本条(1)②または③の場合には、②または③に規定する保険媒介者(注)の行為がなかったとしても、保険契約者または被保険者が、第20条(告知義務)の告知の際に事実を告げなかったまたは事実でないことを告げたと認められる場合には、適用しません。
(注)当会社のために保険契約の締結の媒介を行うことができる者をいいます。
第23条(重大事由による解除)
(1)当会社は、次の①~⑦のいずれかに定める事由が生じた場合には、将来に向って保険契約を解除することができます。
① 保険契約者または死亡保険金の受取人が、死亡保険金(注1)を詐取する目的または他人に詐取させる目的で、事故招致(未遂を含みます。)をした場合
主契約
② 保険契約者または被保険者が、この保険契約の特定疾病保険金または高度障害保険金を詐取する目的または他人に詐取させる目的で、事故招致(未遂を含みます。)をした場合
③ 保険契約者または被保険者が、当会社にこの保険契約の保険料払込免除をさせる目的で、事故招致(未遂を含みます。)をした場合
④ この保険契約の保険金の請求に関し、保険金の受取人に詐欺行為(未遂を含みます。)があった場合
⑤ 他の保険契約との重複によって、被保険者にかかる死亡保険金(注1)の保険金額の合計が著しく過★であって、保険制度の目的に反する状態がもたらされるおそれがある場合
⑥ 保険契約者、被保険者または保険金の受取人が、次のア.~オ.のいずれかに該当する場合 特ア.暴力団、暴力団員(暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者を含みます。)、暴力団準構成員、暴力団 定関係企業その他の反社会的勢力(以下「反社会的勢力」といいます。)に該当すると認められるとき。 疾 イ.反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められるとき。 病ウ.反社会的勢力を不当に利用していると認められるとき。 保
定
エ.保険契約者または保険金の受取人が法人の場合、反社会的勢力がその法人の経営を支配し、またはその法人の 障
経営に実質的に関与していると認められるとき。 期
オ.その他反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると認められるとき。 保
保
⑦ 次のア.またはイ.に該当する等により、当会社の保険契約者、被保険者または保険金の受取人に対する信頼を 険損ない、この保険契約の存続を困難とする前①~⑥に掲げる事由と同等の重★な事由がある場合 普ア.この保険契約に付加されている特約または他の保険契約が重★事由によって解除されたとき。 通
イ.保険契約者、被保険者または保険金の受取人が他の保険者との間で締結した保険契約または共済契約が重★事 険
由により解除されたとき。 約
(2)当会社は、保険金の支払事由または保険料払込みの免除事由が生じた後でも、保険契約を解除することができます。 款
この場合には、本条(1)①~⑦に定める事由の発生時以降に生じた支払事由による保険金および保険料払込みの免除は、次の①および②のとおり取り扱います。
① 保険金(注2)は支払いません。また、既に保険金(注2)を支払っていたときは、保険金(注2)の返還を請求します。
② 保険料の払込みは免除しません。また、既に保険料の払込みを免除していたときは、その保険料の払込みはなかったものとします。
(3)本条の規定によって保険契約を解除するときは、当会社は、その旨を保険契約者に通知します。ただし、保険契約者またはその住所もしくは居所が不明であるか、その他正当な理由によって保険契約者に通知できない場合には、被保険者または保険金の受取人に通知し、正当な理由によって保険契約者、被保険者または保険金の受取人のいずれにも通知できない場合には、指定代理請求人に通知します。
(4)本条の規定によって保険契約を解除したときは、当会社は、解約返戻金と同額の返戻金を保険契約者に支払います。
(5)本条(4)の規定にかかわらず、本条(1)⑥の規定によって保険契約を解除した場合で、保険金の一部の受取人に対して本条(2)①の規定を適用し保険金を支払わないときは、保険契約のうち支払われない保険金に対応する部分については本条(4)の規定を適用し、その部分の解約返戻金と同額の返戻金を保険契約者に支払います。
(注1)本条(1)①および⑤においては、保険種類および保険金の名称がいかなる場合であっても他の保険契約の死亡保険金を含みます。
