Appendix.1 応札情報の変更・取消、一時保存後の応札情報登録 60 Appendix.2 様式一覧 63 Appendix.3 図表一覧 67 Appendix.4 業務手順全体図 70
容量市場
業務マニュアル
メインオークションへの応札・容量確保契約書の締結 編
(対象実需給年度:2024 年度)
2021 年 8 月 25 日 第 2 版 発行電力広域的運営推進機関
(変更履歴)
変更点 | 日付 | ||
変更箇所 | 変更内容 | ||
初版 | 新規作成 | ― | 2020 年 5 月 27 日 |
第 2 版 | 「第 3 章 容量確保契約」 | 表 3-8 変更契約書作成理 | 2021 年 8 月 25 日 |
「3.2.2 変更契約書の記載内容 | 由に応じた契約書の確認観 | ||
の確認および連絡」 | 点を追記 | ||
「3.2.2.2 変更契約書の記載内容 | |||
の確認の連絡」 | |||
表 3-8 変更契約書作成理由に応 | |||
じた契約書の確認観点 |
※誤字等、業務内容に影響しない事項は随時修正します。
目次
Appendix.1 応札情報の変更・取消、一時保存後の応札情報登録 60
はじめに
容量市場業務マニュアル メインオークションへの応札・容量確保契約書の締結編(以下、本業務マニュアル)は、電力広域的運営推進機関(以下、本機関)の業務規程(第 32 条の 5)に基づき作成された文書です。
本業務マニュアルは容量市場への参加を希望する事業者が実施する手続きのうち、メインオークションへの応札や、落札後に本機関と締結する契約(以下、容量確保契約書)に係る手続きや容量市場システム1の操作方法2を記載しています。
容量市場に参加を希望する事業者は、本業務マニュアルの記載に従ってメインオークションへ応札し、メインオークションで落札した事業者は容量確保契約書の締結手続きを行ってください。
メインオークション 容量確保契約書の締結
容量確保契約書締結後の対応
リクワイアメント
・アセスメント
事業者情報の登録手続き
電源等情報の登録手続き
期待容量の
登録手続き
メインオークション後の実効性テスト(xx・冬季)
追加オークション向け実効性テスト(xx・冬季)
ペナルティ
追加オークションの
容量確保契約書の締結
容量拠出金の請求
追加オークション
交付(支払)
容量市場における主な手続き
実需給年度+1年
実需給年度
実需給年度-1年
実需給年度-2年
実需給年度-3年
実需給年度-4年
実需給年度-5年
図 1-1 本業務マニュアルが対象とするメインオークションへの応札および容量確保契約書の締結の位置づけ
1 容量市場システムは、容量市場における容量オークション(メインオークション、追加オークション(調達またはリリースオークション))への参加を希望する本機関会員、その他電気供給事業者の情報を適切に把握し、円滑な市場運営を行うために必要な機能を備えた情報処理システムです。当該システムの利用に当たっては「容量市場システム利用規約」を遵守して頂く必要があります。
2 本業務マニュアルに記載している容量市場システムの機能は一部であり、その他の機能は必要に応じて容量市場システムマニュアルを参照してください。
なお、2024 年度が実需給年度となるメインオークションに係る需要曲線の公表期日から容量確保契約の結果の公表までのスケジュールは、以下のとおりです。
表 1-1(参考)メインオークション(対象実需給年度:2024 年度)のスケジュール
期間 | 概要 |
2020 年 6 月 24 日(水) | メインオークション需要曲線の公表期日 |
2020 年 7 月 1 日(水)〜2020 年 7 月 7 日(火) | 応札の受付期間 |
2020 年 7 月 8 日(水)~2020 年 7 月 9 日(木) | 応札容量算定に用いた期待容量等算定諸 元一覧の提出期間 |
2020 年 8 月 31 日(月) | 約定結果の公表期日 |
約定結果の公表日~2020 年 10 月 30 日(金) | 容量確保契約書締結のための手続期間 |
2020 年 11 月 | 容量確保契約の結果の公表 |
※不測の事態が生じた場合は、スケジュールが変更となる可能性があります。
※発動指令電源については、応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の提出は不要です。
容量確保契約書の締結
容量確保契約
メインオークションへの応札にあたっては、対象実需給年度の「メインオークション参加資格通知書」を受領済であることが前提となります。「メインオークション参加資格通知書」は、期待容量の登録完了後、メインオークションの応札受付開始前に発行されます。(「業務マニュアル メインオークションの参加登録編(対象実需給年度:2024年度)」参照)
メインオークション 応札容量算定 メインオーク に用いた ションへの応札 期待容量等 算定諸元一覧 の提出 応札受領 応札受付 期間終了 | |||||
事業者 | メインオーク ション参加資格通知書の受領 | 応札容量の算定 | 約定結果の受領 | ||
広域機関 | メインオーク ション参加資格通知書の発行 | 約定処理・落札電源 の決定 | 約定結果の 通知・公表 |
図 1-2 メインオークションへの応札および容量確保契約書の締結手続き
1.1 本マニュアルの構成
本業務マニュアルにおける章の構成は以下の通りです(図 1-3 参照)。
第2章 第3章
メインオークション
容量確保契約
2.1 3.1
メインオークションへの 容量確保契約書の締結応札
3.2
容量確保契約書の変更
3.3
容量確保契約の解約
メインオークション
(関連)容量市場メインオークション募集要綱
「第 5 章 応札方法 1.応札方法」
本章では、メインオークションへの応札について説明します(図 2-1 参照)。
第2章 第3章
メインオークション
容量確保契約
2.1 3.1
メインオークションへの
応札 容量確保契約書の締結
3.2
容量確保契約書の変更
3.3
容量確保契約の解約
約定結果の公表
メインオークションの約定結果が判明した後、本機関はホームページにて以下の情報を公表します。
シングルプライスの場合
・エリア毎の約定総容量、約定価格および約定総額(マルチプライスでの約定分を除く)マルチプライスの場合
・エリア毎のマルチプライスでの約定総容量および約定総額
2.1 メインオークションへの応札
本節では、メインオークションへ応札する手続きについて以下の流れで説明します(図
2-2 参照)。
2.1.2 応札容量の算定
2.1.4 応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の提出
凡例 メインオークションへの応札に必要な業務の流れ
2.1.1
2.1.2
2.1.3
2.1.4
2.1.5
メインオーク
START ション参加資格
通知書の発行
メインオーク ション応札受付開始
応札受領
メインオーク ション応札受付期間終了
約定処理・ 落札電源の確定
約定結果の通知 約定結果の公表
END
広域機関
事業者
メインオークションへの応札
2.1
業務名
期待容量等 算定諸元一覧 の審査および アセスメント 対象容量の確定
約定結果の確認
応札容量算定に用いた
期待容量等算定諸元一覧の提出
電源等毎の応札
応札容量の算定
メインオーク ション参加資格通知書の受領
注:メインオークションに応札しなかった電源等は、原則として同一の実需給年度を対象とする追加オークションに応札できません。追加オークションへの応札を可能とするその他の条件については、追加オークションの募集要綱をご確認ください。な お、追加オークションの募集要綱については、追加オークションが開催される場合、
実需給年度の前年に公表します。
2.1.1 メインオークション参加資格通知書の受領
本項では、メインオークションへの応札にあたって前提となるメインオークション参加資格通知書の受領について、手順を説明します(図 2-3 参照)。
2.1.1 メインオークション参加資格通知書の受領
2.1.1.1
メインオークション 参加資格通知書の受領確認
メインオークション参加資格通知書の受領確認
「メインオークション参加資格通知書」を発行するとメール通知がありますので、メインオークションへの応札にあたって必要となる「メインオークション参加資格通知書」の受領を以下の手順で確認してください。
なお、「メインオークション参加資格通知書」は、対象実需給年度の期待容量の登録が完了した、メインオークションへの参加資格を有する事業者に対して、メインオークションの一定期間前に本機関より発行されるものです。
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「容量オークション」タブから「容量オークション参加資格情報管理」リンクをクリックして、「容量オークション参加資格一覧画面」へ進みます。
次に「容量オークション参加資格一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する電源等の「参加資格通知書」リンクが
「容量オークション参加資格一覧」に表示されますので、「メインオークション参加資格通知書」を PDF で閲覧できます。また、「CSV 出力」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する全データを CSV ファイルでダウンロードできます。
「CSV 出力」ボタンをクリックすると、「容量オークション参加資格一覧」に表示されているデータを CSV ファイルでダウンロードできます。
「参加資格通知書」リンクをクリックすると、「メインオークション参加資格通知書」を閲覧できます。
図 2-4 「容量オークション参加資格一覧画面」の画面イメージ
2.1.2 応札容量の算定
本項では、応札容量の算定について、容量を提供する電源等の区分毎に手順を説明します(図 2-5 参照)。なお、発動指令電源は実効性テストで容量確保契約容量の供給力を提供できることを確認するため、本章記載の応札容量の算定は不要です。
2.1.2-ア 安定電源の応札容量の算定
2.1.2-イ 変動電源(単独)の応札容量の算定
2.1.2-ウ 変動電源(アグリゲート)の応札容量の算定
2.1.2-ア 安定電源の応札容量の算定
2.1.2-ア.1
応札容量の算定
(安定電源)
2.1.2-イ 変動電源(単独)の応札容量の算定
2.1.2-イ.1
応札容量の算定
(変動電源(単独))
2.1.2-ウ 変動電源(アグリゲート)の応札容量の算定
