NG
長岡市電子入札契約システムの全体業務フロー(モデル図)を図4-1に示します。また、システムの業務フローおよび業務機能要件を以下の項番で示します。
4.1 入札参加資格者管理業務
(1)入札参加資格審査申請(新規)
(2)入札参加資格審査申請(年次更新)
(3)入札参加資格変更届出(随時)
(4)入札参加資格変更処理
(5)指名業者選定処理
(6)業者情報検索
4.2 入札開札業務
(1)制限付き一般競争入札
(2)指名競争入札
(3)随意契約(見積合わせ、単独契約)
4.3 契約事務支援業務
(1)当初契約事務(工事・委託)
(2)変更契約(工事・委託)
(3)契約事務(物品)
(4)契約情報検索
4.4 施工管理事務支援業務
(1)施行事務(着工)
(2)施行事務(履行)
(3)中止解除通知書の発行
(4)工事情報検索
4.5 統計管理資料作成業務
(1)統計管理資料作成
(2)独自管理資料作成
4.6 情報公開業務
(1)工事発注見通し情報公開
(2)建設工事成績評価結果の公開
(3)業者名簿公開
4.7 データベース管理業務
(1)マスタメンテナンス
(2)バックアップ ・リカバリ
24
図4-1 電子入札契約システム全体の業務フロー(モデル図)
受注者
発 注 者(xx市)
1
年間工事発注予定の確認
年間工事発注予定の公表
3
設計
2
入札参加資格申請
結果通知書
申請書
申請審査、登録 業者
データベース
HP
設計審査
執行伺
4
案件検索/参照
調達案件登録
登録調達案件入力支援
契約
データベース
入札参加申請書送付
通知書の確認
イ
ン
入札書
の送付 タ
|
再入札通知
の確認 ネ
ッ
落札結果
の確認 ト
申請書等の受付
通知書の発行
入札書等の受付
再入札通知書の発行
落札結果通知書の発行
予定価格の登録
開札執行
開札結果登録
凡例
コアシステム適用範囲
コアシステム機能
(カスタマイズ含)独自開発・ツール関連システム機能
資格判定通知
業者
データベース
入札結果の確認
入札結果の公開
連携機能
5
HP
契約結果の公表 契約
財務会計システム
6
施工管理
HP
施工状況・結果の公表
7
検査
契約
データベース
8
支払い
業者
データベース
HP
9
建設工事成績評価結果の公表
建設工事成績評価結果の公表
25
工事・委託 | 物品 |
○ | ○ |
4.1 入札参加資格者管理業務
(1) 入札参加資格審査申請処理(新規)
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
主管課
インターネット
入札参加資格審査申請書提出要領(HP)の作成
提出要領
入札参加資格審査申請書提出要領の公開
入札参加資格審査申請書提出要領の照会
入札参加資格審査申請書の受理
(紙申請併用)
入札xx資格審査申請書の提出
証明書類の提出
(持参、郵送)
証明書類の受理
書類審査
再提出
26
審査結果
入札参加資格審査申請
NG
OK
再提出通知書の発行
(FAX併用)
再提出通知書の受理
申請書の「経審」、「決算額」等の項目より、総合評点、格付を自動的に算定する
総合評点、格付けの決定
審査結果通知書の発行
(FAX併用)
審査結果通知書の受理
業者DB登録
業者DB
契約検査課
(2)入札参加資格更新申請処理(年次更新)
主管課
入札参加資格更新申請書提出要領(HP)の作成
一般市民等
受注者(業者)
提出要領公開
工事・委託 | 物品 |
○ | ○ |
インターネット
入札参加資格更新申請書の受理
入札参加資格更新申請書申請要領の照会
入札参加資格更新申請書提出要領の公開
(FAX併用)
工事 :経営事項審査結果物品・委託:決算額
証明書類の提出
証明書類の受理
入札xx資格更新申請書の提出
(持参、郵送)
書類審査
入札参加資格変更届出処理
再提出
27
変更なし
審査結果
NG
再提出通知書の発行
OK
総合評点、格付け更新
(FAX併用)
再提出通知書の受理
変更あり
審査結果通知書(更新)の発行 | 審査結果通知書(更新)の受理 | |
業者DB登録 |
業者DB
最新経審
提出連絡
経営事項審査結果通知書の有効期限が近づいた業者に対し、入札参加資格更新申請のため最新の経営事項審査結果通知書の提出を連絡するメールを自動発送する。
最新の経営事項審査結果通知書提出連絡の受理
最新の経営事項審査結果通知書提出連絡
メール
未更新業者一覧作成
業者一覧
作成
未更新業者一覧
経審又は決算額の変更が行われていない
業者を抽出し、一覧表を作成する
契約検査課
(3)入札参加資格変更届出処理(随時受付)
主管課
入札参加資格変更届出書提出要領(HP)の作成
一般市民等
受注者(業者)
提出要領公開
工事・委託 | 物品 |
○ | ○ |
インターネット
入札参加資格変更届出書の受理
(FAX併用)
証明書類の受理
(持参、郵送)
