学報 2019 年 2 月 Vol.738岐阜県と「ぎふ地域学校協働活動センター設置に関する協定」を締結 岐阜県と「ぎふ地域学校協働活動センター設置に関する協定」を締結 01平成30年度「岐阜県・国立大学法人岐阜大学連携推進会議」を開催 02独立行政法人国立病院機構長良医療センターとの教育研究に係る連携・協力に関する協定を締結 03岐阜大学基金「バロー・Vドラッグ海外研修奨学金助成事業」派遣学生(3名)による報告会を開催...
学報 2019 年 2 月 Vol.738 岐阜県と「ぎふ地域学校協働活動センター設 置に関する協定」を締結 岐阜県と「ぎふ地域学校協働活動センター設置に関する協定」を締結 01 平成30年度「岐阜県・国立大学法人岐阜大学連携推進会議」を開催 02 独立行政法人国立病院機構長良医療センターとの教育研究に係る連携・協力に関する 協定を締結 03 岐阜大学基金「バロー・Vドラッグ海外研修奨学金助成事業」派遣学生(3名)による 報告会を開催 04 教育学部附属中学校の生徒が第22回全国児童生徒地図優秀作品展で審査員特別賞を受 賞 05 岐阜県域農林業教育システム研究発表交流会が開催 06 本学学生らがxxxx岐阜市長を表敬訪問 08 外国人留学生対象「社長懇談会」を開催 09 岐阜医療圏地域コンソーシアムに関する協定を締結 10 産学金官連携人材育成・定着プロジェクト「成果発表会」を開催 11 学位授与 12 表彰者受賞 13 産官学連携の実施状況 14 メディア掲載一覧 16 諸会議 20 主要日誌 22 人事異動(学内限定) 23 | |
発行 岐阜大学総合企画部総務課岐阜市柳戸 1 番 1 |
岐阜県と「ぎふ地域学校協働活動センター設置に関する協定」を締結
1 月 11 日(金)、岐阜大学と岐阜県は地域と学校が連携・協働する仕組みづくりを促進し、子どもたちの成長を地域全体で支えるとともに、活動を通じて地域の活性化を図ることを目的に「ぎふ地域学校協働活動センター設置に関する協定」を締結した。本協定に基づき、 2019 年 4 月に本学地域協学センター内に「ぎふ地域学校協働活動センター」を設置する予定である。
人口減少、高齢化、つながりの希薄化といった地域が抱える課題といじめ、不登校、子どもの貧困といった学校が抱える課題を解決するために、センターでは地域と学校のつなぎ役として活躍する「地域学校協働活動推進員」や「地域コーディネーター」を育成する研修の実施や、岐阜県内の大学生を対象として、学習支援・体験活動支援ボランティアを育成・確保するとともに、市町村等と連携して地域における学習支援活動等を調査研究し、その情報を発信していく。
協定締結式では、xx岐阜県知事から「県、大学が持つお互いの強みを発揮しながら成果を出していきたい。」、xx学長から「センターをフルに活躍させることによって全般的な人材育成やボランティアの養成等、包括的な教育の底上げが図れるのではないかと期待している。」と挨拶があった。
人材育成から調査研究、普及啓発まで、大学と県での総合的な連携体制は全国初の事例となる。
今後、岐阜大学は岐阜県と協力して、地域で活躍できる人材を育成していく。
協定を結ぶxx学長(左)と古田岐阜県知事
平成30年度「岐阜県・国立大学法人岐阜大学連携推進会議」を開催
1月11日(金),岐阜大学において,「岐阜県・国立大学法人岐阜大学連携推進会議」を開催した。
本会議は,平成20年3月28日に締結された「岐阜県と国立大学法人岐阜大学との連携に関する協定」において,知事や学長等が,横断的・総合的観点から協議を行う場として設置されたもので,協定締結以来,毎年継続的に開催されている。
今回は,xx xxxやxx学長出席のもと,東海国立大学機構の報告を始めとして、産官学が連携した産業人材育成、危機事案に対する連携の強化、文化や地域人材育成、国際交流に関する連携等について話し合いが行われた。
今後も本学は,岐阜県をはじめとする地方公共団体との連携を一層強め,地域社会に貢献していく。
会議の様子 挨拶するxx学長
独立行政法人国立病院機構長良医療センターとの教育研究に係る連携・協力に関する協定を締結
本学大学院連合創薬医療情報研究科(以下,本研究科)と独立行政法人国立病院機構長良医療センター(岐阜県岐阜市 以下,長良医療センター)は平成31年1月15日(火),教育研究に係る連携・協力に関する協定を締結した。締結式では,各機関の関係者立ち会いのもと,xxxx研究科長,長良医療センターのxxxx院長が,協定書に署名した。