2.1.2-ウ.1
応札容量の算定
(変動電源(アグリゲート))
2.1.2-ア 安定電源の応札容量の算定
安定電源の応札容量の算定について、手順を説明します(図 2-6 参照)。
2.1.2-ア 安定電源の応札容量の算定
2.1.2-ア.1
応札容量の算定
(安定電源)
応札容量の算定(安定電源)
安定電源では、期待容量の登録時に提出した Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)を、以下の手順により容量市場システムからダウンロードし、入力項目に数値を追記して応札容量を算定します。
・発電方式が水力(純揚水)以外の場合
・期待容量等算定諸元一覧<火力、水力(貯水式、混合揚水のみ)、原子力、
新エネ(地熱、バイオマス、廃棄物のみ)>(Appendix.2 様式 1)
・発電方式が水力(純揚水)の場合
・期待容量等算定諸元一覧<水力(純揚水のみ)>(Appendix.2 様式 2)
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「参加登録」タブから「期待容量情報管理」リンクをクリックし、「期待容量情報一覧画面」へ進みます。次に「期待容量情報一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する電源等の「期待容量番号」リンクが「期待容量情報一覧」に表示されますので、リンクをクリックして「期待容量情報詳細画面」へ進みます。「期待容量情報詳細画面」で提出済の Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)をダウンロードしてください(図 2-7、図 2-8 参照)。
次に、ダウンロードしたExcel ファイルの入力項目(表 2-1、表 2-2 参照)に入力し、応札容量を算定してください。
注: 期待容量の登録時に提出した期待容量等算定諸元一覧のファイルと区別できるよ
う、応札容量の算定に用いた期待容量等算定諸元一覧のファイル名は、必ず、「エリア
_応札容量_電源等識別番号.xlsx」としてください。
例)東京_応札容量_0123456789.xlsx
エリア
電源等識別番号
「期待容量番号」リンクをクリックして、「期待容量情報詳細画面」へ進みます。
提出済の期待容量等算定諸元一覧をダウンロードしてください。
安定電源の期待容量等算定諸元一覧への入力項目
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 期待容量登録時に入力した値は変更不可 |
② | 容量を提供する電源等の区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 各月の供給力の最大値 | |
⑦ | 期待容量 | |
⑧ | 提供する各月の供給力 | 「各月の供給力の最大値」を上限値として、1kW単位の整数値で任意に入力 ※この値がアセスメント対象容量になります。 |
⑨ | 応札容量 | 入力不要(自動計算・設定されます) ※表示されている応札容量の値を用いて応札してください。 |
表 2-1「期待容量等算定諸元一覧」火力、水力(貯水式、混合揚水のみ)、原子力、新エネ(地熱、バイオマス、廃棄物)の場合の入力項目一覧
安定電源の期待容量等算定諸元一覧への入力項目
表 2-2「期待容量等算定諸元一覧」水力(純揚水のみ)の場合の入力項目一覧
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 期待容量登録時に入力した値は変更不可 |
② | 容量を提供する電源等の区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 各月の送電可能電力 | |
⑦ | 各月の運転継続時間(期待容 量算出用) | |
⑧ | 各月の上池容量(期待容量算 出用) | |
⑨ | 各月の調整係数(期待容量算 出用) | |
⑩ | 期待容量 | |
⑪ | 各月の管理容量 | ダム運用の制約等を踏まえ、「各月の送電可能電力」を上限に 1kW 単位の整数値で任意に入力 ※この値がアセスメント対象容量になります。 |
⑫ | 各月の運転継続時間(応札容 量算出用) | ダム運用の制約等を踏まえ、1 時間単位の整数値 で任意に入力 |
⑬ | 各月の上池容量(応札容量算 出用) | 入力不要(自動計算・設定されます) ※表示されている応札容量の値を用いて応札してください。 |
⑭ | 調整係数(応札容量算出用) | |
⑮ | 応札容量 |
2.1.2-イ 変動電源(単独)の応札容量算定
変動電源(単独)の応札容量の算定について、手順を説明します(図 2-9 参照)。
2.1.2-イ 変動電源(単独)の応札容量の算定
2.1.2-イ.1
応札容量の算定
(変動電源(単独))
応札容量の算定(変動電源(単独))
変動電源(単独)では、期待容量の登録時に提出した Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)を、以下の手続きにより容量市場システムからダウンロードし、入力項目に数値を追記して応札容量を算定します。
なお、変動電源(単独)の期待容量等算定諸元一覧(Appendix.2 様式 3)のシートは、合計シートと発電方式別(xxx、風力、水力)シートに分かれています。入力は電源等情報(詳細情報)に登録した発電方式に応じたシートにて行います。発電方式別シートに入力した応札容量の合計が自動的に合計シートに表示されます。この合計シートに表示された応札容量を応札時に容量市場システムに登録することとなります。
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「参加登録」タブから「期待容量情報管理」リンクをクリックし、「期待容量情報一覧画面」へ進みます。次に「期待容量情報一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する電源等の「期待容量番号」リンクが「期待容量情報一覧」に表示されますので、リンクをクリックして「期待容量情報詳細画面」へ進みます。「期待容量情報詳細画面」で提出済の Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)をダウンロードしてください(図 2-7、図 2-8 参照)。
次に、ダウンロードしたExcel ファイルの入力項目(表 2-3 参照)に入力し、応札容量を算定してください。
注: 期待容量の登録時に提出した期待容量等算定諸元一覧のファイルと区別できるよ
う、応札容量の算定に用いた期待容量等算定諸元一覧のファイル名は、必ず、「エリア
_応札容量_電源等識別番号.xlsx」としてください。
例)東京_応札容量_0123456789.xlsx
エリア
電源等識別番号
変動電源(単独)の期待容量等算定諸元一覧への入力項目
表 2-3「期待容量等算定諸元一覧」水力(自流式のみ)、新エネ(xxx、風力のみ)の場合の入力項目一覧
【発電方式別シート】
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 期待容量登録時に入力した値は変更不可 |
② | 容量を提供する電源等の 区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 送電可能電力 | |
⑦ | 調整係数 | |
⑧ | 各月の供給力の最大値 | |
⑨ | 期待容量 | |
⑩ | 提供する各月の供給力 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
⑪ | 応札容量 | 応札情報として登録した応札容量を入力 |
【合計シート】
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
② | 容量を提供する電源等の 区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 送電可能電力 | |
⑦ | 調整係数 | |
⑧ | 各月の供給力の最大値 | |
⑨ | 期待容量 | |
⑩ | 提供する各月の供給力 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
⑪ | 応札容量 | 入力不要(自動計算・設定されます) ※表示されている応札容量の値を用いて応札してください。 |
2.1.2-ウ 変動電源(アグリゲート)の応札容量の算定
変動電源(アグリゲート)の応札容量の算定について、手順を説明します(図 2-10
参照)。
2.1.2-ウ.1 応札容量の算定(変動電源(アグリゲート)
2.1.2-ウ 変動電源(アグリゲート)の応札容量の算定
2.1.2-ウ.1
応札容量確の算定
(変動電源(アグリゲート)
応札容量の算定(変動電源(アグリゲート)
変動電源(アグリゲート)では、期待容量の登録時に提出した Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)をダウンロードし、入力項目に数値を追記して、応札容量を算定します。
なお、変動電源(アグリゲート)の期待容量等算定諸元一覧(Appendix.2 様式 3)のシートは、合計シートと発電方式別(xxx、風力、水力)シートに分かれています。入力は電源等情報(詳細情報)に登録した発電方式に応じたシートにて行いま す。発電方式別シートに入力した応札容量の合計が自動的に合計シートに表示されます。この合計シートに表示された応札容量を応札時に容量市場システムに登録することとなります。
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「参加登録」タブから「期待容量情報管理」リンクをクリックし、「期待容量情報一覧画面」へ進みます。次に「期待容量情報一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する電源等の「期待容量番号」リンクが「期待容量情報一覧」に表示されますので、リンクをクリックして「期待容量情報詳細画面」へ進みます。「期待容量情報詳細画面」で提出済の Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)をダウンロードしてください(図 2-7、図 2-8 参照)。
次にダウンロードした Excel ファイルの入力項目(表 2-4 参照)に入力し、応札容量を算定してください。
