Contract
神戸市行政事務センター運営業務委託仕様書
令和4年8月1日
神戸市
目 | 次 | |||
1. 概要 | 1 | |||
1.1 | 委託業務名称 | 1 | ||
1.2 | 背景、目的 | 1 | ||
1.3 | 基本的な考え方 | 1 | ||
1.4 | 受託事業者に求めること | 2 | ||
1.5 | 委託業務の概要 | 2 | ||
1.6 | 履行場所、履行日、履行時間 | 3 | ||
1.7 | 設備、備品 | 3 | ||
1.8 | 調達概念図 | 6 |
2. 業務計画 7
3. 実施体制 7
4. 委託料及び支払 8
5. 業務の内容 9
5.1 準備業務 9
5.2 運営業務 9
6. 業務全般に関する留意点 12
6.1 役割分担 12
6.2 業務の引継ぎ 12
7. 成果物 13
8. 品質管理項目、要求水準 13
9. その他 13
9.1 守秘義務、セキュリティポリシー 13
9.2 再委託 13
9.3 留意事項 14
<別紙>
1. 郵送・電子申請対象業務一覧
2. 現行業務プロセス
1.概要
1.1. 委託業務名称
神戸市行政事務センター運営業務
1.2. 背景、目的
本市では、平成30年6月から「働き方改革(業務改革)」および「区役所業務改革」を推進しており、「区役所業務改革」においては“来庁せずできる手続きの拡大”、 “ICT活用による利便性向上と事務効率化”、“電話問い合せ対応業務の大幅削減”等の取組みを進めている。
本業務では、市民が行う各種申請手続き等の郵送・電子による取扱いを拡大するとともに、当該申請の受理、内部処理及び問い合わせ業務を一本化することで、職員の業務負荷を軽減し、それにより捻出した余力を、市民からの相談対応や生活支援等、より重要性の高い業務に振り向けることを目指している。
1.3. 基本的な考え方
本市では、次のような考え方で今回の郵送・電子申請を導入する。
(1) 市民の利便性向上
区役所窓口に赴かなくても申請等が完了する。
(2) 利用者が使いやすい仕組み
申請手続き等に関する問い合わせに対応するコールセンターを設置し、丁寧な案内、質問への対応を行う。
(3) 個人情報の保護
郵送申請等で送られた個人情報を適切に取扱い、市民の個人情報を守り、郵送申請等に対する信頼を高める。
(4) 効率的行政運営
申請の受理・処理にかかる手続きを集約・簡素化することにより、行政運営の効率化を図る。
(5) 職員の負担軽減
一時的に大量の事務処理が求められる事務を委託し、職員の負担を軽減する。
(6) 安定・確実な事務執行
正確な事務処理とともに、決裁・処分等を行う業務担当課との緊密な連携を図り、円滑な事務執行を実現する。
1.4. 受託事業者に求めること
本業務の受託にあたり、受託事業者が有する申請受付・処理、コールセンター業務に係る知識、経験、ノウハウを活かし、各業務所管課と受託事業者が緊密な連携を図り、協力することで、1.3に示す観点で効率的かつ安定した運営を行うとともに、運営の過程で評価・検証を行い、継続的な業務運営を図っていくことを求める。
また、行政事務センターを運営していく中で、センター運営の効率化や市民満足度の向上のため、現状の事務処理方法や業務プロセス等について課題・要因を分析し、業務効率化やコスト抑制につながる改善の提案を継続的に行うこと。
1.5. 委託業務の概要
(1) 業務の実施主体 神戸市
(2) 委託期間
①センター設置準備業務 契約締結日から令和2年3月31日まで
②運用業務 令和2年4月1日から令和6年3月31日まで
(3) 委託業務の範囲
本業務の委託範囲は、行政事務センターにおける「郵送・電子申請の受付・入力・交付業務」、「問い合わせ対応業務」の準備・運営業務とする。
各種対象業務については、別紙1「郵送・電子申請対象業務一覧」にて記載す る。ただし、対象業務数及び受付件数は現時点での想定を示したものであり、契約締結後、毎年12月に翌年度の対象業務及び件数、具体的な導入時期を決定する。
(4) スケジュール
郵送・電子申請について、契約締結後、令和元年12月頃から導入準備を進め、令和2年4月1日に郵送・電子申請の受付を開始する。その後も段階的に対象業務を拡大するが、各業務の詳細及び導入時期は別紙1にて記載する。
▼ 図 1 ⾏政事務センター業務拡⼤スケジュール
※1 各年度の対象業務については、当該年度の前年12⽉までに決定する。
なお、別紙1にて導⼊時期が「令和3〜5年度」となっている業務については、各年度で導⼊する業務のボリュームが同程度になるように導⼊時期を検討する想定である。
1.6. 履行場所、履行日、履行時間
(1) 履行場所(行政事務センターの設置場所)
xxxxxxxxx000xx xxxxxxxx0x
※行政事務センターの設置場所は、令和2年2月末まではセンタープラザ東館8階
(xxxxxxxxx0-0-0)、令和2年3月以降は神戸商工中金ビル4階とする。令和4年4月よりxxワークラボAOZORA、令和4年6月より神戸商工中金ビル6階を設置場所に加える。なお、行政事務センターの執務スペース状況により、本市庁舎内で一時的に作業することもある。
(2) 履行日及び履行時間
履行日は、原則として、委託期間における土曜日・日曜日・「国民の祝日に関する法律」(昭和23年法律第178号)に規定する休日を除く日とする。
履行時間は8時45分から17時30分までとすること。
なお、上記以外の時間に業務を行う場合は、事前に本市に確認し承認を得ること。
1.7. 設備、備品
(1) 業務遂行に必要な入力作業及び作業進捗管理等に使用する業務システム及びPCは本市より貸与する。その他、本市から貸与する設備・備品は以下のとおりである。
ただし、業務システムについては、対象業務の拡大に応じて必要なシステム・台数を貸与する。その場合の台数については本市と受託事業者が協議の上で決定す る。
部屋面積 | 516.28㎡(通路部分を含む) |
什器・備品 | ・事務用机 11台、脇机 13台、事務椅子 20脚 ・打合せ用机(対面型)12台、打合せ用(簡易)椅子 36脚 ・キャビネット(2段)28台、キャビネット(3段)21台、キャビネット(5段)1台、書類整理庫 1台 ・パーテーション大 2台、パーテーション小 2台 ・ミーティングテーブル 3台、ミーティングテーブル小 1台 ・更衣ロッカー 25人分 ・時計 2個 |
ネットワーク環境 | ・基幹業務LAN、情報系LAN |
業務システム | ・福祉情報システム 10台、専用プリンター 2台 ・新国民健康保険システム 4台、専用プリンター 2台 ・幼児教育無償化システム 12台、専用プリンター 2台 ・後期高齢者医療システム 4台、専用プリンター 2台 ・こうべ健康いきいきサポートシステム 8台、専用プリンター 1台 ・特定医療費支給システム 3台 |
・その他業務用及び進捗管理用PC 14台 ※令和3年度の想定台数。協議により変更する可能性がある。 |
(2) 上記(1)に記載する什器・備品以外に、以下の備品については現受託事業者から引き継ぐこと。
・事務用机 3台、事務椅子 3脚
・作業用長机 21台 作業用(簡易)椅子 38脚
・キャビネット(6段)20台、キャビネット(3段)23台
・複合機 1台
・シュレッダー 1台
・システムロッカー(3連4段) 2台
(3) 居室にかかる賃料及び共益費は神戸市の負担とする。光熱費に関して、電気代及び電話代は、受託事業者の負担とすること。また、本市から貸与する設備・備品については無償とする。
(4) 本市から貸与する以外の設備・備品で、業務遂行にあたって必要なもの(FAX、上記(1)に記載する以外の業務用PC及びプリンター、インターネット設備、什器等)は調達範囲に含めること。
(5) 本契約満了後、次期受託事業者に業務を引き継ぐ場合は、以下に記載する備品等についても次期受託事業者に引き継ぐこと。
① (2)に記載する現受託事業者から引き継いだ備品等
② (4)に記載する受託事業者が調達した備品のうち、耐用年数が4年を超えるもの
(6) 本仕様書に基づき、令和2年4月1日以降の行政事務センターのレイアウト案を提案すること。また、受託事業者は契約締結後、速やかにレイアウト案について本市と協議し、承認を得ること。履行場所のレイアウト(概略)は以下の図2のとおり。
(7) 本契約満了後、次期受託事業者に業務を引き継ぐ場合は、(5)に記載する次期受託事業者に引き継ぐ備品等以外は原状復旧すること。ただし、それ以外の備品等であっても、神戸市の承諾のうえ、次期受託事業者との合意に基づき引き継ぐ場合にはこの限りではない。
(8) 神戸市の貸与した備品と区別するため、受託事業者が調達した備品類には、その旨のシール貼付等の手段を講じること。
▼ 図 2-1 神⼾商⼯中⾦ビル4Fレイアウト(概略・単位 cm)
▼ 図 2-2 神⼾商⼯中⾦ビル 6Fレイアウト)
6階
1.8. 調達概念図
(1) 業務の全体像と調達の関係
現在予定している、郵送・電子申請と入力作業、区役所への来所予約業務及びコールセンター業務等、調達する業務の関係は図3のとおり。
面談予約の運用・データの流れは、令和 3 年 9 月末までの運用とする。
▼ 図 3 調達概念図
2. 業務計画
(1) 業務計画の策定
本仕様書に基づき、行政事務センター運営にかかる業務計画を策定すること。策定にあたっては、上記1.5.に記載するスケジュールに沿って、確実に実施できるように計画すること。
計画には次の項目を盛り込むこととし、契約締結後、受託事業者は計画書を本市に提出し承認を得ること。
・業務推進、プロジェクト管理
・運用開始までのスケジュール
・想定業務量と要員配置
・要員確保、研修体制
・個人情報保護体制
・行政事務センター レイアウト図
また、1.4.に記載するセンター運営の効率化や市民満足度の向上のための課題・要因分析及び改善提案を継続的に行うための考え方・手法についても計画に含めるこ と。
(2) 実施体制の報告
各年度の業務それぞれを開始するまでに、業務の実施体制を報告すること。なお、業務内容の変更・追加等が発生した際には、その都度、業務の実施体制について報告すること。
3. 実施体制
委託業務の実施にあたって、以下の事項を遵守すること。
(1) 業務量や、受託事業者の他都市における知見なども十分に勘案したうえで、業務の繁閑に応じて、業務遂行に必要な人員を適正かつ柔軟に配置し、業務を最も効率的に実施できる体制を常に整えること。
(2) 業務従事者の中から責任者及び副責任者をそれぞれ1名以上選任し、書面にて事前に本市へ通知すること。業務責任者は、以下の事項に従事すること。
① 本業務の管理・運営
② 業務従事者の指揮監督、業務従事者に対する指導及び教育
③ 突発的な欠員や重大なトラブル等が発生した場合の対応
④ 業務運用上の疑義が生じた場合の本市への報告及び対応方針の明確化
⑤ 本市との連絡及び調整
(3) 履行場所から公共交通機関を利用して1時間以内の場所に、本業務を指揮し担当する、受託事業者の主な拠点を設置すること。
4. 委託料及び支払
(1) 委託料は本仕様書に定める業務内容を履行するために必要な、センター設置準備費用と、運営費用(48ヶ月分)とする。センター設置準備費用は、本市から貸与する以外の設備・備品の調達や電話・インターネット環境の構築にかかる費用等を想定している。
(2) 各年度の委託料支払い額・時期については本市と受託事業者で協議の上、契約時に定める。
(3) 委託料の支払いは、受託事業者から業務完了の報告、成果物の提出を受けた後に本市が必要な検査を行った上で、受託事業者からの請求に基づき行う。
(4) 本市における「働き方改革(業務改革)」および「区役所業務改革」の進捗によっては、契約締結後、本仕様書の別紙1で定める対象業務・件数の増減及び業務フローの大幅な変更が生じる可能性があるため、毎年12月に仕様書及び別紙1の見直しを行い、翌年度1年間の業務仕様・対象業務・件数を確定する。
これにより業務量の増減や業務執行体制の変更が必要となる場合には、各年度の委託料についても本市と受託事業者が協議の上で見直しを行う。
その場合の見直し後の委託料は、増減する業務量に応じた合理的な計算方法に基づき受託事業者が提案することとし、見積書及び人件費・備品等経費・管理費などの内訳や業務ごとの配置人数、要員ごとの人件費単価・工数等がわかる明細書(以下、
「明細書」という。)を提出すること。
