Wasabi 利用約款
Wasabi 利用約款
ユーザー(第1 条で定義されます。)は、ビジュアル・グラフィックス株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するWasabi Technologies LLC.(以下「Wasabi」といいます。)のCloud Storageサービスを、以下に定める利用約款(以下「本約款」といいます。)記載の条項を遵守したうえで、利用することができます。なお、本約款記載の条項に同意しない場合は、ユーザーはサービスを利用することはできません。
第1 条(用語の定義)
本約款において使用する次の用語は、それぞれ次の意味で使用します。
① 本サービス: Wasabi が開発運営するWasabi data storage platform サービス。
② ユーザー:当社と利用契約を締結した者。
③ 利用契約:本サービスについて、第 5 条および第 6 条の手続にしたがって、ユーザー・当社間で成立した契約。本約款において定義された用語は、別段の定めがない限り、利用契約においても同一の意味を有するものとします。
④ Customer Agreement:Wasabi の定める Wasabi Technologies Customer Agreement
(xxxxx://xxxxxx.xxx/xxxxx/)
⑤ RCS 契約:当社が提供する本サービスの契約プランの一つである Reserved Capacity Storage ( 予約容量制ストレージ) をいい、 詳細は当社ホームページ
(xxxx://xxx.xxx.xx.xx/xxxx/xxxxxx/xxxxx.xxxx)のとおり。
⑥ FCS 30/3 契約:当社が提供する本サービスの契約プランの一つである Fixed Capacity Service 30TB/3Month (FCS 30/3)(短期間固定容量制ストレージ)をいい、詳細は当社ホームページ(xxxx://xxx.xxx.xx.xx/xxxx/xxxxxx/xxxxx.xxxx)のとおり。
⑦ リージョン:Wasabi が定義する、地理的にWasabi のデータセンターをグループ化したもの。
第2 条(総則)
1. 本約款は、ユーザーが、当社を通じてWasabi の本サービスを利用するにあたり、その基本的な事項を定めるものです。
2. ユーザーは、当社との利用契約およびWasabi とのCustomer Agreement を締結することにより、Wasabi より、本約款、利用契約およびCustomer Agreement にしたがって、本サービスを自家使用の目的に利用する、非独占的、譲渡不能、再実施権を伴わない権利が許諾され、その範囲内で本サービスを利用することができます。
3. 当社との利用契約は、第6 条にしたがって成立します。Wasabi とのCustomer Agreementは、本サービスを利用するにあたり「Accept(同意)」ボタンを押す、またはユーザーアカウントを作成して、本サービス、もしくは、そこに含まれ、または提供される技術、ア
イデア、データ、データベース、アルゴリズムもしくは情報を、ダウンロード、インストールおよび/または使用することにより成立します。Customer Agreement成立について、詳しくは、xxxxx://xxxxxx.xxx/xxxxx/ をご覧ください。
4. ユーザーは、本サービス利用にあたり、Customer Agreement、本約款および利用契約を遵守するものとします。
5. 当社は、本約款を変更することがあります。この場合、ユーザーは、料金その他提供条件において変更後の約款の適用を受けることに合意します。本約款を変更するときは、ユーザーに対し、少なくとも変更の1 カ月前までに、当社ホームページ、その他当社が別に定める方法により通知します。
第3 条(本サービスの詳細等)
本サービスの詳細は、当社および Wasabi のホームページにて定めるものとします。なお、本サービスの仕様その他内容の変更は、当社および Wasabi のホームページ上に掲示するか、またはユーザーへ電子メールで送信通知することにより行われ、ユーザーの認識の有無に拘わらず、当該変更がなされるものとします。
第4 条(サービスの制限・一時停止)
1. ユーザーの本サービスの利用において、定期的に無料egress ポリシーのガイドラインを超えた場合、当社およびWasabi はユーザーの本サービス利用を制限または一時停止する権利を持ちます。