注: 期待容量の登録時に提出した期待容量等算定諸元一覧のファイルと区別できるよ
う、応札容量の算定に用いた期待容量等算定諸元一覧のファイル名は、必ず、「エリア
_応札容量_電源等識別番号.xlsx」としてください。
例)東京_応札容量_0123456789.xlsx
エリア
電源等識別番号
変動電源(アグリゲート)の期待容量等算定諸元一覧への入力項目
表 2-4「期待容量等算定諸元一覧」水力(自流式のみ)、新エネルギー(xxx、風力のみ)の場合の入力項目一覧
【発電方式別シート】
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 期待容量登録時に入力した値は変更不可 |
② | 容量を提供する電源等の 区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 送電可能電力 | |
⑦ | 調整係数 | |
⑧ | 各月の供給力の最大値 | |
⑨ | 期待容量 | |
⑩ | 提供する各月の供給力 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
⑪ | 応札容量 | 応札容量を入力 |
【合計シート】
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
② | 容量を提供する電源等の 区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 送電可能電力 | |
⑦ | 調整係数 | |
⑧ | 各月の供給力の最大値 | |
⑨ | 期待容量 | |
⑩ | 提供する各月の供給力 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
⑪ | 応札容量 | 入力不要(自動計算・設定されます) ※表示されている応札容量の値を用いて応札してください。 |
2.1.3 電源等毎の応札
本項では、メインオークションの応札受付期間中における電源等毎の応札について、手順を説明します(図 2-11 参照)。
2.1.3
2.1.3.1
応札情報の入力
応札
メインオークションへの応札は電源等毎に行います。複数の電源等の期待容量を登録した事業者は、電源等毎にそれぞれ応札していただきます。メインオークションの応札時には、応札情報として応札容量[kW]と応札価格[円/kW]を電源等毎に登録してください。
応札情報の登録は、対象実需給年度毎に公表されるメインオークションの募集要綱に記載されるメインオークションの応札受付期間中に実施してください。
なお、メインオークションの応札受付開始に先立ち、メインオークション需要曲線を本機関のホームページに掲載します。公表日については、表 1-1(参考)メインオークション(対象実需給年度:2024 年度)のスケジュールを確認してください。
応札情報の入力
次に「応札情報登録画面」で応札に係る情報を入力・選択し、「確認」ボタンをクリックします。
①
②
③
④
⑤
⑥
表 2-5「応札情報登録画面」の応札に係る情報の入力項目一覧
No. | 項目 | 留意点 |
① | 実需給年度 | 供給力を提供する年度を入力 例)2024 年度向けメインオークションに応札する場合 →2024 |
② | 容量オークション 区分 | 「メインオークション」を選択 |
③ | 事業者コード | 入力不要(ログインユーザの事業者コードが自動設定されま す) |
④ | 電源等識別番号 | 容量市場システムの「期待容量情報一覧画面」の「期待容量情 報一覧」に表示される電源等識別番号を入力 |
⑤ | 応札容量[kW] | 1,000kW 以上、期待容量以下の値を入力。1kW 単位で入力 |
⑥ | 応札価格[円/kW] | 0 円以上の値を 1 円単位で入力 |
応札情報の登録
上記の「応札情報登録画面」で「確認」ボタンをクリックすると、「応札情報登録確認画面」へ進みます。「応札情報登録確認画面」で「実行」ボタンをクリックし、応札情報を登録してください3。なお、応札情報が登録される度、応札情報が登録された旨がメールにて通知されます。
応札情報の登録後、以下の方法で応札情報が登録できたことを確認してください。
3 一括登録機能を利用して登録することも可能です。詳しくは容量市場システムマニュアルを参照してください。
「応札情報一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックする
と、検索条件に合致する電源等の応札状況が「応札情報一覧」に表示されます。登録した応札情報の応札状況が「応札済」となっていることを確認してください(図
2-13 参照)。
「応札済」となっていなかった場合、応札情報が一時保存中であれば、『Appendix.1応札情報の変更・取消、一時保存後の応札情報登録』を参照して応札情報の登録を完了してください。応札情報が一時保存されていなかった場合、『2.1.3.1 応札情報の入力』から応札し直してください。
注:応札の登録後であっても、応札受付期間中であれば、応札情報(応札容量と応札価格)の変更・取消が可能です。
なお、応札情報の登録完了をもって、容量確保契約の申込みを行ったものとみなし、容量オークションの約定結果の公表日において、本機関との間で、公表内容にしたがった容量確保契約が成立するものとします。
「応札済」となっていることを確認してください。
2.1.4 応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の提出
本項では、応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の提出について、手順を説明します(図 2-14 参照)。
2.1.4 応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の容量市場システムへの登録
2.1.4 応札容量算定に用いた期待容量等
2.1.4.1
応札容量算定に用いた
期待容量等算定諸元一覧の容量市場システムへの登録
図 2-14 応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の提出の手順
メインオークションへ応札した事業者は、応札受付期間の終了後 2 営業日以内(2020
年 7 月 8 日~7 月 9 日)に、応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧を提出していただきます4(※応札受付期間中は、応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧のはできません)。なお、発動指令電源の場合は本項に記載の手順は不要です。
応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の容量市場システムへの
登録
応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧は、容量市場システムの期待容量情報管理に登録することで、提出していただきます。
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「参加登録」タブから「期待容量情報管理」リンクをクリックし、「期待容量情報一覧画面」へ進みます。次に「期待容量情報一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する電源等の「期待容量番号」リンクが「期待容量情報一覧」に表示されますので、リンクをクリックして「期待容量情報詳細画面」へ進みます。
注:「期待容量情報詳細画面」で期待容量の登録時に提出した期待容量等算定諸元一覧を削除しないでください。なお、期待容量登録時に、応札容量が記載された期待容量
等算定諸元一覧を提出している場合も、再度提出が必要です。
4 期限までに適切な期待容量等算定諸元一覧を提出しない場合、市場退出するものとみなす場合がありますのでご注意ください。
①
②
応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧をアップロード後、「確認」ボタンをクリックしてくださ
い。
No. | 項目 | 入力内容 |
① | 期待容量[kW] | 入力不要(変更不可) ※登録した期待容量が自動的に表示されます |
② | 変更理由 | 「応札容量を追記したため」と記入 |
図 2-15「期待容量情報変更申込画面」の画面イメージ表 2-6 「期待容量情報変更申込画面」での入力項目
「期待容量変更申込確認画面」にて、申込内容を再度確認します。申込内容に誤りがない場合は「実行」ボタンをクリックし、「完了画面」に進みます(図 2-16 参照)。申請内容を修正する場合は、「戻る」ボタンをクリックして、「期待容量変更申込画面」に戻ります。
なお、この段階では仮申込の状態であり、応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の提出の申込は完了していませんので注意してください。
仮申込の状態から申込完了にするためには、「ポータルトップ画面」から「審査」タブの「期待容量情報審査画面」をクリックし、「期待容量情報審査画面」へ進みま す。
注:なお、申込完了メールには、期待容量の変更申込を受け付けた旨が記載されています。
本機関はメインオークションに応札した容量と提出された期待容量等算定諸元一覧に追記された応札容量が一致していることを審査します。審査後には審査合格または不合格のメール通知をいたします。
提出された期待容量等算定諸元一覧の記載内容に不備がある場合、本機関は事業者に
その旨を通知します。通知を受けた事業者は速やかに記載内容を修正のうえ、期待容量等算定諸元一覧を再提出してください。
なお、仮申込を取消する場合、「期待容量情報審査画面」の「審査申込状況一覧」に表示される「詳細」リンクをクリックすると、「期待容量情報審査詳細画面」へ進みます。
「期待容量情報審査詳細画面」で「申込情報取下げ」ボタンをクリックすると、申込を取り消せます。
確認後、問題なければ、「実行」ボタンをクリックし、仮申込を完了してください。
「選択」ボックスをチェックし、「申込完了」ボタンをクリックし、応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の提出を完了してください。
2.1.5 約定結果の確認
本項では、メインオークションの約定結果の確認について説明します(図 2-18 参照)。
2.1.5 約定結果の確認