(注2)本条(1)⑥のみに該当した場合で、本条(1)⑥ア.~オ.に該当した者が保険金の受取人のみであり、かつ、その保険金の受取人が保険金の一部の受取人であるときは、保険金のうち、その受取人に支払われるべき保険金をい います。
11.解約および解約返戻金
第24条(解約)
保険契約者は、いつでも将来に向って保険契約を解約し、解約返戻金を請求することができます。
第25条(解約返戻金)
(1)解約返戻金は、保険料払込中の保険契約についてはその払込年月数および経過年月数により、保険料払込中以外の保険契約についてはその経過年月数により、当会社の定める計算方法に従い計算します。
約款
11
(2)解約返戻金額は、保険証券に例示します。
(3)保険契約者は、解約返戻金を請求するときは、当会社所定の書類(別表1)を提出してください。
(4)解約返戻金は、その請求に必要な書類が当会社に到着した日の翌営業日からその日を含めて5営業日以内に当会社の本店で支払います。
第26条(死亡保険金受取人等による保険契約の存続)
(1)債権者等(注)による保険契約の解約は、解約の通知が当会社に到達した時から1か月を経過した日に効力を生じます。
(2)本条(1)の解約が通知された場合でも、通知の時において次の①および②を満たす死亡保険金受取人、特定疾病保 険金の受取人または高度障害保険金の受取人が、保険契約者の同意を得て、本条(1)の期間が経過するまでの間に、その解約の通知が当会社に到達した日に解約の効力が生じたとすれば当会社が債権者等(注)に支払うべき金額を債 権者等(注)に支払い、かつ、当会社にその旨を通知したときは、本条(1)の解約はその効力を生じません。
① 保険契約者もしくは被保険者の親族または被保険者本人であること。
② 保険契約者でないこと。
(3)本条(2)の規定により、本条(1)の効力を生じさせないこととするときは、死亡保険金受取人、特定疾病保険金の受取人または高度障害保険金の受取人は当会社所定の書類(別表1)を提出してください。
(4)本条(1)の解約の通知が当会社に到達した日以後、その解約の効力が生じるまでまたは本条(2)の規定により効 力が生じなくなるまでに、死亡保険金、特定疾病保険金または高度障害保険金の支払事由が生じ、当会社が保険金を 支払うべきときは、その支払うべき金額を限度として、本条(2)の金額を債権者等(注)に支払います。この場合、その支払うべき金額から債権者等(注)に支払った金額を差し引いた残額を、死亡保険金受取人、特定疾病保険金の 受取人または高度障害保険金の受取人に支払います。
(5)本条(1)~(4)の規定は、保険法施行日(平成 2年4月1日)以後に到達した債権者等(注)による解約の通知に対し効力を生じます。
(注)保険契約者以外の者で保険契約の解約をすることができる者をいいます。
12.契約内容の変更
第27条(保険金額の減額)
(1)保険契約者は、当会社の定める単位にて、保険金額を減額することができます。ただし、減額後の保険金額は当会社の定める金額以上であることを必要とします。
(2)保険金額の減額を請求するときは、保険契約者は、当会社所定の書類(別表1)を提出してください。
(3)保険金額を減額したときは、減額分は解約したものとして取り扱います。
(4)保険金額を減額した場合に、保険料の振替貸付があるときは、この場合の返戻金をその元利金の返済にあてます。
第28条(保険期間または保険料払込期間の変更)
(1)保険契約者は、当会社の承諾を得て、保険期間または保険料払込期間を変更することができます。
(2)保険期間または保険料払込期間の変更を請求するときは、保険契約者は当会社所定の書類(別表1)を提出してください。
(3)保険期間または保険料払込期間を変更するときは、責任準備金および未経過保険料の差額を授受し、その後の保険料を改めます。
(4)保険期間または保険料払込期間を変更した場合に、保険料の振替貸付があるときは、この場合の返戻金をその元利金の返済にあてます。
13.保険金の受取人
第29条(保険金の受取人の代表者)
(1)保険金の受取人が2人以上の場合には、代表者1人を定めてください。この場合、その代表者は、他の保険金の受取人を代理するものとします。
(2)本条(1)の代表者が定まらないか、またはその所在が不明のときは、当会社が保険金の受取人の1人に対してした行為は、他の保険金の受取人に対しても効力を生じます。
