・提出方法:ken-sikin@ab.mie-u.ac.jp に、申請書類を Word 形式で送付すること。
平成29年10月3日
東海広域5大学ベンチャー起業支援:スタートアップ準備資金募集要項(第3回 平成30年度開始分)
(目的)
名古屋大学、岐阜大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学および三重大学(以下、5大学)と、日本ベンチャーキャピタル株式会社は、5大学に由来するベンチャー企業に投資を行う「名古屋大学・東海地区大学広域ベンチャーファンド」の創設を平成27年10月に合意し、日本ベンチャーキャピタル株式会社が平成28年度より投資を開始しました。
本ベンチャーファンドの運営に連動して、大学の基礎研究により生み出された「シード段階」の知的財産を、商品として試作可能かどうかを検証する「アーリーステージ段階」まで持ち上げることで大学発ベンチャー起業を促進することを目的として、5大学の独自資金により運営されるギャップファンド「東海広域5大学ベンチャー起業支援:スタートアップ準備資金」への開発テーマの募集を開始します。
(募集金額・件数等)
○年間総額:1,600 万円程度
○1件あたりの金額:200 万円程度
○年間採択数:原則 10 件以内
○平成 28 年度から平成 32 年度までの5年の間に募集を行う。募集は年1回を予定。
○本資金使用期間:1 年又は 2 年いずれでも可。
(応募資格者)
5大学に所属する教職員、学生。ただし、学生が申請する場合は担当教員を連名として申請すること。
(連続応募)
過去に採択された申請者が同一テーマで申請する場合は、これまでの成果を明確に記載して申請してください。
過去に不採択となった申請者が同一テーマで申請する場合は、委員会からのコメントに対してどのように対応したのかを明確に記載して申請してください。
(資金用途)
純粋な基礎研究用途は不可。実証検証、安定性試験データ取得、市場調査、特許侵害調査など、大学の知的財産の実用化に直接貢献するものに限る。既存及び立ち上げたベンチャー企業のためには使用することはできません。
(審査方法など)
・審査のポイント:知的財産の創出、又は知的財産の有効活用の視点を重視。
・審査主体:5大学の知的財産管理及び技術移転等を担当し各大学から選ばれたもの及び外部有識者で構成されるギャップファンド委員会(委員には守秘義務がある)。
(審査手順)
① プレ審査
・申請者がプレ・プロポーザルを各大学の産学連携担当部署(産学連携本部等)に提出
(申請前に産学連携担当部署との事前打ち合わせを推奨します。)
・ギャップファンド委員会にて書面審査・採点
・最終選考課題を決定し、各研究代表者へ通知
② 最終選考
・口頭発表によるヒアリング審査(平成 30 年 3 月頃を予定)
(パワーポイント使用、プレ審査書類の詳細説明(予定))
・ギャップファンド委員会にて採点
・採択課題を決定
③実施計画および実施(採択後)
・研究代表者と産学連携本部等の部員が、実施計画を立案
・研究代表者が実施計画書を各大学の産学連携本部等に提出
・採択通知・配分通知・試験研究、調査等の実施
(審査の観点)
1.研究開発の実績・研究開発体制
2.知財の獲得状況・知財の創出および有効活用の可能性
3.技術シーズの内容と革新性および優位性
4-1.スタートアップ資金の使用用途の妥当性
4-2.他の資金の申請・獲得状況と本資金の必要性
5.ターゲット市場、市場規模等を踏まえた技術シーズの有用性
6.研究開発プロセス(目標設定、研究開発スピード等)
・1~4-1 書面審査時の観点
・1~6 ヒアリング審査時の観点
(採択後の会計処理、起業支援など)
・本資金の予算科目は寄附金となり、会計報告は、所属する大学に行う。事業報告は、5大学に行う。本事業で行われた開発などにより得られた知的財産等の成果は、所属する大学の規程により帰属先が決まる。
・顧客開発モデル(名古屋大学開催セミナー、全 5 回、スタンフォード大学で開発されリーンローチパッドを用いて、新規事業を立ち上げるための効率的な仮説検証の方法を学ぶもの)に優先的に参加することができる。
(その他)
・申請書類は様式(2 頁で記載)の改変は認められません。別途、本申請の技術シーズに関する補足説明資料等がある場合は、添付資料を追加することは可能です。
・採択された課題は、所属機関、部局名、職名、氏名、技術シーズの名称、採択金額を公表する予定です。技術シーズの名称について、公表できる名称も申請書に記入してください。
(各大学提出期限)
・提出期限:平成29年12月8日(金)17:00(期限厳守)
・提 出 先: 学術情報部社会連携チーム外部資金担当
・提出方法:xxx-xxxxx@xx.xxx-x.xx.xx に、申請書類を Word 形式で送付すること。
(募集要項全体問い合わせ先)
名古屋大学研究協力部社会連携課内 スタートアップ準備資金募集担当
x000-0000 xxxxxxxxxx TEL:052-789-5545