2.1.5.1
約定結果の通知の受領
応札情報の受付期間終了後、本機関による約定処理が実施され、落札電源および約定価格が決定します。なお、約定処理には一定の時間を要するため、応札情報の受付期間終了から落札した事業者が決定するまで 2 ヵ月程度かかることにご留意ください。
なお、落札電源および約定価格の決定方法については、対象実需給年度の「容量市場メインオークション募集要綱」をご参照ください。
約定結果の通知の受領
本機関による約定処理の完了後、落札電源・非落札電源のいずれについても、応札した事業者に対して約定結果がメールで通知されます。
また、約定結果を容量市場システムから確認することも可能です。容量市場システム
「ポータルトップ画面」の「容量オークション」タブから「容量オークション結果情報管理」リンクをクリックして、「容量オークション結果一覧画面」へ進みます。
次に「容量オークション結果一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、「容量オークション結果一覧」に応札した電源等の一覧が表示されます。落札した電源等の詳細を確認する場合は、「落札結果番号」リンクをクリックして、「落札電源情報詳細画面」へ進みます。落札した事業者は約定結果を確認してください。
また、「容量オークション結果一覧」で「CSV 出力」ボタンをクリックすると、応札した電源等の全データを CSV でダウンロード可能です。
注:落札した電源等は、原則として供給計画に計上していただきます。ただし、落札した電源等の所有者が発電事業者に該当しない場合等は供給計画への計上は
不要です。
容量確保契約
(関連)容量市場メインオークション募集要綱
「第 6 章 落札電源および約定価格の決定方法
5.落札後の手続き等」
本章では、容量確保契約書の締結・変更・解約の流れについて説明します(図 3-1
参照)。
第2章 第3章
メインオークション
容量確保契約
2.1 3.1
メインオークションへの
応札 容量確保契約書の締結
3.2
容量確保契約書の変更
3.3
容量確保契約の解約
容量確保契約書の構成
容量確保契約書は、容量確保契約書の本紙、別紙(紙媒体は無く、容量市場システム上の画面で確認可能)、および約款(本機関のホームページ5で確認可能)で構成されます。
容量確保契約の結果の公表
容量確保契約書の締結後、本機関はホームページ 5 にて以下の情報を公表します。シングルプライスの場合
・エリア毎の契約総容量、約定価格および契約総額(マルチプライスでの約定分を除く)マルチプライスの場合
・エリア毎のマルチプライスでの契約総容量および契約総額
3.1 容量確保契約書の締結
本節では、容量確保契約書の締結手続きについて、以下の流れで説明します(図 3-2
参照)。
5 本機関の容量市場のホームページ(xxxxx://xxx.xxxxx.xx.xx/xxxxxx-xxxxx/xxxxxx/xxxxx.xxxx)の各種リンクより確認可能です。
凡例 容量確保契約書の締結に必要な業務の流れ
3.1.1
3.1.4
3.1.2
3.1.3
修正有
容量確保契約書
START
修正 の修正(必要時)
依頼 および修正内容の
確認依頼
修正無
END
広域機関
事業者
容量確保契約書の締結
3.1
業務名
容量確保契約書の締結結果の 公表
容量確保契約書の登録
容量確保契約書の記名・押印・送付
容量確保契約書の承認
確認結果の受領
容量確保契約書の確認依頼
容量確保契約書の作成
容量確保契約書の記名・押印・返送
容量確保契約書に係る承認通知の受領
容量確保契約書の修正内容の 確認および連絡
容量確保契約書の記載内容の 確認および連絡
3.1.1 容量確保契約書の記載内容の確認および連絡
本項では、容量確保契約書の記載内容の確認および本機関への結果連絡について、手順を説明します(図 3-3 参照)。
3.1.1 容量確保契約書の記載内容の確認および連絡
3.1.1.1
3.1.1.2
容量確保契約書の 容量確保契約書の
記載内容の確認 記載内容の確認の連絡
注:発動指令電源は、実需給年度の 2 年前に行う実効性テストの結果に基づき、容量確保契約容量の変更に伴う契約変更となる可能性があります。
実効性テストの結果、期待容量が容量確保契約容量に満たない場合、経済的ペナルティの対象となります。なお、発動指令電源の実効性テストに係るリクワイアメント・アセスメント・経済的ペナルティの詳細については、『容量市場メインオークション募集要綱(対象実需給年度:2024 年度)』の「第 7 章 契約条件 3. リクワイアメン
ト・アセスメント・ペナルティ 3-5 発動指令電源」をご参照ください。
容量確保契約書の記載内容の確認
落札した事業者に対して、容量確保契約書の確認依頼メールが送付されます。容量市場システム上で容量確保契約書(本紙と別紙)の記載内容を以下の手順で確認してください。
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「容量確保契約」タブから「容量確保契約情報管理」リンクをクリックして、「契約書一覧画面」へ進みます。
「契約書一覧画面」で対象実需給年度を入力し、「検索」ボタンをクリックすると、
「契約書一覧」に容量確保契約書が表示されます。確認したい容量確保契約書の「選択」ボックスをチェックし、「契約書確認」ボタンをクリックして、「契約書詳細画 面」へ進みます(図 3-4 参照)。
「契約書詳細画面」で容量確保契約書(本紙と別紙)を PDF ファイルでダウンロードできます。なお、「対象契約電源等情報一覧」で電源等情報を選択し、「電源等詳細参照」ボタンをクリックすると、「契約書電源等詳細画面」で容量確保契約書の別紙に記載されている電源等毎の「契約情報」および「電源等情報」を閲覧することもできます(図 3-4、図 3-5 参照)。
容量確保契約書の記載内容の確認の連絡
容量確保契約書の記載内容確認の結果、修正が不要であれば「契約書詳細画面」の
「確認結果修正依頼有無」項目で「無」をチェックしてください。
修正が必要であれば、「確認結果修正依頼有無」項目で「有」をチェックしたうえ
で、「確認結果修正依頼事項」項目に修正依頼の内容を記入してください(表 3-1 参照)。
その後、「確認」ボタンをクリックして、「契約書確認画面」へ進みます。「契約書確認画面」で再度確認し、「実行」ボタンをクリックすると、容量確保契約書の確認結果を受け付けた旨がメールにて通知されます。
前の画面に戻る場合は、「契約書確認画面」で「戻る」ボタンをクリックして、「契約書詳細画面」に戻ります。
「選択」ボックスをチェックし、「契約書確認」ボタンをクリックし、「契約書詳細画面」へ進んでください。
①
②
本紙と別紙をダウンロードできます。
表示されている対象電源等情報の「選択」ボックスをチェックし、
「電源等詳細参照」ボタンをクリックすると、別紙に記載されている電源等毎の契約に係る情報を閲覧できます。
表 3-1「契約書詳細画面」の容量確保契約書に係る入力項目一覧
No. | 項目 | 留意点 |
① | 確認結果修正依頼有無 | 修正依頼の「有」か「無」をチェックする |
② | 確認結果修正依頼事項 | ①で「有」をチェックした場合、依頼日と依頼事項を記入 (100 文字まで入力可能) 記入例: 〇月〇日 ~を修正してほしい ※修正依頼が無い場合は、空欄にしてください。 |
3.1.2 容量確保契約書に係る承認通知の受領
本項では、容量確保契約書に係る承認通知の受領について、手順を説明します(図
3-6 参照)。
3.1.2 容量確保契約書に係る承認通知の受領
3.1.2.1
承認通知の受領
承認通知の受領
本機関が容量確保契約書の内容を承認すると、承認通知がメールで送付されます。
3.1.3 容量確保契約書の記名・押印・返送
本項では、容量確保契約書の記名・押印・返送について、手順を説明します(図 3-7
参照)。
3.1.3
3.1.3.1
容量確保契約書への 容
記名・押印 返送
容量確保契約書への記名・押印
本機関における容量確保契約書の承認手続き完了後、容量確保契約書を 2 部郵送します。容量確保契約書を受領した事業者は、容量確保契約書の本紙の甲側に記名、押印してください(図 3-8 参照)。
ここに記名、押印する。
容量確保契約書の返送
容量確保契約書を本機関へ 1 部返送してください。もう 1 部の容量確保契約書は事業者側で保管してください。
本機関で容量確保契約書を受領した後、締結手続きが完了すると、「契約書詳細画面」で容量確保契約書を確認することができます。
3.1.4 容量確保契約書の修正内容の確認および連絡
本項では、容量確保契約書の修正内容の確認および本機関への結果連絡について、手順を説明します(図 3-9 参照)。
3.1.4 容量確保契約書の修正内容の確認および連絡
3.1.4.1
3.1.4.2
容量確保契約書の修正 容量確保契約書の修正
内容の確認 内容の確認の連絡
容量確保契約書の修正内容の確認
『3.1.1.2 容量確保契約書の記載内容の確認の連絡』において、修正依頼を行った場合、本機関での確認後に再度、容量確保契約書の確認依頼メールが送付されます。
『3.1.1.1 容量確保契約書の記載内容の確認』を参照し、「契約書詳細画面」へ進んでください。「契約書詳細画面」の「事業者へのコメント」に本機関からのコメントが表示されますので、その内容を確認してください(図 3-5 参照)。
容量確保契約書の修正内容の確認の連絡
『3.1.1.2 容量確保契約書の記載内容の確認の連絡』を参照し、修正内容の確認結果をご連絡ください。
3.2 容量確保契約書の変更
本節では、容量確保契約書の変更手続きについて、以下の流れで説明します(図
3-10 参照)。
凡例 容量確保契約書の変更に必要な業務の流れ
3.2.1
3.2.2
3.2.5
3.2.3
3.2.4
修正有
START
修正
依頼
変更契約書の 修正(必要時)および
修正内容の確認依頼
END
修正無
広域機関
事業者
容量確保契約書の変更
3.2
業務名
変更契約書
の登録
変更契約書 の記名・押印・
送付
変更契約書
の承認
確認結果
の受領
変更契約書の
作成・確認依頼
契約変更内容
の確認
アセスメント対象容量の 変更審査
(必要時)
変更契約書 の記名・押印・
返送
変更契約書 に係る承認通知
の受領
変更契約書 の修正内容の 確認および連絡
変更契約書 の記載内容の 確認および連絡
アセスメント対象容量の 算定
なお、以下の場合等において容量確保契約書の変更手続きが必要となります(表 3-2
参照)。
No. | 容量確保契約書が変更となる主なケース |