第30条(死亡保険金受取人の変更)
(1)保険契約者またはその承継人は、死亡保険金の支払事由が生じるまでは、被保険者の同意を得た上で、当会社に対する通知により、死亡保険金受取人を変更することができます。
(2)本条(1)の通知が当会社に到達する前に変更前の死亡保険金受取人に死亡保険金を支払ったときは、その支払い後に変更後の死亡保険金受取人から死亡保険金の請求を受けても、当会社はこれを支払いません。
(3)死亡保険金受取人の変更をするときは、保険契約者またはその承継人は、当会社所定の書類(別表1)を提出してください。
第31条(遺言による死亡保険金受取人の変更)
(1)前条に定めるほか、保険契約者は、死亡保険金の支払事由が生じるまでは、法律上有効な遺言により、死亡保険金受取人を変更することができます。
(2)本条(1)の死亡保険金受取人の変更は、被保険者の同意がなければ、その効力を生じません。
(3)本条(1)および(2)による死亡保険金受取人の変更は、保険契約者が死亡した後、保険契約者の相続人が当会社
約款
12
に通知しなければ、これを当会社に対抗することができません。
(4)遺言による死亡保険金受取人の変更をするときは、当会社所定の書類(別表1)を提出してください。
第32条(死亡保険金受取人の死亡)
(1)死亡保険金受取人が支払事由の発生以前に死亡したときは、その法定相続人を死亡保険金受取人とします。
(2)本条(1)の規定により死亡保険金受取人となった者が死亡した場合に、この者に法定相続人がいないときは、本条
(1)の規定により死亡保険金受取人となった者のうち生存している他の死亡保険金受取人を死亡保険金受取人とします。
(3)本条(1)および(2)により死亡保険金受取人となった者が2人以上いる場合、その受取割合は均等とします。
第33条(指定代理請求人の変更)
(1)保険契約者またはその承継人は、被保険者の同意を得て、指定代理請求人を変更することができます。ただし、変更後の指定代理請求人は、第6条(保険金の請求、支払時期および支払場所)(4)の規定の範囲内の者であることを必要とします。
(2)本条(1)の規定により指定代理請求人の変更を請求するときは、保険契約者またはその承継人は、当会社所定の書類(別表1)を提出してください。
主契約
(3)変更後の指定代理請求人は、保険証券に表示を受けてからでなければ、当会社に対抗することができません。
14.保険契約者
第34条(保険契約者の代表者)
(1)保険契約者が2人以上の場合には、代表者1人を定めてください。この場合、その代表者は他の保険契約者を代理
するものとします。 特
(2)本条(1)の代表者が定まらないか、またはその所在が不明のときは、当会社が保険契約者の1人に対してした行為 定
は、他の保険契約者に対しても効力を生じます。 疾
(3)保険契約者が2人以上の場合には、その責任は連帯とします。 病保
定
第35条(保険契約者の変更) 障
(1)保険契約者またはその承継人は、被保険者および当会社の同意を得て、保険契約上の一切の権利義務を第三者に承 期
継させることができます。 保
(2)本条(1)の承継により、保険契約者の変更を請求するときは、保険契約者またはその承継人は、当会社所定の書類 険
(別表1)を提出してください。 普
保
(3)本条の規定により保険契約者の変更が行われたときは、保険証券に表示します。 通
険
第36条(保険契約者の住所の変更) 約
(1)保険契約者が住所を変更したときは、すみやかに当会社の本店または当会社の指定した場所に通知してください。 款
(2)本条(1)の通知がなく、保険契約者の住所を当会社が確認できなかった場合、当会社の知った最終の住所に発した通知は、通常到達するために必要とする期間を経過した時に、保険契約者に到達したものとみなします。
15.年齢の計算ならびに契約年齢および性別の誤りの取扱い
第37条(年齢の計算)
(1)被保険者の契約年齢は、契約日現在の満年で計算し、1年未満の端数については切り捨てます。
(2)保険契約締結後の被保険者の年齢は、本条(1)の契約年齢に年単位の契約応当日ごとに1歳を加えて計算します。
第38条(契約年齢および性別の誤りの取扱い)
(1)保険契約申込書に記載された被保険者の契約年齢に誤りがあった場合は、次の方法により取り扱います。
① 契約日における実際の年齢が、当会社の定める契約年齢の範囲内であったときは、当会社の定める方法により計算した金額を精算し、保険料を改めます。