また、見直し後の委託料を算出するにあたり、その具体的な計算方法(想定単価 等)については入札時の提案書に記載すること。提案内容及び見積書、明細書に基づき、本市と受託事業者が協議の上、毎年度末までに翌年度の委託料を決定する。
(5) 上記(4)に記載する場合以外でも、本市から業務内容の追加の要望を行う場合がある。その場合、受託事業者は本市と協議の上で追加業務に関する対応方法、スケジュール、追加費用の提案(見積書及び明細書の提出)を行うこと。
5. 業務の内容
5.1. 準備業務
(1) 業務マニュアル及び FAQ の作成
本業務で取扱う業務について、本仕様書、別紙2「現行業務プロセス」及び本市が提供する各種資料等を参考に、本市職員と協議(各本庁所管課との調整のみ)しながら、業務マニュアル及び FAQ を作成すること。作成したマニュアル及び FAQ は、内容の検証を行った上で、本市の承認を得ること。
なお、業務マニュアル・FAQ の著作権は神戸市に帰属するとともに、受託業務終了時には翌年度以降の受託事業者に引き継ぐこと。
5.2. 運営業務
(1) 郵送申請受付・処理業務
郵送にて受け付けた申請について、以下の作業を実施すること。対象業務及び手続きごとの詳細な作業の流れについては、別紙1「郵送・電子申請対象業務一覧」、及び別紙2「現行業務プロセス」を参照すること。
① 郵送での申請書の受付
行政事務センターに届く郵送物(申請書、添付書類等)を開封し、申請内容や同封書類の確認・管理を行うこと。必要に応じて、返信や市民への連絡・確認を行うこと。
② 申請情報の入力
入力事務が必要な手続きについて、①の申請内容に従って、業務システム等へ入力すること。
③ 処理依頼、書類送付
業務所管課での処理(入力・審査・決裁等)が必要な手続きについて、申請書および添付書類等を業務所管課へ連携(郵送等)し、処理依頼を行うこと。
なお、業務所管課での処理が不要な手続きについても、作業が完了したタイミングで、書類等の郵送物を各業務所管課へ連携すること。
④ 交付・通知物の作成、送付
②のうち審査・決裁(本市にて実施を想定)の完了した手続きについて、交付物または通知書等を作成し、封入封緘の上、各業務所管課に持参すること。
行政事務センター(受託事業者)への交付依頼の連携方法については受託契約後に協議の上決定する。
※上記の作業の流れについて、現在、本市でICTを活用した申請受付作業の簡素 化・効率化(二次元バーコードの活用)や、RPAを活用したシステムの自動入力等を検討しており、契約期間中に業務プロセスが変更になる可能性がある。ただ し、提案時においてはこれらを考慮する必要はない。
(2) 電子申請(保育の支給認定)に関する業務
インターネット上で受け付けた申請等について、以下の作業を実施すること。対象業務及び手続きごとの詳細な作業の流れについては、別紙1「郵送・電子申請対象業務一覧」、及び別紙2「現行業務プロセス」を参照すること。なお、①面談予約の受付、日程調整については、令和3年9月末までの運用とする。
① 面談予約の受付、日程調整(こども子育て支援制度2,3号支給認定申請業務のみ)電子申請を行った申請者を対象に、区役所での面談のための来所時間の予約を受
け付ける。(令和元年9月1日時点で面談予約を受け付けているのは、東灘区、灘 区、中央区、xx区、西区のうち西神中央出張所のみ。今後、対象区が拡大する可
能性がある。)
この予約は電子申請に続く一連のウェブによる手続きのみで受け付け、電話による予約受付は行わない。面談予約サイトを通じて行う予約の流れは以下の要件を満たした上で、受託事業者が提案すること。
ただし、現受託事業者が構築している予約システムを、本市の承諾のうえ、両者の合意に基づき引き継ぐことを妨げるものではない。
ア)受託事業者が予約ホームページを作成し、立ち上げること。またホームページのアドレスを業務開始前に本市に通知すること。当該アドレスは、電子申請利用者に申請後に自動的に送付される電子申請受理メールに掲載する。
イ)事前に利用申請等を電子申請しているかどうか確認するページを設けること。
ウ)同一人物が重複して予約できないようにすること。
エ)予約を区・支所・出張所単位で受けることができるようにすること。オ)できる限り簡素な仕組みとすること。
カ)予約申し込み情報の暗号化や外部からのサイバー攻撃対策、予約情報を取り込むサーバのセキュリティ対策など、個人情報保護に最大限の配慮をするこ と。特に取扱う個人情報は必要最低限度にとどめること。
キ)同一日時に面談予約が入らない仕組みにすることが望ましい。受託事業者側で電話等による日程調整を行うことは差し支えない。
ク)予約調整結果は、日次処理として、面談の2営業日前までに担当区に情報提供すること。
② 申請情報の入力
ダウンロード端末にて支給認定1号・2号・3号に関する申込情報をダウンロードし、紙に出力すること。出力した申請書をもとに、業務システム等へ入力すること。
その後、支給認定区分が1号認定の申請については、通知書を出力し、先に出力した申請書と共に本庁業務所管課へ送付すること。また、2号・3号認定の申請については、先に出力した申請書のみ区役所へ送付すること。
(3) 問合せ対応(コールセンター)業務
上記の(1)、(2)の対象手続きに関するコールセンターを設け、以下の作業を実施すること。
また、受託事業者は、契約締結後速やかにコールセンターの番号を指定し、神戸市に連絡すること。業務毎に異なる番号を指定しても良い。もしくは、1の番号で受けて音声ガイダンスによる案内で選択させる方法でも良い。業務毎に異なる番号を指定する場合には、各業務の準備に支障のない日程で神戸市に番号を連絡すること。電話はフリーダイヤル、ナビダイヤルいずれでも良い。
なお、コールセンターの場所は、行政事務センターと必ずしも同一の場所でなくても
良い。ただし、行政事務センターとの緊密な情報連携は成就すること。
① 問い合わせ内容への回答
市民からの問い合わせ(電話、FAX、メール等)に対し、業務マニュアルやFAQ等を参照して回答すること。
② 申請書様式等の資料送付
市民からの要求に対し、FAQ等を参照して申請書様式等の資料を郵送すること。
③ 本市へのエスカレーション
①の問い合わせや②の資料送付において、行政事務センターでは対応できない内容について、業務所管課へ連携すること。
なお、業務所管課への連携の方法や内容、タイミング等については、受託事業者から提案し、本市と協議の上、決定すること。
(4) 運営管理
① 対応状況、対応内容、対応件数の管理
別紙1の各対象業務において、処理状況(受領済み、返送済み、処理中、完了 等)、応対内容(トラブルや難航したケース等における市民の状況・背景や職員の応対内容等)、対応件数等を管理すること。毎月、当該情報を業務報告書として取りまとめ、本市へ報告すること。
なお、管理や活用方法等については、受託事業者から提案し、本市と協議の上、決定することとする。
② 品質管理
品質管理体制について、毎月、①の業務報告書の中で取りまとめ、本市へ報告を行うこと。提案水準に満たなかった場合には、改善策を提示し、本市の承認の上、改善策を実施すること。
③ 業務マニュアルの見直し
「5.1.準備業務」で作成した業務マニュアル及びFAQについて、運用の中で適宜見直し(追記・修正等)を行うこと。見直し内容については、改定時ごとに本市へ報告し、承認を得ること。
④ 業務従事者の教育
業務従事者に対し、個人情報を扱う上でのセキュリティ教育等、コンプライアンスに関する教育を定期的に実施すること。
6. 業務全般に関する留意点
6.1. 役割分担
委託業務における、受託事業者と本市の主な役割分担は、以下の通りである。
業務分類 | 役割分担 | ||
受託事業者 | 本市 | ||
準備業務 | ・業務計画の策定 ・業務マニュアル・FAQの作成 | ・マニュアル等の作成に必要な情報(各種資料)の提供 ・作成内容の確認、承認 | |
運営業務 | 郵送・電子申請受付業務 | ・申請・届出の受付 ・申請・届出内容の入力 ・処理依頼、書類を所管課・区役所へ送付 ・交付物の作成、発送準備 | ・手続き処理、審査 ・交付物の発送 ・書類管理 |
問い合わせ対応 (コールセンター)業務 | ・問い合わせ内容への回答 ・申請書様式等の資料送付 ・本市へのエスカレーション | ・エスカレーション内容の対応 | |
運営管理 | ・対応状況、対応件数、対応内容の管理、品質管理 ・業務マニュアル・FAQ見直し ・業務従事者の教育 | ・業務マニュアル・FAQ見直し内容の確認、承認 |
6.2. 業務の引継ぎ
本業務が終了または他の事業者に変更となる場合は、受託事業者は本市の指示のも と、本市または次期受託事業者が継続して本業務を遂行するために必要な引継ぎを行うこと。その場合、受託事業者は本市および次期受託事業者と協議のうえ、引継対象事項および引継ぎスケジュールを定めること。
また、引継ぎ期間は本市と次期受託事業者との契約締結後、契約終了日までに実施すること。(引継ぎ期間は概ね6ヶ月間を想定している。)
受託事業者は、契約期間終了後に生じた引継ぎ対象事項の問題について、本市の要請に応じて必要な支援を行うこと。
7. 成果物
(1) 本業務の成果物は、以下の通りとする。
業務分類 | 成果物 | 納期(タイミング) |
準備業務 | ・業務マニュアル、FAQ | ・各業務運用前 |
運営業務 | ・業務報告書 | ・月末 |
・業務マニュアル、FAQ | ・毎改定時 |
(2) 成果物は特に指定しない限り、紙媒体1部および電子データとし、すべて日本語表記とすること。
(3) 電子データの作成にあたっては、特に指定がない限り本市職員が、「Microsoft Office 2016Professional」で編集できるソフトを使用すること。それ以外のソフトを使用する際には本市に相談すること。
8. 品質管理項目、要求水準
市民サービスの向上及び均質化を実現するため、各委託業務について確保する品質を受託事業者が提案し実現すること。なお、具体的な測定方法や測定対象等も併せて提案し、本市と協議の上、決定することとする。
その他
8.1. 守秘義務、セキュリティポリシー
(1) 本業務の実施にあたっては、「情報セキュリティポリシー」(資料5)及び「情報セキュリティ遵守特記事項」(資料6)を遵守すること。
(2) 業務上知り得た情報の一切を漏洩してはならず、業務終了後や退職後においても同様とする。
(3) 本市が提供するデータや資料の一切を、本業務以外の目的で利用及び複写・複製を行ってはならない。
(4) 受託事業者が特定個人情報を取り扱う場合には、別途契約約款で定める事項を遵守すること。
(5) 本市のネットワークに接続する端末の適正な操作について、本市による定期的な検査を受けること。
8.2. 再委託
受託事業者は、本仕様書に定める業務の一部を再委託する場合、業務開始までに下記の内容を明記した再委託申請書を神戸市に提出すること。
・再委託事業社名及び代表者
・再委託する業務範囲
・再委託契約の期間
・再委託先が個人情報を取り扱う場合、再委託先の個人情報取扱状況
再委託する業務は、本業務の請負金額全体の1/2を超えないこと。また、再委託事業者とは、過去に類似形態(再委託、共同企業体等)で業務を請け負った経験を有していること。
なお、受託事業者にて準備する什器の保守等の簡易な業務の再委託については、本市の承諾を必要とせず、本条項の対象外とする。
8.3. 留意事項
本仕様書に記載のない事項や疑義が生じた事項については、本市と受託事業者の協議の上、別途定めることとする。
No | 受付方法 | 所管組織 | ⼿続き名 | 業務概要 | 業務量 | 導⼊時期 | |||||||||
本庁等所管組織 | 区役所所管組織 | 平均 受付時間 | 平均 ⼊⼒時間 | 平均 交付時間 | 1件当たり 処理時間 | 年間件数 (件/年) | ピークの時期 | ||||||||
局 | 部・課 | 部 | 課 | 係 | |||||||||||
1 | 郵送・電子 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | xxx⾦係 | 国⺠健康保険 資格喪失 | 社会保険加⼊による国⺠健康保険被保険者資格喪失(脱退)届の受理及び⼊⼒ | 5 | 5 | 0 | 10,000 | 随時(繁忙は4〜6⽉) | 令和元年度 | |
2 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | xxx⾦係 | 国⺠健康保険 被保険者証再交付 | 国⺠健康保険被保険者証等の紛失・破損等による再交付申請書の受理・⼊⼒・証発⾏ | 2 | 3 | 3 | 200 | 随時 | 令和元年度 | |
