第1条(総則) 1.この規約(以下「本規約」といいます)は本市(以下「提供者」といいます)が提供する西条市災害情報電話通報サービス(以下「本サービス」といいま す)の利用に関する条件を定めたもので、本サービスの利用希望者(以下「利用者」といいます)が本サービスを利用する際の一切の行為に適用されます。2.本サービスの利 用に際しては、本規約に同意のうえご利用ください。3.本サービスは、合理的な範囲において本規約を利用者の了承を得ることなしに変更することができます。その変更は本...
xx市災害情報電話通報サービス利用規約
第1条(総則) |
1.この規約(以下「本規約」といいます)は本市(以下「提供者」といいます)が提供するxx市災害情報電話通報サービス(以下「本サービス」といいます)の利用に関する条件を定めたもので、本サービスの利用希望者(以下「利用者」といいます)が本サービスを利用する際の一切の行為に適用されます。 2.本サービスの利用に際しては、本規約に同意のうえご利用ください。 3.本サービスは、合理的な範囲において本規約を利用者の了承を得ることなしに変更することができます。その変更は本市が本サービス上で表示した時点より効力を持ちます。 |
第2条(運営方針) |
1.本サービスは利用者が安心して利用するために以下の方針で運営します。 (1)利用者の個人情報の保護には万全の注意を払います。 (2)虚偽または不快な情報の送信、第三者の名誉・プライバシーの侵害その他の権利・利益を害する一切の行為に対し、厳正な態度で臨みます。 2.本サービスは収集した個人情報に関して以下の目的でのみ利用します。 (1)本サービスのお申し込みの確認や電話・FAXの配信するため (2)提供している情報、サービスに関連した情報をお届けするため (3)本サービス休止等のご案内をお届けするため |
第3条(登録要件) |
1.本サービス(電話)の登録要件は以下のとおりとします。 (1)一人暮らしの方で、携帯電話・スマートフォンを持っていない場合 (2)家族内で携帯電話・スマートフォンを持っている人が一人もいない場合 (3)日中、⾧時間にわたって携帯電話・スマートフォン持っている家族が不在となる場合 (4)自宅が携帯電話・スマートフォンの圏外である場合 (5)携帯電話・スマートフォンの機種が古く、緊急速報メール(エリアメール)が受信できない場合 2.本サービス(FAX)の登録要件は以下のとおりとします。 (1)聴覚障がい者の方 |
第4条(利用者登録) |
1.本サービスの利用希望者は電話及びFAX番号など本サービスの利用にあたって必要となる情報の登録を行うものとします。 本サービスの利用者登録は、本サービスにおいて所定の手続を完了したときに成立し、登録成立後は本サービスがご利用いただけます。 ただし、次のいずれかに該当すると提供者が合理的に判断出来る場合には、提供者は登録成立後であっても利用者登録を取り消すことができます。 (1)登録した情報に対して情報配信を行う事が合理的に困難と判断した場合 (2)登録者本人では無い情報を登録した場合 (3)過去に本規約の違反等により利用者資格を取り消されたことがある場合 (4)その他本サービスの運営に支障を与え、第三者または本市の権利・利益を害するおそれがあるなど、登録が適当でないと認められる場合 |
第5条(セキュリティ対策) |
1.利用者の情報の安全と秘密保持を最も重要なものと考え、利用者の情報を不正アクセスや不正利用から保護するための技術的、管理上及び物理的セキュリティ対策を実施しています。 2.万一登録情報が漏洩した場合は、セキュリティポリシーに基づきネットワークを切断する等の措置を講じます。 |
第6条(個人情報保護の管理) |
1.利用者の登録情報の保護に細心の注意を払い、適切かつ安全な管理体制でこれを保護します。 |
第7条(登録情報の確認・変更・脱退) |
1.本サービスでは、お預かりした個人情報の全て、または一部が合理的、技術的に適切な方法で保護された環境下で確認、変更することができます。 2.本サービスでは、登録を任意に脱退することができます。 |
第8条(禁止事項) |
1.登録希望者及び本サービス利用者は、以下に掲げることを行ってはならないものとします。 (1)他人の電話及びFAX番号を、その所有者の承諾なしに登録すること (2)不正に入手又は生成した大量の電話及びFAX番号を登録すること (3)サーバに対して不正アクセスを試みること、意図的に不正な指令を与えること及び高負荷をかけること (4)その他本サービスに障害を発生させようとすること |
第9条(第三者への提供) |
1.本サービス利用者のご承諾がない限り収集した個人情報を第三者に提供いたしません。 2.ただし、以下の場合においてはこの限りではありません。 (1) 本サービス利用者の同意がある場合 (2) 法令に基づき開示、提供を要請された場合 (3) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合 (4) 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合 |
第10条(費用) |
1.利用に必要な機器は、利用者自らの費用と責任において用意してください。 2.本サービスの登録および利用料は無料ですが、情報取得にかかる通信料は利用者の負担となります。 |
第11条(その他の注意事項) |
1.登録された電話番号、FAX番号に対しxx配信をかける仕組みであるため、すべての電話番号、FAX番号に配信し終えるまでには時間を要します。サービスへの登録者が多数となった場合、各登録者への情報伝達には時間差が伴います。また、大規模災害の発生時には安否確認等による電話利用が急増し、電話がかかりにくくなるため、配信が遅れる又は配信ができない場合があります。 2.電話回線が輻輳している状態で本サービスを提供すると、輻輳を更に助⾧することに繋がり、人の命に関わる緊急電話が繋がらなくなります。電話回線が輻輳している状態では、本サービスを提供しない場合があります。 |
第12条(本規約の改定) |
1.本規約は、法令等の要請や個人情報保護の一層の改善のため、適宜、見直し、改定を進めてまいります。 2.本規約の改定を行う場合は、合理的な方法で利用者に通知する、もしくは、利用者に通知なく行う場合があります。 3.本規約が変更された場合、変更後の内容が直ちに適用されます。 |
第13条(免責事項) |
1.提供された情報により、利用者または第三者が被った損害、回線やサーバ混雑等により配信遅延又は未着などにより生じたすべての結果、利用者が虚偽の登録を行い、第三者に対して損害を与えた場合について、一切責任を負いません。 2.本サービスに異常が生じた場合は、予告なくサービスを停止することがあります。 3.これにより生じた利用者及び第三者の損害に対して、一切責任を負いません。 |
第14条(準拠法) |
1.本規約の準拠法は日本法とします。 2.利用者との間で生じた紛争については、本サービス提供団体の住所地を管轄する裁判所を第xxの専属管轄裁判所とします。 |