2. ユーザーの毎月の出力データ転送がアクティブなストレージ容量以下の場合、本サービスの無料egress ポリシーが適用されます。毎月の出力データ転送がアクティブなストレージ容量よりも大きい場合、本サービスの無料egress ポリシーが適用されません。詳細についてはXxxxxx の「RCS Pricing FAQs」xxxxx://xxxxxx.xxx/xxx-xxxxxxx-xxx/#xxxx-xxxxxx-xxxxxxに記載のとおりとします。
3. ユーザーの本サービスの利用において、定期的に無料API リクエストポリシーのガイドラインを超えた場合、Wasabi はお客様のサービスを制限または一時停止する権利を持ちます。Wasabi によって検証された商用アプリケーションを使用している場合、通常、本サービスの無料API リクエストポリシーに準拠しますが、本サービスにて検証されてないアプリケーションを利用し、非効率で、不当な負荷をかけた場合、Wasabi はユーザーの利用を制限または一時停止する権利を持ちます。詳細についてはXxxxxx の「RCS Pricing FAQs」 xxxxx://xxxxxx.xxx/xxx-xxxxxxx-xxx/#xxxx-xxx-xxxxxx のとおりとします。
4. RCS 契約の場合、ユーザーは日本のリージョンにのみデータを保存することに同意するものとします。日本以外のリージョンに対するデータ保存は RCS 契約の利用料金の対象外となり、別途利用料金の請求が発生する場合があります。ユーザーは、日本以外のリージョンでデータ保存をした場合、別途利用料金の負担について予め承諾するものとします。
第5 条(利用契約の申込)
1. 本サービスの利用申し込みは、当社所定の発注書(以下、「発注書」といい、利用申し込みを行う者を「申込者」といいます)に必要事項を記入の上、当該発注書を当社に提出することにより行われるものとします。
2. 継続して提供される本サービスの提供は、次条にもとづき利用契約が有効に成立することを条件に、当社が申込者に対して通知した利用開始日から開始されます。
第6 条(利用契約の成立)
1. 利用契約は、利用申し込みに対し、当社が発注請書その他当社所定の方法により当社が申込者に対して承諾を通知したときに成立します。ただし、次の各号に該当する場合には、当社は、利用申し込みを承諾しないことがあります。
① 当社が申し込みに係る本サービスの提供または本サービスに係る装置の手配・保守が困難と判断した場合
② 以前に当社との契約上の義務の履行を怠ったことがある等、申込者が当社との契約上の義務の履行を怠るおそれがあると当社が判断した場合
③ 発注書の内容に虚偽記載があった場合
④ 申込者が日本国内に在住していない場合
⑤ 申込者に対する本サービスの提供に関し、業務用または技術上の著しい困難が認められると当社が判断した場合
⑥ 申込者が当社の社会的信用を失墜させる態様で本サービスを利用するおそれがあると当社が判断した場合
⑦ 申込者が暴力団関係者その他反社会的団体に属する者と当社が判断した場合
⑧ 申込者が、本サービスと競業する等のために、本サービスの調査を目的として利用契約を結ぼうとしていると当社が判断した場合
⑨ その他、当社が申し込みを承諾することが不相当であると認める場合
2. 前項の規定により本サービスの申し込みを拒絶した場合、当社は、速やかに申込者へ通知するものとします。なお、当社は、申し込みを拒絶した理由を開示する義務を負わないものとします。
第7 条(利用契約の有効期間)
1. 利用契約の有効期間は、当社の定める契約プランに応じて、利用契約に定めるものとします。ただし、RCS 契約については、期間満了の3ヶ月前までに、ユーザーまたは当社のいずれからも書面による別段の意思表示がないときは、同一条件で更に 1 年間継続するものとし、その後もこの例によるものとします。(FCS 30/3 契約については、当該ただし書きは適用されず、期間満了とともに終了します。)
2. 前項にかかわらず、ユーザーは、当社に対し、3カ月前までに書面で通知することにより、利用契約を終了することができます。ただし、ユーザーが利用契約終了前に支払った利用料金および消費税については返金されないものとし、ユーザーは予めこれを承諾するものとします。
第8 条(本サービスの ID・パスワード)
1. 当社は、ユーザーに対して、利用契約の成立を前提として、発注書を当社が受領した日から5 営業日以内に本サービスの利用に必要な事項を登録するためのURL を発注書記載の申込者または窓口担当者に対して、電子メールにて通知するものとします。
