Contract
L . S . I . O
M I N A M I
N A G O Y A
1年変形時間制に関する協定届
の 作成・届出手続について
(R040401)
1年変形協定届の作成・届出手続
届出事由
1年変形協定を締結した場合
届出期日
あらかじめ(1年変形協定にて労働させるより前)
届出単位
各事業場(支店・支社・工場・営業所 など)
各事業場を所轄する労働基準監督署
(監督部署:方面・監督課・監督xx課 など)
届出先
届出方法
届出様式
【紙媒体提出】の場合
労働基準法施行規則に定める様式(様式第4号)
【電子申請】or【紙媒体提出(窓口提出・郵送)】
1
届出部数
2部 【届出用】+【控用】
【控用】は、受付印を押印のうえ、返戻されます。
各事業場単位で、所轄労 署へ届出
届出単位・届出先
A 労 署管内
届出
本社
届出
工場
B 労 署管内
届出
支店 B 労 署
A 労 署
C 労 署管内
届出
C 労 署
工場
2
届出先(愛知県内) | ||||
事業場の所在地 | ||||
届出先労基署(部署) | 所在地 | |||
名古屋市(港・南・xx) | 名古屋南署(方面) | x000-0000 xxxxxxxx0-00-0【0x】 | ||
名古屋市(北・東・中・xx)・xxx市・小牧市 | 名古屋北署(方面) | x000-0000 xxxxxxxx0-00-0 名古屋合庁【8階】 | ||
名古屋市(xx・昭和・xx・xx・緑・xx・名東)xx市・日進市・愛知郡 | 名古屋東署(方面) | x000-0000 xxxxxxxxx0-0000【0x】 | ||
豊橋市・xx市・蒲郡市・新城市・xx市・北設楽郡 | 豊橋署(方面) | x000-0000 xxxxxx000 xxxxxxxx【0x】 | ||
名古屋市(西・xx)・北名古屋市・xx市・西xxx郡 | 名古屋西署(方面) | x000-0000 xxxxxxxxxxx0-00【0x】 | ||
xx市・xx郡 | 岡崎署(方面) | x 000-0000 xxxxxxxxxx00-0 xxxx【0x】 | ||
xx市 | 西尾支署(監督係) | x 000-0000 xxxxxxxxxx00【0x】 | ||
xx市・xx市 | 一宮署(方面) | x 000-0000 xxxxx0-0-0 xxxxxxxx【0x】 | ||
xx市・常滑市・大府市・知多市・東海市・知多郡 | 半田署(方面) | x 000-0000 xxxxxx000-0 xxxxxxxx【0x】 | ||
xx市・xx市・安城市・知立市・xx市 | 刈谷署(方面) | x 000-0000 xxxxxx0-00-0 xxxxxx【0x】 | ||
xx市・みよし市 | 豊田署(方面) | x 000-0000 xxxxxx0-00-0【0x】 | ||
xx市・尾張旭市・長久手市 | 瀬戸署(監督係) | x 000-0000 xxxxxx000【0x】 | ||
xx市・愛西市・xx市・あま市・xx郡 | 津島署(監督係) | x 000-0000 xxxxxx0-00-0【0x】 | ||
xx市・xx市・xx市・xx郡 | 江南署(監督係) | x 000-0000 0 xxxxxxxx000【0x】 |
届出部数
【紙媒体提出】の場合
届出
提出用
協定届
控 用
協定届
事業場
返戻
控 用 労 署
協定届
受付
受付印押印
4
【控用】は、受付印を押印のうえ、返戻されます。
記入方法
A 事業場情報
B 協定内容
C 旧協定情報
E 届出手続情報
D 協定締結情報
5
Point
➊「対象事業場」の業種を記入(企業本社の業種を記入するものではない。)
❷ 複数の事業を行っている場合、「主な業種」を記入(1事業場=1業種)
製造業 | 建設業 | 土石採取業 | 貨物運送業 | 林業 | ||||
小売業 | 卸売業 | 旅館業 | タクシー業 | |||||
