Contract
別紙
1 適用範囲
業 務 仕 様 書
この仕様書は、三重県警察学校浴場ろ過装置保守点検業務について適用する。
2 履行場所
三重県津市高茶屋四丁目2750-1 三重県警察学校
3 履行期間
契約締結日から令和5年3月31日までの間
4 点検機種及び数量
(1) 浴場循環ろ過装置
株式会社三協製 型式NS-3 1基(男子大浴槽)
株式会社三協製 型式NS-1 2基(男子小浴槽及び女子浴槽)
(2) 水質コントローラー
WAM-C型 3基(男子大浴槽、男子小浴槽及び女子浴槽)
5 点検回数及び実施時期
点検は、年2回実施する。
実施時期に関しては、委託者と調整の上、実施するものとする。
6 作業内容
(1) 下記項目について点検書に基づき点検を行うこと。
浴場循環ろ過装置 | 水質コントローラー | ||
1 | 制御盤点検 | 1 | 動作確認 |
2 | 除塵器点検 | 2 | 制御盤、弁開閉点検 |
3 | 塩素剤注入装置点検 | 3 | サンプル水槽、配管点検 |
4 | 凝集剤注入装置点検 | 4 | パラメーター調整確認 |
5 | 工程弁動作確認 | 5 | センサー校正・調整 |
6 | 循環ポンプモーター点検整備 | ||
7 | 機械廻り配管点検 | ||
8 | 各計測器点検整備 |
その他機器可動に必要な箇所の点検整備を行うこと。
(2) 配管洗浄については、年1回(おおむね、10月から11月頃)行うこと。
(3) 塩素剤及び凝集剤は、別途購入するため補充の必要はない。
(4) レジオネラ属菌検査を年1回行うこと。
7 提出書類
(1) 点検終了後、「浴場循環ろ過装置点検書」、「水質コントローラー点検書」及び施行状況の写真書類を提出し、検査を受けること。
(2) レジオネラ属菌検査実施後、報告書を提出し、検査を受けること。
8 代金の請求及び支払い
(1) 受託者は、検査終了後、適法な請求書の提出により代金の請求をするものとする。
(2) 委託者は、適法な請求書を受理した日から30日以内に当該代金を支払うものとす
る。
9 その他
本仕様に定めのない事項に関して疑義が生じた場合は、必要に応じて双方協議の上、決定するものとする。
浴場循環ろ過装置保守点検書
納入先名
殿 確認者名
下記のとおり保守点検を 令和 年 月 日 実施完了しました。
月度 型式 浴場名 点検作業者
ろ過方式 : ろ過砂 ・ カートリッジ | 設定年式: | 処理能力 : ㎥/H |
種別 : バルブモーター ・ ボールバルブ ・ エアー弁 ・ ゲート弁 ・ 三方弁 ・ 五方弁 |
■ 主要事項 必ず記入のこと 該当のないものは-印を付ける
●運転タイマー設定1 : | ●運転タイマー設定2 : | |||
●逆洗洗浄移行 : | ●逆洗・洗浄時間 : | 分 | ●洗浄・休止時間 : | 分 |
●バイフラ゙又はジェットポンプ : | A | ●タンク径 : | mmφ | ●ポンプ型式 : |
●電動機 : | kW | ●呼水 : 要 ・ 不要 | ●バルブモーター型式 : |
■注入装置
型式 | ストローク・目盛 | パルス | 間欠タイマー | 希釈率 | タンク | 薬品残数 | 残液量 | |
塩素剤注入装置 | % | PLS/min | 分注入 分休止 | 1: | L | 本 L | ||
凝集剤注入装置 | % | PLS/min | 分注入 分休止 | 1: | L | 本 L |
■能力判定
前回点検値 | 今回点検値 | 判定 | 判断基準 | |
ポンプ電流A | 定格電流値以内であること | |||
ろ過タンク圧力 Mpa | 指定と大差がないこと |
■ 一般事項 良い箇所はレ印 やや悪い△印 修理必要箇所○印 本日修理済み➃
制御盤 | 運転タイマー・他タイマー・マッグネット・表示ランプ・スイッチ・配線・電流計・電圧計・漏電ブレーカー | |
防塵器 | 本体・蓋締付け・パッキン・スクリーン・ドレン弁 | |
塩素剤注入装置 | タンク・ヘッド・ダイヤフラム・ホース・継手・注入弁・液漏れ・フード弁 | |
凝集剤注入装置 | タンク・ボールタップ・ホース・ホースバンド・配管・バルブ動作・電磁弁 | |
工程弁 | 工程移動・回転・水漏れ | |
ろ過ポンプ | 異音(基礎・ベアリングP/M・カップリングゴム) 水漏れ(主軸劣化・グランドパッキン・メカニカルシール) | |