2. ユーザーが登録した ID(メールアドレス)およびパスワードについては、ユーザーの責任において適切に管理するものとします。
3. 当社は、第三者が何らかの手段でユーザーのID およびパスワードを入手して、これを不正に使用したためにユーザーまたは第三者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
第9 条(利用料金)
1. ユーザーが当社に支払うべき金額は、利用料金および当該利用料金支払いに対して課される消費税ならびに地方消費税相当額(以下、「消費税等」といいます)の合計額(以下、
「利用料金」といいます)とします。法改正により、消費税等に関する税率の変更があった場合の当該利用料金支払いに対して課される消費税等相当額の算定は、変更後の税率によるものとします。
2. 本サービスの利用料金額または各料金額は、当社よりユーザーにその都度ご案内します。
3. ユーザーが本サービスの利用を終了した場合、ユーザーは、終了日の月までの利用料金を当社に支払うものとします。
4. 本サービスの利用料金額は、利用契約にて別途定めない限り、利用契約締結時の利用料金に従うものとします。ただし、物価または当社の施設に係る維持管理運営費の変動により、当社が本サービスの利用料金を不相当と認めるに至ったときは、変更の 1 カ月前までにユーザーに通知することにより、契約期間内でも利用料金を変更することができるものとします。
5. ユーザーが契約した利用容量を超えた場合、当社は超過した容量に応じた追加料金を請求します。ユーザーの利用量は毎日集計積算し、1 か月ごとに当社よりレポートを発行いたします。契約容量を超えた場合の追加料金は3 か月ごとに請求し、ユーザーは指定の期日までに支払うものとします。
6. ユーザーが日本国外のリージョンにデータを保存した場合、当社は、ユーザーが利用したリージョンの利用料金に応じて、追加料金を請求します。ユーザーの利用量は毎日集計積算し、1 か月ごとに当社よりレポートを発行いたします。当社は、ユーザーが利用した日
本国外リージョン利用容量の追加料金を 3 か月ごとに請求し、ユーザーは指定の期日までに支払うものとします。
第10 条(支払方法)
利用料金の支払方法は、特別の定めがない限り、利用開始前(第7 条第1 項ただし書きにより期間延長をした場合は延長開始前)までに銀行振込により行うこととします。振込手数料は、ユーザーの負担とします。
第11 条(通知)
1. 当社からユーザーに対する通知は、ユーザーの指定した電子メールアドレスへの電子メールの送信、書面の送付、当社ホームページへの掲載等、当社が適当と判断する方法により行います。
2. 当社が前項記載の方法のうち電子メールの送信または当社ホームページへの掲載により通知を行う場合には、当該通知は、当社がその発信または送信可能化に必要な処理を完了した日に行われたものとします。
3. 当社がユーザーに対して第1項記載の方法により通知した場合において、当該 通知がユーザーに到達しなかったとしても、当該不到達に起因して発生した損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
第12 条(通知義務)
ユーザーは、発注書に記載した組織名、所在地、代表者氏名、電話番号、支払口座または本サービスに必要とされる情報について変更がある場合、速やかに当社または当社が指定する者に通知するものとします。
第13 条(本サービスの適正利用)
1. ユーザーは、本サービスの利用にあたって、当社またはWasabi が発行したID、パスワードその他本サービスに関しユーザーにおいて維持管理を要する情報、機器、ソフトウェアおよびシステム等につき、自己の責任において適切に管理するものとし、当該管理により生じた結果(当社が発行したID またはパスワードを第三者に開示し、漏洩しまたは推知されたことにより生じた結果を含みます)につき当社に対し全責任を負うものとします。
2. ユーザーは、本サービスを利用して作成したデータ(以下、「ユーザーデータ」といいます)を、自己の責任と費用負担において管理し、バックアップを行うものとします。当社は、ユーザーデータに対して何ら関与および関知するものではなく、事由の如何にかかわらず、ユーザーデータの漏洩、滅失その他について、何ら責任を負うものではありません。
3. ユーザーは、事由の如何にかかわらず、解約または解除により、本サービスの利用契約が終了する場合、当該利用契約の終了の日までに、ユーザーデータを削除するものとします。
利用契約が終了したにもかかわらず、本サービスにおいてユーザーデータが残置されていた場合、当社はユーザーデータを削除することができ、当該削除に関し何らの責任も負わないものとします。