3 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | xxx⾦係 | 国⺠健康保険 限度額適⽤・標準負担額減額認定申請 | ⾃⼰負担額の限度額適⽤・⾷事代の標準負担額適⽤を受けるための証の交付申請書の受理・⼊⼒・証発⾏ | 2 | 5 | 3 | 600 | 随時(繁忙は7〜8⽉) | 令和2年9⽉ | |
4 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | xxx⾦係 | 国⺠健康保険 所得把握 | 所得不明者にかかる所得状況回答書(簡易申告書)の受理及び⼊ ⼒ | 10 | 10 | 0 | 35,000 | 随時(繁忙は4〜6⽉) | 令和2年9⽉ | |
5 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | xxx⾦係 | 国⺠健康保険 出産育児⼀時⾦支給申請 | 国保被保険者の出産育児⼀時⾦の支給申請書の受理 | 10 | 5 | 1 | 12 | 随時 | 令和2年9⽉ | |
6 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | xxx⾦係 | 国⺠健康保険 葬祭費支給申請 | 国保被保険者の葬祭費の支給申請書の受理 | 10 | 5 | 1 | 24 | 随時 | 令和2年9⽉ | |
7 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | xxx⾦係 | 国⺠健康保険 ⾼額療養費支給申請 | 医療費の⾃⼰負担額が限度額を超えた場合の⾼額療養費の支給申請書の受理 | 2 | 5 | 1 | 46,000 | 毎⽉ | 令和2年10⽉ | |
8 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | xxx⾦係 | 国⺠健康保険 療養費支給申請 | 被保険者証の未提⽰受診にかかる療養費支給申請書の受理(保険給付の償還払い) | 5 | 10 | 1 | 120 | 随時 | 令和2年9⽉ | |
9 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | xxx⾦係 | 国⺠健康保険 第三者⾏為傷病届 | 交通事故等の加害者(第三者)への求償を⾏うための傷病届の受理 | 20 | 0 | 5 | 300 | 随時 | 令和2年9⽉ | |
10 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | 介護医療係 | 後期⾼齢者医療 ⾼額介護合算療養費支給申請 | 医療保険と介護保険の両方の⾃⼰負担があり、その⾃⼰負担額を年間で合算し、⾃⼰負担限度額を超えた場合、申請により超えた分を支給する | 15 | 10 | 0 | 16,000 | 3〜5⽉ | 令和3年3⽉ | |
11 | 郵送 | 福祉局 | 障害者支援課 | 保健福祉部 | 健康福祉課 | あんしんすこやか係(障害担 当) | 神⼾市障害者(児)⽇常⽣活⽤具費支給事業 | ⽇常⽣活⽤具の申請を受け付ける。 | 18 | 15 | 1 | 12,000 | 随時 | 令和3年1⽉ | |
12 | 郵送・電子・電話 | 健康局 | 保健所保健課 | 保健福祉部 | 健康福祉課 | あんしんすこやか係 | 予防接種 インフルエンザ無料対象確認証 交付 | 申請者が本人確認書類を持参し、申請書を記⼊の上、税情報の確認の同意を得て、①⾮課税世帯リスト(介護保険料第1〜3段階該当者リスト)を確認、②①で確認できない場合は、福祉情報システムにて確認を⾏い、該当を確認できた場合、無料対象確認証を交付する。また、前年度の申請者に対して介護保険料のお知らせの保管をお願いする DMを作成・送付する。 | 10 | 0 | 5 | 4,000 | DM送付︓6⽉ 申請受付︓10〜1⽉ | 令和2年10⽉ | |
13 | 郵送・電子 | 健康局 | 保健所保健課 | 保健福祉部 | 健康福祉課 | あんしんすこやか係 | 予防接種 ⾼齢者肺炎球菌無料対象確認証 交付 | 申請者が本人確認書類を持参し、申請書を記⼊の上、税情報の確認の同意を得て、①⾮課税世帯リスト(介護保険料第1〜3段階該当者リスト)を確認、②①で確認できない場合は、福祉情報システムにて確認を⾏い、該当を確認できた場合、無料対象確認証を交付する。また、前年度の申請者に対して介護保険料のお知らせの保管をお願いする DMを作成・送付する。 | 10 | 0 | 5 | 100 | DM送付︓6⽉ 申請受付は随時(繁忙は7⽉、 10〜11⽉) | 令和2年8⽉ | |
16 | 郵送 | こども家庭局 | 家庭支援課 | 保健福祉部 | こども家庭支援課 | こども福祉係 | 児童⼿当⼝座変更 | 受給者が児童⼿当の振り込み⼝座の変更を希望する際の届出 | 11 | 7 | 3 | 300 | 随時 | 令和2年4⽉ | |
17 | 電子 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | 介護医療係 | こども医療費助成の資格認定 | こども医療費助成の資格認定申請受付 | 10 | 2,400 | 随時(繁忙は3〜5⽉) | 令和4年4⽉ | |||
18 | 電子 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | 介護医療係 | 福祉医療費助成における内容変更兼喪失届 | こども医療費助成の資格認定内容変更及び資格喪失⼿続き ひとり親家庭等医療費助成・(⾼齢)重度障害者医療費助成・⾼齢期移⾏者医療費助成の資格喪失⼿続き | 5 | 2,300 | 随時 | 令和4年4⽉ | |||
19 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | 介護医療係 | 福祉医療費助成における医療費助成申請(⾼齢重度障害者医療定例払い) | ⾼齢重度障害者における償還払い(現⾦給付)について、市⺠から郵送された申請書類の受付(不備返戻も含む)・審査・支給⾦額の計 算・⼊⼒作業 | 20 | 5,000 | 7〜9⽉、1〜3⽉ | 令和4年6⽉ | |||
20 | 電子 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | 介護医療係 | 福祉医療費助成における受給者証再交付申請 | 受給者証の再発⾏を⾏う | 10 | 2,500 | 随時 | 令和4年8⽉ | |||
21 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 保健福祉部 | こども家庭支援課 | こども福祉係 | 子ども・子育て支援制度2・3号認定申請等⼿続き (3→2号切替) | 当該年度に3歳になる児童を対象に3号認定から2号認定への切替を ⾏う。 | 12 | 3,000 | 毎⽉11⽇以降に処理 8⽉以降︓約3,000件 | 令和4年8⽉ | |||
22 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 保健福祉部 | こども家庭支援課 | こども福祉係 | 子ども・子育て支援制度2・3号認定申請等⼿続き (住所変更) | 転居等で住所が変更になった時の届出処理 令和4年度は7⽉から中央区分のみを処理、8⽉から全区分をセンターで処理する | 20 | 2,500 | 週1回処理(毎週⽉曜⽇) 7⽉︓30件 8⽉以降︓2,500件 | 令和4年7⽉ | |||
23 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 保健福祉部 | こども家庭支援課 | こども福祉係 | 子ども・子育て支援制度2・3号認定申請等⼿続き(階層区分変更) | 年1回、世帯の課税状況に応じて負担額の切替を⾏う。令和4年度は中央区分のみを処理する | 25 | 2,800 | 6〜8⽉ | 令和4年6⽉ | |||
24 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 保健福祉部 | こども家庭支援課 | こども福祉係 | 子ども・子育て支援制度2・3号認定申請等⼿続き(現況届) | 年に⼀度提出する世帯状況等の届出(現況届)令和4年度は中央区分のみを処理する | 45 | 2,200 | 9〜10⽉︓発送準備 12〜3⽉︓受付〜通知発送 | 令和4年9⽉ | |||
63 | 郵送 | 福祉局 | ⾼齢福祉課 | 敬⽼優待乗⾞証 新規交付 | 満70歳以上で希望する市⺠に交付している敬⽼優待乗⾞証の新規交付の申請 | 4 | 17,000 | 随時(6⽉、12⽉に申請書を⼀ ⻫送付) | 導⼊済み | ||||||
64 | 郵送・電子 | 福祉局 | ⾼齢福祉課 | 敬⽼優待乗⾞証 更新申請 | 敬⽼優待乗⾞証(有効期限10年)の更新申請 | 6 | 13,000 | 随時(7⽉、1⽉に申請書を⼀ ⻫送付) | 導⼊済み | ||||||
65 | 郵送 | こども家庭局 | こども⻘少年課 | 学童保育 新規⼊会・継続申請 | 学童保育の新規⼊会、継続⼊会の申請受付。申請者が利⽤する学童保育施設を経由して申請。スポーツ安全保険番号の問い合わせ対応 | 8 | 14,000 | 随時(繁忙は2〜3⽉) | 導⼊済み | ||||||
66 | 郵送 | こども家庭局 | こども⻘少年課 | 学童保育 変更・休退会申請 | 学童保育の延⻑利⽤にかかる変更や、休退会申請の受付。申請者が 利⽤する学童保育施設を経由して申請。 | 8 | 7,000 | 随時 | 導⼊済み | ||||||
67 | 郵送 | こども家庭局 | こども⻘少年課 | 学童保育 納付書発⾏・債権管理 | 納付書利⽤者及び⼝座振替不能者への納付書の発送、過誤納対 応、未納者への催告書・督促状等発送、裁判⼿続書類作成、滞納状況管理を⾏う。 コロナによる休会取り扱い変更の対応(令和3年度のみ)。学童保育 の休会について、コロナに関する休会の取扱いが変更した分について、変更内容に対応し、処理を⾏う。(処理内容は休会届と同様) | 4 | 12,000 | 納付書,過誤納,催告書︓毎⽉督促状︓4か⽉に1回 支払督促予告状,裁判⼿続書類︓2か⽉に1回 | 導⼊済み | ||||||
68 | 電子 | こども家庭局 | 家庭支援課 | 保健福祉部 | こども家庭支援課 | こども福祉係 | 児童⼿当 現況届 | 児童⼿当受給者の資格更新のために、年に⼀度提出する世帯状況の届出(現況届)の認定処理の⼀部 | 2 | 110,000 | 5〜8⽉ | 導⼊済み | |||
69 | 郵送・電子 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 子ども・子育て支援制度1号認定申請等⼿続き 支給認定 | 子ども・子育て支援制度1号支給認定申請 | 30 | 4,000 | 随時(繁忙は10〜12⽉) | 導⼊済み | ||||||
70 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 子ども・子育て支援制度1号認定申請等⼿続き 負担額切替 | 年1回、世帯の課税状況に応じて負担額を切替 | 25 | 1,500 | 7〜9⽉ | 導⼊済み | ||||||
71 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 子ども・子育て支援制度1号認定申請等⼿続き 現況届 | 年に⼀度提出する世帯状況等の届出(現況届) | 25 | 300 | 11〜3⽉ | 導⼊済み | ||||||
72 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 子ども・子育て支援制度1号認定申請等⼿続き 変更届 | 支給認定情報等に変更(住所・世帯状況・区分変更等)があった場合の届出 | 15 | 2,300 | 随時(繁忙は2〜4⽉) | 導⼊済み | ||||||