入札xx資格変更届出書
参加申請変更届出書
技術職員変更届書
入札参加資格審査申請書変更届出要領の照会
入札参加資格変更届出書提出要領の公開
・ の提出
証明書類の提出
・
書類審査
入札参加資格変更届出処理
28
審査結果
NG
OK
※商号又は名称、営業所の所在地、代表者又はその氏名、代理人又はその氏名、許可業種、入札参加資格の追加、経審の点数変更などの場合
再提出
再提出通知書の受理
再提出通知書の発行
(FAX併用)
変更通知書の発行
変更通知書の受理
業者DB登録
業者DB
入札参加資格変更処理
29
工事・委託 | 物品 |
○ | ○ |
(4)入札参加資格変更処理(参加資格取り消し、格付け変更、指名停止、入札参加資格承継申請書、廃業届出、資格辞退の届出)
主管課
インターネット
・参加資格取り消し
・格付け変更(xx市の格付け基準の変更に伴う)
・指名停止
(持参、郵送)
申請届出書の受領・審査
業者DB
業者DB更新
入札参加資格変更処理
伺
契約検査課
・入札参加資格承継申請書
・廃業届出
・資格辞退の届出
受注者(業者)
一般市民等
契約検査課
主管課
(5)指名業者選定処理
一般市民等
受注者(業者)
工事・委託 | 物品 |
○ | ○ |
インターネット
業者DB
指名業者選定処理
契約DB
・該当入札案件の指名選定条件を設定して検索し、指名業者選定資料を作成する。
(選定条件)
工事:工種、経審点数、格付け、技術者数、所在地、手持ち工事、指名回数、等
物品:本店所在地、営業所所在地、営業品目、取扱品、メーカー、指名回数、等
30
(6)業者情報検索
指名業者選定処理
指名業者選定資料
指名審査委員会用資料(一定額以上の場合作成)
業者DB
業者情報検索
業者情報検索
結果表示
業者一覧
抽出データ
業者一覧
結果表示
抽出
データ
31
(4.1 入札参加資格者管理業務)
機 能 | x x |
(1) 入札参加資格審査申請処理(新規) | ①入札参加資格審査申請書の提出、受理 ・入札参加業者はインターネットを介して直接入力して申請する。 ・証明書類は別途、持参または郵送する。 ②書類審査 ・インターネットで申請された内容を表示し、証明書類と突合する。 ・申請に不備がある場合は再提出通知書を作成しインターネットを介して通知する。 ③格付けの決定 ・申請書の経営事項審査結果(工事)又は決算額等(委託・物品)から自動的に計算する。 ④審査結果通知書の発行、受理 ・審査結果通知書を作成しインターネットを介して通知する。 ⑤業者DB登録 ・審査結果に基づき、格付け(評点区分と等級区分)を付与して業者データベースに登録する。 ⑥補足事項 ・紙での申請も処理可能とする。 |
(2) 入札参加資格更新申請処理(年次更新) | ①入札参加資格更新申請書の提出、受理 ・入札参加業者は毎年年1回、経営事項審査結果(工事)または決算額(委託・物品)等をインターネットを介して直接入力して申請する。 ・証明書類は別途、持参または郵送する。 ②書類の審査 ・インターネットで申請された内容を表示し、証明書類と突合する。 ・申請に不備がある場合は再提出通知書を作成し、インターネットを介して通知する。 ③格付けの更新 ・申請書の経営事項審査結果(工事)又は決算額(委託・物品)から自動的に計算する。 ④審査結果通知書の発行、受理 ・審査結果通知書を作成し申請者にインターネットを介して通知する。(変更時) ⑤業者DB登録 ・更新内容に基づき業者データベースを更新するとともに、変更履歴を保存する。 ⑥最新の経営事項審査結果通知書提出連絡 ・経営事項審査結果通知書の有効期限が近づいた業者に対し、入札参加資格更新申請のため最新の経営事項審査結果通知書の提出を連絡するメールを自動発送する。 |
機 能 | x x |
⑦未更新業者一覧作成 ・経営事項審査結果(工事)または決算額(委託・物品)の更新申請が未完了の業者リストを作成する。 ⑧補足事項 ・紙での申請も処理可能とする。 | |
(3) 入札参加資格変更届出処理(随意受付) | ①入札参加資格変更届出書の提出、受理 ・入札参加業者は届出内容に変更が生じた場合、インターネットを介して変更届を直接入力して申請できる。ただし、証明書類は別途持参または郵送する。 ②書類の審査 ・インターネットで申請された内容を表示し、証明書類と突合する。 ・申請に不備がある場合は再提出通知書作成し、インターネットを介して通知する。 ③格付けの更新 ・申請書の経営事項審査結果(工事)又は決算額等(委託・物品)から自動的に計算する。 ④変更通知書の発行、受理 ・変更通知書を作成し申請者にインターネットを介して通知する。 ⑤業者DB登録 ・変更内容に基づき業者データベースを更新するとともに、変更履歴を保存する。 ⑥補足事項 ・格付け等入札条件に影響する項目は、入札中の案件には反映させず、次回の案件から反映させる。 ・紙での申請も処理可能とする。 |