弁・配管 | 開閉動作(吸込弁・吹出弁・排水弁) 水漏れ(吸込弁・吹出弁・排水弁) | |
本体 | 空気抜系・本体ドレン・パッキン・圧力計・覗き窓・カートリッジフィルター 本 | |
その他 | 本体パッキン・塗装・フィルター押え・フィルター | |
遊離残留塩素濃度 | mg/L | |
●所見 A 良好 B おおむね良好 C 修理必要 | ||
●特記事項 | ||
見積書 : 不要 ・ 要 (No. ) | ||
作成者 : |
水質コントローラー WAM-C 点検書
様 ご確認者名
下記の通り水質コントローラー WAM-C の点検を 年 月 日に実施完了しました。
型式 WAM-C 用途 製造No 設置年月 点検者
■水質監視の状態(ホーム画面の情報)
測定項目 | 測定値 | セットポイント | エラーメッセージ | AI 点灯有無(有:○ 無:-) | |
遊離残留塩素 | mg/l | AI1(0.4mg/L 未満) | |||
AI2(1.0mg/L 超過) | |||||
pH | pH | AI3(5.8 未満) | |||
AI4(8.6 超過) | |||||
ORP | mV | ― |
■センサーの状態
センサー種類 | 診断値種類 | 今回の校正 | 判定基準 | 前回の校正 | ||
判定 | 診断値 | 診断値 | 実施日 | |||
遊離残留塩素 | ゼロ校正値 | μA | -5~+5 以内 | |||
スパン校正値 | μA/mg/l | 0.4 以上 | ||||
pH | pH7 校正値 | mV | -100~+100 以内 | |||
スパン校正値 | mV/pH | 46~70 以内 | ||||
ORP | ORP 校正値 | mV | -50~+50 以内 |
■確認項目(良好✓、やや悪い△、不良○)
電子モジュール確認 | 流量不足、薬品注入状況シンボル点灯、自動注入、画面(表示、動作) |
弁開閉 | 開閉具合(サンプル水入口、サンプル水出口) |
サンプル水槽、配管 | 水漏れ、固定、排水、Y ストレーナー、セルサンド(量、巻き上がり)、LED ライト |
■所見および特記事項
所見: A 良好 B おおむね良好 C 修理必要 |
特記事項: |
契 約 書
三重県警察(以下「甲」という。)と、○○○○○○○○(以下「乙」という。)とは、三重県警察学校浴場ろ過装置保守点検業務(以下「保守点検業務」という。)について、次の条項により契約を締結する。
(委託)
第1条 甲は、保守点検業務を乙に行わせるものとし、乙はこれを実施するものとする。
(1) 履行場所
詳細は、別紙「業務仕様書」(以下「仕様書」という。)のとおり。
(2) 保守点検業務内容
詳細は、別紙「仕様書」のとおり。
(3) 契約期間
契約締結日から令和5年3月31日まで
(目的)
第2条 乙は、この契約に定める条件に従い、保守点検業務を行い、甲はその対価として第3条第1項に規定する料金を乙に支払うものとする。
(契約金額)
第3条 契約金額は、金○○○○○○○円とする。
うち取引に係る消費税額及び地方消費税額 金○○○○○円
「取引に係る消費税額及び地方消費税額」は、消費税法(昭和63年法律第108号)第 28条第1項及び第29条並びに地方税法(昭和25年法律第226号)第72条の82及び第72条の83の規定に基づき算出した額である。
2 前項の契約金額は、次により支払うものとする。
(1) 乙は、業務の終了後に甲の係官による作業完了報告書の確認を受けた後、甲に料金を請求するものとする。
(2) 甲は、前号に定めるところにより、乙の適法な請求書を受理した日から、30日以内(以下「約定期間」という。)に当該料金を乙に支払うものとする。
(契約保証金)
第4条 契約保証金は、免除とする。
(料金の改定)
第5条 物価の変動その他の理由により料金を改定しようとする場合は、3か月前の事前の通知により、甲、乙協議の上、これを決定するものとする。
(保守及び確認)
第6条 乙は、機器が常時正常な状態で稼働するよう保守を行うものとする。
2 乙は、本契約における保守方法等についてあらかじめ甲の承認を得るものとする。
(支払遅延利息)
第7条 甲は、自己の責めに帰すべき理由により、約定期間に契約金額を支払わない場合は、約定期間満了の日の翌日から起算して支払の日までの日数に応じ、請求金額に対し契約締結日の政府契約の支払遅延防止等に関する法律(昭和24年法律第256号)第
