(以下、「隠岐ジオパーク」)の有する優れた自然、歴史・文化的資源を保全、活用し、国内外に向けた隠岐地域の情報発信、ブランディング、各種戦略策定・進捗管理及び地 域関係者との合意形成によって、隠岐ジオパークを基盤とした観光による多様な産業への経済波及を図り、持続可能な地域社会の発展に寄与することを目的にして、一般社団法 人隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会(以下、「推進協議会」)と隠岐観光協会の合併により、2022年4月1日に設立された地域づくり法人(DMO)である。
隠岐ジオパーク観光パンフレット・旅行業者専用資料作成業務 仕様書
1.業務の名称
2.業務の目的
一般社団法人隠岐ジオパーク推進機構(以下、「推進機構」)は、隠岐ユネスコ世界ジオパーク
(以下、「隠岐ジオパーク」)の有する優れた自然、歴史・文化的資源を保全、活用し、国内外に向けた隠岐地域の情報発信、ブランディング、各種戦略策定・進捗管理及び地域関係者との合意形成によって、隠岐ジオパークを基盤とした観光による多様な産業への経済波及を図り、持続可能な地域社会の発展に寄与することを目的にして、一般社団法人隠岐ユネスコ世界ジオパーク推進協議会(以下、「推進協議会」)と隠岐観光協会の合併により、2022年4月1日に設立された地域づくり法人(DMO)である。
本業務は、組織の合併にあたり隠岐観光協会にて作成していた「xxx」等のリニューアルを行い、紙媒体とデジタルデータによる隠岐ユネスコ世界ジオパークの情報発信を目的とする。
3.履行期間
契約締結の日から令和5年 2 月 9 日までとする。
4.業務の内容および実施方法
本業務ついては、効果的な内容や魅力的な掲載内容などを含め、以下の項目以外にも様々な企画提案を行い、履行期間中にパンフレットを作成すること。各掲載内容については、過去の「xxx」やパンフレット「隠岐ユネスコ世界ジオパーク イントロダクション」を参考に、受託者にて素案を作成し、推進機構と関係者にて監修を行う形式とする。
(1)一般観光パンフレット「xxx」の作成
一般観光客向けの隠岐の総合観光パンフレットであり、隠岐ユネスコ世界ジオパークの紹介も取り入れた紙面パンフレットを作成すること。
発行部数:60,000 部サ イ ズ:A4 判
ページ数:40P(表紙、裏表紙、広告 5P を含む。)紙 質:マットコート 60.0k 以上
納品期限:令和 5 年 2 月 9 日綴 じ 方:中綴じ
ページ数 40P の内訳は別紙の構成案を参考にすること。日本人向けの隠岐の観光パンフレットだと分かるようにデザインし、文字を掲載すること。ローマ字や英語等を用いる場合は、関連する ひらがな・カタカナ・漢字等の日本語を必ず掲載し、日本語のフォントサイズが 10 ポイント以上大きくなるようにし、日本語が目立つようにすること。各町村のキーカラーは西ノ島町を緑色系、海士町を黄色系、xx村を赤色系、隠岐の島町を青色系とする。
①表紙(構成案P1)
表紙を飾る写真を 1 枚以上用いること。日本人向けの隠岐の観光パンフレットだと分かるように文字を掲載し、タイトルのxxxは必ず掲載すること。
②概要(構成案P2、P3)
隠岐がどんな島なのか、それぞれ必要に応じてイラストや写真を用いて、魅力的に紹介するページを作成すること。掲載例として(ⅰ)隠岐について※150 文字程度 (ⅱ)行き方※150 文字程度(ⅲ)ユネスコ世界ジオパーク※150 文字程度(ⅳ)国立公園※100 文字程度(ⅴ)めぐり方(ⅵ)観光シーズン※100 文字程度(ⅶ)島での交通手段(ⅷ)気候(ⅸ)島前・島後の地図 (ⅹ)食文化※150~300 文字程度(ⅺ)xxxの絶景※150 文字程度を紹介すること。 (ⅴ)めぐり方に関しては、訪れる島の数によっておすすめの滞在泊数を表のように、視覚的にわかりやすく示すこと。