(4) 入札参加資格変更処理 (参加の取り消し、指名停止、格付けの変更入札参加資格承継、廃業、資格辞退の届出) | ①入札参加資格変更 ・参加資格の取り消し、指名停止、市側の格付け基準による変更、及び入札参加資格承継、資格辞退などの届出による業者情報の変更を行う。ただし、証明書類は別途持参または郵送する。 ・変更情報は契約検査課で入力する。 ②業者DB登録 ・変更内容に基づき業者データベースを更新するとともに、変更履歴を保存する。 ③補足事項 ・変更は直ちに一般競争入札における入札参加申請審査に反映させる。 ・同様に指名競争入札及び、随意契約(見積合わせ)における業者指名に反映させる。 |
32
機 能 | x x |
(5) 指名業者選定処理 | ①指名業者選定資料作成 ・発注者において選定基準を設定して該当する指名業者を検索する。 ・検索結果をもとに業者選定を行い、指名業者選定資料を作成する。 (選定基準)工事の場合は工種、経審点数、格付け、技術者数、所在地、手持ち工事、指名回数、等物品の場合は本店所在地、営業所所在地、営業種目、取扱品、メーカー、指名回数、等 ②指名審査委員会用資料作成 ・一定額以上の案件については指名審査委員会用の資料を作成する。 |
(6) 業者情報検索 | ①検索条件を指定し、業者データベースを検索する。検索結果はディスプレイに表示すると共に、プリンタへの印刷、ファイル出力(CSV形式)も可能とする。 |
33
4.2 入札・見積業務
4.3
契約事務支援業務
4.2(3)随意契約
4.2(2)指名競争入札
4.2(3)随意契約
4.2(2)指名競争入札
4.2(1)
制限付き一般競争入札
34
■ 工事・委託における入札等の業務の流れ(業務フロー関連図)
主管課
契約検査課
設計
設計審査
歳出執行伺作成
HP公開
HP公開
簡易プロポーザル方式
公募型指名競争入札
随意契約
指名競争入札
制限付き一般競争入札
4.4
施工管理事務支援業務
4.3
契約事務支援業務
4.2(2)指名競争入札
4.2(1)
制限付き一般競争入札
4.2(3)随意契約
35
■ 物品購入における入札等の業務の流れ(業務フロー関連図)
購入依頼課
契約検査課
歳出執行伺作成
単価契約について(依頼)
物品契約執行伺作成
※複数の歳出執行伺をまとめる場合
物品単価契約伺作成
単価契約の場合
予定価格が
80万円以上
(印刷物は130万円以上)
予定価格が
30万円以上80万円未満
(印刷物は130万円以下)
予定価格が
10万円以上30万円未満
(1)制限付き一般競争入札
工事・委託 物品
○ -
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
主管課
インターネット
設計
案件登録公開
契約 DB
歳出執行伺
入札案件の登録入札案件の公開
設計価格を登録、事前公開する。
(紙掲示併用)
入札案件の検索
入札案件の公開
入札参加申請
入札参加における制限事項に一致しているか、業者の登録情報等を参照し、チェックする。
入札
例:経審点数、格付け、工事成績、技術者数、業者所在、等
契約 DB
業者 DB
入札参加申請書の受理審査(自動)
入札参加確認通知書の発行
(自動)
入札書・鍵の受理
(持参併用)
(FAX併用)
(紙入札併用)
入札参加申請書の提出
入札参加確認通知書の受理
入札書・鍵の提出
必要に応じ
積算内訳書添付
36
予定価格及び最低制限価格又は低入札調査価格の入力
開札執行
開札の直前に立会人の前で開封し入力する
最低の入札額が低入札調査価格未満の時は調査し、問題ない場合は落札者決定
落札判定
再入札は1回 不調の時は随意契約(設計価格を公開した入札については再入札はしない)
開札・公開
落札 くじ引き
調査保留
再入札
不落随契
取り止め
現行の設計図書による確認に変わる
落札者決定通知書の発行
入札見積調書作成
(FAX併用)
落札者決定通知書の受理
決裁 予定価格及び最低制限価格を公開する
入札結果の確認
入札結果の作成、公開
(紙掲示併用)
入札結果の確認
入札結果の公開
契約管理業務
工事・委託 | 物品 |
- | ○ |
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
購入依頼課
インターネット
購入要求
歳出執行伺
案件公開
仕様書を添付
入札参加申請
入札
入札参加における制限事項に一致しているか、業者の登録情報などと照らし合わせてチェックする。
契約 DB
契約 DB
業者 DB
入札案件の登録入札案件の公開
入札参加申請書の受理審査(自動/手動)
入札参加確認通知書の発行
(自動/手動)
入札書・鍵の受理
(紙掲示併用)
(持参併用)
(FAX併用)
入札案件の検索
入札参加申請書の提出