8条の規定に基づき財務大臣が定める率(年の日数は閏日を含む期間についても、365日で換算する。)を乗じて計算した金額を遅延利息として、乙に支払わなければならない。ただし、約定期間に支払をしないことが天災地変等やむを得ない理由による場合は、当該理由の継続する期間は遅延利息を支払う日数に計算しないものとする。
2 前項の規定により計算した遅延利息の額が100円未満であるときは、遅延利息を支払うことを要せず、その額に100円未満の端数があるときは、その端数を切り捨てるものとする。
(契約上の地位移転・債権譲渡等の禁止)
第8条 乙は、本契約によって生じる権利又は義務の全部若しくは一部を甲の承認を得た場合を除き第三者に譲渡し、又は承継させてはならない。ただし、信用保証協会法
(昭和28年法律第196号)第2章第2節に基づき設立された信用保証協会、中小企業信用保険法施行令(昭和25年政令第350号)第1条の3に規定する金融機関(以下「金融機関」という。)又は資産の流動化に関する法律(平成10年法律第105号)第2条第3項に規定する特定目的会社(以下「特定目的会社」という。)に対して債権を譲渡する場合にあっては、この限りでない。
2 乙が本契約により行うこととされた全ての給付を完了する前に、乙が前項ただし書きに基づいて、信用保証協会、金融機関又は特定目的会社(以下「丙」という。)に債権の譲渡を行い、乙及び丙が甲に対し、民法(明治29年法律第89号)第467条若しくは動産及び債権の譲渡の対抗要件に関する民法の特例等に関する法律(平成10年法律第 104号)第4条第2項に規定する通知又は承諾の依頼を行う場合にあっては、乙は丙に対し次の各号の定めを同意させ、又は遵守させる義務を負う。
(1) 甲は、乙に対して有する請求債権については、譲渡対象債権金額と相殺し、又は譲渡債権金額を軽減できる権利を保留すること。
(2) 丙は、譲渡対象債権を第1項ただし書きに掲げる者以外の者に譲渡し、又はこれに質権を設定しその他債権の帰属及び行使を害すべきことはできないこと。
(3) 甲は、債権譲渡後も、乙との協議のみにより、契約金額の変更その他契約内容の変更を行うことがあり、この場合は、丙は異議を申し立てないものとし、当該契約の変更により、譲渡対象債権の内容に影響が及ぶ場合には、専ら乙と丙の間において解決されなければならないこと。
3 第1項ただし書きに基づいて乙が第三者に債権の譲渡を行った場合においては、甲が行う弁済の効力は、予算決算及び会計令(昭和22年勅令第165号)第42条の2の規定に基づき、甲がセンター支出官に対して支出の決定の通知を行った時点で生じるものとする。
(契約の解除及び違約金)
第9条 甲は、自己の都合により本契約の全部又は一部を解除することができる。
2 甲は、乙がその債務を履行しない場合において、甲が期間を定めてその履行を催告
し、その期間内に履行がないときは、本契約の全部又は一部を解除することができる。
3 甲は、乙が次の各号の一に該当する場合、前項の催告をすることなく、本契約の全部又は一部を解除することができる。
(1) 乙に、以下の事由が生じた場合
イ 仮差押、仮処分、強制執行若しくは競売の申立てを受け、手形交換所の取引停止処分若しくは租税公課の滞納処分があり、又はこれらの申立て若しくは処分を受けるべき事由を生じた場合
ロ 手形若しくは小切手の不渡りを生じ、支払停止の状態に陥り、又は破産、民事再生手続、会社更生手続等の申立てを受け、若しくは自ら申し立てた場合
ハ 営業停止又は営業免許若しくは営業登録の取消等の行政上の処分を受けた場合
(2) 甲が行う本契約の履行確認に際し、乙若しくはその代理人、使用人等が職務執行を妨げ、又は詐欺その他の不正行為があると認めた場合
(3) 乙が第10条第1項に該当する場合
(4) 乙が第22条に規定する暴力団排除条項第1条、第2条又は第4条第2項に該当する場合
(5) 前各号のほか、乙が民法第542条第1項又は第2項の各号に該当する場合
4 乙は、第2項又は第3項に該当する場合、甲に対し、違約金として未保守期間に相当する金額の100分の10に相当する金額を支払う。ただし、乙が契約保証金を納付している場合は、当該保証金を違約金に充当する。