73 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 子ども・子育て支援制度1号認定申請等⼿続き 退園届 | 転居等で退園する場合の届出の受付処理 | 15 | 300 | 随時(繁忙は2〜4⽉) | 導⼊済み | ||||||
74 | 電子 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 保健福祉部 | こども家庭支援課 | こども福祉係 | 子ども・子育て支援制度2・3号認定申請等⼿続き 支給認定 | 子ども・子育て支援制度2.3号支給認定申請 区役所での面談の予約受付(面談予約は希望者のみ)(面談の予約受付は令和3年9⽉末まで) | 10 | 1,000 | 随時(繁忙は10〜12⽉) | 導⼊済み | |||
75 | 郵送 | 建設局 | 道路管理課 | 街灯助成交付⾦ 申請受付 | ・私道に設置する街灯の維持管理及び新設・取替えに関する地域団体等からの交付⾦申請の受付、 | 20 | 1,100 | 9⽉〜10⽉(申請受理) 12⽉〜3⽉(請求書受理) | 導⼊済み | ||||||
76 | 郵送 | 福祉局 | 監査指導部 | 介護・障害福祉サービス事業者の指定更新申請 | 介護保険サービス事業者及び障害福祉サービス事業者の指定更新申請 | 13 | 800 | 随時(繁忙は3⽉) | 令和元年度 | ||||||
77 | 郵送 | 福祉局 | 監査指導部 | 介護・障害福祉サービス事業者の指定内容の変更届 | 介護保険サービス事業者及び障害福祉サービス事業者の指定内容の変更届出 | 13 | 4,000 | 随時(繁忙は4⽉) | 令和元年度 | ||||||
78 | 電子 | 福祉局 | 監査指導部 | 介護・障害福祉サービス事業者 処遇改善加算届(計画・実績報 告)・介護職員等ベースアップ等支援加算 | 介護保険サービス事業者及び障害福祉サービス事業者を対象とした職員の処遇改善にかかる届出 | 8 | 10,000 | ・処遇改善加算届 7〜8⽉(実績報告) 2〜3⽉(計画) ・介護職員等ベースアップ等支援加算 8〜9⽉(4年度計画) 2〜3⽉(5年度計画) ※各2,500件 | 令和元年(介護職員等ベースアップ等支援加算は令和4年度) | ||||||
79 | 郵送・電子 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う支給認定 | 幼児教育・保育の無償化実施に伴う支給認定(認可保育所⼊所決定者の審査を含む) | 35 | 4,000 | 随時(繁忙は10〜12⽉) | 導⼊済み | ||||||
80 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う支給認定 変更届 | 支給認定情報等に変更(住所・世帯状況・区分変更等)があった場合の届出 | 15 | 1,000 | 随時(繁忙は2〜4⽉) | 導⼊済み | ||||||
81 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う支給認定 退園届 | 転居等で退園する場合の届出の受付処理(私学助成園の⼊所情報 (退園・転園含む)の管理を含む) | 15 | 500 | 随時(繁忙は2〜4⽉) | 導⼊済み | ||||||
82 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う給付申請(幼稚園) | 幼児教育・保育の無償化実施に伴う給付申請(幼稚園) | 5 | 7,500 | 4⽉(概算払、実績報告) 12⽉(異動報告) | 導⼊済み | ||||||
83 | 郵送・電子 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う給付申請(預かり保育) | 幼児教育・保育の無償化実施に伴う給付申請(預かり保育) | 7 | 8,000 | 4半期ごと (4⽉,7⽉10⽉,1⽉) | 導⼊済み |
No | 受付方法 | 所管組織 | ⼿続き名 | 業務概要 | 業務量 | 導⼊時期 | |||||||||
本庁等所管組織 | 区役所所管組織 | 平均 受付時間 | 平均 ⼊⼒時間 | 平均 交付時間 | 1件当たり 処理時間 | 年間件数 (件/年) | ピークの時期 | ||||||||
局 | 部・課 | 部 | 課 | 係 | |||||||||||
84 | 郵送・電子 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う給付申請(認可外) | 幼児教育・保育の無償化実施に伴う給付申請(認可外) | 7 | 10,000 | 4半期ごと (4⽉,7⽉10⽉,1⽉) | 導⼊済み | ||||||
85 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う副 ⾷費免除に伴う給付 | 幼児教育・保育の無償化に伴う副⾷費免除対象者分の施設への給付 (私学助成) | 5 | 1,500 | 4⽉(概算払、実績報告) 12⽉(異動報告) | 導⼊済み | ||||||
86 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う対象施設情報の管理 | 幼児教育・保育の無償化対象施設情報の管理 | 2 | 20 | 4⽉ | 導⼊済み | ||||||
87 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う企業主導型保育施設の利⽤者情報 管理 | 幼児教育・保育の無償化に伴う企業主導型保育施設利⽤者情報の管理 | 2 | 500 | 毎⽉(繁忙は4⽉) | 導⼊済み | ||||||
88 | 郵送 | 健康局 | 保健所保健課 | 保健福祉部 | 健康福祉課 | あんしんすこやか係 | 特定医療費(指定難病)支給認定申請書(更新) | 難病法に基づく特定医療費支給にかかる更新申請の受付。年1回更新受付。 | 22 | 12,000 | 7〜9⽉ | 令和2年5⽉ | |||
89 | 郵送 | 健康局 | 保健所保健課 | 予防接種 請求書・接種券審査 | 予防接種費⽤の医療機関からの請求受付、審査業務 | 1 | 635,000 | 毎⽉ (繁忙は11〜2⽉) | 令和2年4⽉ | ||||||
90 | 郵送・電子 | 健康局 | 保健所保健課 | 予防接種 実施依頼書発⾏ | 市外の医療機関で予防接種を受ける場合の実施依頼書の発⾏申請受付 | 20 | 5,000 | 毎⽉ (繁忙は10〜11⽉) | 令和2年4⽉ | ||||||
91 | 郵送・電子 | 健康局 | 保健所保健課 | 予防接種 接種番号通知送付 | 新⽣児に対し、予防接種番号の通知書を送付 | 1 | 16,500 | 毎⽉ | 令和2年4⽉ | ||||||
92 | 郵送 | こども家庭局 | 家庭支援課 | ⼩児慢性特定疾病医療費支給認定 継続申請 | ⼩児慢性特定疾病の医療費助成にかかる更新申請の受付。年1回更新受付 | 15 | 1,200 | 7〜9⽉ | 令和2年5⽉ | ||||||
93 | 郵送 | こども家庭局 | 家庭支援課 | 妊婦健診 県外⾥帰り償還払い申請 | 県外の医療機関等で妊婦健診を受診した場合の医療費の償還払い申請の受付 | 8 | 1,500 | 随時 | 令和2年4⽉ | ||||||
94 | 郵送 | こども家庭局 | 家庭支援課 | 新⽣児聴覚検査 県外⾥帰り償還払い申請 | 県外の医療機関等で新⽣児聴覚検査を受診した場合の医療費の償還払い申請の受付 | 5 | 1,500 | 随時 | 令和2年4⽉ | ||||||
95 | 郵送 | こども家庭局 | 家庭支援課 | 9か⽉健診、精密検査 請求書等審査 | 9か⽉健診、精密検査費⽤の医療機関からの請求受付、審査業務 | 5 | 12,000 | 毎⽉ | 令和2年4⽉ | ||||||
96 | 郵送・電子 | こども家庭局 | こども⻘少年課 | 学童保育 利⽤料減免申請 | 利⽤料の減免申請 | 7 | 1,750 | 公設︓1⽉中旬〜3⽉中旬 ⺠設︓3⽉下旬〜4⽉ | 令和2年4⽉ | ||||||
97 | 郵送 | こども家庭局 | こども⻘少年課 | 学童保育 各種加算申請 | 運営事業者に対するキャリアアップ加算・障がい児加算の申請受付 | 5 | 450 | 2⽉〜4⽉初旬 | 令和2年4⽉ | ||||||
98 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う支給認定(負担額切替) | 年1回、世帯の課税状況に応じて負担額を切替 | 20 | 1,000 | 7〜9⽉ | 令和2年度 | ||||||
99 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 幼児教育・保育の無償化に伴う支給認定(現況届) | 年に⼀度提出する世帯状況等の届出(現況届) | 30 | 4,000 | 12⽉ | 令和2年度 | ||||||
100 | 郵送・電子 | こども家庭局 | 家庭支援課 | ひとり親家庭⾼校⽣定期代補助申請 | ひとり親家庭の⾼校⽣を対象に通学定期券の購⼊代⾦を補助する。申請受付等を⾏う。 | 5 | 12,500 | 4⽉、10⽉ | 令和2年10⽉ | ||||||
101 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 (⼀時保育、⼀時預かり、延⻑保育) | ⼀時保育事業、⼀時預かり事業(幼稚園型)、延⻑保育事業の補助⾦申請受付、実績報告。年2回申請受付、実績報告は毎⽉受 領。 | 3 | 9,800 | (※各750件) 申請︓4⽉,10⽉ 実績報告︓毎⽉1〜10⽇ | 令和2年5⽉ | ||||||
102 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 (保育人材、宿舎借り上げ) | 保育人材確保定着促進にかかる⼀時⾦、宿舎借り上げ新事業補助⾦の申請受付、実績報告 | 15 | 3,100 | 7〜9⽉、4〜5⽉ | 令和2年7⽉ | ||||||
103 | 郵送・電子 | こども家庭局 | 幼保事業課 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 (おむつ処理、午睡事故) | おむつ処理費⽤、午睡事故防⽌機器導⼊補助事業の申請受付。年 1回申請受付 | 5 | 400 | (※おむつ340件、午睡60件)年1回募集(時期未定) | 令和2年7⽉ | ||||||
104 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | ⼀時保育利⽤料xx世帯減免 (償還払い申請) | 3歳未満児の⼀時保育利⽤料のxx世帯減免にかかる償還払い申請の受付。年4回申請受付。 | 8 | 2,400 | (※各600件) 4,7,10,1⽉ | 令和2年9⽉ | ||||||
105 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 (実費徴収) | 実費徴収にかかる補⾜給付事業補助⾦の申請受付 | 8 | 400 | 10⽉(当初申請) 2⽉(追加申請) 4⽉(実績報告) | 令和2年10⽉ | ||||||
106 | 郵送・電子 | こども家庭局 | 幼保事業課 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 (地域活動、児童検診、救急救命活動) | 地域活動事業、児童健診、救急救命活動対策事業の補助⾦申請受付 | 5 | 600 | (※各200件) 2〜3⽉ | 令和3年2⽉ | ||||||
107 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | ⺠間児童福祉施設への補助⾦交付(運営費補助、職員給与改 善) | 運営費補助⾦、職員給与改善費補助⾦の申請受付 | 20 | 620 | 運営費︓4,8,11⽉給与改善︓6,12⽉ | 令和2年8⽉ | ||||||
108 | 郵送 | こども家庭局 | こども⻘少年課 | 学童保育 利⽤料未納者の年度途中退会処理業務 | 学童保育の利⽤料未納者に対する、年度途中の警告⽂書送付および問い合わせ対応、なお未納状態が続く場合の退会処理 | 10 | 750 | 8〜9⽉、11〜12⽉ | 令和3年8⽉ | ||||||