(ⅶ)島での交通手段に関しては、島ごとにどのような交通手段があるのか、わかりやすく示すこと。また、レンタカーやタクシーは台数に制限があるため、早めの予約がおすすめである旨を掲載すること。2021 年から導入されたe-bike の紹介も行うこと。
(ⅷ)気候に関しては、気象庁のデータから①最高気温②平均気温③最低気温について掲載すること。
(ⅸ)島前・島後の地図に関しては、それぞれの島の概要 60 文字程度と人口、面積などを掲載すること。※具体的な観光スポットや島内の移動時間を記入した地図は、構成案 P18、P19 で表す。
③ジオパーク概要(構成案 P4、P5)
xxxxxと隠岐ユネスコ世界ジオパークに関する内容について、(ⅰ)ジオパークとは(ⅱ)xxの成り立ち(ⅲ)独自の生態系(ⅳ)人の営み の 4 つの要素を紹介すること。文字数はそれぞれ 250 文字~500 文字程度とし、それぞれ写真やイラストを掲載し、ジオパークに馴染みのない旅行者にとっても、分かりやすく紹介すること。
(ⅰ)ジオパークとは に関して、隠岐ユネスコ世界ジオパークの範囲が分かる図を掲載すること。また「xxの成り立ち」「独自の生態系」「人の営み」という 3 つの柱の関係性が分かる図またはイラストを作成し掲載すること。
(ⅱ)xxの成り立ちに関しては、日本列島と隠岐がどのように誕生したのか、年代とともに変遷がわかる図またはイラストを、推進機構から提供する参考資料を基に作成し掲載すること。
(ⅲ)独自の生態系に関しては、①植生・昆虫②固有種について紹介すること。
①植生・昆虫:低地とxxで生息する植物や昆虫、xxと北方で生息する植物や昆虫が、同じ場所で生息していることを紹介すること。また「日本列島の植生帯分布」、「屋久島と隠岐を比較した植生帯」の図をそれぞれ掲載すること。掲載データはパンフレット「隠岐ユネスコ世界ジオパークイントロダクション」を参考にし、高xxの内容は省くこと。
紹介例:特別な場所に行かなくても、海水浴場や海岸の遊歩道沿いで、不思議な植生を観察出来る隠岐。たとえば、北方系のハマナス、xx系のナゴラン、xx植物の黒部、氷河期植物のカタクリが、潮風に吹かれながら海辺で仲良く混在し、昆虫も同じように混在しています。
②固有種:隠岐独自の固有種として、4 種類程度の動物と植物の写真と名称を掲載すること。
(ⅳ)人の営みに関しては、①xxが流された資源豊かな遠流の島②黒曜石がつなぐ古代出雲と先史のxx xについて、文章と図を用いて紹介すること。
④各町村概要(構成案 P6、P10、P14、P20)
各町村の 1 ページ目にキービジュアルとなる写真と町村名を掲載し、キービジュアルのスポッ
トと関連したジオパークの紹介文章を 250 文字程度で掲載すること。
(ⅰ)西ノ島町 キービジュアル:摩天崖or 国賀海岸、ジオパーク紹介:島前カルデラ
(ⅱ)海士町 キービジュアル:後xxx皇関連(隠岐神社、後xx院資料館、行在所跡など)、ジオパーク紹介:歴史
(ⅲ)xx村 キービジュアル:赤壁、ジオパーク紹介:浸食
(ⅳ)隠岐の島町 キービジュアル:杉(八百杉、乳房杉、かぶら杉など)、ジオパーク紹介:独自の生態系
⑤各町村紹介(構成案 P7~9、P11~13、P15~17、P21~25)
西ノ島町、海士町、xx村、隠岐の島町の紹介において、(ⅰ)スポット情報(ⅱ)体験コンテンツ (ⅲ)海水浴場・キャンプ場情報の 3 つの要素を、西ノ島町は P7~9 の計 3 ページ、海士町は P11~13 の計 3 ページ、xx村は P15~17 の計 3 ページ、隠岐の島町は P21~25 の計 5 ページで紹介すること。