5 甲は、第3項第5号の場合において、乙の責めに帰することのできない事由によるものと認めたときは、前項の違約金の支払を免除することができる。
(私的独占又は不当な取引制限等に伴う解除)
第10条 甲は、本契約に関し、乙が次の各号の一に該当するときは、本契約の全部又は一部を解除することができる。
(1) xx取引委員会が、xxx乙の代理人(xxx乙の代理人が法人の場合にあっては、その役員又は使用人。以下同じ。)に対し、私的独占の禁止及びxx取引の確保に関する法律(昭和22年法律第54号。以下「独占禁止法」という。)第7条又は同法第8条の2(同法第8条第1号又は第2号に該当する行為の場合に限る。)の規定による排除措置命令を行ったとき、同法第7条の2第1項(同法第8条の3において読み替えて準用する場合を含む。)の規定による課徴金の納付命令を行ったとき又は同法第7条の4第7項若しくは同法7条の7第3項の規定による課徴金の納付を命じない旨の通知を行ったとき。
(2) 乙又は乙の代理人が刑法(明治40年法律第45号)第96条の6若しくは同法第198条又は独占禁止法第89条第1項若しくは同法第95条第1項第1号に規定する罪の嫌疑により公訴を提起されたとき(乙の役員又はその使用人が当該公訴を提起されたときを含む。)。
2 乙は、本契約に関して、乙又は乙の代理人が独占禁止法第7条の4第7項又は同法第7条の7第3項の規定による通知を受けた場合には、速やかに、当該通知文書の写しを甲に提出しなければならない。
(私的独占又は不当な取引制限等に伴う違約金)
第11条 乙は、次の各号の一に該当する場合、甲が本契約の全部又は一部を解除するか否かにかかわらず、違約金として契約金額の100分の10に相当する額を甲が指定する期日までに支払わなければならない。
(1) xx取引委員会が、xxx乙の代理人に対し、独占禁止法第7条又は同法第8条の2(同法第8条第1号又は第2号に該当する行為の場合に限る。)の規定による排除措置命令を行い、当該排除措置命令が確定したとき。
(2) xx取引委員会が、xxx乙の代理人に対し、独占禁止法第7条の2第1項(同法第8条の3において読み替えて準用する場合を含む。)の規定による課徴金の納付命令を行い、当該納付命令が確定したとき。
(3) xx取引委員会が、乙又は乙の代理人に対し、独占禁止法第7条の4第7項又は同法第7条の7第3項の規定による課徴金の納付を命じない旨の通知を行ったとき。
(4) xxx乙の代理人が刑法第96条の6若しくは同法第198条又は独占禁止法第89条第
1項若しくは同法第95条第1項第1号の規定にする罪の嫌疑により公訴を提起され、有罪判決が確定したとき。
2 乙は、前項第4号に規定する場合に該当し、かつ次の各号の一に該当するときは、前項の契約金額の100分の10に相当する額のほか、契約金額の100分の10に相当する額を違約金として甲が指定する期日までに支払わなければならない。
(1) xx取引委員会が、xxx乙の代理人に対し、独占禁止法第7条の2第1項(同法第8条の3において読み替えて準用する場合を含む。)及び同法第7条の3第1項の規定による納付命令を行い、当該納付命令が確定したとき。
(2) 当該有罪判決が言い渡された裁判において、乙が違反行為の首謀者であると認定されたとき。
3 乙は、契約の履行を理由として、前各項の違約金を免れることができない。
4 乙が第1項及び第2項に規定する違約金を甲の指定する期日までに支払わないときは、乙は、期日の翌日から起算して支払の日までの日数に応じ、違約金に対して契約締結日の国の債権の管理等に関する法律施行令(昭和31年政令第337号)第29条第1項に規定に基づき財務大臣が定める率(年の日数は閏年の日を含む期間についても、365日で換算する。)を乗じて計算した金額を遅延利息として、甲に支払わなければならな
い。
(損害賠償)
第12条 甲は、乙の契約不履行によって損害を受けた場合は、乙に対し第9条第4項、第11条第1項及び第2項の違約金とは別にその損害の賠償を請求することができる。ただし、乙の責めに帰することができない事由によるものであるときは、この限りではない。
2 乙は、第10条第1項による解除のため損害を生じた場合は、甲の解除の意思表示を受領した日から30日以内に、甲にその損害の賠償を請求することができる。ただし、甲が乙の同意を得て解除した場合はこの限りではない。