本研究科は,本学(医学部・工学部)ならびに岐阜市立岐阜薬科大学を母体とする国立大学と公立大学間の初めての連合大学院として設立し,11年目となる。この間,現在に至るまで,7連携機関が加わり,創薬科学及び医療情報学を中心とした教育・研究を展開し,高度な専門性と先見性,柔軟な発想を有する最先端な領域で活躍できる人材の育成を目指してきた。
この度,8機関目として,長良医療センターと連携することにより,さらなる教育・研究の充実を図り,県内における人材育成に貢献していくことを目指す。
本研究科から長良医療センターへは客員教員を委嘱する予定でおり,各客員教員は本研究科学生への授業や研究指導を行う予定である。
長良医療センターでは,神経難病等に関する医療ノウハウや人工多能性幹細胞(iPS 細胞)の研究を特徴とされている。また,両機関が岐阜市内であることから,立地の近さも特筆される。
本学の将来ビジョンでは,「社会貢献」を重点的な内容の一つに掲げており,研究科憲章にも「地域貢献に意欲が持てる学生の教育を実践する」として明文化している。今回の協定締結により,臨床研究を通じた相互交流が期待されるとともに,学生が広い視野を身に付ける機会を得ることができ,学位取得後も近隣地域を含めた多様な箇所で活躍できる力を養う一助になると期待される。
(右から)xxxx長良医療センター院長,xxxx大学院連合創薬医療情報研究科長
岐阜大学基金「バロー・Vドラッグ海外研修奨学xxx事業」派遣学生(3名)による報告会を開催
本学は,平成26年度から (株)バローホールディングス・中部薬品(株)からのご寄附により,「バロー・Vドラッグ海外研修奨学金助成事業」を行っている。本奨学金は,本学の大学院生が海外の大学,研究機関及びこれに準ずる機関における単位修得や専門の研究を行うことの支援を目的としている。
1月21日(月)には,本奨学金を受け,派遣された,大学院自然科学技術研究科2年のxx xxxx,大学院工学研究科2年のxx xxxx,大学院自然科学技術研究科
2年のxx xxxxの3名が,多治見市にある(株)バローホールディングス本部において成果報告を行った。
xxxxは,アメリカの米国国立衛生研究所(NIH)でタンパク質の解析方法の手法を改善する研究,xxxxはオーストラリアのシドニー大学で交通ネットワークの研究,xxxxはカナダのブリティッシュコロンビア大学で複合材料に関わる研究を行った。
報告者の3人の中には帰国した現在も派遣先との交流を継続しており,共同研究や議論を進めていることをxx(株)バロー代表取締役社長に報告した。
xx社長からは「3人とも良い経験ができましたね。若いうちの経験は大きな力になります。引き続き頑張ってください。」と言葉がかけられた。
岐阜大学基金では,今後も学生の様々な挑戦をサポートする取組を続けていく。
集合写真:
左からxxxx、xxxx、xxxx
(株)バロー代表取締役社長、xxxx
報告会の様子
教育学部附属中学校の生徒が第22回全国児童生徒地図優秀作品展で審査員特別賞を受賞
教育学部附属中学校1年生のxxxxxx・xxxxxx(兄弟)が、夏休みの一課題作品にて取り組んだ作品「五平餅 MAP 〜ナゾに迫る〜」が国土交通省国土地理院主催の
「第22回全国児童生徒地図優秀作品展」で「審査員特別賞」を受賞した。
「審査員特別賞」は「国土交通大臣賞」、「文部科学大臣賞」に次ぐ大変栄誉ある賞である。
今回受賞した「五平餅MAP 〜ナゾに迫る〜」の作品は連続ドラマ小説でも話題となった恵那市の五平餅を取り上げ、研究を始めた理由、五平餅の起源のほか、五平餅の形、タレの種類をそれぞれ分類し、地図上に分布している。
1月23日(水)には附属中学校校長室で表彰式が行われ、xx国土交通省国土地理院中部地方測量部長より賞状がxxxxxx・xxxxxxに手交された。
xx部長からは「現地を歩いて作品を作りあげたことは大変素晴らしい。来年も頑張ってください。」と言葉がかけられた。
xxxxxx・xxxxxxは「2週間かけて恵那市を回った。以前も地図を書いてきたが、地区をピックアップして制作することはなかったので、また新たに学ぶことができた。来年も違うテーマで取り組みたい。」と語った。