入札参加確認通知書の受理
入札書・鍵の提出
内訳書を添付
入札案件の公開
37
例:本店及び営業所の所在地、営業品目、取扱品、指名回数
予定価格・最低制限価格の入力
開札執行
(紙入札併用)
開札の直前に封書を開封し、入力し入力する
(様式統一、HP公開)
落札判定
再入札は1回 不調の時は随意契約
開札・公開
落札 くじ引き
再入札
不落随契
保留 取り止め
落札者決定通知書の発行
(FAX併用)
落札者決定通知書の受理
入札見積調書作成
予定価格の公開はしない
決裁
入札結果の確認
入札結果の作成、公開
(紙掲示併用)
入札結果の確認
入札結果の公開
契約管理業務
工事・委託 | 物品 |
○ | - |
(2)指名競争入札
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
主管課
インターネット
設計 歳出執行伺
契約 DB
案件登録・指名
業者 DB
1千万円以上の場合
入札案件の登録業者選定
決裁
指名審査委員会
指名業者一覧表
指名審査委員会資料(1千万円以上)
指名通知書の発行
指名通知書の受理
指名業者・指名理由の公開
指名業者・指名理由の公開
指名業者・指名理由の公開
入札書・鍵の提出
入札書・鍵の受理
入札
38
(紙入札併用)
予定価格及び最低制限価格又は低入札価格の入力
立会人の前で開封し入力する
開札執行
落札判定
再入札は1回
不調の時は随意契約
低入札調査価格未満の時は調査実施 調査結果に問題ない場合は落札者決定
取り止め
調査保留
くじ引き
開札・公開
落札 再入札 不落随契
落札者決定通知書の受理
落札者決定通知書の発行
(FAX併用)
入札見積調書作成
決裁
設計額、予定価格、最低制限価格を公開
入札結果の公開
入札結果の確認
入札結果の作成、公開
入札結果の確認
(紙掲示併用)
契約管理業務
工事・委託 | 物品 |
- | ○ |
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
購入依頼課
インターネット
購入要求
歳出執行伺
契約 DB
案件登録・指名
業者 DB
1千万円以上の場合
入札案件の登録業者選定
指名審査委員会決裁
指名業者一覧表
指名審査委員会資料(1千万円以上)
指名通知書の発行 指名通知書の受理
入札
入札書・鍵の受理
(紙入札併用)
入札書・鍵の提出
内訳書を添付
(様式統一、HP公開)
39
予定価格・最低制限価格入力 入札を締め切ってから開札前までに入力
開札執行落札判定
再入札は1回、不調の時は最低入札者と協議のうえ随意契約
開札・公開
落札 くじ引き
再入札
不落随契
保留 取り止め
落札者決定通知書の発行
(FAX併用)
落札者決定通知書の受理
入札見積調書作成決裁
予定価格の公開はしない
入札結果の確認
入札結果の作成、公開
(紙掲示併用)
入札結果の確認
入札結果の公開
契約管理業務
工事・委託 | 物品 |
○ | ○ |
(3)随意契約(見積合せ、単独随契)
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
主管課/購入依頼課
インターネット
設計/購入要求
歳出執行伺
契約 DB
見積案件の登録
見積依頼
業者 DB
業者選定決裁
指名業者一覧表
見積依頼書の発行
(FAX併用)
見積依頼書の受理
見積
見積書・鍵の受理
(紙見積併用)
見積書・鍵の提出
物品の場合、内訳書も同時に送付する。
40
予定価格の登録
見積合わせ
見積判定
見積合わせ
決定 くじ引き 保留
不落随契
取り止め
見積決定通知書の発行
入札見積調書作成
(FAX併用)
見積決定通知書の受理
物品の場合、落札者決定通知書となる。
(落札者、金額、納入場所、納入期限)
決裁
見積結果の確認
見積結果の作成、公開
(紙掲示併用)
見積結果の確認
見積結果の公開
契約管理業務
41
(4.2 入札・見積業務)
機 能 | x x |
(1) 制限付き一般競争入札 | ①入札案件の登録 ・歳出執行伺をもとに入札案件の内容を入力する。 ・参加申請書受付期間、入札書提出期間、開札日時、等を入力する。 ②入札案件の公開 ・前項①で登録された内容をインターネットで公開する。 ・工事の場合は設計価格を公開する。 ・工事の場合は工事場所を示す地図をイメージファイルで公開する。 ・物品の場合は仕様書を添付ファイルとして公開する。 ③入札参加申請 ・入札参加申請書の作成、提出、受理を行う。 ・入札参加申請書の審査を行い、入札参加結果通知書の発行、受理を行う。 ・審査及び結果通知書の発行は自動で行う。 ・自動審査では参加申請業者の入札参加資格の有無を、業者データベース等を参照し審査する。 ※入札参加制限事項 工事・委託の場合:工種、経審点数、格付け、技術者数、業者所在地、手持ち工事数、指名停止、等物品の場合 :格付け、本店及び営業所の所在地、指名停止、等 ④入札 ・入札書の作成、提出、受理を行う。 ・物品の場合は内訳書を添付する。(統一様式とし、ホームページで公開する) ⑤予定価格の入力 ・工事の場合は予定価格及び最低制限価格または低入札価格を入力する。 ・物品の場合は予定価格及び最低制限価格を入力する。 ※いずれも開札の直前に立会人の前で予定価格書を入れた封書を開封し、入力する。 ⑥開札 ・事前に設定した開札日時において開札を行う。 ・業者より提出された入札書を入札額の昇順に一覧表示する。 ・開札画面上は入札業者の実名は表示せずダミー名で表示する。 ・物品の場合は内訳書を確認する。 |