109 | 郵送 | 建設局 | 道路管理課 | 街灯助成⾦ マップデータ化、データ管理等 | 制度に関する問合せ対応、助成を受けている街灯位置のマップデータ化及びデータ管理 | 20 | 1,100 | 4⽉~8⽉(申請書発送までの間) | 令和3年4⽉ | ||||||
110 | 郵送 | 環境局 | 環境政策課 | 神⼾市資源集団回収活動助成⾦交付事務 | ・団体情報の登録・更新・削除 ・資源集団回収活動助成⾦申請受付 | 3 | 10,200 | 7〜9⽉/前期 1〜3⽉/後期 | 令和3年6⽉ | ||||||
111 | 郵送 | こども家庭局 | 幼保事業課 | 多様な集団活動事業の利⽤支援事業(償還払い申請) | 外国人学校、認可外幼稚園等の利⽤料補助にかかる償還払い申請の受付。年4回申請受付。 | 8 | 1,100 | (各270件) 4,7,10,1⽉ | 令和3年10⽉ | ||||||
112 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | はりきゅうマッサージ施術料助成業務 (割引券新規受付および割引券交付) | はりきゅうマッサージ施術料の割引券新規受付および割引券交付 | 10 | 2,800 | 随時(繁忙は3〜4⽉) | 令和4年3⽉ | ||||||
113 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | はりきゅうマッサージ施術料助成業務 (割引券継続分封⼊封緘作業) | はりきゅうマッサージ施術料の割引券継続分封⼊封緘作業 | 5 | 20,000 | 3⽉のみ | 令和4年3⽉ | ||||||
114 | 郵送 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | はりきゅうマッサージ施術料助成業務 (助成⾦請求受付) | はりきゅうマッサージ施術料の助成⾦請求受付 | 5 | 28,000 | 4,6,9,11,3⽉ | 令和4年3⽉ | ||||||
115 | 電子 | 福祉局 | xxx⾦医療課 | 総務部 | 保険年⾦医療課 | 介護医療係 | こども医療資格認定申請受付事務 (中3→⾼1) | ⾼校1年⽣以降に使⽤する受給者証の資格認定申請受付 | 5 | 900 | 2⽉ | 令和4年2⽉ | |||
116 | 郵送・電子 | 福祉局 | 介護保険課 | 認知症神⼾モデル 診断助成制度受診券申込み | 認知機能検診受診券の申込受付、発⾏、検診・精密検査結果の整理・⼊⼒、簡易統計、実施医療機関への帳票補充 | 11 | 21,500 | (※受診券申込6,000件、結果 ⼊⼒15,000件、帳票補充500件)随時 | 令和4年4⽉ | ||||||
117 | 郵送 | 福祉局 | 介護保険課 | 認知症神⼾モデル 診断助成制度助成⾦申請 | 認知症診断助成制度助成⾦の申請受付、助成後の交付決定通知書送付 | 45 | 3,600 | 随時 | 令和4年4⽉ | ||||||
118 | 郵送 | 福祉局 | 介護保険課 | 認知症神⼾モデル 事故救済制度申込み | 認知症事故救済制度の申込受付 | 30 | 1,800 | 随時 | 令和4年4⽉ | ||||||
119 | 郵送・電子 | 福祉局 | ⾼齢福祉課 | 健康福祉課 | 管理係・あんしんすこやか係 | 福祉乗⾞証 更新申請 | 福祉乗⾞証(有効期限10年)の更新申請 | 6 | 50,000 | 令和4年5⽉に申請書⼀⻫送付以降は1⽉、7⽉に3,000件ずつ | 令和4年5⽉ |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
1 | 国⺠健康保険 | 資格喪失 | 受付 | |
書類確認 | ||||
システム確認 | ||||
⼊⼒ | ||||
点検 | ||||
区納品 | ||||
2 | 国⺠健康保険 | 被保険者証再交付 | 受付 | |
書類確認 | ||||
システム確認 | ||||
⼊⼒ | ||||
証発⾏ | ||||
点検 | ||||
封⼊封緘 | ||||
発送 | ||||
区納品 | ||||
3 | 国⺠健康保険 | 限度額適⽤・標準負担額減額認定申請 | 受付 | |
書類点検 | ||||
認定証発⾏ | ||||
封⼊封緘 | ||||
発送 | ||||
区納品 | ||||
4 | 国⺠健康保険 | 所得把握 | 受付 | |
書類確認 | ||||
⼊⼒ | ||||
点検 | ||||
区納品 | ||||
5 | 国⺠健康保険 | 出産育児⼀時⾦支給申請 | 受付 | |
書類点検 | ||||
区納品 | ||||
6 | 国⺠健康保険 | 葬祭費支給申請 | 受付 | |
書類点検 | ||||
区納品 | ||||
7 | 国⺠健康保険 | ⾼額療養費支給申請 | 受付 | |
書類点検 | ||||
区納品 | ||||
8 | 国⺠健康保険 | 療養費支給申請 | 受付 | |
書類点検 | ||||
区納品 | ||||
9 | 国⺠健康保険 | 第三者⾏為傷病届 | 受付 | |
書類点検 | ||||
⼊⼒ | ||||
傷病届等送付 | ||||
10 | 後期⾼齢者医療 | ⾼額介護合算療養費支給申請 | 内容確認 | |
書類の不備確認 | ||||
申請書交付 | ||||
申請受付 | ||||
証明書の添付確認 | ||||
申請内容⼊⼒ | ||||
原本証明 | ||||
決裁依頼 | ||||
申請書送付 | ||||
11 | 障害者(児)⽇常⽣活⽤具費支給事業 | 支給申請 | 申請書交付 | |
申請受理 | ||||
支給要件等確認 | ||||
書類の不備確認・補正依頼 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
決裁依頼 | ||||
決定通知・支給券送付 | ||||
請求書等受理 | ||||
福祉情報システム消し込み | ||||
福祉情報システム⼊⼒ | ||||
決裁依頼 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
12 | 予防接種 | インフルエンザ 無料対象確認証の交付 | 受付・本人確認 | |
対象者確認 | ||||
無料対象確認証記⼊ | ||||
無料対象確認証交付 | ||||
前年度申請者へのDMの作成・送付 | ||||
13 | 予防接種 | ⾼齢者肺炎球菌 無料対象確認証の交付 | 受付・本人確認 | |
対象者確認 | ||||
過去の接種歴確認 | ||||
無料対象確認証記⼊ | ||||
無料対象確認証交付 | ||||
前年度申請者へのDMの作成・送付 | ||||
16 | 児童⼿当 | ⼝座変更 | 届出書の受理 | |
書類の不備確認 | ||||
申請情報⼊⼒ | ||||
審査(確認) | ||||
審査(決定)依頼 | ||||
17 | 福祉医療費助成 | こども医療費助成の資格認定申請 | 申請受付 | |
申請内容、添付書類の不備確認、補正依頼 | ||||
申請内容、添付書類の内容確認 | ||||
申請内容を基幹系システムにデータ⼊⼒ | ||||
申請者からの問い合わせ対応 | ||||
18 | 福祉医療費助成 | 福祉医療費助成における内容変更兼喪失届 | 届出受付 | |
届出内容、添付書類の不備確認、補正依頼 | ||||
届出内容、添付書類の内容確認 | ||||
届出内容を基幹系システムにデータ⼊⼒ | ||||
届出者からの問い合わせ対応 | ||||
19 | 福祉医療費助成 | 福祉医療費助成における医療費助成申請 (⾼齢重度障害者医療定例払い) | 申請受付 | R5.1⽉〜 |
書類の不備確認 | R5.1⽉〜 | |||
レセプト状況・⾼額療養費等の確認 | R5.1⽉〜 | |||
⾦額計算 | R5.1⽉〜 | |||
システム(excel)⼊⼒ | ||||
⼊⼒結果の確認 | ||||
決裁依頼(⾦額確定・支出) | ||||
20 | 福祉医療費助成 | 受給者証再交付(共通) | 申請受付 | |
書類の不備確認 | ||||
審査 | ||||
決裁依頼(申請転送) | ||||
完了ステータス確認 | ||||
受給者証作成 | ||||
封⼊封緘 | ||||
受給者証送付 | ||||
21 | 子ども・子育て支援制度2・3号認定 | 3→2号切替 | 対象リスト出⼒ | |
リストを区と共有 | ||||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒(⼀部) | ||||
台帳作成(⼀部) | ||||
審査書類の作成 | ||||
集合決裁 | ||||
認定通知の発送 | ||||
書類を区へ送付 | ||||
22 | 子ども・子育て支援制度2・3号認定 | 住所変更 | ブロードキャストの出⼒ | |
区から変更届受領 | ||||
内容審査 | ||||
対象者に⼿紙送付(⼀部) | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
集合決裁 | ||||
認定通知の発送 | ||||
書類を区へ送付 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
23 | 子ども・子育て支援制度2・3号認定 | 階層区分変更 | 市・県⺠税の未登録者リスト受領 | |
事前リストを基に対象者へ様式等を送付 | ||||
区からの情報照会結果受領 | R5からはセンターで作業可 | |||
対象者から書類受領 | ||||
システム⼊⼒(バッチ処理までに) | ||||
バッチ処理後のリストを基に対象者へ様式等を送付 | ||||
対象者から書類受領 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
集合決裁 | ||||
通知書発送 | ||||
書類を区へ送付 | ||||
24 | 子ども・子育て支援制度2・3号認定 | 現況届 | 現況届・提出書類⼀覧を出⼒ | |
必要書類をセットし封⼊ | ||||
現況届を対象園に送付 | ||||
現況届受領 | ||||
未提出者への提出勧奨 | ||||
内容審査 | ||||
不備対応 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
調書印刷・決裁 | ||||
通知書発送 | ||||
区へ書類を送付 | ||||
63 | 敬⽼優待乗⾞証 | 新規交付 | 申請者情報管理⽤データベース作成 | |
申請受付 | ||||
書類の不備確認・補正依頼 | ||||
申請書不達返戻処理 | ||||
申請情報の⼊⼒ | ||||
申請書再発⾏ | ||||
不達返戻カードの再送調整 | ||||
64 | 敬⽼優待乗⾞証 | 更新申請 | 申請者情報管理⽤データベース作成 | |
更新申請受付 | ||||
書類の不備確認・補正依頼 | ||||
申請書不達返戻処理 | ||||
申請情報の⼊⼒ | ||||
申請書再発⾏ | ||||
更新カード作成⽤データの作成 | ||||
不達返戻カードの再送調整 | ||||
申請勧奨対象者データの作成 | ||||
振込先⼝座情報⼊⼒ | ||||
銀⾏振込⽤指定データ作成 | ||||
⼊⾦不能分の⼝座情報補正依頼 | ||||
振込結果の⼊⼒ | ||||
申請書類のファイリング | ||||
管理⽤データーベースの更新 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
65 | 学童保育 | 新規⼊会・継続申請 | ⼊会関係書類封⼊(追加封⼊対応含む) | |
申請受付 | ||||
書類の不備確認 | ||||
書類の内容確認 | ||||
施設への不備連絡 | ||||
未納有無確認 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
⼊会承諾通知書作成 | ||||
⼊会承諾通知書封⼊ | ||||
xxデータの⼊⼒ | ||||
xx決議書の出⼒ | ||||
⼝座振替納付依頼書 管理⽤リスト作成 | ||||
⼝座振替納付依頼書封⼊ | ||||