受賞作品は,2月17日(日)まで「地図と測量の科学館」(茨城県つくば市)で展示されており、2019年4月には市内の図書館で掲載される予定である。
左から森附属中学校副校長、xxxxxx、xxxx、xx国土交通省国土地理院中部地方測量部長
五平餅 MAP 〜ナゾに迫る〜
1月26日(土)、本学応用生物科学部において、本学部及び岐阜県内農業関係学校で組織する「岐阜県域農林業教育システム連携協力会議」による「第6回研究発表交流会」が開催され、連携協力校の教員・生徒のほか、本学部の教員ら約200名の参加のもと、
58件の研究発表が行われた。
当研究発表交流会の開催にあたり、xx岐阜大学長をはじめ、xx応用生物科学部長及び神出岐阜県教育委員会学校支援課課長補佐から挨拶があり、続いて各校の生徒達が分野別に振り分けられた6つのグループに分かれてそれぞれが研究発表を行い、1研究発表毎に生徒間での活発な意見交換が行われた。また、本学部の教員による助言、研究指導では、参加した生徒達は真剣な表情で耳を傾けていた。
参加者からは、「他の学校の研究について知ることができて、これからの研究の参考になった。」「さまざまな発表が聞けて刺激になった。」との声が聞かれた。
本研究発表交流会は、次年度以降も継続して開催していく予定である。
【研究発表件数 58件】
岐阜県農業大学校 4件
岐阜県立国際園芸アカデミー 2件
岐阜県立森林文化アカデミー 3件
岐阜県内の農業関係高等学校 49件
(岐阜農林高等学校14件、xx農林高等学校10件、恵那農業高等学校8件、飛騨xx高等学校7件、郡上高等学校4件、xx養老高等学校6件)
【優秀ポスター賞の研究テーマ】
「xxトマトの仕立て法の違いによる生育及び収量への影響」、「ジベレリン処理による梨の早期出荷を目指して」、「ミドリムシの研究」「妊娠末期のアミノ酸混合飼料給与による出生体重の増加」、「丸太組工法による作業道の補修」、「高校生カフェでxxを PR」
挨拶するxx学長
ポスター発表の様子
優秀ポスター賞の表彰式
1月29日(火)に、本学の留学生である XXXX XXXXXXX XXXXXXXX(マルキ テツミ スズカワ)さん、自然科学技術研究科1年生のxxxxxx、工学部機械工学科3年生のxxxxxxの3名がxxxx岐阜市長を表敬訪問した。市長表敬にはxxxxxx(国際・広報担当)、xxxx工学部教授、xxxxx国際企画調整役も同席した。
XXXXXXXX xxは、本学の大学間学術交流協定校であるカンピーナス大学(ブラジル)
に在籍しており、本学における留学生受入プログラムである「工学系短期受入プログラム」にて指導教員であるxxxx工学部教授のもと、研究活動等を行っている。また、xxxxxxxxxは昨年、本学における学生海外派遣プログラムである「工学系短期派遣プログラム」にてカンピーナス大学で勉学活動等を行った。
岐阜市はカンピーナス市と友好姉妹都市を提携しており、昨年の7月にxx市長をはじめとする岐阜市代表団がカンピーナス市やカンピーナス大学を訪問している。今回、3名の学生による岐阜やカンピーナスでの滞在の感想等を報告するため、市長表敬を行う運びとなった。
懇談の中で、XXXXXXXX xxは「岐阜は本当に自然が豊か。岐阜大学(日本)での滞在を満喫している。」と述べ、またxx市長へ「(ブラジルの)食事はどうでしたか。」と問いかけする場面もあった。xxxxやxxxxは自身のカンピーナス大学への留学について「カンピーナス大学は研究に対して、力を注いでいることを実感できた。」と述べた。
xx市長からは「カンピーナス市は魅力的な都市であり、今後も姉妹都市として友好関係を大切にしていきたい。」と発言があった。
カンピーナス大学は数ある大学間学術交流協定校の中でも、最も長く交流を続けている大学であり、今後も様々な分野で交流していくことが期待される。
懇談の様子 左から xxxx、xxxx、XXXXXXXX xx、xxxx、xxxx、xx理事、xxxxx企画調
整役
グローカル推進本部は1月30日(水),外国人留学生対象「社長懇談会」を図書館1F会議室にて開催した。
この懇談会は,愛岐留学生就職支援コンソーシアム事業である文部科学省委託事業留学生就職促進プログラムとして,「社長の本音」,「経営者の気持ち」をじっくり聞くことを目的に開催され,本学の外国人留学生8名,新日本金属工業株式会社2名,株式会社 Keisei1名の参加があった。