機 能 | x x |
⑦落札判定 ・最低制限価格以上予定価格以下で、かつ最低の入札額で入札した業者を落札者とする。【落札】 ・同額で落札対象者が2者以上有った場合は、くじ引きで落札者を決定する。【くじ引き】 ・落札対象者が無い場合は再入札とする。(工事、物品ともに1回まで再入札できる)【再入札】 ・再入札でも決定しない場合は、再入札において最低額で入札した業者と協議し、同意のもと随意契約とする。【不落随契】ただし、協議が成立しなかった場合は取り止めとする。【取り止め】 ・低入札調査価格で価格を設定した場合、最低の入札額が低入札調査価格未満のときは、入札が適正か どうか調査を行い、落札の可否を判定する。【調査保留】 ⑧落札者決定通知書 ・入札者に対し、落札者決定通知書を送付する。 ⑨入札見積調書 ・入札見積調書を作成する。 ⑩入札結果の公開 ・入札結果をインターネットで公開する。 (公開内容) ・案件名、内容 ・工事の場合は予定価格、最低制限価格、設計価格を公開できること。 ・物品の場合は予定価格を公開しない。最低制限価格が設定された場合は公開できること。 ・入札者、入札金額、入札時と開札時のハッシュ値(並べて表示) ⑪補足事項 ・紙での入札が出来ること。 ・通知書類はファックスでも送信できること。 ・公開は掲示場での紙による公開ができること。 |
42
機 能 | x x |
(2) 指名競争入札 | ①入札案件の登録 ・歳出執行伺をもとに入札案件の内容を入力する。 ・入札書提出期間、開札日時、等を入力する。 ②指名業者選定 ・発注者において指名業者の選定を行い、指名業者選定資料を作成する。 ・一定額以上の案件については指名審査委員会用の資料を作成し指名審査委員会で決定する。 ※4.1入札参加資格者管理業務の(5) 指名業者選定処理を参照 ③指名通知書の発行 ・指名通知書を作成し、選定された業者に送付する。 ④指名業者・指名理由の公開 ・工事の場合は指名業者及び選定理由を公開する。ただし、物品の場合は公開しない。 ⑤入札 ・入札書の作成、提出、受理を行う。 ・物品の場合は内訳書を添付する。(統一様式とし、ホームページで公開する) ⑥予定価格の入力 ・工事の場合は予定価格及び最低制限価格または低入札価格を入力する。 ・物品の場合は予定価格及び最低制限価格を入力する。 ・いずれも開札の直前に立会人の前で予定価格書の入った封書を開封し入力する。 ⑦開札 ・事前に設定した開札日時において開札を行う。 ・業者より提出された入札書を入札額の昇順に表示する。 ・開札画面上は入札業者の実名は表示せずダミー名で表示する。 ・物品の場合は内訳書を確認する。 ⑧落札判定 ・最低制限価格以上予定価格以下で、かつ最低の入札額で入札した業者を落札者とする。【落札】 ・同額で落札対象者が2者以上有った場合は、くじ引きで落札者を決定する。【くじ引き】 ・落札対象者が無い場合は再入札とする。(工事、物品ともに1回まで再入札できる)【再入札】 ・再入札でも決定しない場合は、再入札において最低額で入札した業者と協議し、同意のもと随意契約とする。【不落随契】ただし、協議が成立しなかった場合は取り止めとする。【取り止め】 |
43
機 能 | x x |
・低入札調査価格で価格を設定した場合、最低の入札額が低入札調査価格未満のときは、入札が適正かどうか調査を行い、落札の可否を判定する。【調査保留】 ⑨落札者決定通知書 ・入札者に対し、落札者決定通知書をインターネットで送付する。 ⑩入札見積調書 ・入札見積調書を作成する。 ⑪入札結果の公開 ・入札結果をインターネットで公開する。 (公開内容) ・案件名、内容 ・工事の場合は予定価格、最低制限価格、設計価格を公開できること。 ・物品の場合は予定価格を公開しない。最低制限価格が設定された場合は公開できること。 ・入札者、入札金額、入札時と開札時のハッシュ値(並べて表示) ⑫補足事項 ・紙での入札が出来ること。 ・通知書類はファックスでも送信できること。 ・公開は掲示場での紙による公開ができること。 |
44
機 能 | x x |