容量確保契約書の内容を変更する場合 | |
1 | 容量確保契約約款の第 26 条に基づく権利義務および契約上の地位の譲渡がなさ れた場合 |
2 | 容量提供事業者の事業者名が変更となる場合 |
容量確保契約書の別紙の内容を変更する場合 | |
3 | 発動指令電源提供者の実効性テストの最終結果が契約容量を下回った場合 |
4 | メインオークションで落札している電源等を保持する容量提供事業者が、調達 オークションでも落札した場合 |
5 | リリースオークションにより契約容量の全部または一部を売却した場合 |
6 | 容量確保契約約款の第 11 条に基づく電源等差替を実施した場合 |
7 | 容量確保契約約款の第 12 条に基づく市場退出をした場合 |
8 | 電源等リストの確定時または変更時 |
No. | 容量確保契約書が変更となる主なケース |
9 | 小規模変動電源リストの変更時 |
※その他、本機関が容量確保契約書の変更が必要と判断した場合も変更手続きが必要となります。
3.2.1 アセスメント対象容量の算定
容量確保契約書の別紙の変更に際して、アセスメント対象容量を再度算定する必要がある場合があります。その場合、本機関より該当する容量提供事業者へメールで期待容量等算定諸元一覧の提出依頼が送付されます。
本項では、アセスメント対象容量の算定について、手順を説明します。なお、本項は容量を提供する電源等の区分毎に分かれており、以下の順で説明します(図 3-11 参照)。なお、発動指令電源の場合は応札容量がアセスメント対象容量となりますの
で、本項に記載の手順は不要です。
3.2.1-イ 変動電源(単独)のアセスメント対象容量の算定
3.2.1-ウ 変動電源(アグリゲート)のアセスメント対象容量の算定
3.2.1-ア 安定電源のアセスメント対象容量の算定
3.2.1-ア.1
3.2.1-ア.2
安定電源の期待容量等 安定電源の期待容量等
算定諸元一覧の作成 算定諸元一覧の提出
3.2.1-イ 変動電源(単独)のアセスメント対象容量の算定
3.2.1-イ.1 3.2.1-イ.2
変動電源(単独)の期待 変動電源(単独)の期待容量等算定諸元一覧の 容量等算定諸元一覧の作成 提出
3.2.1-ウ 変動電源(アグリゲート)のアセスメント対象容量の算定
3.2.1-ウ.1
3.2.1-ウ.2
変動電源(アグリゲート) 変動電源(アグリゲート) の期待容量等算定諸元一覧の期待容量等算定諸元一覧の作成 の提出
3.2.1-ア 安定電源のアセスメント対象容量の算定
安定電源のアセスメント対象容量の算定について、手順を説明します(図 3-12 参照)。
3.2.1-ア 安定電源のアセスメント対象容量の算定
3.2.1-ア.1
3.2.1-ア.2
安定電源の期待容量等 安定電源の期待容量等
算定諸元一覧の作成 算定諸元一覧の提出
安定電源の期待容量等算定諸元一覧の作成
期待容量等算定諸元一覧の提出依頼のメールを受領後、応札容量の登録時に提出した Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)をダウンロードし、期待容量等算定諸元一覧を更新することで、アセスメント対象容量を更新します。
・発電方式が水力(純揚水)以外の場合
・期待容量等算定諸元一覧<火力、水力(貯水式、混合揚水のみ)、原子力、
新エネ(地熱、バイオマス、廃棄物のみ)>(Appendix.2 様式 1)
・発電方式が水力(純揚水)の場合
・期待容量等算定諸元一覧<水力(純揚水のみ)>(Appendix.2 様式 2)
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「参加登録」タブから「期待容量情報管理」リンクをクリックし、「期待容量情報一覧画面」へ進みます。次に「期待容量情報一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する電源等の「期待容量番号」リンクが「期待容量情報一覧」に表示されますので、当該リンクをクリックして「期待容量情報詳細画面」へ進みます。「期待容量情報詳細画面」で提出済の Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)をダウンロードしてください(図 2-7、図 2-8 参照)。
次に、ダウンロードしたExcel ファイルの入力項目(表 3-3、表 3-4 参照)に入力し、期待容量等算定諸元一覧を作成してください。
注: 応札容量の登録時に提出した期待容量等算定諸元一覧と区別できるよう、ファイ
ル名は、必ず「エリア_契約変更_電源等識別番号_変更回数.xlsx」としてください。例えば、契約の変更回数が 1 回目のときは R1 とします。
例)東京_契約変更_0123456789_R1.xlsx
エリア
電源等識別番号 変更回数
安定電源の期待容量等算定諸元一覧への入力項目
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 期待容量登録時に入力した値は変更不可 |
② | 容量を提供する電源等の区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 各月の供給力の最大値 | |
⑦ | 期待容量 | |
⑧ | 提供する各月の供給力 | 「各月の供給力の最大値」を上限値として、1kW単位の整数値で入力 ※この値がアセスメント対象容量になります。 |
⑨ | 応札容量 | 入力不要(自動計算・設定されます) ※変更後の容量確保契約容量の値となっていることを確認してください。 |
表 3-3「期待容量等算定諸元一覧」火力、水力(貯水式、混合揚水)、原子力、再生可能エネルギー(地熱、バイオマス、廃棄物)の場合の入力項目一覧
安定電源の期待容量等算定諸元一覧への入力項目
表 3-4「期待容量等算定諸元一覧」水力(純揚水のみ)の場合の入力項目一覧
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 期待容量登録時に入力した値は変更不可 |
② | 容量を提供する電源等の区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 各月の送電可能電力 |
No. | 項目 | 留意点 |
⑦ | 各月の運転継続時間(期待容 量算出用) | |
⑧ | 各月の上池容量(期待容量算 出用) | |
⑨ | 各月の調整係数(期待容量算 出用) | |
⑩ | 期待容量 | |
⑪ | 各月の管理容量 | ダム運用のリスクを踏まえ、「各月の送電可能電力」を上限に 1kW 単位の整数値で入力 ※この値がアセスメント対象容量になります。 |
⑫ | 各月の運転継続時間(応札容 量算出用) | ダム運用のリスクを踏まえ、1 時間単位の整数値 で入力 |
⑬ | 各月の上池容量(応札容量算 出用) | 入力不要(自動計算・設定されます) ※応札容量については、変更後の容量確保契約容量の値となっていることを確認してください。 |
⑭ | 調整係数(応札容量算出用) | |
⑮ | 応札容量 |
安定電源の期待容量等算定諸元一覧の提出
本機関より期待容量等算定諸元一覧の提出を求められた事業者は、更新した期待容量等算定諸元一覧を容量市場システムに登録します。
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「参加登録」タブから「期待容量情報管理」リンクをクリックし、「期待容量情報一覧画面」へ進みます。次に「期待容量情報一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する電源等の「期待容量番号」リンクが「期待容量情報一覧」に表示されますので、リンクをクリックして「期待容量情報詳細画面」へ進みます。
注:「期待容量情報詳細画面」で、期待容量の登録時に提出した期待容量等算定諸元一覧や、応札容量の登録時に提出した期待容量等算定諸元一覧を削除しないでくださ
い。
「期待容量情報詳細画面」で「変更」ボタンをクリックすると、「期待容量情報変更申込確認画面」へ進みます。「期待容量情報登録申込確認画面」で「期待容量」および「変更理由」に入力内容を入力後、「ファイル選択」ボタンをクリックし、期待容
量等算定諸元一覧をアップロードしたら、「確認」ボタンをクリックして「期待容量情報変更申込確認画面」に進みます(図 2-15 参照)。
項目 | 入力内容 |
期待容量[kW] | 入力不要 ※登録した期待容量が自動的に表示されます |
変更理由 | 「契約変更をするため」と記入 |
「期待容量変更申込確認画面」にて変更理由を記入後、「実行」ボタンをクリック
し、「完了画面」に進みます(図 2-16 参照)。申請内容を修正する場合は、「戻る」ボタンをクリックして、「期待容量変更申込画面」に戻ります。
なお、この段階では仮申込の状態であり、期待容量等算定諸元一覧の提出の申込は完了していませんので注意してください。
仮申込の状態から申込完了にするためには、「ポータルトップ画面」から「審査」タブの「期待容量情報審査画面」をクリックし、「期待容量情報審査画面」へ進みま す。
「期待容量情報審査画面」で検索したい期待容量情報の条件を入力して、「審査結
注:申込完了メールには、期待容量の変更申込を受け付けた旨が記載されています。その後、本機関が提出されたアセスメント対象容量を審査します。審査後に審査合格または不合格の旨がメールにて送付されます。不合格のメールを受領した場合は、本
機関からの依頼に応じてください。
3.2.1-イ 変動電源(単独)のアセスメント対象容量の算定
変動電源(単独)のアセスメント対象容量の算定について、手順を説明します(図
3-13 参照)。
3.2.1-イ.1 変動電源(単独)の期待容量等算定諸元一覧の作成
3.2.1-イ.2 変動電源(単独)の期待容量等算定諸元一覧の提出
3.2.1-イ 変動電源(単独)のアセスメント対象容量の算定
3.2.1-イ.1 3.2.1-イ.2
変動電源(単独)の期待 変動電源(単独)の期待容量等算定諸元一覧の 容量等算定諸元一覧の作成 提出
図 3-13 変動電源(単独)のアセスメント対象容量の算定の手順
変動電源(単独)の期待容量等算定諸元一覧の作成
期待容量等算定諸元一覧の提出依頼のメールを受領後、応札容量の登録時に提出した
Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧(Appendix.2 様式 3))をダウンロードし、期待容量等算定諸元一覧を更新することで、アセスメント対象容量を更新します。