② 契約日における実際の年齢が、当会社の定める契約年齢の範囲外であったときは、保険契約を無効とし、既に払い込まれた保険料を保険契約者に払い戻します。ただし、契約日においては最低契約年齢に足りなかったが、その事実が発見された日において既に最低契約年齢に達していたときには、最低契約年齢に達した日に契約したものとして当会社の定める方法により計算した金額を精算し、保険料を改めます。
(2)保険契約申込書に記載された被保険者の性別に誤りがあった場合には、当会社の定める方法により計算した金額を精算し、保険料を改めます。
16.契約者配当
第39条(契約者配当)
この保険契約に対しては、契約者配当はありません。
17.時効
第40条(時効)
保険金、解約返戻金その他この保険契約に基づく諸支払金の支払または保険料払込みの免除を請求する権利は、3年
約款
13
間請求がない場合には消滅します。
18.被保険者の業務、転居および旅行
第41条(被保険者の業務、転居および旅行)
保険契約の継続中に、次の①~③の事由が生じた場合であっても、当会社は、保険契約の解除および保険料の変更を行わずに保険契約上の責任を負います。
① 被保険者が従事する業務を変更した場合(注)
② 被保険者が転居した場合
③ 被保険者が旅行した場合
(注)第23条(重★事由による解除)(1)⑥に該当する場合を除きます。
19.保険契約の更新
第42条(保険契約の更新)
(1)この保険契約の保険期間が満了する場合、保険契約(保険期間満了の日までの保険料が払い込まれているものに限ります。)は、保険期間満了の日の翌日に更新して継続されるものとし、この日を更新日とします。ただし、保険契約者がその満了の日の2ヶ月前までに保険契約を継続しない旨を通知した場合には更新しません。
(2)本条(1)の規定にかかわらず、次の①~③のいずれかに該当する場合は更新できません。
① この保険契約の保険期間満了の日の翌日における被保険者の年齢が当会社の定める範囲を超えるとき。
② 保険料の払込方法(回数)が一時払のとき。
③ 保険料払込期間が保険期間より短いとき。
(3)更新後の保険契約の保険期間は、更新前の保険契約の保険期間と同一とします。ただし、更新後の保険契約の保険期間満了の日の翌日における被保険者の年齢が当会社の定める範囲を超えるときは、更新後の保険契約の保険期間を当会社所定の保険期間に変更します。
(4)更新された保険契約の保険期間の計算にあたっては更新日からその日を含めて計算するものとし、保険料は更新日現在の被保険者の年齢によって計算します。
(5)更新後の保険契約の第1回保険料の払込みについては、第10条(保険料の払込み)(1)~(6)、(8)および(9)ならびに第14条(猶予期間および保険契約の失効)(1)、(3)および(4)の規定を準用します。
(6)本条(5)の保険料が猶予期間中に払い込まれなかったときは、保険契約の更新はなかったものとし、保険契約は更新前の保険契約の保険期間満了時にさかのぼって消滅するものとします。
(7)保険契約が更新された場合には、その旨を保険契約者に通知し、次の①~③のとおり取り扱います。
① 更新後の保険契約には、更新時の普通保険約款および保険料率が適用されます。
② 次の規定に関しては、更新前の保険期間と更新後の保険期間とは継続されたものとします。ア.第2条(保険金の支払)
イ.第7条(保険料払込みの免除)
ウ.第 2条(保険契約を解除できない場合)
③ 更新前の保険契約において告知義務違反による解除の理由があるときは、当会社は、更新後の保険契約を解除することができます。
(8)更新時に当会社がこの保険契約の締結を取り扱っていないときは、当会社所定の保険契約により更新されることがあります。
20.管轄裁判所
第43条(管轄裁判所)
(1)この保険契約における保険金の請求に関する訴訟については、当会社の本店または保険金の受取人(注1)の住所 地と同一の都道府県内にある支社(注2)の所在地を管轄する地方裁判所をもって、合意による管轄裁判所とします。
(2)この保険契約における保険料払込みの免除の請求に関する訴訟については、本条(1)の規定を準用します。
(注1)保険金の受取人が2人以上いるときは、その代表者とします。
(注2)同一の都道府県内に支社がないときは、最寄りの支社とします。
21.契約内容の登録
第44条(契約内容の登録)