(3) 随意契約(見積合わせ、単独契約) | ①入札案件の登録 ・歳出執行伺をもとに入札案件の内容を入力する。 ・見積期間、開札日時、等を入力する。 ②指名業者選定 ・発注者において指名業者の選定を行い、指名業者選定資料を作成する。 ※4.1入札参加資格者管理業務(5) 指名業者選定処理を参照 ③見積依頼書の発行 ・見積依頼書を作成し、選定された業者に送付する。 ④見積 ・見積書の作成、提出、受理を行う。 ・物品の場合は内訳書を添付する。(統一様式とし、ホームページで公開する) ⑤予定価格の入力 ・工事の場合は予定価格および最低制限価格または低入札価格を入力する。 ・物品の場合は予定価格および最低制限価格を入力する。 ⑥見積合わせ ・事前に設定した開札日時において開札を行う。 ・業者より提出された見積書を見積額の昇順で一覧表示する。 ・開札画面は見積業者の実名で表示する。 ・物品の場合は内訳書を確認する。 ⑦落札判定 ・最低制限価格以上予定価格以下で、かつ最低の見積もり額を提示した業者を落札者とする。【落札】 ・同額で落札対象者が2者以上有った場合は、くじ引きで落札者を決定する。【くじ引き】 ・落札対象者が無い場合は、最低の見積もり額を提出した業者と協議し、同意のもと随意契約とする。 【不落随契】ただし、協議が成立しなかった場合は取り止めとする。【取り止め】 ⑧見積決定通知書 ・見積者に対し、見積決定通知書を送付する。 ・物品の場合は見積決定通知書に変えて落札決定通知書を送付する。 (担当者、金額、納入場所、納入期限が必要) |
45
機 能 | x x |
⑨入札見積調書 ・入札見積調書を作成する。 ⑩見積結果の公開 ・見積結果をインターネットで公開する。 (公開内容) ・案件名、内容 ・工事の場合は予定価格、設計価格、選定理由を公開できること。 ・物品の場合は予定価格を公開しない。 ・入札者、入札金額、入札時と開札時のハッシュ値(並べて表示) ⑪補足事項 ・紙での入札が出来ること。 ・通知書類はファックスでも送信できること。 ・公開情報は掲示場での紙による公開ができること。 |
46
工事・委託 | 物品 |
○ | - |
4.3 契約事務支援業務
(1)当初契約事務(工事・委託)
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
主管課
インターネット
入札業務
契約日の指定
施工時期選択届出書の受理 | |
契約書作成 | |
履行保証書の受理 |
持参 施工時期選択
届出書
契約保証会社と履行保証契約締結
当初契約
47
持参
内容審査
履行保証書
契約書の交換
契約書
契約書
契約内容の公開
契約内容の照会
契約内容の照会
施工事務業務 |
契約検査課
(2)変更契約事務(工事・委託)
主管課
一般市民等
受注者(業者)業務
工事・委託 | 物品 |
○ | - |
インターネット
設計変更伺作成
伺
起案・決裁
変更契約内容の登録
変更契約書の作成
変更通知書の発行 変更通知書の受理
協議
変更契約
変更契約書交換
契約書
48
契約書
契約内容の公開
契約内容の照会
契約内容の照会
変更引渡書の作成
引渡書
変更引渡完了
起案・決裁
執行伺に添付
工事・委託 | 物品 |
- | ○ |
(3)契約事務支援
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
購入依頼課
インターネット
入札業務
金額
(入札見積金額と消費税)
予定価格30万円以上
物品供給書
80万円以下 印刷物は130万円以下
見積合わせ
物品供給請書の作成
物品供給請書
物品供給請書の受理
物品供給請書の受理 持参
印刷料金内訳書の受理 ※印刷物の場合
49
物品供給請書印刷料金内訳書
社印・代表者印 捺印
記入(様式はホームページに公開)
予定価格80万円を超えるもの
印刷物は130万円を超
えるもの
入札
物品供給契約書の作成 | |
物品供給契約書 |
※単価契約の場合は物品供給単価契約書
物品供給契約書の受理
物品供給契約書の受理
契約書
持参
印刷料金内訳書の受理
※印刷物の場合
社印・代表者印 捺印
印刷料金内訳書
物品供給契約書
記入(様式はホームページに公開)
(4)契約情報検索処理
一般市民等
契約DB
結果表示
契約一覧
抽出
データ
結果表示
契約一覧
抽出
データ
契約情報検索
契約検査課
購入依頼課
受注者(業者)
契約情報検索処理
50
インターネット
51
(4.3 契約事務支援業務)
機 能 | x x |
(1) 当初契約事務(工事・委託) | ①契約書の作成 ・入札・見積結果情報を引き継いで契約書を作成する。 ②契約内容の公開 ・契約内容をインターネットで公開する。 |
(2) 変更契約(工事・委託) | ①変更契約内容の登録 ・伺を元に変更内容を登録する。 ②変更契約書の作成 ・変更契約情報より変更契約書を作成する。 ③変更通知書の発行 ・変更契約書をインターネットで落札者に送付する。 ④契約内容の公開 ・変更契約内容をインターネットで公開する。 ⑤変更引き渡し書の作成 ・主管課への引渡書を作成する。 |
