三井情報株式会社(以下「当社」といいます)が提供するソフトウェア LipidSearch(以下「本ソフトウェア」といいます)を使用しようとするユーザー(以下「 ユーザー」といいます)は、本ソフトウェアをインストールし、使用する前に必ずこの使用規約(以下「本規約」といいます)の各条項を注意深くお読みください。ユーザーが 、本規約のすべてに同意頂ける場合は、本規約とともに表示される「同意する」にチェックのうえ、本ソフトウェアのインストールを行ってください。ユーザーは、本規約に同...
ソフトウェア使用規約
三井情報株式会社(以下「当社」といいます)が提供するソフトウェア LipidSearch(以下「本ソフトウェア」といいます)を使用しようとするユーザー(以下「ユーザー」といいます)は、本ソフトウェアをインストールし、使用する前に必ずこの使用規約(以下「本規約」といいます)の各条項を注意深くお読みください。ユーザーが、本規約のすべてに同意頂ける場合は、本規約とともに表示される「同意する」にチェックのうえ、本ソフトウェアのインストールを行ってください。ユーザーは、本規約に同意頂けない部分がある場合には、本ソフトウェアをインストールし、使用することはできません。
第1条(定義)
本規約において用いられる次の用語の意味は、別段の定めの無い限り、次の定義によるものとします。
① 「本ソフトウェア」とは、当社が提供する権利を保有する脂質質量分析データ解析のためのソフトウェアである「LipidSearch」をいいます。
② 「使用端末」とは、ユーザーが本ソフトウェアをインストールして使用するユーザーの管理にかかるコンピュータ端末のことをいいます。なお、使用端末の使用環境については末尾に定める他、当社が別途定めるものとします。
第2条(使用目的)
ユーザーは、本ソフトウェアを自己の研究の目的のみで使用することができ、当該目的以外で本ソフトウェアを使用し、又は当該目的であっても第三者をして使用させてはいけません。
第3条(使用の許諾)
1.当社は、ユーザーに対し、ユーザーが本規約を遵守する限りにおいて、本ソフトウェアを日本国内の使用端末1台にインストールし、日本国内においてのみ使用する権利を許諾します。
2.本規約に基づいて許諾される権利は、有償、無償を問わず、いかなる第三者にも販売、譲渡、貸与、公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては送信可能化を含みます)もしくは利用許諾を行い、又は処分等をしてはならないものとします。
3.本規約は、第 1 項により許諾された範囲を超えて利用し、本ソフトウェアを公衆送信、貸与、翻案その
他第 1 項の態様以外で利用する事を許諾するものではなく、本ソフトウェアにかかる著作権、特許権、商標権その他の権利を付与するものではありません。
第4条(知的財産権の帰属)
本ソフトウェアの知的財産権その他一切の権利は、当社又は当社に許諾した第三者に帰属し、ユーザーに移転または譲渡等されるものではありません。
第5条(禁止行為)
ユーザーは、本ソフトウェアに関し、本規約に明示的に定める場合を除き、当社の書面による事前の承諾なく次の各号に定める事をすることはできません。
① 本ソフトウェアの全部又は一部を複製すること
② 本ソフトウェアの全部又は一部を改変、翻案、リバースエンジニアリング、逆コンパイル等を行うこと、その他の手段による本ソフトウェアの逆アセンブリもしくは解析等の行為を行うこと、又は本ソフトウェアのソースコードを得ようとすること
③ 本ソフトウェアの全部又は一部を、他のソフトウェアの一部に組み込み、又は他のソフトウェアの全部又は一部を、本ソフトウェアの一部に組み込むこと
④ 本ソフトウェアの知的財産権表示がある場合にそれを削除または改変等すること
⑤ その他、本規約で明示的に許諾された範囲を超えて利用又は使用すること
⑥ 本ソフトウェアを、診断その他医療目的又は本規約に定める使用目的以外の目的で使用すること
⑦ 本ソフトウェアについての評判、社会的信用を失墜させるような言動または行為を行うこと
⑧ 当社又は第三者の権利(著作権、商標権、特許xxの知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上又は契約上の権利を広く含む)を侵害すること
⑨ 第三者に以上の行為をさせること
⑩ その他当社が不適当と合理的に判断した行為をすること
第6条(本ソフトウェアに対する第三者の権利侵害の責任)
1.当社は、本ソフトウェアについて、第三者の知的財産権(著作権、特許権、商標権その他一切の権利)を侵害しないことを保証するものではありません。
2.ユーザーによる本ソフトウェアの使用について、第三者がユーザーに対して著作権、特許権その他の権利を侵害する旨の主張をしたときは、ユーザーは、当社に対して直ちにその内容を通知し、当社及びユーザー間で協議の上、対応を講ずるものとします。ただし、ユーザーが、本ソフトウェアを本規約に違
反して使用した場合には、当社は一切の責任を負わないものとし、ユーザーが自らの責任で解決するものとします。
第7条(本使用規約の変更)
当社は、ユーザーに対して、当社のウェブサイトへの掲出又は個別の通知(電子メール等の電子的方法を含むがこれに限りません)をもって、本規約の内容を変更する事ができるものとし、当該通知の時点で、当社及びユーザー間において変更後の本規約が適用されます。
第8条(免責・非保証)
1.当社は、本ソフトウェアに関し、ユーザーの特定の目的に合致すること及び本ソフトウェアの使用結果について保証するものではありません。
2.ユーザーの本ソフトウェア使用開始時点において当社が提示した本ソフトウェアの使用端末の仕様に限り動作するものとし、当社は、本ソフトウェアが他のハードウェアその他の動作環境において動作することを保証するものではありません。
3.本ソフトウェアに蓄積されるデータは、ユーザー自らの責任において管理・保存するものとし、当社はデータの消滅等によってユーザーに発生した損害について一切の責任を負いません。
第9条(責任の制限)
当社の責に起因する損害が発生した場合、ユーザーは自己が実際に被った通常損害を当社に請求できるものとし、当該損害賠償の累積総額は、不法行為、不当利得その他損害の原因となった事由の如何にかかわらず、当該損害が生じた時点までの 12 ヶ月間においてユーザーが当社に対して支払い済みの本対価を上限とします。
第10条(権利義務譲渡の禁止)
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾を得ることなく、本規約上の地位、本規約上の権利または義務の全部または一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
第11条(本ソフトウェアの使用終了等)
1.ユーザーが本規約に違反しもしくは違反する恐れがある場合または本ソフトウェアの使用の継続が合理的に困難と当社が判断する場合、ユーザーは本ソフトウェアの使用を中止し本ソフトウェアをアンインストールするものとします。当社はユーザーによる本ソフトウェアの使用を終了させることができるものとします。
2.前項に基づいて、当社が本ソフトウェアの使用を終了したことによりユーザーに生じた損害を賠償する責任を当社は負わないものとし、既に支払済みの対価は返還されないものとします。 なお、当該終了時点において未払いの使用の対価等または支払遅延損害金等がある場合には、当社が定める日までにこれを支払うものとします。
第12条(準拠法及び適用)
本規約は、日本法を適用するものとし、日本国外における本ソフトウェアの利用について適用しないものとします。
第13条(裁判管轄)
本規約に関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第xxの専属的合意管轄裁判所とします。
以上