(1)当会社は、保険契約者および被保険者の同意を得て、次の事項を社団法人生命保険協会(以下本条において「協会」といいます。)に登録します。
① 保険契約者ならびに被保険者の氏名、生年月日、性別および住所(市、区、郡までとします。)
② 死亡保険金の金額
③ 契約日(注1)
④ 当会社名
(2)本条(1)の登録の期間は、契約日(注1)から5年(注2)以内の期間とします。
(3)協会加盟の各生命保険会社および全国共済農業協同組合連合会(以下本条において「各生命保険会社等」といいます。)は、本条(1)の規定により登録された被保険者について、保険契約(注3)の申込(注4)を受けたときまた
約款
14
は更新日において被保険者が満15歳未満の場合に保険契約(注3)が更新されるときは、協会に対して本条(1)の規定により登録された内容について照会することができるものとします。この場合、協会からその結果の連絡を受けるものとします。
(4)各生命保険会社等は、本条(2)の登録の期間中に保険契約(注3)の申込(注4)があった場合、本条(3)によって連絡された内容を保険契約(注3)の承諾(注5)の判断の参考とすることができるものとします。
(5)各生命保険会社等は、契約日(注6)から5年(注2)以内に保険契約(注3)について死亡保険金、災害死亡保険金または高度障害保険金の請求を受けたときは、協会に対して本条(1)の規定により登録された内容について照会し、その結果を死亡保険金、災害死亡保険金または高度障害保険金の支払の判断の参考とすることができるものとします。
(6)各生命保険会社等は、連絡された内容を承諾(注5)の判断または支払の判断の参考とする以外に用いないものとします。
(7)協会および各生命保険会社等は、登録または連絡された内容を他に公開しないものとします。
(8)保険契約者または被保険者は、登録または連絡された内容について、当会社または協会に照会することができます。また、その内容が事実と相違していることを知ったときは、その訂正を請求することができます。
主契約
(9)本条(3)~(5)および(注2)~(注6)中の下表「読替前」欄に記載の字句は、農業協同組合法に基づく共済契約においては、それぞれ「読替後」欄に記載の字句に読み替えます。
読替前 | 読替後 |
被保険者 | 被共済者 |
保険契約 | 共済契約 |
死亡保険金 | 死亡共済金 |
災害死亡保険金 | 災害死亡共済金 |
保険金額 | 共済金額 |
高度障害保険金 | 後遺障害共済金 |
特定疾病
(注1)復活または復旧の取扱いが行われた場合は、復活または復旧の日とし、複数回復活または復旧の取扱いが行われ 保
定
た場合には最後の復活または復旧の日とします。 障
(注2)契約日(注1)において被保険者が15歳未満の場合は、「5年」または「被保険者が満15歳に達する日までの期間」 期
のうちいずれか長い期間とします。 保
(注3)死亡保険金または災害死亡保険金のある保険契約をいいます。また、死亡保険金または災害死亡保険金のある特 険
約を含みます。 普
保
(注4)復活、復旧、保険金額の増額または特約の中途付加の申込を含みます。 通
(注5)復活、復旧、保険金額の増額または特約の中途付加の承諾を含みます。 険
(注6)復活、復旧、保険金額の増額または特約の中途付加の取り扱いが行われた場合は、各々の復活、復旧、保険金額 約
の増額または特約の中途付加の日とし、複数回各々の取扱いが行われた場合には最後の復活、復旧、保険金額の増 款
額または特約の中途付加の日とします。
約款
15
別表1 請求書類
(1)保険金、保険料払込免除の請求書類
項目 提出書類
(1)当会社所定の請求書
(2)当会社所定の様式による医師の死亡証明書(ただし、事実確認が可能な場合には、医師の死亡診断書または死体検案書をもってこれに代えることができます。)
1 死亡保険金
2 特定疾病保険金
3 高度障害保険金
4 保険料払込みの免除
(3)被保険者の死亡事実が記載された住民票(ただし、事実確認が必要な場合は戸籍謄(抄)本)
(4)死亡保険金受取人の戸籍謄(抄)本
(5)死亡保険金受取人の印鑑証明書
(6)最終の保険料払込みを証する書類
(7)保険証券
(1)当会社所定の請求書
(2)当会社所定の様式による医師(被保険者が医師の場合には、被保険者以外の医師)の診断書
(3)被保険者の住民票(ただし、受取人と同一の場合は不要。また、事実確認が必要な場合は戸籍謄(抄)本)