最初に,x xx 新日本金属工業株式会社 総務部長から会社案内資料及び動画により会社説明があった。続いて,xx x 同社 代表取締役社長及びファシリテーターのx xx株式会社Keisei 代表取締役社長によるパネルディスカッションを行い,外国人留学生も積極的に発言をしました。パネルディスカッションの成果として,同社が中長期的な視点で日本国内,そして将来海外現地で活躍できる外国人留学生の採用,育成を考えていること,日本と海外現地との間の架け橋としての役割を外国人留学生に期待していることなどがわかった。
最後に,夕食をとりながら,ざっくばらんに質疑応答を行う懇談会が行われた。
参加した外国人留学生からの懇談会の評価は高く,「日本企業の社長に会うことは私にとって大きなチャンスでした。」,「具体的な説明だったので,仕事の内容や貴社のニーズがよくわかりました。」,「大変勉強になりました。また,こういうイベントに参加したいです。」などの意見が寄せられ,外国人留学生が日本企業を知るよい機会になった。
xx x 新日本金属工業株式会社 代表取締役社長 懇談会の様子
懇談会の様子 xxxx取締役社長と参加外国人留学生等との集合写真
本学医学部附属病院は 1 月 30 日(水)、岐阜県総合医療センター、岐阜市民病院、xx総合病院と、「岐阜医療圏地域コンソーシアム」に関する協定を締結した。
締結式では、岐阜県の立ち会いのもと、岐阜県総合医療センター xxxx理事長、岐阜市民病院 xxxx病院長、蘇西厚生会xx総合病院 xxxx理事長、当院 xxxx病院長が、協定書に署名を行った。
4 病院は、岐阜県が 2016 年 7 月にまとめた地域医療構想に基づき、岐阜圏域地域医療連携推進研究会を設置し、連携について話し合いを続けてきた。その結果、4 病院合わせて 2000 床を超える規模のメリットを活かし、治験や臨床研究について連携することで、良質で高度な医療を効率的に提供できるようにすることを目的としたコンソーシアムの設立について合意した。岐阜医療圏は、岐阜大学医学部附属病院を中心とした人材的な結びつきが深く、連携をとりやすいことが強みであり、コンソーシアムを設立したことで、岐阜医療圏のさらなる発展が見込まれる。
今後は、治験や臨床研究のほか、医薬品や医療機器に関する情報交換や人材育成などでも連携を行っていく予定である。xx病院長は、「医療のレベルアップや、より地域に密着した医療を提供したい」と意気込みを語った。
協定締結式の様子
1月31日(木),グランヴェール岐山において,岐阜県産学金官連携人材育成・定着プロジェクトの一環として,本学工学部等に所属する学生(約150名)による成果発表会を行った。
岐阜県,産業界,大学,さらには金融機関が連携し,県内企業の高度技術者等の確保・育成及び定着を支援し,地域経済の活性化を図るため「産学金官連携人材育成・定着プロジェクト」を推進している。このプロジェクトの一環として,本学工学部の授業科目「機械工学創造演習」において,学生がグループごとに県内企業による半年間の講義や実習に参加及び地域協学センターが推進する「次世代地域リーダー育成プログラム」の「自治体協働型インターンシップ」において,地域科学部等の学生22名が県内企業で活躍する若手社員の方々を取材し,企業紹介のレポートを作成し,このたび,成果発表会を行った。
当日は,本学の王 副学長及び(株)ナベヤのxx代表取締役社長の挨拶がありました。王副学長は「学生にとって良い教育環境に恵まれた。」,(株)ナベヤのxx代表取締役社長は「学生にとって県内企業の技術に触れ,学問を見つめ直す機会になった。」と述べられた。
続いて全部で28の学生グループが順番に口頭発表(スライドショーによるプレゼンテーション)を行った。その後,会場を移してポスター発表会が行われ,グループごとにポスターの説明を行った。
学生からは「アイデアを形として実現することの難しさを感じた。」や「大学の授業とは異なる実践的な経験ができた。」といった振り返りがあった。
挨拶する王副学長 成果発表会の様子
学位の種類 | 学位記番号 | 氏名 | 授与年月日 | 学位論文名 |
博士(医学) | 甲第1091号 | xx xx | 平成31年1月16日 | Cerebral Glucose Metabolism in Patients with Chronic Mental and Cognitive Sequelae after a Single Blunt Mild Traumatic Brain Injury without Visible Brain Lesions(構造画像上可視病変を認めない慢性期軽度外傷性脳損傷患者の大脳糖代謝) |