(ⅰ)スポット情報に関しては、西ノ島町のスポット 12 件程度、海士町のスポット 12 件程度、
xx村のスポット 6 件程度、隠岐の島町のスポット 21 件程度について①写真②紹介文③補足情報を掲載すること。
②紹介文:60~80 文字程度で紹介すること。
③補足情報:必要なスポットにはアクセス、備考、お問合せ等を掲載し、資料館等には開館時間、休館日、料金等を掲載すること。
(ⅱ)観光コンテンツに関しては、西ノ島町 20 件程度、海士町 15 件程度、xx村 6 件程度、隠
岐の島町 30 件程度紹介すること。推進機構と関係者にて写真が必要だと判断したコンテンツに関しては写真を掲載すること。マリンスポーツ等、カテゴリ分けが可能なコンテンツに関しては、情報が散らばらずにまとまって紹介すること。またレンタサイクルの近くにレンタカーの情報も掲載すること。
(ⅲ)海水浴場・キャンプ場情報に関しては、西ノ島町 4 件程度、海士町 4 件程度、xx村 3 件
程度、隠岐の島町 10 件程度を紹介すること。海水浴場に関しては①写真②施設名③施設概要
④料金⑤アクセス⑥お問合せ等を掲載すること。キャンプ場に関しては①写真②施設名③利用期間④施設概要⑤区画数⑥料金⑦備考⑧アクセス⑨お問合せ等について掲載すること。
⑥グルメ、お土産(構成案 P26、P27)
写真を大きく掲載し、どの町村で食べることができるのか、入手できるかを掲載すること。また必要に応じて紹介文章を掲載したり、お店を載せる場合には店舗情報を掲載すること。
⑦植物・花マップ、イベントカレンダー、お魚カレンダー(構成案 P28、P29)
(ⅰ)植物・花マップ(ⅱ)イベントカレンダー(ⅲ)お魚カレンダーの 3 つの要素についてページを跨いで紹介すること。
(ⅰ)植物・花マップに関しては、P28 に西ノ島町・海士町・xx村の地図を掲載し、P29 に隠岐の島町の地図を掲載する。3 種の植物・花は 4 町村で見られる植物として近い場所にてまとめて概要紹介を掲載し、20 種の植物・花はどこで見ることができるのか視覚的に分かるように、各植物・花の生息地を細い線で地図上にピンを指すこと。概要紹介においては、①種名②科目③写真④概要文(50 文字程度)⑤花期⑥場所等を掲載すること。
(ⅱ)イベントカレンダー(ⅲ)お魚カレンダーに関しては、2019 年度xxxの P19 のカレンダーを参考に、横長に作成し掲載すること。
⑧広告(構成案P30~35)
1 ページあたり 15 枠、計 81 枠・42 件程度の広告ページを作成する。P35 に関しては、上部
のページ 4 割程に広告 6 枠程度掲載できるようにすること。広告依頼者から広告データの提供がなく、素材提供のみの場合には、素材を基に受託者にてデザインを行うこと。
⑨内航船時刻表(構成案P35)
P35 の中部から下部にかけてページの 6 割程に内航船の時刻表と料金表を掲載すること。また内航船に①いそかぜ②フェリーどうぜん(車両積み込み可)2 種類の船があることを写真と
ともに紹介すること。また西ノ島町・海士町・xx村の内航船乗り場、フェリー・高速船乗り場が視覚的にわかる簡単な地図をそれぞれ作成し掲載すること。
⑩アクセス(構成案 P36、P37)
(ⅰ)大阪からのアクセス(ⅱ)東京からのアクセス(ⅲ)名古屋からのアクセス(ⅳ)福岡からのアクセス(ⅴ)空港や港が載っているアクセス地図 の 5 つの要素について紹介するページを作成すること。(ⅰ)~(ⅴ)に関して、推進機構の観光 WEB サイト隠岐の島旅(xxxxx://x- xxx.xxx)のアクセスページを参考にすること。
(ⅰ)大阪からのアクセスに関しては、下記の 5 パターンを掲載すること。
①伊丹空港から隠岐世界ジオパーク空港、xx港まで移動し島前各港へ