(4)特定疾病保険金の受取人の戸籍謄(抄)本と印鑑証明書
(5)最終の保険料払込みを証する書類
(6)保険証券
(1)当会社所定の請求書
(2)当会社所定の様式による医師(被保険者が医師の場合には、被保険者以外の医師)の診断書
(3)被保険者の住民票(ただし、受取人と同一の場合は不要。また、事実確認が必要な場合は戸籍謄(抄)本)
(4)高度障害保険金の受取人の戸籍謄(抄)本と印鑑証明書
(5)最終の保険料払込みを証する書類
(6)保険証券
(1)当会社所定の請求書
(2)不慮の事故であることを証する書類
(3)当会社所定の様式による医師(被保険者が医師の場合には、被保険者以外の医師)の診断書
(4)最終の保険料払込みを証する書類
(5)保険証券
(1)上記2.特定疾病保険金に定める請求書類
(2)指定代理請求人の住民票と戸籍謄(抄)本と印鑑証明書
5 特定疾病保険金の指定代理請求(3)被保険者および指定代理請求人の健康保険証の写し等指定代理請求人が被
保険者と同居または生計を一にしていることが確認できる書類(ただし、指
定代理請求人が第6条(保険金の請求、支払時期および支払場所)(4)①または②に該当する場合は不要。)
(注)当会社は、上記以外の書類の提出を求め、または上記の提出書類の一部の省略を認めることがあります。
約款
16
(2)その他の請求書類
項目 提出書類
1 保険契約の復活 (1)当会社所定の復活請求書
(2)被保険者についての当会社所定の告知書
(1)当会社所定の解約返戻金請求書
2 解約返戻金
契約内容の変更
3 ・保険金額の減額
(2)保険契約者の印鑑証明書
(3)最終の保険料払込みを証する書類
(4)保険証券
(1)当会社所定の保険契約内容変更請求書
(2)保険契約者の印鑑証明書
・保険期間または保険料払込期(3)最終の保険料払込みを証する書類
間の変更
(4)保険証券
(1)当会社所定の名義変更請求書
4 死亡保険金受取人の変更(遺言(2)保険契約者の印鑑証明書(遺言による変更の場合は、遺言書(写))
による変更を含みます。)
5 指定代理請求人の変更
6 保険契約者の変更
(3)保険証券
主契約
(1)当会社所定の名義変更請求書
(2)保険契約者の印鑑証明書
(3)保険証券
(1)当会社所定の名義変更請求書
(2)変更前の保険契約者の印鑑証明書
(3)保険証券
(1)当会社所定の請求書 特
疾
7 死亡保険金受取人等による保険(2)保険契約者および請求者である死亡保険金受取人等の印鑑証明書 定
契約の存続の通知 (3)債権者等に支払うべき金額の支払いを証する書類 病
障
(注)当会社は、上記以外の書類の提出を求め、または上記の提出書類の一部の省略を認めることがあります。また、 保
1の請求については、当会社の指定した医師に被保険者の診断を行わせることがあります。 定期保険普通保険約款
約款
17
別表2 対象となる不慮の事故
対象となる不慮の事故とは急激かつ偶発的な外来の事故(ただし、疾病または体質的な要因を有する者が軽微な外因によ り発症しまたはその症状が増悪したときには、その軽微な外因は急激かつ偶発的な外来の事故とみなしません。)で、かつ、昭和53年12月15日行政管理庁告示第73号に定められた分類項目中の下表に記載のものとし、分類項目の内容については、「厚 生省★臣官房統計情報部編、疾病、傷害および死因統計分類提要、昭和54年版」によるものとします。
分類項目 | 基本分類表番号 |
1.鉄道事故 | E80~E807 |
2.自動車交通事故 | E810~E819 |
3.自動車非交通事故 | E820~E825 |
4.その他の道路交通機関事故 | E826~E829 |
5.水上交通機関事故 | E830~E838 |
6.航空機および宇宙交通機関事故 | E840~E845 |
7.他に分類されない交通機関事故 | E846~E848 |
8.医薬品および生物学的製剤による不慮の中毒 ただし、外用薬または薬物接触によるアレルギー、皮膚炎などは含まれません。また、疾病の診断、治療を目的としたものは除外します。 | E850~E858 |
9.その他の固体、液体、ガスおよび蒸気による不慮の中毒 ただし、洗剤、油脂およびグリース、溶剤その他の化学物質による接触皮膚炎ならびにサルモネラ性食中毒、細菌性食中毒 (ブドー球菌性、ボツリヌス菌性、その他および詳細不明の細菌性食中毒)およびアレルギー性・食餌性・中毒性の胃腸炎、★腸炎は含まれません。 | E860~E869 |