表彰受賞者
The 2019 International Conference on Artificial Life and Robotics Best Paper Award 受賞
受 | 賞 | 者:xx xx 工学部教授 |
論 | 文 | 名:Autonomous decentralized FMS that adopts priority order structure based |
on AGV’s lie | ||
受 | 賞 | 日:平成 31 年 1 月 12 日 |
The 2019 International Conference on Artificial Life and Robotics Best Paper Award 受賞
受 | 賞 | 者:xx xx 工学部教授 |
論 | 文 | 名:Autonomous decentralized FMS that adopts priority order structure based |
on AGV’s lie | ||
受 | 賞 | 日:平成 31 年 1 月 12 日 |
産官学連携の実施状況
(平成31年1月契約分)
部局名 | 研究代表者 | 企業等名 |
応用生物科学部 | xx xx | xxx薬工業(株) |
応用生物科学部 | xx xx | 香川大学/(株)xx唐立軒 |
工学部 | xx xx | トヨタ自動車(株) |
工学部 | xx xx | 阪神高速道路(株)/京都大学/xx大学 |
工学部 | xx xx | 玄々化学工業(株) |
応用生物科学部 | xx xx | 合同酒精(株) |
応用生物科学部 | xx xx | (株)サタケ |
工学部 | xx x | 中庸スプリング(株) |
工学部 | xx xx | ジェイアール東海コンサルタンツ(株) |
工学部 | xx xx | xx重工業(株) |
工学部 | xx xx | 日本車輌製造(株) |
工学部 | xx xx | アイシン・エィ・ダブリュ(株) |
工学部 | xx xx | (独)水資源機構 |
地域連携スマート金型技術研究センター | 王 志剛 | xxプレス工業(株)・東芝機械(株)・日本ユニ シス・エクセリューションズ(株)・ユニアデックス(株) |
工学部 | xx xx | 岐阜医療科学大学 |
共用推進支援センター | xx xx | 住友電気工業(株) |
流域圏科学研究センター | xx xx | (株)テイコク |
応用生物科学部 | xx x | フォーデイズ(株) |
○受託研究
(平成31年1月契約分)
部局名 | 研究代表者 | 企業等名 |
工学部 | xx xx | ハムリー(株) |
工学部 | x xx | 株式会社 JVC ケンウッド |
工学部 | xx x | 名古屋高速道路公社 |
工学部 | xx x | 東海旅客鉄道(株) |
医学部附属病院 | xx xx | 富士レビオ(株) |
医学部附属病院 | xx xx | シスメックス(株) |
工学部 | xx xx | 岐阜市 |
工学部 | xx xx | 名古屋大学 |
生命の鎖統合研究センタ ー | 木塚 康彦 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際 がんセンター |
教育学部 | 橋本 操 | 国立研究開発法人科学技術振興機構 |
医学系研究科 | 矢部 大介 | 秋田大学 |
工学部 | 毛利 哲也 | ミツミ電機(株) |
○新聞 (平成31年1月分)
掲載日 | 新聞名 | 内容 |
1 月 1 日 | 岐阜 | 大学病院の使命胸に改革着々 ~医学部附属病院 吉田和弘 病院 長~ |
1 月 1 日 | 岐阜 | 航空宇宙技術開発へ研究拠点 ~森脇久隆 岐阜大学長~ |
1 月 4 日 | 岐阜 | メニエール病治療手軽に イヤホンで加圧,保険も適用 ~医学部 附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外診療科 青木光広 科長~ |