②伊丹空港から出雲縁結び空港を経由して隠岐世界ジオパーク空港、xx港まで移動し島前各港へ
③伊丹空港から出雲縁結び空港、松江駅を経由して境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
④大阪駅から岡山駅、米子駅または松江駅を経由し、境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
⑤大阪駅から夜行バスを利用して米子駅または松江駅を経由し、境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
(ⅱ)東京からのアクセスに関しては、下記の 7 パターンを掲載すること。
①羽田空港から伊丹空港を経由して隠岐世界ジオパーク空港、xx港まで移動し島前各港へ
②羽田空港から出雲縁結び空港を経由して隠岐世界ジオパーク空港、xx港まで移動し島前各港へ
③羽田空港から出雲縁結び空港、松江駅を経由して境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
④羽田空港から米子鬼太郎空港、境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
⑤東京駅から岡山駅、米子駅または松江駅を経由し、境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
⑥東京駅から寝台特急を利用して米子駅または松江駅まで移動、さらに境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
⑦東京駅から夜行バスを利用して米子駅または松江駅まで移動、さらに境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
(ⅲ)名古屋からのアクセスに関しては、下記の 5 パターンを掲載すること。
①名古屋駅から伊丹空港へ移動し、伊丹空港から隠岐世界ジオパーク空港、xx港まで移動し
島前各港へ
②名古屋駅から小牧空港へ移動し、小牧空港から出雲縁結び空港を経由して隠岐世界ジオパーク空港、xx港まで移動し島前各港へ
③名古屋駅から小牧空港へ移動し、小牧空港から出雲縁結び空港へ移動、さらに松江駅まで移動し、松江駅から境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
④名古屋駅から岡山駅、米子駅または松江駅を経由し、境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
⑤名古屋駅から夜行バスを利用して米子駅または松江駅まで移動、さらに境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
(ⅳ)福岡からのアクセスに関しては、下記の 4 パターンを掲載すること。
①福岡空港から出雲縁結び空港を経由して隠岐世界ジオパーク空港、xx港まで移動し島前各港へ
②福岡空港から出雲縁結び空港、出雲縁結び空港から松江駅まで移動し、さらに境港または七類港へ移動して隠岐各港へ
③博多駅から岡山駅、米子駅または松江駅を経由し、境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
④博多駅から夜行バスを利用して米子駅または松江駅まで移動、さらに境港または七類港へ移動し、船を利用して隠岐各港へ
(ⅴ)空港や港が載っているアクセス地図に関しては、(ⅰ)~(ⅳ)の地名から飛行機・電車・船を利用したアクセスが分かるようにすること。また(ⅴ)に関しては、裏表紙への掲載のみでも問題ない。
⑪隠岐汽船時刻表(構成案 P38、P39)