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「参加登録」タブから「期待容量情報管理」リンクをクリックし、「期待容量情報一覧画面」へ進みます。次に「期待容量情報一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する電源等の「期待容量番号」リンクが「期待容量情報一覧」に表示されますので、当該リンクをクリックして「期待容量情報詳細画面」へ進みます。「期待容量情報詳細画面」で提出済の Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)をダウンロードしてください(図 2-7、図 2-8 参照)。
次に、ダウンロードしたExcel ファイルの入力項目(表 3-6 参照)に入力し、期待容量等算定諸元一覧を作成してください。
注: 応札容量の登録時に提出した期待容量等算定諸元一覧と区別できるよう、ファイ
ル名は、必ず「エリア_契約変更_電源等識別番号_変更回数.xlsx」としてください。例えば、契約の変更回数が 1 回目のときは R1 とします。
例)東京_契約変更_0123456789_R1.xlsx
エリア
電源等識別番号 変更回数
変動電源(単独)の期待容量等算定諸元一覧への入力項目
表 3-6「期待容量等算定諸元一覧」水力(自流式のみ)、新エネルギー(xxx、風力のみ)の場合の入力項目一覧
【発電方式別シート】
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 期待容量登録時に入力した値は変更不可 |
② | 容量を提供する電源等の 区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 送電可能電力 | |
⑦ | 調整係数 | |
⑧ | 各月の供給力の最大値 | |
⑨ | 期待容量 | |
⑩ | 提供する各月の供給力 | 入力不要(自動計算・設定されます) ※この値がアセスメント対象容量になります。 |
⑪ | 応札容量 | 変更後の容量確保契約容量の値を入力 |
【合計シート】
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
② | 容量を提供する電源等の 区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 送電可能電力 | |
⑦ | 調整係数 | |
⑧ | 各月の供給力の最大値 | |
⑨ | 期待容量 | |
⑩ | 提供する各月の供給力 | 入力不要(自動計算・設定されます) ※この値がアセスメント対象容量になります。 |
⑪ | 応札容量 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
No. | 項目 | 留意点 |
※変更後の容量確保契約容量の値となっていることを確認してください。 |
変動電源(単独)の期待容量等算定諸元一覧の提出
『3.2.1-ア.2 安定電源の期待容量等算定諸元一覧の提出』を参照してください。
3.2.1-ウ 変動電源(アグリゲート)のアセスメント対象容量の算定
変動電源(アグリゲート)のアセスメント対象容量の算定について、手順を説明します(図 3-14 参照)。
3.2.1-ウ.1 変動電源(アグリゲート)の期待容量等算定諸元一覧の作成
3.2.1-ウ.2 変動電源(アグリゲート)の期待容量等算定諸元一覧の提出
3.2.1-ウ 変動電源(アグリゲート)のアセスメント対象容量の算定
3.2.1-ウ.1
3.2.1-ウ.2
変動電源(アグリゲート) 変動電源(アグリゲート)の期待容量等算定諸元 の期待容量等算定諸元 一覧の作成 一覧の提出
図 3-14 変動電源(アグリゲート)のアセスメント対象容量の算定の手順
変動電源(アグリゲート)の期待容量等算定諸元一覧の作成
期待容量等算定諸元一覧の提出依頼のメールを受領後、応札容量の登録時に提出した
Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧(Appendix.2 様式 3))をダウンロードし、期待容量等算定諸元一覧を更新することで、アセスメント対象容量を更新します。
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「参加登録」タブから「期待容量情報管理」リンクをクリックし、「期待容量情報一覧画面」へ進みます。次に「期待容量情報一覧画面」で検索条件を入力・選択し、「検索」ボタンをクリックすると、検索条件に合致する電源等の「期待容量番号」リンクが「期待容量情報一覧」に表示されますので、当該リンクをクリックして「期待容量情報詳細画面」へ進みます。「期待容量情報詳細画面」で提出済の Excel ファイル(期待容量等算定諸元一覧)をダウンロードしてください(図 2-7、図 2-8 参照)。
次にダウンロードした Excel ファイルの入力項目(表 3-7 参照)に入力し、期待容量等算定諸元一覧を作成してください。
注: 応札容量の登録時に提出した期待容量等算定諸元一覧と区別できるよう、ファイ
ル名は、必ず「エリア_契約変更_電源等識別番号_変更回数.xlsx」としてください。例えば、契約の変更回数が 1 回目のときは R1 とします。
例)東京_契約変更_0123456789_R1.xlsx
エリア
電源等識別番号 変更回数
変動電源(アグリゲート)の期待容量等算定諸元一覧への入力項目
表 3-7「期待容量等算定諸元一覧」水力(自流式のみ)、新エネルギー(xxx、風力のみ)の場合の入力項目一覧
【発電方式別シート】
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 期待容量登録時に入力した値は変更不可 |
② | 容量を提供する電源等の 区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 送電可能電力 | |
⑦ | 調整係数 | |
⑧ | 各月の供給力の最大値 | |
⑨ | 期待容量 | |
⑩ | 提供する各月の供給力 | 入力不要(自動計算・設定されます) ※この値がアセスメント対象容量になります。 |
⑪ | 応札容量 | 変更後の容量確保契約容量の値を入力 |
【合計シート】
No. | 項目 | 留意点 |
① | 電源等識別番号 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
② | 容量を提供する電源等の 区分 | |
③ | 発電方式の区分 | |
④ | エリア名 | |
⑤ | 設備容量 | |
⑥ | 送電可能電力 | |
⑦ | 調整係数 | |
⑧ | 各月の供給力の最大値 | |
⑨ | 期待容量 | |
⑩ | 提供する各月の供給力 | 入力不要(自動計算・設定されます) ※この値がアセスメント対象容量になります。 |
⑪ | 応札容量 | 入力不要(自動計算・設定されます) |
No. | 項目 | 留意点 |
※変更後の容量確保契約容量の値となっていること を確認してください。 |
変動電源(アグリゲート)の期待容量等算定諸元一覧の提出
『3.2.1-ア.2 安定電源の期待容量等算定諸元一覧の提出』を参照してください。
3.2.2 変更契約書の記載内容の確認および連絡
本項では、変更契約書の記載内容の確認および本機関への結果連絡について、手順を説明します(図 3-15 参照)。
3.2.2 変更契約書の記載内容の確認および連絡
3.2.2.1
3.2.2.2
変更契約書の 変更契約書の
記載内容の確認 記載内容の確認の連絡
変更契約書の記載内容の確認
容量確保契約書の変更が必要な事業者に対して、変更契約書の確認依頼が登録されたメールアドレスへ電子メールにて送付されるので、容量市場システム上で変更契約書の記載内容を表 3-8 の確認観点を参考に、以下の手順で確認してください。
容量市場システム「ポータルトップ画面」の「容量確保契約」タブから「容量確保契約情報管理」リンクをクリックして、「契約書一覧画面」へ進みます。
「契約書詳細画面」で変更契約書または別紙を PDF ファイルとしてダウンロードできます。なお、「電源等詳細参照」ボタンをクリックすると、「契約書電源等詳細画面」で変更契約書の別紙に記載されている電源等毎の契約に係る情報を閲覧することもできます。
作成理由 | 確認観点 | |
1 | 容量確保契約約款の第 26 条の規定に基づく権利義務および契約上の地位の譲 渡がなされた場合 | 契約書詳細画面にて参加登録申請者名が変更されていること |
2 | 容量提供事業者の事業者名が変更とな る場合 | 契約書詳細画面にて参加登録申請者名が 変更されていること |
3 | 発動指令電源提供者の実効性テストの 最終結果が契約容量を下回った場合 | 契約書電源等詳細画面にて対象の電源等 情報の退出容量が適切であること |
4 | メインオークションで落札している電源等を保持する容量提供事業者が、x xオークションでも落札した場合 | 契約書詳細画面および契約書電源等詳細画面に調達オークションの落札結果が反 映されていること |
5 | リリースオークションにより契約容量の全部または一部を売却した場合 | 契約書詳細画面および契約書電源等詳細画面にリリースオークションの落札結果 が反映されていること |
6 | 容量確保契約約款の第 11 条の規定に基づく電源等差替を実施した場合 | 契約書詳細画面にて差替元電源に差替先電源の情報が紐づけられていること(対象契約電源等情報一覧にて、差替元電源 の下に差替先電源が表示されます) |
7 | 容量確保契約約款の第 12 条の規定に基づく市場退出をした場合 | 契約書電源等詳細画面にて市場退出対象の電源等情報の退出容量が適切であるこ と |
変更契約書の記載内容の確認の連絡
変更契約書の記載内容確認の結果、修正が不要であれば、「確認結果修正依頼有無」項目で「無」をチェックしてください。
変更契約書の記載内容確認の結果、修正が必要であれば、「確認結果修正依頼有無」項目で「有」をチェックしたうえで、「確認結果修正依頼事項」項目に修正依頼の内容を記入してください(表 3-9 参照)。
その後、「確認」ボタンをクリックして、「契約書確認画面」へ進みます。「契約書確認画面」で再度確認し、「実行」ボタンをクリックすると、変更契約書の確認結果を受け付けた旨がメールにて通知されます。
No. | 項目 | 留意点 |
