Contract
(取締役会 非設置 雛型)
定 款
○○○○株式会社
○○○○株式会社
定 款
第1章 x x
第 1 条 (商 号)
当会社は、○○○○株式会社と称する。
第 2 条 (目 的)
当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
1. ______の企画、開発
2. ______の製造、販売
3. ______の管理、運営
4. 前各号に附帯関連する一切の事業
第 3 条 (本店の所在地)
当会社は、本店をxxx__区に置く。
第 4 条 (公告の方法)
当会社の公告は、官報に掲載する方法による。
第 2 章 株 式
第 5 条 (発行可能株式の総数)
当会社の発行可能株式の総数は、____株とする。
第 6 条 (株券の発行)
当会社の発行する株式については、株券を発行しない。
第 7 条 (株式の譲渡制限)
当会社の株式を譲渡により取得するには、当会社の承認を受けなければならない。
第 8 条 (基準日)
1. 当会社は、事業年度の末日現在の最終の株主名簿に記載または記録された株主をもって、当該事業年度に関する定時株主総会において株主の権利を行使すべき株主とみなす。
2. 前項の規定は、前項の日以降に株式を取得した者の全部又は一部の議決権を行使することができるものとすることを妨げるものではない。ただし、当該株式の基準日株主の権利を害することができない。
第 3 章 株主総会
第 9 条 (権限)
株主総会は、会社法に規定する事項及び当会社の組織、運営、管理その他当会社に関する一切の事項について決議をすることができる。
第 10 条 (招集)
定時株主総会は、毎事業年度終了の日から 3 カ月以内に招集し、臨時株主総会は、必要ある場合には、いつでも招集することができる。
第 11 条 (招集手続)
1. 株主総会は、代表取締役が招集する。代表取締役がこれを行うことができないときは、取締役のいずれかがあらかじめ決められた順序に従い、株主総会を招集するものとする。株主が請求する場合、会社法の規定に従い、株主は、株主総会を招集することができる。
2. 前項の規定にかかわらず、株主総会は、議決権を有する株主全員の同意ある場合は、招集の手続を経ることなく開催することができる。
第 12 条 (議長)
株主総会の議長は、代表取締役がこれにあたる。当該取締役に事故があるときは、株主総会で議長を選出する。
第 13 条 (決議)
1. 株主総会の決議は、法令又は本定款に別段の定めある場合を除き、議決権を行使することのできる株主の議決権の過半数を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数をもってこれを行う。
2. 各株主は、1 株につき 1 個の議決権を有する。
第 14 条 (議決権の代理行使)
株主は、代理人をもって、その議決権を行使することができる。この場合、代理人は、代理権を証する書面を当会社に提出することを要する。
第 15 条 (議事録)
株主総会の議事録は、議事の経過の要領及びその結果並びにその他の法令に定める事項を記載又は記録して、議長又は出席した取締役が署名又は記名捺印して、当会社に保存するものとする。
第 4 章 取締役
第 16 条 (取締役の員数)
当会社の取締役は1名以上とする。
第 17 条 (取締役の選任)
取締役は、株主総会において選任する。
第 18 条 (任 期)
1. 取締役の任期は、選任後 2 年内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までとする。
2. 補欠又は増員により就任した取締役の任期は、前任者又は他の在任取締役の任期の残存期間と同一とする。
第 19 条 (代表取締役及び役付取締役の選定)
1. 株主総会は、その決議により、取締役の中から、会社を代表すべき取締役を選定することができる。
2. 取締役は、その互選によって社長1名を選任することができる。
第 20 条 (報酬及び退職慰労金等)
取締役の報酬、賞与及び退職慰労金その他の職務執行の対価として当会社から受ける財産上の利益は、株主総会の決議で定める。
第 5 章 計 算
第 21 条 (事業年度)
当会社の事業年度は、毎年●月1日から(翌年)●月●日までの年 1 期とする。
第 22 条 (剰余金の配当)
1. 剰余金の配当は、毎事業年度の末日現在の最終の株主名簿記載の株主又は登録株式質権者に対し、当該事業年度にかかる定時株主総会の決議によりこれを行う。
2. 前項の規定は、会社法の関係条項に従い、臨時株主総会の決議により、剰余金の配当を行うことを妨げるものではない。
3. 配当財産がその支払提供の日から満 3 年を経過しても受領のない時は、当会社はその支払義務を免れるものとする。
第 6 章 x x
第 23 条(設立に際して出資される財産の価額及び成立後の資本金の額)
1.当会社の設立に際して出資される財産の価額は、金___万円とする。
2.当会社の成立後の資本金の額は、金___万円とする。
第 24 条(最初の事業年度)
当会社の最初の事業年度は、当会社の成立の日から、平成_年●月●日までとする。
第 25 条(設立時取締役)
当会社の設立時取締役及び設立時代表取締役は、次のとおりとする。設立時取締役及び設立時代表取締役: _______
第 26 条(発起人)
発起人の氏名、住所及び発起人が設立に際して引き受けた株式数は、次の通りである。発起人: xxx__x_____xx_x_号
______
株式数: 普通株式 ___株金銭の額: 金____万円
株単価: 金___円
発起人: xxx__x_____xx_x_号
______
株式数: 普通株式 ___株金銭の額: 金____万円
株単価: 金___円
第 27 条(定款に定めのない事項)
本定款に定めのない事項は、すべて会社法その他の法令に従う。
以上、○○○○株式会社設立に際し、発起人______及び______の定款作成代理人である__________は、電磁的記録である本定款を作成し、電子署名する。
平成 年 月 日
発起人 | xxx__区_____丁目_番_号 ______ | (実印) |
発起人 | xxx__区_____丁目_番_号 ______ | (実印) |
上記発起人の定款作成代理人
xxx__区_____丁目_番_号
_____事務所 ____________ (電子署名)