⼝座振替確認書の受領 | ||||
⼝座情報の⼊⼒ | ||||
⼝座振替完了お知らせの出⼒、封⼊ | ||||
書類のファイリング | ||||
スポーツ安全保険番号にかかる問い合わせ対応 | ||||
66 | 学童保育 | 変更・休退会届 | 届受理 | |
書類の不備確認 | ||||
書類の内容確認 | ||||
施設への不備連絡 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
承諾通知書作成 | ||||
承諾通知書送付 | ||||
xxデータ作成(退会の場合は削除) | ||||
書類のファイリング | ||||
67 | 学童保育 | 納付書発⾏ | 対象者リストの抽出 | |
納付書の⼀括出⼒ | ||||
納付書発送 | ||||
債権管理 | 督促状・支払い督促予告状封⼊ | |||
裁判⼿続書類作成 | ||||
滞納状況管理表作成 | ||||
裁判⼿xxのスケジュール管理 | ||||
68 | 児童⼿当 | 現況届 | 家庭支援課より提供したチェックリストの処理 | |
年⾦受給状況の照会結果の反映処理 | ||||
69 | 子ども子育て支援制度1号認定 | 支給認定 | 申請受付 | |
内定者リスト照合 | ||||
申請者⼀覧作成 | ||||
申請内容の⼊⼒ | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知書・決定通知書の出⼒ | ||||
書類整理 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
70 | 子ども子育て支援制度1号認定 | 負担額切替 | 市・県⺠税の未登録者リスト受領 | |
他市への情報照会が必要なケースのリスト化 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
9⽉改定変更有無リストの受け取り | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知・給付決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
71 | 子ども子育て支援制度1号認定 | 現況届 | 現況届出⼒ | |
現況届を対象園に送付 | ||||
現況届受領 | ||||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
⼊所決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
72 | 子ども子育て支援制度1号認定 | 変更届 | 変更届の受領 | |
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定・⼊所決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
変更届(⽣活保護廃⽌) | ⽣活保護廃⽌対象者の抽出 | |||
対象者に電話連絡の上、書類提出を依頼 | ||||
支給認定変更申請書兼変更届の受領 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知・給付決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
変更届(区分変更 1号認定→2号認定) | 変更届の受領 | |||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
給付決定通知の発送 | ||||
移管書類の作成 | ||||
移管書類の発送 | ||||
書類整理 | ||||
変更届(区分変更 2号認定→1号認定) | 変更届の受領 | |||
区・支所との連携 | ||||
児童名簿への記⼊ | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知・給付決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
変更届(税額変更) | 税不⼀致リストの出⼒ | |||
税額変更の確認 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定・⼊所決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
ブロードキャスト | ブロードキャストの出⼒ | |||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知の発送 | ||||
書類整理 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
73 | 子ども子育て支援制度1号認定 | 退園届 | 退所届受領 | |
市⽴幼稚園園児支給認定未決定者⼀覧の受領(市 ⽴園のみ) | ||||
市外転出の有無をシステムで確認(市⽴園のみ) | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知・給付決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
74 | 子ども子育て支援制度2・3号認 | 支給認定 | 申請データの受領 | |
申請内容⼊⼒ | ||||
75 | 街灯助成交付⾦ | 申請受付 | 申請書の送付準備 | |
申請書受付 | ||||
書類の不備確認 | ||||
申請書未提出団体への督促 | ||||
受付⼀覧の作成 | ||||
決定通知書、請求書の送付準備 | ||||
請求書受付 | ||||
書類の不備確認 | ||||
振込データ作成 | ||||
請求書未提出団体への督促 | ||||
76 | 介護・障害福祉サービス事業者の指定 | 更新申請 | 更新申請受付 | |
受付簿作成 | ||||
書類の不備確認、補正依頼 | ||||
受付簿更新 | ||||
所管課に書類送付 | ||||
77 | 介護・障害福祉サービス事業者の指定 | 変更届 | 届出受付 | |
受付簿作成 | ||||
書類の不備確認、補正依頼 | ||||
受付簿更新 | ||||
所管課に書類送付 | ||||
78 | 介護・障害福祉サービス事業者の指定 | 処遇改善加算届(計画書・実績報告書) | 届出受付 | |
受付簿作成 | ||||
書類の不備確認、補正依頼 | ||||
受付簿更新 | ||||
所管課に書類送付 | ||||
79 | 幼児教育・保育無償化 | 支給認定 | 申請受付 | |
システム⼊⼒ | ||||
審査書類作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知書・決定通知書の発送 | ||||
書類整理 | ||||
支給認定(認定期間管理) | 対象児童の抽出 | |||
期間満了のお知らせ送付 | ||||
更新書類受領 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知書・給付決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
80 | 幼児教育・保育無償化 | 変更届 | 変更届の受領 | |
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
給付決定通知の発送 | ||||
書類整理 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
変更届(⽣活保護廃⽌) | ⽣活保護廃⽌対象者の抽出 | |||
対象者に電話連絡の上、書類提出を依頼 | ||||
変更届の受領 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
変更決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
変更届(税額変更) | 税不⼀致リストの出⼒ | |||
税額変更の確認 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
変更決定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
ブロードキャスト | ブロードキャストの出⼒ | |||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
3号→2号切替え | 対象リスト出⼒ | |||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
81 | 幼児教育・保育無償化 | 退園届(退所、市外転出) | 退所届受領 | |
市⽴幼稚園園児支給認定未決定者⼀覧の受領(市 ⽴園のみ) | ||||
市外転出の有無をシステムで確認(市⽴園のみ) | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
施設等利⽤給付取消通知書の送付 | ||||
申請書類等のファイリング | ||||
82 | 幼児教育・保育無償化 | 給付申請(私学助成幼稚園・概算払い) | 概算払申請書の受領 | |
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
支給決定調書の出⼒ | ||||
審査・決定依頼 | ||||
支給決定通知書の出⼒ | ||||
支給決定通知の発送 | ||||
給付申請(私学助成幼稚園・異動報告) | 異動報告書の受領 | |||
内容確認 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
給付申請(私学助成幼稚園・実績報告) | 実績報告書の受領 | |||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
給付額の計算 | ||||
精算額の計算 | ||||
支給決定調書の出⼒ | ||||
審査・決定依頼 | ||||
支給決定通知書の出⼒ | ||||
支給決定通知の発送 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
83 | 幼児教育・保育無償化 | 給付申請(預かり保育) | 償還払申請書の受領 | |
不備書類の補正 | ||||
認定情報の確認 | ||||
課税情報の確認(満3歳児のみ) | ||||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
支給額の計算 | ||||
支給決定調書の出⼒ | ||||
支払⽤データ作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
支給決定通知書の出⼒ | ||||
支給決定通知の発送 | ||||
84 | 幼児教育・保育無償化 | 給付申請(認可外) | 償還払申請書の受領 | |
不備書類の補正 | ||||
認定情報の確認 | ||||
課税情報の確認(0〜2歳のみ) | ||||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
支給額の計算 | ||||
支給決定調書の出⼒ | ||||
支払⽤データ作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
支給決定通知書の出⼒ | ||||
支給決定通知の発送 | ||||
85 | 幼児教育・保育無償化 | 副⾷費に係る補⾜給付事業の審査・支払(私学助成幼稚園・概算払い) | 概算払申請書の受領 | |
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
支給額計算 | ||||
支給決定調書の出⼒ | ||||
審査・決定依頼 | ||||
支給決定通知書の出⼒ | ||||
支給決定通知の発送 | ||||
副⾷費に係る補⾜給付事業の審査・支払(私学助成幼稚園・異動報告) | 異動報告書の受領 | |||
内容確認 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