記入例 理容業 | 美容業 | 銀行 | 保険業 | 自動車教習所 | ||||
病院 | 診療所 | 社会福祉施設 | 通信業 | 学習塾 | ||||
飲食店 | 清掃業 | 人材派遣業 | 警備業 | その他の事業 |
6
Point
➊ 法人は「法人名」を、 個人事業は 「屋号・店舗名」を記入
喫茶ひまわり
事業の名称
記入例
❷ (上位組織がある場合) 最上位の組織から組織階層順に記入 | |
記入例 | 事業の名称 |
日本商事株式会社 名古屋支社 南営業所 |
❸ (本社等の場合) 「本社」等と併記 ①企業名 ➡ ②支社名 ➡ ➂営業所名の順に記入
記入例
7
記入方法
A 事業場情報
記入例
❷「担当部署・担当者名」を記入
問い合わせの必要が生じた場合のため
記入例
問い合わせの必要が
生じた場合のため
Point
➊「対象事業場」の所在地を記入
➌ (担当者が本社所在の場合)「本社の所在地(電話番号)」を併記
8
Point
★ 派遣先事業場の場合、派遣労働者を含めません。
★ 非xx労働者(パートタイマー・アルバイト など)を含めます。
★ 「1年単位の変形労働時間制」の対象としない労働者を含めます。
➊ 対象事業場に常態的に在籍する労働者の人数を記入
9
Point
➊ 「1年単位の変形労働時間制」を適用する対象者数を記入
★ 労 法32条の4に づく1年単位の変形労働時間制
x18歳未満の者
労 法32条の4に づく1年単位の変形労働時間制の対象者とすることはできません。
労 法60条第3項に づいて、所定労働時間の上限を週48時間以内・1日8時間以内とする1年単位の変形労働時間制を適用することができます。
妊産婦が請求した場合
(妊娠中•産後1年以内の女性)
1年単位の変形労働時間制の対象者とされていても、週40時間・1日8時間を超えて労働させることはできません。
10
Point
満18歳未満
➊ 「1年単位の変形労働時間制」を適用する満18歳未満の対象者数を記入
★ 労 法60条第3項に づく1年単位の変形労働時間制
制約条件
1週間の所定労働時間 ≦ 48時間
1日の所定労働時間 ≦ 8時間
11
Point
対象期間
労働時間を変形する期間の単位を記入 ( 1か月 < 対象期間 ≦ 1年間 )
特定期間
特に業務が繁忙な期間となるため、
連続労働日数の限度(6日)を適用しない期間を記入
対象期間及び特定期間
(起算日)
(※ 特定期間の最長の連続労働日数 ≦ 1日/週 = 12日)
起算日
対象期間の初日を記入
特定期間が「なし」の場合
対象期間 1年間特定期間 なし
(令和〇年4月1日)
記入例
対象期間及び特定期間
(起算日)
12
対象期間 1年間
特定期間 令和〇年〇月〇日~令和〇年〇月〇日
(令和〇年4月1日)
特定期間が「あり」の場合
記入例
Point
➊ 対象期間中の「所定労働時間」と「所定休日」を記載した文書を添付
➋ 添付文書は、任意様式
各所定労働日の所定労働時間数•所定休日を記載した文書
例 1
年間休日カレンダー(各所定労働日の所定労働時間数が記載されたもの)
例 2
労使協定書のコピー + 年間休日カレンダー(各所定労働日の所定労働時間数が記載されたもの)
例 3
13
➊ 対象期間中の1週間当たりの平均所定労働時間数を記入
平均所定労働時間数 =
※1分未満の端数切上げ
対象期間の総所定労働時間数
対象期間の暦日数
× 7
対象期間中の1週間の
平均労働時間数
➋ 平均所定労働時間数は、40時間以内
(平均所定労働時間数 ≦ 40時間00分)
記入例
38 時間 42 分
Point
14
➊ 協定の有効期間を記入
協定の有効期間
協定の効力を発生させる期間
記入例
令和〇年〇月〇日
から1年間
Point
❷ 有効期間は、1年間程度とすることが望ましいこと
15
Point
➊ 対象期間中で、最長の「1日の所定労働時間数」を記入