第14 条(知的財産)
本サービスの提供に際して、当社がユーザーに提供するソフトウェア等のプログラムに関する著作権その他一切の知的財産権は、当社または Wasabi に独占的に帰属します。ユーザーは、本サービスを、自社において、自社のために利用する限りにおいて、これを非独占的に利用することができるものとし、ユーザーは、本サービスを第三者に譲渡したり、本条に明示的に定める目的以外に本サービスを利用したりすることはできません。
第15 条(本サービスの停止・中止等)
1. 次の各号に該当する場合は、当社は本サービスの提供を停止または中止する場合があります。この場合、当社は一切の賠償責任を負いません。
① ユーザーが本約款を含む利用契約に違反した場合
② Customer Agreement が終了、またはCustomer Agreement の履行が停止または中止された場合
③ ユーザーが支払期限超過後、当社の催促にも拘わらず、合理的な期間内に支払を行わない場合
④ ユーザーが発注書に虚偽の内容を記載したことが判明した場合
⑤ ユーザーが当社またはWasabi の信用を毀損する事実が判明した場合
⑥ ユーザーが本サービスを違法、信用毀損、公序良俗に反する態様で利用した場合
⑦ 本サービスで使用しているシステム等の障害によりやむを得ない場合
⑧ 自然災害、テロ、暴動等の不可抗力による場合
⑨ その他、客観的にやむを得ない事情がある場合
2. 当社は、本サービスの提供を停止または中止する場合、緊急やむを得ない場合を除き、事前にユーザーに通知するものとします。
第16 条(本サービス提供の廃止)
1. 当社は、当社またはWasabi の都合により、本サービスの提供の全部または一部を廃止する場合があります。
2. 当社は、本サービスの提供を廃止する場合、原則として廃止の3 ヶ月前までに事前にユーザーに通知するものとします。
第17 条(xxxxの禁止)
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本約款上の地位その他利用契約に基づく 権利もしくは義務の全部または一部を他に譲渡し、または担保に供することはできません。
第18 条(情報等の保管および消去)
1. 当社は、ユーザーが本サービスを利用して登録した情報について、本サービス提供設備等の故障等により滅失した場合に復元する目的で、これを別に記録して一定期間保管することがありますが、その義務を負うものではありません。
2. 当社は、ユーザーが本サービスを利用することによって生ずる通信記録を一定期間保管することがありますが、その義務を負うものではありません。また、当社は、当該情報の開示請求を受けるものではありません。
3. 当社は、ユーザーが本サービスを利用して登録した情報のうち、登録時の目的を達成し、当社において本サービスの提供に不要と判断したものについては、ユーザーに通知を要しないで、これを消去できるものとします。
4. 当社は、ユーザーが本サービスを利用して登録した情報について、利用契約が解除された場合には、解除の日の翌日以降にすべての情報を消去できるものとします。
5. 当社は、xxによる登録情報の消去によりユーザーおよび第三者に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第19 条(当社の免責等)
1. 当社は、以下の場合において、ユーザーへの通知および補償無しに、ユーザーの登録した情報、コンテンツ、データおよびソフトウェア等を削除することができます。
① 本サービスの提供が停止された場合
② 利用契約が終了した場合
③ 本サービス提供が廃止された場合
2. 当社は、故意または重過失の場合を除き、本サービスについて、契約不適合責任を含め、一切の保証・補償を行わず、ユーザーまたは第三者に対して、損害賠償およびその他の責任を負いません。
3. 当社は、以下の場合において、一切の保証・補償を行わず、ユーザーまたは第三者に対して、損害賠償およびその他の責任を負いません。
① 本サービスが停止、中止または廃止された場合
② ユーザーによる各種の情報、コンテンツ、データまたはソフトウェア等のバックアップに不具合がある場合
③ ユーザーが用意した本サービス利用に必要な設備•機器、インターネット接続環境が本サービスに適合しない場合または不具合がある場合
④ ユーザーの利用目的が本サービスに適合しない場合
⑤ ユーザーが発注書に虚偽の内容を記載した場合
⑥ ユーザーが発注書記載の内容の変更の通知を怠った場合