副⾷費に係る補⾜給付事業の審査・支払(私学助成幼稚園・実績報告) | 実績報告書の受領 | |||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
給付額の計算 | ||||
精算額の計算 | ||||
支給決定調書の出⼒ | ||||
審査・決定依頼 | ||||
支給決定通知書の出⼒ | ||||
支給決定通知の発送 | ||||
86 | 幼児教育・保育無償化 | 幼児教育・保育の無償化に伴う対象施設情報 の管理 | 確認申請書の受領 | |
システム⼊⼒ | ||||
87 | 幼児教育・保育無償化 | 幼児教育・保育の無償化に伴う企業主導型保 育施設の利⽤者情報管理 | 利⽤報告書の受領 | |
システム⼊⼒ |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
88 | 特定医療費(指定難病)支給認定申請書(更新) | 更新申請 | 対象者の抽出 | |
申請書の発送準備 | ||||
申請受付 | ||||
書類の不備確認 | ||||
申請者への不備連絡 | ||||
⾼額かつ⻑期、軽症⾼額の計算・判定 | ||||
申請情報の⼊⼒ | ||||
市外指定医・指定医療機関の確認、⼊⼒ | ||||
保険者照会、データ⼊⼒ | ||||
xx情報・税情報の確認(区への確認含む) | ||||
受給者証印刷 | ||||
受給者証送付準備 | ||||
再勧奨通知の発送準備 | ||||
臨床調査個人票のスキャン | ||||
申請書のファイルへの綴じ込み・表紙作成 | ||||
89 | 予防接種 | 請求書・接種券審査 | 接種券・請求書受領 | |
接種券枚数確認 | ||||
接種券情報のデータ化(AI-OCRによる読み取り) | ||||
データ化を⾏わない接種券のチェック・⼊⼒ | ||||
接種券データの取り込み | ||||
エラーチェック | ||||
医療機関問い合わせ・補正依頼 | ||||
支払通知書作成 | ||||
接種券集計 | ||||
データ⼊⼒ | ||||
接種券箱詰め・引渡し | ||||
90 | 予防接種 | 実施依頼書発⾏ | 申請受付 | |
システム⼊⼒ | ||||
書類の不備確認 | ||||
申請者への不備連絡・補正依頼 | ||||
実施依頼書作成 | ||||
封⼊・封緘 | ||||
91 | 予防接種 | 接種番号通知 | 対象者名簿作成 | |
通知書印刷 | ||||
通知書・名簿対照 | ||||
封⼊・封緘 | ||||
92 | ⼩児慢性特定疾病医療費支給認定 | 継続申請 | 対象者の抽出 | |
申請書の発送準備・発送 | ||||
申請受付 | ||||
書類の不備確認 | ||||
書類の内容確認 | ||||
申請者への不備連絡 | ||||
xx情報・税情報の確認 | ||||
医療機関・主治医への照会 | ||||
保険照会 | ||||
申請情報の⼊⼒ | ||||
審査対象者リスト作成 | ||||
本庁送付 | ||||
審査結果受領 | ||||
審査結果⼊⼒ | ||||
受給者証印刷 | ||||
受給者証送付準備・発送 | ||||
93 | 妊婦健診 | 県外⾥帰り償還払い申請 | 申請等受付 | |
書類の不備確認 | ||||
書類の内容確認 | ||||
xx情報の確認 | ||||
申請者・医療機関への不備連絡 | ||||
整理表作成 | ||||
申請情報の⼊⼒ | ||||
支給対象者⼀覧作成 | ||||
本庁送付 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
94 | 新⽣児聴覚検査 | 県外⾥帰り償還払い申請 | 申請等受付 | |
書類の不備確認 | ||||
書類の内容確認 | ||||
xx情報の確認 | ||||
申請者・医療機関への不備連絡 | ||||
申請情報の⼊⼒ | ||||
支給対象者⼀覧作成 | ||||
本庁送付 | ||||
95 | 乳幼児健診 | 9か⽉健診、精密検査 請求書等審査 | 請求書受領 | |
請求⾦額確認 | ||||
医療機関へ照会 | ||||
支払データ作成 | ||||
医師会へ提供 | ||||
96 | 学童保育 | 利⽤料減免申請(公設) | 申請受付 | |
書類の不備確認、内容確認 | ||||
不備連絡 | ||||
起案⽂書作成(市へ原本を提出) | ||||
システム⼊⼒ | ||||
決定通知書作成・封⼊ | ||||
利⽤料減免関係(⺠設) | 申請受付 | |||
書類の不備確認、内容確認 | ||||
不備連絡 | ||||
⼀覧表作成(紙・データで市へ納品) | ||||
助成額算出 | ||||
決定通知書作成 | ||||
起案⽂書作成(市へ原本を提出) | ||||
97 | 学童保育 | 各種加算申請(キャリアアップ加算) | 申請等受付(申請書・実績報告書) | |
書類の不備確認、内容確認 | ||||
不備連絡 | ||||
⼀覧表作成(データで市へ納品) | ||||
各種加算申請(障害児加算) | 申請受付 | |||
書類の不備確認、内容確認 | ||||
不備連絡 | ||||
⼀覧表作成(データで市へ納品) | ||||
起案⽂書作成(市へ原本を提出) | ||||
システムで在籍⽉数を確認・⼀覧表に追記(データで市 へ納品) | ||||
98 | 幼児教育・保育無償化 | 負担額切替 | 市・県⺠税の未登録者リスト受領 | |
他市への情報照会が必要なケースのリスト化 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
9⽉改定変更有無リストの受け取り | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
認定通知の発送 | ||||
書類整理 | ||||
99 | 幼児教育・保育無償化 | 現況届 | 現況届出⼒ | |
現況届を対象園に送付 | ||||
現況届受領 | ||||
内容審査 | ||||
システム⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
継続決定通知の発送 | ||||
書類整理 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
100 | ひとり親家庭⾼校⽣定期代補助 | 補助⾦申請・請求受付 | 問合せ対応 | |
申請受付(電子・郵送) | ||||
郵送申請分についてシステム⼊⼒ | ||||
申請内容の不備確認(電子・郵送) | ||||
申請者への不備連絡(電子・郵送) | ||||
資格確認(システム突合他) | ||||
支給額確認 | ||||
決定通知作成 | ||||
総合振込データ作成 | ||||
支払情報を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
決定通知(電子・郵送) | ||||
101 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 | ⽉例報告のとりまとめ(⼀時保育・⼀時預かり・延⻑保育) | 報告書の受付 | |
報告書の督促 | ||||
報告書の印刷 | ||||
書類の不備確認 | ||||
データ⼊⼒ | ||||
報告書(紙)及びデータを所管課へ送付 | ||||
補助⾦申請・請求受付(⼀時保育) | 型指定データ作成 | |||
型指定通知の作成・送付 | ||||
⽉例報告を基に補助⾦額の計算 | ||||
補助⾦額の確認依頼 | ||||
申請書・請求書の作成・送付 | ||||
申請書・請求書の受付・不備確認 | ||||
申請書・請求書の督促 | ||||
申請書・請求書を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
交付決定通知の作成 | ||||
交付決定通知の送付 | ||||
補助⾦申請・請求受付(⼀時預かり(幼稚園型Ⅰ・Ⅱ)) | ⽉例報告を基に補助⾦額の計算 | |||
加算申請書の案内 | 下半期のみ | |||
加算申請書の受付 | 下半期のみ | |||
加算申請書の督促 | 下半期のみ | |||
加算申請書の内容確認 | 下半期のみ | |||
補助⾦額の確認依頼 | ||||
申請書・請求書の作成・送付 | ||||
申請書・請求書の受付・不備確認、補正依頼 | ||||
申請書・請求書の督促 | ||||
申請書・請求書を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
交付決定通知の作成 | ||||
交付決定通知の送付 | ||||
補助⾦申請・請求受付(延⻑保育) | 利⽤料軽減報告書の提出依頼 | |||
利⽤料軽減報告書の受付、督促、不備確認、補正x x | ||||
データ⼊⼒ | ||||
⽉例報告を基に補助⾦額の計算 | ||||
補助⾦額の確認依頼 | ||||
申請書・請求書の作成・送付 | ||||
申請書・請求書の受付・不備確認、補正依頼 | ||||
申請書・請求書の督促 | ||||
申請書・請求書を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
交付決定通知の作成 | ||||
交付決定通知の送付 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
102 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 | 補助⾦申請・請求受付(保育人材の確保・定着促進に係る⼀時⾦) | 申請案内(審査書類の提出案内) | |
申請関係書類の受付 | ||||
申請関係書類の不備確認、補正依頼 | ||||
申請関係書類の内容確認 | ||||
申請内容をデータ⼊⼒ | ||||
補助⾦額計算 | ||||
補助⾦額の確認依頼 | ||||
申請書・請求書受付・不備確認、補正依頼 | ||||
申請書・請求書の督促 | ||||
申請書・請求書を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
交付決定通知の作成・送付 | ||||
確定報告書の提出案内 | ||||
確定報告書の不備確認、補正依頼 | ||||
確定報告書の内容確認 | ||||
補助⾦額の確定 | ||||
返還命令・納⼊通知書の発送 | ||||
実績報告書の提出案内 | ||||
実績報告書の受付・不備確認、補正依頼 | ||||
実績報告書の内容確認 | ||||
未提出施設事業者への督促 | ||||
補助⾦申請・請求受付(宿舎借り上げ支援) | 申請案内 | |||
申請書の受付・不備確認、補正依頼 | ||||
申請内容確認 | ||||
申請内容をデータ⼊⼒ | ||||
補助⾦額の計算 | ||||
補助⾦額の確認依頼 | ||||
申請書を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
交付決定通知の作成 | ||||
交付決定通知の送付 | ||||
実績報告書の提出依頼 | ||||
実績報告書の受付・不備確認、補正依頼 | ||||
実績報告書の督促 | ||||
実績報告書の内容確認 | ||||
実績報告内容をデータ⼊⼒ | ||||
補助⾦交付額の確定依頼 | ||||
交付確定通知の作成 | ||||
交付確定通知の送付 | ||||
請求書の受付 | ||||
請求書の不備確認、補正依頼 | ||||
請求書の督促 | ||||
請求書を所管課へ送付 | ||||
103 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 | 補助⾦申請・請求受付(オムツ処理費⽤補助・午睡事故防⽌機器導⼊補助) | 申請受付 | |
書類の不備確認・補正依頼 | ||||
申請者⼀覧作成 | ||||
交付決定書の作成・送付 | ||||
実績報告受付 | ||||
書類の不備確認・補正依頼 | ||||
実績報告⼀覧作成 | ||||
104 | ⼀時保育利⽤料xx世帯減免 | 償還払い申請受付 | 申請受付 | |
申請書類の不備確認、補正依頼 | ||||
申請書類の内容確認 | ||||