3 甲は、前項の請求を受けた場合、その損害を賠償することができる。
(再委託)
第13x xは、本件業務の全部を一括して、第三者(乙の子会社(会社法(平成17年法律第86号)第2条第1項第3号に規定する子会社をいう。)を含む。以下同じ。)に委託してはならない。ただし、本契約の適正な履行を確保するために必要な範囲において、本契約の一部(仕様書に示す業務の主たる部分を除く。)を第三者に再委託(再々委託以降の委託を含む。以下同じ。)する場合は、乙は、再委託承認申請書(別紙様式)を再委託開始の10日前までに甲に提出し、承認を得なければならない。
2 甲は、乙から再委託承認申請書の提出を受けた場合は、所要の審査を実施の上、その結果を再委託承認書(別紙様式)で乙に通知するものとする。
3 乙は、甲から承認を受けた内容を変更する場合は、遅滞なく第1項と同様に甲の承認を受けなければならない。
4 乙は、本契約の一部を第三者に再委託するときは、再委託した業務に係る再委託者の行為について、全ての責任を負うものとする。
5 乙は、本契約の一部を再委託するときは、乙が本契約において遵守することとされている事項について、本契約書を準用して再委託者と約定しなければならない。
(業務の手直し)
第14条 甲は、乙の業務の処理が仕様書に示すものに適合していないと認めた場合、乙にその業務の手直しを命ずることができる。この場合の費用は、乙の負担とする。
(緊急の措置)
第15条 甲は、緊急の措置を要するときは、乙に対し所要の措置をとることを求めることができる。この場合において、乙はそのとった措置について遅延なく甲に報告しなければならない。
2 前項の規定による措置に要した経費のうち、保守点検料金に含めることが不適当と認められる部分の経費については、甲、乙協議の上、これを負担するものとする。
(業務報告及び検査)
第16条 乙は、保守点検業務の結果を記録し、その都度甲に書面で報告を行い、必要に応じて甲の検査を受けるものとする。
(無償供与及び物品の支給)
第17条 乙の業務に必要な電気、水、ガスその他の契約以外の物品については、甲の負担とする。
2 乙は、前項の規定により供与又は支給された物品等については、適切かつ効率的に使用しなければならない。
(業務上の損害)
第18条 乙は業務処理に当たり甲に損害を与えたときは、これを賠償しなければならない。
また、第三者に損害を与えた場合も同様とする。ただし、これらの場合において、その原因が甲の責めに帰する事由によるとき、天災その他の不可抗力によるとき又は乙が契約に基づき善良に業務を遂行していたと認められるときはこの限りでない。
(管轄裁判所)
第19条 本契約に関する訴訟の第xx管轄裁判所は、津地方裁判所のみとする。
(秘密の保持)
第20条 甲、乙及び丙は、この契約の履行に際し知り得た相手方の秘密を第三者に漏らし、又は利用してはならない。
(紛争又は疑義の解決方法)
第21条 この契約に関し、甲、乙間に紛争又は疑義が生じた場合は、必要に応じて甲、乙協議の上、解決するものとする。
(暴力団排除)
第22条 暴力団排除に関する条項については、別紙「暴力団排除条項」によるものとする。
上記契約の締結を証するため、この証書2通を作成し、甲、乙双方記名押印の上、各自1通を保有する。
令和 年 月 日
甲 xxxxxxxxxx000xx支出負担行為担当官
三重県警察会計担当官 xx xx
乙
別紙様式
再委託承認申請書
令和 年 月 日
支出負担行為担当官
三重県警察会計担当官 殿
住 所
会 社 名代表者名担当者名連 絡 先
令和 年 月 日付けで契約いたしました下記契約について、再委託を承認くださるよう申請いたします。
なお、契約の履行に際し、当社の再委託先が三重県警察に対し、損害を与えた場合、当社が一切の責任を負います。
記
x 約 件 名 | |
再委託の相手方の住 所 及 び 氏 名 | |
再委託を行う業務 の 範 囲 | |
再 委 託 を 必 要と す る 理 由 | |
再 委 託 期 間 | |
再 委 託 率 (全契約金額に対する割合) |
※ 次に掲げる書類を、上記「再委託期間」開始10日前までに、この申請書に添付の上提出す ること。
・ 再委託の相手方の会社概要
・ その他三重県警察が指示する書類
審 査 結 果 | 承認 非承認 |
承 認 又 は 非 承 認と し た 理 由 |