1 月 4 日 | 中日 | 岐阜大 70 年 醸す祝い酒 6月創立記念日に乾杯 酵母・米・水・ 蔵元 すべて「自前」 |
1 月 5 日 | 中日 | オール岐阜大 日本酒開発中 酵母開発・水・米・蔵元 学生,OB が連携 |
1 月 7 日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:血管肉腫 頭や顔に赤紫のしみ ~医学 部附属病院皮膚科 松山かなこ 臨床講師~ |
1 月 8 日 | 岐阜 | ◎研究室から大学は今:過去の科学的視点に立つ ~地域科学部地 域文化学科 柴田和宏 助教~ |
1 月 8 日 | 中日 | 岐阜大付小チームV サッカーロボカップ地区大会 |
1 月 8 日 | 岐阜 | 夜想曲,情感豊かに 岐阜大音楽教育講座 准教授がピアノ演奏 ~教育学部音楽教育講座 仲田久美子 准教授~ |
1 月 8 日 | 中日 | 鵜の目:廃止? 新設? 発展? |
1 月 9 日 | 日刊 | 常識にとらわれず「異種材料接合」 軽量化とコストの両立に挑む ~工学部電気電子・情報工学科電気電子コース 柳瀬・尹研究室~ |
1 月 9 日 | 日本経済 | 岐阜大,国際連携専攻の新課程 |
1 月 9 日 | 中日 | 演劇・舞台:鷹治の会 in 岐阜 ~岐阜大学 OB 桂 鷹治さん~ |
1 月 9 日 | 岐阜 | 岐阜大,学部再編 白紙 地域科学部 名大との統合専念 |
1 月 9 日 | 中日 | 岐阜大地域科学部募集停止検討 歴代学部長「真摯な議論を」 |
1 月 10 日 | 毎日 | 岐阜大 新学部設置検討に遅れ 統合協議専念 21 年春計画に影 響 |
1 月 10 日 | 中日 | 岐阜大の経営学部新設問題 既存学部で学位も検討 |
1 月 11 日 | 岐阜 | 「第 69 回岐阜新聞大賞」決まる ~学術部門:林 正子 副学長, 岩間 亨 医学系研究科長~ |
1 月 11 日 | 岐阜 | ◎ちほ先生が見た岐阜人の不思議㊺:バイオリン 生産量,全国ト ップ争う ~教育学部 大藪千穂 教授~ |
1 月 11 日 | 岐阜 | 岐阜市の住民自治基本条例 市長に改正案を答申 地域社会の充実 図る ~岐阜市住民自治推進審議会・会長 工学部 髙木朗義 教 |
授~ | ||
1 月 11 日 | 岐阜 | 分水嶺 |
1 月 12 日 | 岐阜 | 地域学校協働活動センター設置 県と岐阜大 協定締結 |
1 月 12 日 | 中日 | 地域と学校で子ども支援 県と岐阜大 センター運営で協定 |
1 月 12 日 | 読売 | 学校と地域つなぐ人材を 県と岐阜県 育成センター設置 |
1 月 15 日 | 日本経済 | 大学の魅力 和菓子で PR 地元の老舗と協力 ロゴや学長の顔 焼き印で |
1 月 15 日 | 岐阜 | 日本の企業風土学ぶ 岐阜大留学生 トヨタ社員と交流 |
1 月 16 日 | 岐阜 | 難病治療研究で連携 岐阜大大学院連合創薬研究科 長良医療セン ターと協定 ~大学院連合創薬研究科 丹羽雅之 科長~ |
1 月 17 日 | 岐阜 | 人材育成など3本柱 ぎふ創生戦略会議 県が政策示す ~「『清流の国ぎふ』創生総合戦略」を検討する有識者会議・座長 森脇久隆 学長~ |
1 月 18 日 | 岐阜 | 糖鎖の化学合成 初成功 難病ギランバレー症候群治療に光 岐阜大グループ 実験重ね 15 年 ~応用生物科学部 今村彰宏 准教 授,田中秀則 助教~ |
1 月 18 日 | 岐阜 | あすからセンター試験 県内 11 会場,志願者 8646 人 文系人気続 く |
1 月 19 日 | 中日 | センター試験 57 万人挑む |
1 月 19 日 | 中日 | 寒空 熱いエール受け センター試験 東海の受験生ら |
1 月 19 日 | 中日 | 長い目で見てしっかりした返済計画も ~教育学部 大藪千穂 教 授~ |
1 月 19 日 | 岐阜 | 不登校でも「だいじょうぶ感」 岐大院・加藤教授がマンガ出版 ~ 医学系研究科 加藤善一郎 教授~ |
1 月 19 日 | 岐阜 | ◎サタデーコラム:人の脳 謎解明へ一歩 ~医学系研究科 國貞 隆弘 教授~ |
1 月 20 日 | 中日 | 関の豪雨災害教訓 防災へパネル討論 ~地域減災研究センター 村岡治道 特任准教授~ |
1 月 20 日 | 中日 | センター試験 8646 人挑む 県内 11 会場で始まる |