(ⅰ)フェリーの時刻表、料金表(ⅱ)高速船の時刻表、料金表 (ⅲ)接続バスの時刻表、料金表 (ⅳ)団体割引(ⅴ)隠岐フリー航送車輌運賃(ⅵ)自動車航送運賃表(ⅶ)隠岐汽船株式会社の問合せ先(ⅷ)乗船手続きの流れ(ⅸ)七類港・境港・xx港の船乗り場の 9 つの要素を紹介すること。
(ⅰ)フェリーの時刻表、料金表(ⅱ)高速船の時刻表、料金表に関しては、P38 と P39 に分けて掲載し、視覚的にフェリーと高速船の違いが分かりやすいように紹介すること。また、(ⅳ)接続バスの料金表と時刻表はフェリーと高速船にそれぞれ連動させて掲載すること。
(ⅳ)団体割引(ⅴ)隠岐フリー航送車輌運賃(ⅵ)自動車航送運賃表に関しては、フェリーのページに掲載すること。
(ⅷ)乗船手続きの流れに関しては、隠岐汽船「片道乗船名簿」の写真を掲載し、分かりやすい文章で紹介すること。
(ⅸ)七類港・境港・xx港の船乗り場に関しては、船乗り場が視覚的にわかる簡単な地図をそれぞれ作成し掲載すること。
⑫裏表紙(構成案 P40)
(ⅰ)推進機構の会社情報(ⅱ)4 町村の観光協会情報(ⅲ)ロゴ掲載の 3 つの要素をページの一部に掲載すること。その他のスペースについては、提案者に委ねるものとする。
(ⅰ) 推進機構の会社情報に関しては、会社名、住所、TEL 番号、FAX 番号、E-mail アドレスを掲載すること。また、Entô ジオ事務所の名称、住所、TEL 番号、FAX 番号を掲載すること。 (ⅱ)4 町村の観光協会情報に関しては、①隠岐の島町観光協会②西ノ島町観光協会③海士町観光協会④xx里島観光協会の情報として、名称、TEL 番号、FAX 番号、E-mail アドレスを掲載すること。
(2)「xxx」のデジタルパンフレット作成
(1)で作成した一般観光パンフレット「xxx」のデジタルパンフレットを作成すること。作成したデジタルパンフレットは、推進機構の WEB サイト( 隠岐の島旅 xxxxx://xxx.x- xxx.xxx/)xxxxxxxx HTML 形式での納品とし、掲載した WEB サイトから印刷できること。HTML の作成にあたりフリーソフト等を使う場合には、そのソフト名や広告等が表示されないこと。
(3)旅行業者専用資料(料金表データ)の作成
旅行業者等が旅行商品を造成する上で、参考となる島内観光事業者の料金表データを作成すること。
サ イ ズ:A3 見開き
ページ数:6P(表紙、島前 2P、島後 2P、裏表紙)納品期限:令和 5 年 2 月 9 日
日本人向けの資料だと分かるようにデザインし、文字を掲載すること。ローマ字や英語等を用いる場合は、関連する ひらがな・カタカナ・漢字等の日本語を必ず掲載し、日本語のフォントサイズが 10 ポイント以上大きくなるようにし、日本語が目立つようにすること。各町村のキーカラーは西ノ島町を緑色系、海士町を黄色系、xx村を赤色系、隠岐の島町を青色系とする。掲載イメージについては、過去のデータを参考にすること。
①構成
ページの構成は、P1 表紙、P2~3 西ノ島町・海士町・xx村の料金表、P4~5 隠岐の島町の料金表、P6 周遊パスポートの紹介とする。
②料金表(P2~P5)
料金表として各町村下記の内容について、表を用いて紹介すること。ただし来年度の実施状況によっては掲載しない要素が発生する可能性がある。
西ノ島町:(ⅰ)貸切バス(ⅱ)貸切船 ※2 社(ⅲ)観光タクシー(ⅳ)入館料(ⅴ)団体受入可昼食店・弁当
海士町:(ⅰ)貸切バス(ⅱ) 観光タクシー(ⅲ)海中展望船あまんぼう貸切 (ⅳ)入館料(ⅴ)夜の隠岐神社参り(ⅵ)団体受入可昼食店・弁当
知夫村:(ⅰ) 観光タクシー(ⅱ)団体受入可昼食店・弁当
隠岐の島町:(ⅰ)貸切バス ※2 社(ⅱ)ローソク島遊覧船(ⅲ)かっぱ遊覧船(ⅳ)隠岐xxxxx会舞鑑賞(ⅴ)隠岐民謡公演(ⅵ)隠岐酒造蔵見学と試飲(ⅶ)観光タクシー(ⅷ)入館料・拝観料(ⅸ)団体受入可昼食店・弁当