★ 労 法32条の4に づく1年単位の変形労働時間制の対象期間
❷ 【原則】最も長い日の所定労働時間数は、10時間以内
(最も長い日の所定労働時間数 ≦ 10時間00分)
➌ 【例外】隔日勤務のタクシー運転者の場合
最も長い所定労働日の所定労働時間数は、16時間以内
(最も長い日の所定労働時間数 ≦ 16時間00分)
16
満18歳未満
➊ 満18歳未満の対象者について
対象期間中で、最長の「1日の所定労働時間数」を記入
★ 労 法60条第3項に づく1年単位の変形労働時間制の対象期間
❷ 最も長い日の所定労働時間数は、8時間以内
(最も長い日の所定労働時間数 ≦ 8時間00分)
➌ 満18歳未満の対象者がいない場合には、記入不要
Point
17
Point
➊ 対象期間中で、最長の「週の所定労働時間数」を記入
★ 労 法32条の4に づく1年単位の変形労働時間制の対象期間
❷ 最も長い週の所定労働時間数は、52時間以内
(最も長い週の所定労働時間数 ≦ 52時間00分)
18
満18歳未満
➊ 満18歳未満の対象者について
対象期間中で、最長の「週の所定労働時間数」を記入
★ 労 法60条第3項に づく1年単位の変形労働時間制の対象期間
❷ 最も長い週の所定労働時間数は、48時間以内
(最も長い週の所定労働時間数 ≦ 48時間00分)
➌ 満18歳未満の対象者がいない場合には、記入不要
Point
19
記入方法
B 協定内容
Point
➊ 対象期間中の所定労働日数を記入
❷ 【対象期間が3か月を超過する場合】 所定労働日数は、「限度日数」以内
〔対象期間 > 3か月〕▶(所定労働日数 ≦ 限度日数)
20
所定労働日の限度日数
A
B
C
D F
E G
次の①または➁のうちで、いずれか少ない日数
① 280日
➁ G × 365日※ - 1 (端数切捨)
旧協定の対象期間の暦日数
※うるう日を含む場合でも365日
【対象期間=1年】の場合→280日
【対象期間<1年】の場合
対象期間の暦日数
280日 ×
365日※
(端数切捨)
※うるう日を含む場合でも365日
制限なし
START
「(新・旧)対象期間」が3か月を超えるか?
➊超える(A>3か月 and D>3か月)
➋超えない(A≦3か月 or D≦3か月)
「1日の最長所定労働時間数」が「旧協定の時間数」
を超えるか、または「9時間」を超えるか?
➊超えない(B≦D and B≦9)
➋超える(B>D or B>9)
「週の最長所定労働時間数」が「旧協定の時間数」を超えるか、または「48時間」を超えるか?
➊超えない(C≦F and C≦48時間)
➋超える(C>F or C>48時間)
21
➊ 【対象期間が3か月を超過する場合】
週所定労働時間が48時間を超過する週の連続週数を記入
(週所定労働時間 > 48時間)
❷ 連続週数は、3以内
(連続週数 ≦ 3)
Point
22
Point
➊ 【対象期間が3か月を超過する場合】
対象期間を初日から3か月ごとに区分した各期間について
週所定労働時間が48時間を超過する週の初日の数を記入
❷ 48時間を超過する週の初日の数は、
3か月ごとに区分した各期間について3以内
(48時間超過週の初日の数 ≦ 3/3か月ごとに区分した各期間)
23
➊ 対象期間中(特定期間を除く)について、最長の連続労働日数を記入
❷ 最長の連続労働日数は、6日以内
(最長の連続労働日数 ≦ 6日)
1 2
日目 日目
休日 1
3
日目
2
4
日目
3
5
日目
4
6
日目
5
7 8
日目 日目
6 休日
最長連続労働日数 ≦ 6日
Point
24
Point
➊ 特定期間について、最長の連続労働日数を記入
❷ 特定期間の最長の連続労働日数は、週に1日の休日を確保できる日数
(特定期間の最長の連続労働日数 ≦ 1日/週 = 12日)
第 1 週 第 2 週
1 2
日目 日目
3 4
日目 日目
5 6
日目 日目
7 8
日目 日目