⑦ ユーザーが無償で本サービスを試使用している場合
4. その他、本サービスに関する当社の責任は、利用契約に明示的に規定する範囲に限られ、直接または間接を問わず、法律上の請求原因の如何を問わず、ユーザーまたは第三者に対し、一切の補償および責任を負いません。
5. 本条にもとづき当社が責任を負う場合といえども、当社の責任は、ユーザーの本サービス利用に伴い、当社の責に帰すべき事由の直接的結果として現実に発生した通常損害の賠償に限られるものとし、賠償の上限は、損害発生の直接的な原因となった本サービスの対価としてユーザーが実際に支払った直近12 カ月分の利用料金(消費税を除く)とします。
6. Xxxxxx の責任の範囲については、Customer Agreement(xxxxx://xxxxxx.xxx/xxxxx/)の Section 9、Section 10 その他に規定されていますので、合わせてご覧ください。
第20 条(反社会的勢力の排除)
1. ユーザーおよび当社は、相手方に対し、反社会的勢力の排除に関する次の各号を表明し保証するものとします。万が一、自己の違反を発見した場合は、直ちに相手方にその事実を通知するものとします。
① 自らまたは役員、実質的に経営に関与する者、従業員等(以下「役員等」といいます)が、「反社会的勢力」(暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する集団または個人をいいます)でないこと
② 自らまたは役員等が、反社会的勢力との間で、反社会的勢力であることを知りながら資金もしくは役務提供等何らかの取引をしていないこと、および、反社会的勢力と交友関係にないこと
③ 自らまたは役員等が第三者を利用して、相手方および相手方の従業員に対して、暴行、傷害、👉迫、恐喝、威圧等の暴力的行為または詐欺的手法等を用いて不当な要求行為、業務の妨害および信用の毀損をする行為等を行わないこと
2. ユーザーおよび当社は、相手方について前項の表明ないし保証に反する事実が判明したとき、その他、次の各号に該当する場合には、相手方に対して催告することなく、全ての契約(利用契約を含みますがそれに限りません)の全部または一部を解除することができます。
1. 暴力団、暴力団員、暴力団関係団体、当該団体関係者、その他の反社会的勢力(以下 「暴力団等」といいます。)である場合、または暴力団等であった場合
2. 自らまたは第三者を利用して、他方当事者に対して、詐術、暴力的行為、および
👉迫的言辞を用いるなどした場合
3. 殊更に、自身が暴力団等である旨を伝え、関係団体もしくは関係者が暴力団等である旨を伝える等した場合
4. 自らまたは第三者を利用して、他方当事者の名誉や信用等を毀損した場合、もし
くは毀損するおそれのある行為をした場合
5. 自らまたは第三者を利用して、他方当事者の業務を妨害した場合、もしくは妨害するおそれのある行為をした場合
3. ユーザーまたは当社が前項の規定により契約を解除した場合には、ユーザーまたは当社は相手方に対してこれによる損害賠償責任を負わないものとします。
第21 条(解除)
当社は、ユーザーが次の各号に該当した場合、何ら催告なくして、本サービスを停止して利用契約を解除できるものとします。
① 利用契約に基づき発生した債務の全部、または一部について不履行があり、相当の期間を定めた催告を受けたにも関わらず当該期間内に履行しない場合
② 当社に届け出た事項に変更があり、その変更の届け出を速やかに行わない場合、また変更後の内容が本約款に違反する場合
③ 自己の振出した手形、または小切手が不渡りとなった場合
④ 監督官庁より営業の取消、停止等の処分を受けた場合
⑤ 第三者より仮差押、または強制執行を受けた場合
⑥ 破産、特別清算、民事再生手続開始、会社更生手続開始の申立があった場合
⑦ 解散の決議をした場合
⑧ その他信用状況が悪化、またはそのおそれがある場合に、担保の差入要請に応じなかった場合
⑨ その他本約款、利用契約またはCustomer Agreement に違反した場合
第22 条(準拠法)
本約款および利用契約は、効力、解釈および履行を含む全ての事項について、日本国法に準拠します。
第23 条(管轄裁判所)
本約款および利用契約に関する訴訟については、紛争解決のため東京地方裁判所を第1 審の専属的合意管轄裁判所とします。
第24 条(定めなき事項)
本契約に定めなき事項または本契約の履行につき疑義を生じた場合には、ユーザーと当社は誠意をもって協議しそれを円満に解決するものとします。
附 則 (実施期日) 本約款は、2022年4 月 1 日から実施します。
以上