③周遊パスポート (P6)
(ⅰ)xxxパス(ⅱ)島前 3 島周遊パス の 2 つの要素について紹介すること。掲載イメージについては過去のデータを参考にすること。
(4)料金表データのデジタルパンフレット作成
(3)で作成した旅行会社専用資料(料金表データ)のデジタルパンフレットを作成すること。作成したデジタルパンフレットは、推進機構の WEB サイト(隠岐の島旅 xxxxx://xxx.x- xxx.xxx/)xxxxxxxx HTML 形式での納品とし、掲載した WEB サイトから印刷できること。HTML の作成にあたりフリーソフト等を使う場合には、そのソフト名や広告等が表示されないこと。
5.校正
デザインを作り込んだ初校から念校を含めて、少なくとも 4 回はデータでの校正を実施すること。校正戻しから修正案を作成し再校する際には、送付前にデザイナー以外がデータを確認し、校正依頼内容に不備がないか確認すること。
6.スケジュールの作成
初校出しから戻しまで 10 日程度、それ以降の校正出しから戻しまで 1 週間程度として、納品までの制作スケジュールを作成すること。
7.打ち合わせ協議等
本業務の履行に係る打ち合わせ協議は業務の実施段階に応じて適宜行うものとし、オンライン等での業務打合せを 1 回は実施する。なお、1 回当たりの打合せ時間は 2 時間程度とする。
(打ち合わせには各観光協会の職員等、関係者が参加する場合がある。)
8.著作権
写真やイラスト、図版等の成果物が著作xx(昭和 45 年法律第 48 号)第 2 条第 1 項第 1 号に規定する著作物(以下「著作物」という。)に該当する場合には、当該著作物に係わる受注者の著作権(著作xx第 21 条から第 28 条までに規定する権利をいう。)を当該著作物の引渡し時に無償で譲渡するものとするが、事務局と協議の上、受託者と事務局が著作権を保有することも可とする。
9.納品場所及び納品方法
納品場所:隠岐ジオパーク推進機構事務局及び隠岐諸島内外の関係者
・隠岐ジオパーク推進機構事務局
x000-0000 xxxxxxxxxxxxxxxxx 00 xx 電話:00000-0-0000 e-mail:xxxx@xxx-xxxxxxx.xx
・隠岐諸島内外の関係者
関係者 20 ヶ所程度に印刷したxxxを発送すること。
納品方法:印刷した「xxx」を段ボール箱詰めとし納品するとともに、作成した料金表データ及び作成したデジタルパンフレット、印刷した報告書1部及び報告書のデータを保存したCD-R などの電子媒体(事務局と協議の上、メールでのデータ納品も可とする場合がある)
10.個人情報保護にかかる遵守事項
受託者は本業務の履行により直接又は間接に知り得た個人情報を第三者に漏らしてはならない。契約期間終了後又は契約解除後も同様とする。
11.その他
(1)本業務に際し、必要な一切の費用は当初の契約金額に含むものとする。
(2)事業実施に際して発注者より指示があった場合には、その指示に従い作業を進めるとともに、発注者はいつでもその作業状況の報告を求めることができるものとする。
(3)委託業務により生じた著作権(著作xx第 27 条及び第 28 条の権利を含む。)その他一切の権利は、隠岐ジオパーク推進機構に帰属するものとする。また、委託業務における制作物等は、隠岐ジオパーク推進機構及び隠岐ジオパーク推進機構が指定する者において二次使用を可能とする。
(4)本仕様書に定める事項について疑義が生じた場合、又は本仕様書に定めのない場合は、必要に応じて発注者と協議の上定めるものとする。ただし、掲載内容に関する疑義については、発注者の決定に従うこととする。