(3) 契約事務(物品) | ①契約書等の作成 金額により以下のとおりとする。 ・見積もり合わせ・・・予定価格30万円以上80万円以下、印刷は130万円以下 ・物品供給請書の作成 ・入札・・・・・・・・予定価格が80万円を超えるもの、印刷は130万円を超えるもの ・物品供給契約書または物品供給単価契約書の作成 ②補足事項 ・契約書等の作成において、入力画面に契約内容を表示する。 ・契約書等の品名内訳欄等の入力が出来るようにする。 |
(4) 契約情報検索 | ①契約データベースから契約情報を検索し照会する。 ・検索条件を指定し、契約データベースを検索する。検索結果はディスプレイに表示すると共に、プリンタへの印刷、ファイル出力(CSV形式)も可能とする。 |
契約検査課
4.4 施工管理事務支援業務
主管課
一般市民等
受注者(業者)業務
工事・委託 | 物品 |
○ | - |
インターネット
契約事務業務
工事着手届の受理
工事着手届の提出
※技術者経歴添付
速報メール受信
速報メール作成・送信
引渡書の作成
工事着工
引渡書
引き渡し完了
(1)施工事務(着工)
52
執行伺に添付
起案・決裁
工事情報の参照
工事情報の参照
工事情報の公開
施工管理
工事完了
工事履行届の受理
工事履行届の提出
検査の実施
工事成績評定点入力
検査結果の受理
検査結果の通知
(2)施工事務(履行)
メール
工事成績書出力
工事情報(工事成績)の公開
工事情報(工事成績)の参照
工事情報(工事成績)の参照
請求書の受理
請求書の発送
支払い
受領
一般市民等
受注者(業者)業務
契約検査課
主管課
インターネット
施工中止
施行中止伺
伺の受理、決裁
工事の施行中止についての発行
工事の施行中止についての受理
(3)工事の施工中止・解除処理
中止解除
変更契約書の作成
53
※契約事務支援の契約書作成
中止解除通知書の発行
中止解除通知書の受理
契約書交換
契約書
契約書
工事情報(変更工期)の公開 | 工事情報(変更工期)の照会 | 工事情報(変更工期)の照会 | ||
契約DB
(工事)
工事情報検索
(4)工事情報検索処理
結果表示
工事一覧
抽出データ
結果表示工事一覧
抽出
データ
以下今回システム化対象外
一般市民等
受注者(業者)業務
契約検査課
主管課
施工計画
インターネット
監督員指定通知書の発送
監督員指定通知書の受理
工程表の受理・審査
工程表の提出
施工計画書の受理・審査
施工計画書の作成・提出
前払い金請求書の審査決定通知
前払い金の請求
部分払い金の請求
部分払い金の支払い
前払い金の受理
前払い金の支払い
前払い金業務
部分払い金業務
出来型査定
部分払い金の受理
54
(4.4 施行管理事務支援業務)
機 能 | x x |
(1) 施行事務(着工) | ①工事着工届の受理 ・工事請負業者より工事着工届を受理し、届出内容、技術者等をデータベースに登録する。 ②速報メール作成送信 ・契約締結の完了に伴い、契約内容を速報メールで主管課に通知する。 ③引き渡し書の作成 ・契約処理の完了に伴い、主管課への関係書類の引き渡しのための「引渡書」を作成する。 ④工事情報の公開 ・工事情報として受注者、請負金額、現場代理人、xx技術者、工期等をインターネットで公開する。 |
(2) 施行事務(履行) | ①工事履行届の受理 ・工事請負業者より工事履行届を受理し、届出内容をデータベースに登録する。 ②工事成績評定点の入力 ・検査結果をもとに工事成績評定点を入力する。 ③検査結果の通知 ・検査結果を工事委託業者にインターネットを介して通知する。 ④工事成績書の作成 ・工事成績書を作成する。 ⑤工事情報(成績等)の公開 ・工事情報として工事成績をインターネットで公開する。 |
(3) 工事の施行中止・解除処理 | ①工事の施工中止についての作成、通知 ・工事の施工中止について(通知)を作成し、インターネットを介して受注者に通知する。 ②中止解除通知書の作成、通知 ・中止解除通知書を作成し、インターネットを介して受注者に通知する。 ③工事情報(変更工期)の公開 ・工事情報として変更工期をインターネットで公開する。 |
(4)工事情報検索処理 | ①契約データベースから工事情報を検索し照会する。 ・検索条件を指定し、契約データベースを検索する。検索結果はディスプレイに表示すると共に、プリンタへの印刷、ファイル出力(CSV形式)も可能とする。 |
工事・委託 | 物品 |
○ | ○ |
4.5 統計管理資料作成業務
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
主管課
インターネット
業者DB
契約DB
統計管理資料作成