9 10 11
日目 日目 日目
12 13 14
日目 日目 日目
休日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 休日
★1日目(第1週の初日)と14日目(第2週の最終日)を所定休日とした場合、最長連続労働日数は、12日となる。 25
Point
➊ 旧協定の対象期間を記入
★ 対象期間(3か月超に限る)の初日の前1年以内の日を含む前協定の対象期間(3か月超に限る)
前1年以内
前協定の対象期間>3か月
旧協定に該当
前協定の対象期間>3か月
記入例
前協定の対象期間>3か月
対象期間>3か月
前協定の対象期間≦3か月
旧協定に非該当
旧 | 協 | 定 | の | 対 | 象 | 期 | x | xx〇年〇月〇日から1年間 |
➋ 旧協定がない場合には、記入不要 26
Point
➊ 旧協定の対象期間中で、最長の「1日の所定労働時間数」を記入
➋ 旧協定がない場合には、記入不要
27
Point
➊ 旧協定の対象期間中で、最長の「週の所定労働時間数」を記入
➋ 旧協定がない場合には、記入不要
28
Point
➊ 旧協定の対象期間中で、所定労働日数を記入
➋ 旧協定がない場合には、記入不要
29
Point
➊ 「協定の成立日」を記入
労使双方が協議し、協定内容に合意した日(協定の締結日)
30
記入方法
● ●
D 協定締結情報
Point
➊【過半数組合がある場合】
「労働組合の名称」•「労働組合での役職名」•「氏名」を記入
● ● 記入例
職名 ◎◇▽◇労働組合 執行委員長
氏名 ○○ ○○ 印
❷【過半数組合がない場合】
「事業場での職名」•「氏名」を記入
協定書と協定届を兼ねる場合
「記名押印」または「署名」が必要
記入例
職名
検査課 検査2係 係長
氏名 ○○ ○○ 印
➌ (職名がない場合)「職務名」・「部署•職階」•「職務名•雇用形態」等を記入
記入例
職名 自動車運転手
職名 業務課 一般社員
職名 接客担当 アルバイト
31
記入方法
➊ 労働者の過半数代表者の「選出方法」を記入
D 協定締結情報
Point
記入例
選出方法 投票による選挙 選出方法 挙手による選挙 選出方法 持ち回り決議
選出方法 投票による信任 選出方法 挙手による信任 選出方法 回覧による信任
✖ 使用者(会社)による指名
✖ 使用者の意向に づく選出
「1年変形協定の締結者を選出」することを明らかにした上で、選出することが必要
❷ 過半数労働組合の場合は、記入不要
32
記入方法
D 協定締結情報
Point
➊ 労働者側代表が締結当事者要件を充足している場合にチェック
33
【過半数組合の場合】
事業場の全労働者の過半数で組織する労働組合であること。
【労働者の過半数代表者の場合】
事業場の全労働者の過半数を代表する者であること。
チェックがない協定届は、形式要件不備!!
記入例
記入方法 D
➊ 労働者の過半数代表者の適格性が充足している場合にチェック
【過半数代表者の適格性】
□ 事業場の全労働者の過半数が選任を支持していること。
□ 管理監督者ではないこと。
□ 適正な民主的手続きにより選出されたこと。
協定締結情報
Point
□ 使用者(会社)の意向により選出されていないこと。 記入例
❷ 過半数労働組合の場合は、チェック不要
34
記入方法
D 協定締結情報
Point
署名捺印 署名 記名押印 記名
署名捺印 署名 記名押印 記名
35
職名 代表取締役社長
氏名 ○○ ○○
印
➊ 使用者の「役職名」を記入
記入例
❷ 使用者の「氏名」を記入
協定書と協定届を兼ねる場合
「記名押印」または「署名」が必要
協定書と協定届を兼ねる場合
別途、協定書を作成し、協定届に転記する場合
Point
❷ 郵送で届け出る場合は、「郵便ポストへの投函日」を記入
➊「届出年月日」を記入
36
Point
➊「対象事業場」を所轄する労働 準監督署名を記入
37