1 月 20 日 | 岐阜 | 万全に マスクもお守り センター試験,県内 8646 人志願 |
1 月 20 日 | 朝日 | センター試験 11 会場で実施 |
1 月 21 日 | 岐阜 | 県内受験生ホッ センター試験終了「力出し切った」 |
1 月 22 日 | 読売 | 災害ボランティアに豪雨被害経験生かす 岐阜でシンポ |
1 月 22 日 | 中日 | ◎新聞カフェ@大学ゼミ 改正入管難民法 異文化との共生 大切 ~地域科学部 日本文学 林正子セミナー~ |
1 月 22 日 | 岐阜 | 海外の研究者と交流 バロー・V ドラッグ派遣研修奨学金 岐阜大院生が報告 ~自然科学技術研究科2年 柳生和耶さん,坂野達也 さん,工学研究科 安藤宏恵さん~ |
1 月 22 日 | 中日 | 奨学金受け海外研修 岐阜大の院生が報告 バローHD 本部 ~自然科学技術研究科2年 柳生和耶さん,坂野達也さん,工学研究科 安藤宏恵さん~ |
1 月 22 日 | 岐阜 | ◎研究室から大学は今:飯館村で研修,行動力養う ~教育学部理 科教育講座 住浜水季 准教授~ |
1 月 22 日 | 中日 | 飛騨市長の公務 同席の成果報徳 岐阜大・髙木教授 ~工学部 髙木朗義 教授~ |
1 月 23 日 | 岐阜 | "未来の主権者"政治に関心 長良東小児童が模擬選挙 「投票後も 政策見守る」 ~教育学部 学生有志「県若者の選挙意識を高める会」~ |
1 月 24 日 | 読売 | 名古屋大・岐阜大 法人統合へ 財源や人材 研究に配分 |
1 月 24 日 | 中日 | 「五平餅MAP」尾崎兄弟が特別賞 全国児童生徒地図作品展 ~ 教育学部附属中学校1年 尾崎正汰さん・功汰さん~ |
1 月 25 日 | 岐阜 | 岐阜大応用生物科学部と岐阜市保健所 狂犬病検査で連携 ~応用 生物科学部 杉山誠 学部長~ |
1 月 25 日 | 中日 | 語学,数理,教養 岐阜大と共通で 統合へ書く大学長説明 ~森 脇久隆 学長~ |
1 月 25 日 | 岐阜 | 消費増税 生徒が白熱議論 岐阜大付属中で税教室 大学生が講師 ~教育学部3年の17人,教育学部附属中学校~ |
1 月 25 日 | 中日 | 理想の新聞像 岐阜大生 議論 各紙読み比べ評価 ~教育学部1 年 渡辺舞さん~ |
1 月 25 日 | 中日 | 岐阜大生 学内で支援教室 子どもに自由な居場所を提供 ~地域 科学部 南出吉祥 准教授~ |
1 月 26 日 | 岐阜 | ◎サタデーコラム:文武両道の子育て ~教育学部 春日晃章 教 授~ |
1 月 26 日 | 岐阜 | ◎みんなで防災・減災:地域防災向上へ 住民連携が必要 ~地域 減災研究センター 髙木朗義 副センター長~ |
1 月 27 日 | 朝日 | ギラン・バレー症候群 解明に光 岐大「糖鎖の合成」に世界初成功 ~生命の鎖統合研究センター 石田 教授,応用生物科学部 今村 准教授~ |
1 月 28 日 | 岐阜 | ◎教えてホームドクター:発達障害⑦ 「療育」は周囲の理解大切 ~医学部附属病院 塩入俊樹 教授~ |
1 月 28 日 | 岐阜 | 高校生発,農業の未来 岐阜大と協定結ぶ学校,研究発表会 |
1 月 29 日 | 中日 | 固定的「性別意識」解消を 中学生向け啓発誌を大幅刷新 ~地域 科学部 立石直子 准教授~ |
1 月 29 日 | 岐阜 | ◎研究室から大学はいま:肛門温存術で腹腔鏡活用 ~医学系研究 科寄附講座がん先端医療開発学講座 松橋延壽 特任准教授~ |
1 月 29 日 | 岐阜 | 国公立大2次試験 願書受け付け開始 |
1 月 30 日 | 中日 | 観光ガイド「信長」に質問 児童らAI との会話体験 ~教育学部附 属小学校3年 武山 華さん,鈴木陽仁さん~ |
1 月 30 日 | 岐阜 | ◎輝く功績 第 69 回岐阜新聞大賞受賞者 文学から日本人を考 察 ~学術部門 林 正子 副学長~ |
1 月 31 日 | 岐阜 | 生徒,予算案考える 社保や教育,世代で異なる重点施策 共生へ の道「難しさ実感」 ~教育学部附属中学校3年生約 160 人~ |
1 月 31 日 | 岐阜 | ◎輝く功績 第 69 回岐阜新聞大賞受賞者 脳梗塞の治療態勢築 く ~岩間 亨 医学系研究科長~ |