10.外科的および内科的診療上の患者事故 ただし、疾病の診断、治療を目的としたものは除外します。 | E870~E876 |
1.患者の異常反応あるいは後発合併症を生じた外科的および内科的処置で処置時事故の記載のないもの ただし、疾病の診断、治療を目的としたものは除外します。 | E878~E879 |
12.不慮の墜落 | E880~E 8 |
13.火災および火焔による不慮の事故 | E890~E89 |
14.自然および環境要因による不慮の事故 ただし、「過度の高温(E90)中の気象条件によるもの」、「高圧、低圧および気圧の変化(E902)」、 「旅行および身体動揺(E903)」および「飢餓、渇、不良環境曝露および放置(E904)中の飢餓、渇」は除外します。 | E90~E909 |
15.溺水、窒息および異物による不慮の事故 ただし、疾病による呼吸障害、嚥下障害、精神神経障害の状態にある者の「食物の吸入または嚥下による気道閉塞または窒息(E91)」、「その他の物体の吸入または嚥下による気道の閉塞または窒息 (E912)」は除外します。 | E910~E915 |
16.その他の不慮の事故 ただし、「努力過度および激しい運動(E927)中の過度の肉体行使、レクリエーション、その他の活動における過度の運動」および「その他および詳細不明の環境的原因および不慮の事故(E928)中の無重力環境への長期滞在、騒音暴露、振動」は除外します。 | E916~E928 |
17.医薬品および生物学的製剤の治療上使用による有害作用 ただし、外用薬または薬物接触によるアレルギー、皮膚炎などは含まれません。また、疾病の診断、治療を目的としたものは除外します。 | E930~E949 |
18.他殺および他人の加害による損傷 | E960~E969 |
19.法的介入 ただし、「処刑(E978)」は除外します。 | E970~E978 |
20.戦争行為による損傷 | E990~E 9 |
約款
18
別表3 対象となる悪性新生物、急性心筋梗塞、脳卒中
対象となる悪性新生物、急性心筋梗塞、脳卒中とは、表1によって定義づけられる疾病とし、かつ、昭和53年12月15日行政管理庁告示第73号に基づく厚生省★臣官房統計情報部編「疾病、傷害および死因統計分類提要」(昭和54年版)に記載された分類項目中、表2の基本分類表番号に規定される内容によるものをいいます。
表1 対象となる悪性新生物、急性心筋梗塞、脳卒中の定義
疾病名 | 疾病の定義 |
1.悪性新生物 | 悪性腫瘍細胞の存在、組織への無制限かつ浸潤破壊的増殖で特徴付けられる疾病(ただし、上皮内癌、および皮膚の悪性黒色腫以外の皮膚癌を除く) |
2.急性心筋梗塞 | 冠状動脈の閉塞または急激な♛液供給の減少により、その関連部分の心筋が壊死に陥った疾病であり、原則として以下の3項目を満たす疾病 1典型的な胸部痛の病歴 2新たに生じた典型的な心電図の梗塞性変化 3心筋細胞逸脱酵素の一時的上昇 |
3.脳卒中 | 脳♛管の異常(脳組織の梗塞、出♛、ならびに頭蓋外部からの塞栓が含まれる)により脳の ♛液の循環が急激に障害されることによって、24時間以上持続する中枢神経系の脱落症状を引き起こした疾病 |
主契約
疾病名 | 分類項目 | 基本分類表番号 |
1.悪性新生物 | 口腔および咽頭の悪性新生物 | 140~149 |
消化器および腹膜の悪性新生物 | 150~159 | |
呼吸器および胸腔内臓器の悪性新生物 | 160~165 | |
骨、結合組織、皮膚および乳房の悪性新生物(170~175)のうち、 ・骨および関節軟骨の悪性新生物 ・結合組織およびその他の軟部組織の悪性新生物 ・皮膚の悪性黒色腫 ・女性乳房の悪性新生物 ・男性乳房の悪性新生物 | 170 171 172 174 175 | |
泌尿生殖器の悪性新生物 | 179~189 | |
その他および部位不明の悪性新生物 | 190~19 | |
リンパ組織および造♛組織の悪性新生物 | 20~208 | |
2.急性心筋梗塞 | 虚♛性心疾患(410~414)のうち、 ・急性心筋梗塞 | 410 |
3.脳卒中 | 脳♛管疾患(430~438)のうち、 ・くも膜下出♛ ・脳内出♛ ・脳動脈の狭塞 | 430 431 434 |
表2 対象となる悪性新生物、急性心筋梗塞、脳卒中の基本分類表番号
特定疾病保障定期保険普通保険約款
約款
19