(1)統計管理資料作成
定型の統計管理資料を作成
(議会資料など)
55
業者DB
契約DB
データベース抽出
独自管理資料作成
(2)独自管理資料作成
抽出 データ
独自管理資料作成
表計算ソフト、データベースソフト等により独自の管理資料を作成
56
(4.5 統計管理資料作成業務)
機 能 | x x |
(1) 統計管理資料作成 | 下記の現行作成管理資料を整理統合のうえ作成する。 ①工事・業務委託 ・ 業者別工事請負およびxx技術者等設置状況調 ・ 工事契約リスト ・ 無指名業者一覧 ・ 建設工事級別指名契約状況 ・ 業者別指名契約状況調 ・ 発注業種別契約手続総括表 ・ 契約金額(受注額)5千万円以上の業者 ・ 入札参加有資格業者数調 ・ 指名業者選定リスト ・ 格付け状況一覧表 ・ 評点台帳チェックリスト ・ 請負工事業種別評定表 ・ 業種別成績表 ・ 建設工事等契約状況調(要CSV出力) ・ 建設工事等発注状況 ・ 施工時期選択可能工事発注・契約状況 ・ 施工時期選択可能工事 昨年度との比較 ・ 特定共同企業体への工事発注状況 ・ 過去5年間の建設工事等の執行(契約)状況 ・ 市内・県内・県外業者別 契約件数・契約金額比較表 ・ 業者別建設工事契約状況 ・ 業者別測量・コンサルタント契約状況 ・ 過去5年間の建設工事契約状況の推移(表、グラフ) ・ 業者台帳 ・ タックシール |
機 能 | x x |
②物品(議会資料等) ・ 契約方法別契約件数・金額 ・ 等級別・所在地別業者受注状況 ・ 入札参加有資格者数 ・ 業者所在地別購入実績(500万以上) ・ 指名競争不調により随時契約に移行した件数 ・ 指名競争入札の不調事例 ・ 印刷別購入実績 ・ 業者別契約件数・金額 ・ 物品供給契約書索引 ・ 業者別全実績 ・ 指名無し業者リスト ・ 業者一覧表 | |
(2) 独自管理資料作成 | 本システムのデータベースから必要なデータを抽出し、表計算やデータベースソフトで非定型の管理資料を作成する。 ①データベース抽出 抽出条件を設定し、条件をもとにデータベースより該当データを抽出し、抽出ファイル(CS V形式)に出力する。 ②独自管理資料作成 表計算ソフト、データベースソフト等の市販ソフトにより独自の管理資料を作成する。 |
57
工事・委託 | 物品 |
○ | ○ |
4.6 情報公開業務
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
主管課
インターネット
(1)工事発注見通し情報
工事発注見通し
ホームページ作成ツールを使用
工事発注見通し情報登録
工事発注見通し情報公開
工事発注見通し情報照会
工事発注見通し情報照会
(2)建設工事成績評価結果
58
ホームページ作成ツールを使用
建設工事成績評価結果の作成
建設工事成績評価結果の公開
建設工事成績評価結果の照会
建設工事成績評価結果の照会
(3)業者名簿
業者DB
業者名簿公開
業者名簿照会
業者名簿照会
59
(4.6 情報公開業務)
機 能 | x x |
(1) 工事発注見通し情報公開 | ①XX年度の工事発注見通しをインターネットで公告する。 ・表計算ソフト等で作成した「XX年度の工事発注見通し」データファイルを元に、ホームページ作成ツールを利用して、インターネットで公開する。 |
(2) 建設工事成績評価結果の公開 | ①「建設工事成績評価結果」をインターネットで公開する。 ・契約データベースの検索結果をもとに、表計算ソフト等で作成した「建設工事成績評価結果(年度集計)」を元に、ホームページ作成ツールを利用して、インターネットで公開する。 |
(3) 業者名簿公開 | ①最新の「業者名簿」をインターネットで公開する。 ・業者データベースを元に業者名簿をインターネットで公開する。 ・簡単な検索条件を設定して照会することもできることとする。 (検索条件)業者名、所在地、入札参加業種、営業区分等 |
工事・委託 | 物品 |
○ | ○ |
4.7 データベース管理業務
一般市民等
受注者(業者)
契約検査課
主管課
インターネット
業者DB
契約DB
(1)マスタメンテナンス
マスタメンテナンス
マスタの照会、登録、修正、削除、リスト作成等を行う
(2)バックアップ・リカバリ
60
業者DB
契約DB
バックアップ、リカバリ
データベースのバックアップを行うデータベースのリカバリを行う
バックアップファイル
61
(4.7 データベース管理業務)
機 能 | x x |
(1) マスタメンテナンス | ①本システムの各種マスタ等のメンテナンスを行う。 ・マスタの照会、登録、修正、削除、リスト作成等を行う。 |
(2)バックアップ ・リカバリ | ①データベースのバックアップおよびリカバリを行う。 ・バックアップは自動で行う。 ・リカバリはバックアップファイルより迅速に行えること。 |