再委託承認書
令和 年 月 日
上記審査結果のとおり、再委託を承認する(承認しない)。
支出負担行為担当官 三重県警察会計担当官
別紙
(属性要件に基づく契約の解除)
暴力団排除条項
第1条 甲は、乙が次の各号のいずれかに該当すると認められるときは、何らの催告を要せず、本契約を解除することができる。
(1) 法人等(個人、法人又は団体をいう。)の役員等(個人である場合はその者、法人である場合は役員又は支店若しくは営業所(常時契約を締結する事務所をいう。)の代表者、団体である場合は代表者、理事等、その他経営に実質的に関与している者をいう。以下同じ。)が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律
(平成3年法律第77 号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。以下同じ。)又は暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)であるとき
(2) 役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしているとき
(3) 役員等が、暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又は便宜を供与するなど直接的あるいは積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与しているとき
(4) 役員等が、暴力団又は暴力団員であることを知りながらこれを不当に利用するなどしているとき
(5) 役員等が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているとき
(行為要件に基づく契約の解除)
第2条 甲は、乙が自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれかに該当する行為をした場合は、何らの催告を要せず、本契約を解除することができる。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 偽計又は威力を用いて甲又はその職員の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
(表明確約)
第3条 乙は、前2条各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来においても該当しないことを確約する。
2 乙は、前2条各号のいずれかに該当する者(以下「解除対象者」という。)を下請負人等(下請負人(下請が数次にわたるときは、全ての下請負人を含む。)及び再受託者
(再委託以降の全ての受託者を含む。)並びに乙、下請負人又は再受託者が当該契約に関して個別に契約する場合の当該契約の相手方をいう。以下同じ。)としないことを確約する。
(下請負契約等に関する契約の解除)
第4条 乙は、契約後に下請負人等が解除対象者であることが判明したときは、直ちに当該下請負人等との契約を解除し、又は下請負人等に対し契約を解除させるようにし
なければならない。
2 甲は、乙が下請負人等が解除対象者であることを知りながら契約し、若しくは下請負人等の契約を承認したとき又は正当な理由がないのに前項の規定に反して当該下請負人等との契約を解除しないとき若しくは下請負人等に対し契約を解除させるための措置を講じないときは、何らの催告を要せず、本契約を解除することができる。
(損害賠償等)
第5条 甲は、第1条、第2条及び前条第2項の規定により本契約を解除した場合は、これにより乙に生じた損失について、何ら補償することは要しない。
2 乙は、甲が第1条、第2条及び前条第2項の規定により本契約を解除した場合において、甲に損害が生じたときは、その損害を賠償するものとする。
(不当介入に関する通報・報告)
第6条 乙は、自ら又は下請負人等が、暴力団、暴力団員、暴力団関係者等の反社会的勢力から不当要求又は業務妨害等の不当介入(以下「不当介入」という。)を受けた場合は、これを拒否し、又は下請負人等をして、これを拒否させるとともに、速やかに不当介入の事実を甲に報告するとともに、警察への通報及び捜査上必要な協力を行うものとする。