1 月 31 日 | 中日 | 治験や臨床研究で4病院協定 岐阜医療圏地域コンソーシアム ~ 医学部附属病院 吉田和弘 病院長~ |
1 月 31 日 | 岐阜 | 実証データ相互活用 岐阜4病院,医療コンソーシアム編成 ~医 学部附属病院 吉田和弘 病院長~ |
○テレビ・ラジオ・雑誌等 (平成31年1月分)
放送日 | 番組名 | 内容 |
1 月 16 日 | NHK 岐阜 18:30~ 「まるっと!ぎふ」 | 生命の鎖統合研究センター 石田 秀治 教授, 応用生物科学部 今村 彰宏 准教授 |
1 月 16 日 | CCN 「エリアトピックス」 | ジュニアプログラミングワークショップについて 工学部附属知能科学研究センター |
1 月 27 日 | TBS テレビ 22:54~23:00 | 「未来の起源~若き研究者たちの挑戦~」 工学研究科 尾関 智恵さん |
1 月 28 日 | ぎふチャン 17:40~ 「お茶の間ステーション 2時6時」 | 『減災ラジオ』 「防災には地域の力が不可欠」 岐阜大学地域減災研究センター 副センター長 清流の国ぎふ防災・減災センター 減災社会推進部門長 髙木朗義 シニア教授 |
◇第646回 役員会
1月10日(木)
(議事)
1.共同研究講座の設置等について
2.教育職員雇用申請について
3.特任教員雇用申請について
◇第10回 教学委員会
1月15日(火)
(審議事項)
1.岐阜大学学則の一部改正について
2.岐阜大学大学院学則の一部改正について
3.岐阜大学学位規則の一部改正について
4.平成31年度次世代地域リーダー育成プログラム開講科目について
5. 応援奨学生の候補者数が選出数に満たない場合の取扱い(案)について
6.岐阜大学奨学金返還免除候補者選考要領の一部改正について
◇第647回 役員会
1月17日(木)
(議事)
1.岐阜大学と海津市との連携に関する協定について
2.次期学部長等候補者について
3.教育職員雇用申請について
◇第10回 部局長・部長会
1月17日(木)
(協議事項)
1.航空宇宙生産技術開発センターの設置について
◇第648回 役員会
1月24日(木)
(議事)
1.平成31年度分教員人事について
2.教育職員雇用申請について
3.職員給与規則等の一部改正について
4.クロスアポイントメントの実施について
◇第177回 教育研究評議会
1月24日(木)
(審議事項)
1.中期目標・中期計画の変更について
1月24日(木)
(議事)
1.第3期中期目標・中期計画の変更について
◇第8回 入学試験専門委員会
1月30日(水)
(審議事項)なし
◇第650回 役員会
1月31日(木)
(議事)
1.共同研究講座の設置について
主要日誌
月 | 日 | 行 事 名 |
1/ | 7 | 教養教育推進部門会議 |
8 | 代議員会(連農) | |
9 | 運営委員会 | |
9 | 第10回 English Circle of Friends | |
9 | ラウンジチューター企画「日本のお正月」 | |
10 | 役員懇談会 | |
10 | 病院運営会議 | |
11 | 学修支援部門会議 | |
11 | 地域協学センター運営委員会 | |
14 | 第10回岐阜Emergo train System研修 | |
15 | ランチタイムセミナー | |
15 | 後期論文審査会 | |
15 | 長良医療センターとの連携協定締結式 | |
15 | 教学委員会 | |
16 | 学科長等会議 | |
17 | 役員懇談会 | |
17 | 部局長・部長会 | |
18 | 病院科長会議 | |
19 | 大学入試センター試験 | |
20 | 大学入試センター試験 | |
21 | 公開論文発表会 | |
22 | 清流の国ぎふ防災減災センター運営委員会 | |
23 | 公開論文発表会 | |
24 | 役員懇談会 | |
24 | 教育研究評議会 | |
24 | 病院運営会議 | |
25 | 私費外国人留学生特別入試 | |
26 | 推薦入試Ⅱ・私費外国人留学生特別入学試験 | |
28 | コーディネーター会議 | |
28 | げんさい楽座 | |
29 | 医局長等合同会議 | |
30 | 学科長等会議 | |
30 | 入学試験専門委員会 | |
30 | 経営企画会議 | |
31 | 役員懇談会 | |
31 | 第2次入学者選抜試験 |