① | 確認結果修正依頼有無 | 修正依頼の「有」か「無」をチェックする |
② | 確認結果修正依頼事項 | ①で「有」をチェックした場合、依頼日と依頼事項を記入 (100 文字まで入力可能) 記入例: 〇月〇日 ~を修正してほしい ※修正依頼が無い場合は、空欄にしてください。 |
3.2.3 変更契約書に係る承認通知の受領
本項では、変更契約書に係る承認通知の受領について、手順を説明します(図 3-16
参照)。
3.2.3 変更契約書に係る承認通知の受領
3.2.3.1
承認通知の受領
承認通知の受領
本機関が変更契約書の内容を承認すると、承認通知がメールで送付されます。
3.2.4 変更契約書の記名・押印・返送
本項では、変更契約書の記名・押印・返送について、手順を説明します(図 3-17 参照)。
3.2.4 変更契約書の記名・押印・返送
3.2.4.1
3.2.4.2
変更契約書への
記名・押印 変更契約書の返送
変更契約書への記名・押印
本機関において変更契約書の承認手続き完了後、変更契約書を 2 部郵送します。変更契約書を受領した事業者は、変更契約書の本紙の甲側に記名、押印してください。
変更契約書の返送
変更契約書を本機関へ 1 部返送してください。もう 1 部の変更契約書は事業者側で保管してください。
本機関で変更契約書を受領した後、締結手続きが完了すると、「契約書詳細画面」で変更契約書を確認することができます。
3.2.5 変更契約書の修正内容の確認および連絡
本項では、変更契約書の修正内容の確認および本機関への結果連絡について、手順を説明します(図 3-18 参照)。
3.2.5 変更契約書の修正内容の確認および連絡
3.2.5.1
3.2.5.2
変更契約書の 変更契約書の
修正内容の確認 修正内容の確認の連絡
変更契約書の修正内容の確認
『3.2.2.2 変更契約書の記載内容の確認の連絡』において、修正依頼を行った場
合、本機関での確認後に再度、変更契約書または別紙の確認依頼メールが送付されます。
『3.2.2.1 変更契約書の記載内容の確認』を参照し、「契約書詳細画面」へ進んでください。「契約書詳細画面」の「事業者へのコメント」に本機関からのコメントが表示されますので、その内容を確認してください(図 3-5 参照)。
変更契約書の修正内容の確認の連絡
『3.2.2.2 変更契約書の記載内容の確認の連絡』を参照し、修正内容の確認結果をご連絡ください。
3.3 容量確保契約の解約
本節では、容量確保契約の解約手続きについて、以下の流れで説明します(図 3-19
参照)。
解約合意書の事案の場合
解約通知書の事案の場合
3.3.1
3.3.4
3.3.2
3.3.3
3.3.1
修正有
解約合意書
START の作成
・送付
確認結果の受領
修正依頼
END
START
END
修正無
広域機関
事業者
容量確保契約の解約
3.3
業務名
容量確保契約
解約の登録
解約合意書の記名・ 押印・送付
押印・返送
解約合意書
の記名・
解約合意書
に係る承認通知の受領
解約合意書 の修正内容の 確認および連絡
確認および連絡
解約に係る書類の
の受領・記載内容の
確認および連絡
解約に係る書類のの受領・記載内容の
容量確保契約
解約の登録
解約通知書の作成・ 送付
凡例 容量確保契約の解約に必要な業務の流れ
の修正(必要時) | 解約合意書 |
および修正内容の | の承認 |
なお、以下の場合等が容量確保契約の解約事由に該当します(表 3-10 参照)。
No. | 容量確保契約が解約となる主なケース | 送付される書類 |
1 | 事業者が容量確保契約を締結している全ての電源等の全 量が市場退出する場合 | 解約合意書 |
2 | 事業者が監督官庁より業務停止等の処分を受けた場合 | 解約通知書 |
3 | 事業者が支払い停止もしくは支払不能の状態に陥った 時、または不渡り処分を受けたとき | 解約通知書 |
4 | 事業者が第三者より差押、仮差押、仮処分、強制執行、その他これに準ずる処分を受けたとき(ただし、信用状 況が極端に悪化したと認められる場合に限る) | 解約通知書 |
5 | 事業者の信用資力に影響を及ぼす運営上の重要な変更が あったとき | 解約通知書 |
6 | 事業者の資産状況が悪化して債務超過のおそれがあると 認められる相当な理由があるとき | 解約通知書 |
No. | 容量確保契約が解約となる主なケース | 送付される書類 |
7 | 事業者の破産、民事再生、会社更生その他法的倒産手続きの開始申立てがなされたとき、またはその原因となる 事由が生じたとき | 解約通知書 |
8 | 事業者が解散の決議をしたとき | 解約通知書 |
9 | 事業者が市場支配力の行使およびその他容量市場のxx を害する違反行為を行ったと認めた場合 | 解約通知書 |
※その他、本機関が解約に該当すると判断した場合も容量確保契約の解約手続きが必要となります。
3.3.1 解約に係る書類の受領・記載内容の確認および連絡
本項では、解約に係る書類の受領・記載内容の確認および本機関への結果連絡について、手順を説明します(図 3-20 参照)。
3.3.1 解約に係る書類の受領・記載内容の確認および連絡
3.3.1.1
3.3.1.2
解約に係る書類の受領 解約合意書の記載内容
の確認の連絡
図 3-20 解約に係る書類の受領・記載内容の確認および連絡の手順
解約に係る書類の受領
容量確保契約の解約が必要な事業者に対して、解約に係る書類(解約通知書または解約合意書)が送付されます。
解約合意書の確認依頼をメールで受領した場合、容量市場システム上で解約合意書の記載内容を確認し、内容に誤りがないことを確認してください。
解約通知書を郵便で受領した場合、本機関が指定した日付を以て容量確保契約が解約されます。
解約合意書の記載内容の確認の連絡
解約合意書の閲覧にあたっては、容量市場システム「ポータルトップ画面」の「容量確保契約」タブから「容量確保契約情報管理」リンクをクリックして、「契約書一覧画面」へ進みます。
「契約書詳細画面」で解約合意書を PDF ファイルとしてダウンロードできます。
その後、「確認」ボタンをクリックして、「契約書確認画面」へ進みます。「契約書確認画面」で再度確認し、「実行」ボタンをクリックすると、解約合意書の確認結果を受け付けた旨がメールにて通知されます。
表 3-11「契約書詳細画面」の解約合意書に係る入力項目一覧
No. | 項目 | 留意点 |
① | 確認結果修正依頼有無 | 修正依頼の「有」か「無」をチェックする |
② | 確認結果修正依頼事項 | ①で「有」をチェックした場合、依頼日と依頼事項を記入 (100 文字まで入力可能) 記入例: 〇月〇日 ~を修正してほしい ※修正依頼が無い場合は、空欄にしてください。 |
3.3.2 解約合意書に係る承認通知の受領
本項では、解約合意書に係る承認通知の受領について、手順を説明します(図 3-21
参照)。
3.3.2 解約合意書に係る承認通知の受領
3.3.2.1
承認通知の受領
承認通知の受領
本機関が解約合意書の内容を承認すると、承認通知がメールで送付されます。
3.3.3 解約合意書の記名・押印・返送
本項では、解約合意書の記入・押印・返送について、手順を説明します(図 3-22 参照)。
3.3.3
3.3.3.1
解約合意書への
記名・押印
解約
解約合意書への記名・押印
本機関において解約合意書の承認手続き完了後、解約合意書を 2 部郵送します。解約合意
書を受領した事業者は、解約合意書の甲側に記名、押印してください(図 3-23 参照)。
ここに記名、押印する。
解約合意書の返送
解約合意書を本機関へ 1 部返送してください。もう 1 部の解約合意書は事業者側で保管してください。
本機関で解約合意書を受領した後、締結手続きが完了すると、「契約書詳細画面」で解約合意書を確認することができます。
3.3.4 解約合意書の修正内容の確認および連絡
本項では、解約合意書の修正内容の確認および本機関への結果連絡について、手順を説明します(図 3-24 参照)。
3.3.4 解約合意書の修正内容の確認および連絡
3.3.4.1
3.3.4.2
解約合意書の修正内容 解約合意書の修正内容
の確認 の確認の連絡
解約合意書の修正内容の確認
『3.3.1.2 解約合意書の記載内容の確認の連絡』において、修正依頼を行った場合、本機関での確認後に再度、解約合意書の確認依頼メールが送付されます。
『3.3.1.1 解約に係る書類の受領』を参照し、「契約書詳細画面」へ進んでください。「契約書詳細画面」の「事業者へのコメント」に本機関からのコメントが表示されますので、その内容を確認してください(図 3-5 参照)。
解約合意書の修正内容の確認の連絡
『3.3.1.2 解約合意書の記載内容の確認の連絡』を参照し、修正内容の確認結果をご連絡ください。
Appendix.1 応札情報の変更・取消、一時保存後の応札情報登録
応札情報の変更・取消
応札受付期間中であれば、登録した応札情報の変更・取消が可能です。
「応札情報一覧画面」にて応札した電源等の情報を入力して、「検索」ボタンをクリックすると、「応札情報一覧」に応札済の応札情報が表示されます。
応札情報を変更する場合は、「応札情報一覧」の「応札 ID」リンクをクリックし、「応札情報詳細画面」へ進みます(図 Appendix1-1 参照)。「応札情報詳細画面」で「変 更」ボタンをクリックすると、「応札情報変更画面」へ進みます。「応札情報変更画
面」で応札容量と応札価格を入力し、「確認」ボタンをクリックすると、「応札情報登録確認画面」へ進みます。「応札情報登録確認画面」で「実行」ボタンをクリック
し、応札情報を登録してください(図 Appendix1-2、図 Appendix1-3 参照)。
応札を取消する場合は「応札情報一覧」で取り消したい応札情報の「選択」ボックスをチェックし、「取消」ボタンをクリックしてください。
応札情報を変更する場合、クリックして、「応札情報詳細画面」へ進みます。
応札を取消する場合、「選択」ボックスをチェックして、
「取消」ボタンをクリックして、応札を取り消します。
図 Appendix1-1「応札情報一覧画面」中の「応札情報一覧」のイメージ
「変更」ボタンクリックして、
「応札情報変更画面」へ進みます。
図 Appendix1-2「応札情報詳細画面」の画面イメージ
①
②
図 Appendix1-3「応札情報変更画面」の画面イメージ
表 Appendix1-1「応札情報変更画面」での応札にかかる情報の入力項目一覧
No. | 項目 | 留意点 |
① | 応札容量[kW] | 1,000kW 以上、期待容量以下の値を 1kW 単位で入力 |