xx情報の確認 | ||||
申請情報⼊⼒ | ||||
審査書類の作成 | ||||
審査・決定依頼 | ||||
支払データ作成 | ||||
支払通知の出⼒・発送 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
105 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 | 実費徴収にかかる補⾜給付事業補助⾦の申請受付 | 当初申請案内 | 10⽉頃 |
申請関係書類の受付 | ||||
申請関係書類の不備確認、補正依頼 | ||||
申請関係書類の内容確認 | ||||
申請内容をデータ⼊⼒ | ||||
申請書・請求書受付、不備確認、補正依頼 | ||||
交付決定通知書の発送 | ||||
追加申請案内 | 翌年2⽉頃 | |||
申請関係書類の受付 | ||||
申請関係書類の不備確認、補正依頼 | ||||
申請関係書類の内容確認 | ||||
申請内容をデータ⼊⼒ | ||||
申請書・請求書受付、不備確認、補正依頼 | ||||
交付決定通知書の発送 | ||||
実績報告書類の提出案内 | 申請事業者のみ | |||
実績報告書類の不備確認、補正依頼 | ||||
実績報告書類の内容確認 | ||||
実績内容をデータ⼊⼒ | ||||
返還命令・納⼊通知書の発送 | ||||
106 | ⺠間保育施設等への補助⾦交付 | 補助⾦申請・請求受付(地域活動事業・児童健診) | 実施報告書の提出案内 | |
実施報告書の受付・督促 | ||||
実施報告書の不備確認、補正依頼 | ||||
実施報告書の内容確認 | ||||
補助⾦額の計算 | ||||
補助⾦額の確認依頼 | ||||
xx書・請求書作成・送付 | ||||
申請書・請求書受付・不備確認・補正依頼 | ||||
申請書・請求書の督促 | ||||
申請書・請求書を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
交付決定通知書の作成・送付 | ||||
補助⾦申請・請求受付(救急救命活動対策) | AED賃貸借契約書の提出案内 | |||
賃貸借契約書の受付 | ||||
賃貸借契約書の督促 | ||||
賃貸借契約書の内容確認 | ||||
補助⾦額の計算 | ||||
補助⾦額の確認依頼 | ||||
申請書・請求書の作成・送付 | ||||
申請書・請求書の受付・不備確認、補正依頼 | ||||
申請書・請求書を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
交付決定通知書の作成・送付 | ||||
107 | ⺠間児童福祉施設への補助⾦交付 | 補助⾦申請・請求受付(運営費補助⾦) | 前年度決算報告書の提出依頼 | |
決算報告書の受付 | ||||
決算報告書の内容確認 | ||||
決算報告書の内容をデータ⼊⼒・対象施設判定 | ||||
各⽉の児童数をデータ⼊⼒ | ||||
補助⾦額の計算 | ||||
補助⾦額の確認依頼 | ||||
申請書・請求書発送 | 対象施設のみ | |||
申請書・請求書受付・不備確認、補正依頼 | ||||
申請書・請求書の督促 | ||||
申請書・請求書を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
交付決定通知の作成・送付 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
補助⾦申請・請求受付(職員給与改善費) | 補助⾦算定xxの提出案内 | |||
補助⾦算定xxの受付・不備確認、補正依頼 | ||||
補助⾦算定xxの督促 | ||||
補助⾦算定xxの内容確認 | ||||
補助⾦額の計算 | ||||
補助⾦額の確認依頼 | ||||
申請書・請求書の作成・送付 | ||||
申請書・請求書の受付・不備確認、補正依頼 | ||||
申請書・請求書の督促 | ||||
申請書・請求書を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
交付決定通知の作成・送付 | ||||
実績報告書の提出依頼 | ||||
実績報告書の受付・不備確認、補正依頼 | ||||
実績報告書の督促 | ||||
実績報告書の内容確認 | ||||
108 | 学童保育 | 利⽤料未納者の年度途中退会処理業務 | 未納者リスト抽出 | |
強制退会予告状作成・送付 | 施設および保護者 | |||
収納状況確認・問い合わせ対応 | ||||
強制退会決定通知書作成・送付 | 施設および保護者 | |||
収納状況確認・問い合わせ対応 | ||||
強制退会処理 | ||||
109 | 街灯助成⾦ | マップデータ化、データ管理等 | 問い合わせへの対応 | |
助成を受けている街灯のデータマップ化 | ||||
助成を受けている街灯のデータ管理 | ||||
110 | 神⼾市資源集団回収活動助成⾦交付 | 団体情報の登録・更新・削除 | 登録団体の情報更新 | |
団体の新規登録の受付 | ||||
団体への登録完了の通知 | ||||
登録団体の削除 | ||||
資源集団回収活動システムの更新 | ||||
資源集団回収情報データ⼀覧の作成 | ||||
団体からの問い合わせ対応 | ||||
助成⾦申請・請求受付 | 助成⾦申請書類の作成 | |||
返信⽤封筒の作成 | ||||
活動内容記載シートの作成 | ||||
助成⾦申請書類の発送 | ||||
提出された助成⾦申請書類の開封・選別等 | ||||
提出された助成⾦申請書類の内容審査 | ||||
Rの会未加⼊回収業者の仕切書の管理 | ||||
助成⾦額の計算 | ||||
未申請・不備書類提出団体に対する催促等 | ||||
申請関係書類のデータ⼊⼒ | ||||
回収業者の回収量情報データ反映 | ||||
エラー処理 | ||||
申請関係処理と変更申請書類の⼊⼒データの照合・確 | ||||
助成⾦交付に必要な書類の納品 | ||||
助成⾦額決定通知書の作成 | ||||
決定通知書の発送 | ||||
団体からの問い合わせ対応 | ||||
111 | 多様な集団活動事業の利⽤支援事業 | 補助⾦申請受付 | 申請関係書類の受付 | |
申請関係書類の不備確認、補正依頼 | ||||
申請関係書類の内容確認 | ||||
申請内容をデータ⼊⼒ | ||||
総合振込データ作成 | ||||
申請関係書類・データを所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
施設からの問い合わせ対応 |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
112 | はりきゅうマッサージ施術料助成 | 割引券新規受付および割引券交付 | 申請書(ハガキ)の受付 | |
申請内容確認 | ||||
不備内容の対応 | ||||
割引券作成および点字シール貼付け | ||||
点検 | ||||
封⼊ | ||||
納品 | ||||
113 | はりきゅうマッサージ施術料助成 | 割引券継続分封⼊封緘作業 | 点字シール貼り付け | |
封⼊封緘 | ||||
納品 | ||||
114 | はりきゅうマッサージ施術料助成 | 助成⾦請求受付 | 提出された助成⾦申請書類の開封・選別等 | |
提出された助成⾦申請書類の内容確認 | ||||
不備書類の確認 | ||||
データ⼊⼒ | ||||
助成⾦額の計算 | ||||
点検 | ||||
納品 | ||||
115 | こども医療資格認定申請受付事務(中3→⾼1) | 申請受付 | 申請受付 | |
申請内容、添付書類の不備確認、補正依頼 | ||||
申請内容、添付書類の内容確認 | ||||
申請内容を基幹系システムにデータ⼊⼒ | ||||
申請者からの問い合わせ対応 | ||||
116 | 認知症神⼾モデル診断助成制度 | 受診券申込受付 | 申込受付 | |
対象要件・申込内容の確認 | ||||
対象外連絡 | ||||
申込者情報の⼊⼒(こうべ健康いきいきサポートシステ ム) | ||||
送付リスト、再送付リストの作成(エクセル) | ||||
受診券発⾏対象者リストの作成(xxxxxxxxxサ ポートシステム) | ||||
受診券の発⾏、送付先(別の場合のみ)の印刷 | ||||
封⼊封緘、発送 | 介護保険課へ搬⼊ | |||
結果管理 | 精密検査報告書へのスタンプ押し② | |||
検診・精密検査結果報告書(医療機関)の受理 | ||||
区ごとに書類整理(ファイリング、ナンバリング等) | ||||
検診・精密検査結果の⼊⼒(こうべ健康いきいきサポー トシステム) | ||||
⼊⼒件数の突合、全データ出⼒して介護保険課へ搬⼊ | 介護保険課へ搬⼊ | |||
資材補充 | 医療機関から資材補充依頼の受付、発送 | 介護保険課へ搬⼊ | ||
補充⽤資材を介護保険課から引き取り | ||||
117 | 認知症神⼾モデル診断助成制度 | 助成⾦申請受付 | 申請書類受付 | |
申請書類・対象要件の確認、不備補正依頼①※到着 時点で分かる不備の連絡 | ||||
受付リストの作成(エクセル) | ||||
精密検査結果票(医療機関)との突合、必要に応じ て医療機関への確認 | ||||
交付対象要件・申請書類の確認、不備補正依頼②※ 精密検査報告を踏まえて | ||||
対象外連絡 | ||||
交付対象者リストの作成(受付リストより抜粋) | ||||
対象者の申請書類整理、領収書のコピー | ||||
精密検査報告書へのスタンプ押し① | ||||
対象者リスト・申請書類を介護保険課へ搬⼊ | 支払い決裁依頼 | |||
申請書類等を介護保険課から引き取り | ||||
交付決定内容の⼊⼒(こうべ健康いきいきサポートシス テム) | ||||
交付決定通知書の発⾏ | ||||
領収書等への交付決定⾦額の記載 | ||||
封⼊封緘、発送(領収書等の返送含む) | 介護保険課へ搬⼊ |
別紙1の No | 業務名 | ⼿続き名 | 作業名(概要) | 備考 |
118 | 認知症神⼾モデル事故救済制度 | 申込受付 | 申込書類受付 | |
申請書類・対象要件の確認、不備補正依頼①※到着 時点で分かる不備の連絡 | ||||
受付リスト(名簿)の作成(エクセル) | ||||
受付リスト(名簿)の更新(エクセル) ・事故救済制度委託事業者からの報告 ・システムから抽出した対象外者情報 をもとに更新 | ||||
受付リスト(名簿)の連携(エクセル) ・介護保険課(随時) ・事故救済制度委託事業者 へのデータ送付 | ||||
精密検査結果票との突合(結果確認)、必要に応じ て医療機関への確認 | ||||
対象外連絡 | ||||
正式受理分の情報を⼊⼒(こうべ健康いきいきサポート システム) | ||||
⼊⼒件数の突合、全データ出⼒して介護保険課へ送付 | ||||
119 | 福祉乗⾞証 更新申請 | 更新申請 | 申請者情報管理⽤データベース作成 | |
更新申請受付 | ||||
書類の不備確認・補正依頼 | ||||
申請書不達返戻処理 | ||||
申請情報の⼊⼒ | ||||
申請書再発⾏ | ||||
更新カード作成⽤データの作成 | ||||
不達返戻カードの再送調整 | ||||
申請勧奨対象者データの作成 | ||||
振込先⼝座情報⼊⼒ | ||||
銀⾏振込⽤指定データ作成 | ||||
⼊⾦不能分の⼝座情報補正依頼 | ||||
振込結果の⼊⼒ | ||||
申請書類のファイリング | ||||
管理⽤データーベースの更新 | ||||
120 | ⾼校⽣等通学定期券補助 | 補助⾦申請・請求受付 | 問合せ対応 | |
申請受付(電子・郵送) | 画像取込みを含む | |||
郵送申請分についてシステム⼊⼒ | ||||
申請内容の不備確認(電子・郵送) | ||||
申請者への不備連絡(電子・郵送) | 不受理、SMS 対象者確認・送信を含む | |||
資格確認(システム突合他) | ||||
支給額確認 | ||||
決定通知作成 | ||||
総合振込データ作成 | ||||
支払情報を所管課へ送付(決裁依頼) | ||||
決定通知(電子・郵送) | ||||
ステータス変更 |