② | 応札価格[円/kW] | 0 円以上の値を 1 円単位で入力 |
一時保存後の応札情報登録
「応札情報登録画面」で「一時保存」ボタンをクリックした場合も「応札情報登録確認画面」へ進みますので、「実行」ボタンをクリックして、応札情報を一時的に保存してください。
「応札情報一覧画面」にて「一時保存中の情報を表示」ボックスをチェックし、「検索」ボタンをクリックすると、「応札一時保存情報一覧」に一時保存した応札情報が表示されます。応札を確定したい電源等の「一時保存 ID」リンクをクリックし、「応札情報登録画面」へ進みます(図 Appendix1-4 参照)。
続いて、「応札情報登録画面」で一時保存していた応札情報を確認(必要があれば応札情報を修正)し、「確認」ボタンをクリックすると、「応札情報登録確認画面」へ進みます。「応札情報登録確認画面」で「実行」ボタンをクリックすると、応札情報を登録します。
なお、応札後に応札情報を変更し、一時保存してから応札情報を登録する場合、一時保存後に「応札情報一覧画面」で応札したい電源等の情報を入力して、「検索」ボタンをクリックすると、条件に合致する応札情報が「応札情報一覧」に表示されます。次に「応札 ID」リンクをクリックして、「応札情報詳細画面」へ進みます。「応札情報詳細画面」で「変更」ボタンをクリックすると、「応札情報変更画面」へ進みます。
「応札情報変更画面」で一時保存していた応札情報を確認(必要があれば応札情報を修正)し、「確認」ボタンをクリックすると、「応札情報登録確認画面」へ進みます。
「応札情報登録確認画面」で「実行」ボタンをクリックし、応札情報を登録してください(図 Appendix1-2、図 Appendix1-3 参照)。
「一時保存 ID」をクリックして、「応札情報登録画面」へ進みます。
図 Appendix1-4「応札情報一覧画面」中の「応札一時保存情報一覧」のイメージ
様式 1 期待容量等算定諸元一覧<火力、水力(貯水式、混合揚水のみ)、原子力、新
様式 2 期待容量等算定諸元一覧<水力(純揚水のみ)> 65
様式 3 期待容量等算定諸元一覧<水力(自流式のみ)、新エネルギー(xxx、風力
様式 1 期待容量等算定諸元一覧<火力、水力(貯水式、混合揚水のみ)、原子力、新エネ
(地熱、バイオマス、廃棄物)>
様式 3 期待容量等算定諸元一覧<水力(自流式のみ)、新エネルギー(xxx、風力のみ)
図 1-1 本業務マニュアルが対象とするメインオークションへの応札 4
図 1-2 メインオークションへの応札および容量確保契約書の締結手続き 5
図 2-4 「容量オークション参加資格一覧画面」の画面イメージ 10
図 2-10 変動電源(アグリゲート)の応札容量の算定手順 19
図 2-14 応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の提出の手順 25
図 2-15「期待容量情報変更申込画面」の画面イメージ 26
図 2-16「期待容量情報変更申込確認画面」の画面イメージ 28
図 3-3 容量確保契約書の記載内容の確認および連絡の手順 32
図 3-9 容量確保契約書の修正内容の確認および連絡の手順 38
図 3-12 安定電源のアセスメント対象容量の算定の手順 41
図 3-13 変動電源(単独)のアセスメント対象容量の算定の手順 45
図 3-14 変動電源(アグリゲート)のアセスメント対象容量の算定の手順 47
図 3-15 変更契約書の記載内容の確認および連絡の手順 50
図 3-17 容量確保契約書の内容確認および連絡の手順 52
図 3-18 変更契約書の修正内容の確認および連絡の手順 53
図 3-20 解約に係る書類の受領・記載内容の確認および連絡の手順 55
図 3-24 解約合意書の修正内容の確認および連絡の手順 59
図 Appendix1-1「応札情報一覧画面」中の「応札情報一覧」のイメージ 60
図 Appendix1-2「応札情報詳細画面」の画面イメージ 61
図 Appendix1-3「応札情報変更画面」の画面イメージ 61
図 Appendix1-4「応札情報一覧画面」中の「応札一時保存情報一覧」のイメージ 62
表 1-1(参考)メインオークション(対象実需給年度:2024 年度)のスケジュール 5
表 2-1「期待容量等算定諸元一覧」火力、水力(貯水式、混合揚水のみ)、原子力、新エネ(地熱、バイオマス、廃棄物)の場合の入力項目一覧 14
表 2-2「期待容量等算定諸元一覧」水力(純揚水のみ)の場合の入力項目一覧 15
表 2-3「期待容量等算定諸元一覧」水力(自流式のみ)、新エネ(xxx、風力のみ)の場合の入力項目一覧 18
表 2-4「期待容量等算定諸元一覧」水力(自流式のみ)、新エネルギー(xxx、風力のみ)の場合の入力項目一覧 21
表 2-5「応札情報登録画面」の応札に係る情報の入力項目一覧 23
表 3-1「契約書詳細画面」の容量確保契約書に係る入力項目一覧 35
表 3-3「期待容量等算定諸元一覧」火力、水力(貯水式、混合揚水)、原子力、再生可能エネルギー(地熱、バイオマス、廃棄物)の場合の入力項目一覧 42
表 3-4「期待容量等算定諸元一覧」水力(純揚水のみ)の場合の入力項目一覧 42
表 3-6「期待容量等算定諸元一覧」水力(自流式のみ)、新エネルギー(xxx、風力のみ)の場合の入力項目一覧 46
表 3-7「期待容量等算定諸元一覧」水力(自流式のみ)、新エネルギー(xxx、風力
表 3-8 変更契約書作成理由に応じた契約書の確認観点 51
表 3-9「契約書詳細画面」の変更契約書に係る入力項目一覧 52
表 3-11「契約書詳細画面」の解約合意書に係る入力項目一覧 56
容量市場システム操作
メール通知
郵送
71
凡例
2.1 メインオークションへの応札
メインオーク
ション参加資格通知書の発行
メインオークション
応札受付開始
応札受領
メインオークション
応札受付期間終了
応札容量算定に用いた期待容量等算
定諸元一覧の審査およびアセスメント対象容量の確定
1
2.1.1 メインオークション
参加資格通知書の受領
2.1.2 応札容量の算定
2.1.3 電源等毎の応札
2.1.4 応札容量算定に用いた期
待容量等算定諸元一覧の提出
2.1.1.1
メインオークション参加資格通知書の受領確認
2.1.2.ア~ウ
応札容量の算定
(電源区分毎)
2.1.3.1
応札情報の入力
2.1.3.2
応札情報の登録
2.1.4.1
応札容量算定に用いた期待容量等算定諸元一覧の容量市場システムへの登録
1
約定処理・
落札電源の確定
約定結果の
通知
約定結果の
公表
2.1.5 約定結果の確認
2.1.5.1
約定結果の通知の受領
2章:メインオークション
事業者
広域機関
事業者
広域機関
3.1 容量確保契約書の締結
無
広域機関
容量確保契約書
の作成
容量確保契約書
の確認依頼
確認結果の
受領
修正依頼
容量確保契約書の
修正(必要時)
および修正内容の確認依頼
容量確保契約書
の承認
1
有
3.1.1 容量確保契約書の
記載内容の確認および連絡
3.1.4 容量確保契約書の
修正内容の確認および連絡
事業者
3.1.2 容量確保契約書
に係る承認通知の受領
3.1.1.1
容量確保契約書の記載内容の確認
3.1.1.2
容量確保契約書の記載内容の確認の連絡
3.1.4.1
容量確保契約書の修正内容の確認
3.1.4.2
容量確保契約書の修正内容の確認の連絡
3.1.2.1
承認通知の受領
広域機関
1
容量確保契約書
の記名・押印・
送付
容量確保契約書
の登録
容量確保契約書
の締結結果
の公表
3.1.3 容量確保契約書の記名・押印・返送
(2):XXX
事業者
3.1.3.1
容量確保契約書への記名・押印
3.1.3.2
容量確保契約書の返送
容量市場システム操作 メール通知 郵送
凡例
72
3章:容量確保契約
Appendix.4 業務手順全体図
容量市場システム操作 メール通知 郵送
凡例
3.2 容量確保契約書の変更
広域機関
容量確保契約書
変更事由発生
契約変更内容の
確認
アセスメント対象容量
の変更審査
(必要時)
変更契約書
の作成
変更契約書の
確認依頼
1
事業者
容量確保契約書
3.2.1 アセスメント対象容量の算定
3.2.2 変更契約書の記載内容の確認および連絡
変更事由発生
3.2.1.ア~ウ.1
期待容量等算定諸元一覧
の作成(電源区分毎)
3.2.1.ア~ウ.2
期待容量等算定諸元一覧
の提出(電源区分毎)
3.2.2.1
変更契約書の
記載内容の確認
3.2.2.2
変更契約書の
記載内容
73
の確認の連絡
広 確認結果の
域 1
機 受領
関
無
修正依頼
有
変更契約書の 修正(必要時)
および修正内容の確認依頼
変更契約書の承認
変更契約書の記名・押印・送付
変更契約書の登録
3.2.5 変更契約書の修正内容の確認および連絡
3.2.3 変更契約書に係る承認通知の受領
3.2.4 変更契約書の記名・押印・返送
事 3.2.5.1
業 変更契約書の
者
修正内容の
確認
3.2.5.2
変更契約署の修正内容の 確認の連絡
3.2.3.1
承認通知の受領
3.2.4.1
変更契約書への記名・押印
3.2.4.2
変更契約書の返送
Appendix.4 業務手順全体図
3.3 容量確保契約書の解約
解約合意書の事案の場合
無
広域機関
容量確保契約
解約事由発生
解約合意書
の作成・送付
確認結果の
受領
修正依頼
有
解約合意書の
修正(必要時)
および修正内容の確認依頼
解約合意書の
承認
1
3.3.1 解約に係る書類の受領・
記載内容の確認および連絡
3.3.4 解約合意書の
修正内容の確認および連絡
事業者
3.3.2 解約合意書
に係る承認通知の受領
容量確保契約
解約事由発生
3.3.1.1
解約に係る
書類の受領
3.3.1.2
解約合意書の記載内容の確認の連絡
3.3.4.1
解約合意書の修正内容の 確認
3.3.4.2
解約合意署の修正内容の確認の連絡
3.3.2.1
承認通知の受領
解約通知書の事案の場合
広域機関
1
解約合意書の
記名・押印・
送付
容量確保契約
解約の登録
容量確保契約
解約事由発生
解約通知書
の作成・送付
容量確保契約
解約の登録
3.3.3 解約合意書の記名・押印・返送
参加登録申請者
(2):XXX
3.3.1 解約に係る書類の受領・
記載内容の確認および連絡
3.3.3.1
解約合意書への記名・押印
3.3.3.2
解約合意書の返送
容量確保契約
解約事由発生
3.3.1.1.
解約に係る書類の受領
容量市場システム操作 メール通知 郵送
凡例
74
3章:容量確保契約