2006年TOPIA協定(2017年改正)について
第 16-021 号
2017 年 2 月 20 x
xx組合員各位
2006年STOPIA協定(2017年改正)および
2006年TOPIA協定(2017年改正)について
背景
小型タンカー油濁補償協定(STOPIA)とタンカー油濁補償協定(TOPIA)は、成功裏に機能している国際油濁補償制度の継続を切望する、国際P&Iグループ(IG)加盟クラブ加入船主間で 2006年に締結された自主協定です。当時は、特に2003年追加基金議定書(FUND Protocol
2003)の採択直後で、タンカーからの持続性油流出への対応費用については船主と油受取人 (油社)とでよりxxに負担すべきという風潮でした。
2006年STOPIA協定は、29,548GT以下のタンカーからの油濁事故の場合に、CLC条約に関する1992年の議定書(92CLC)が規定する責任限度額を超える部分について賠償を行なった 1992年基金(92Fund)に対して、船主が支払うことを規定しています。2006年TOPIA協定は、FUND Protocol 2003の締約国のタンカーによる油濁損害について、同Protocolの下で賠償した追加基金に対し、その賠償額の50%を船主が支払う旨規定しています。
これまで、STOPIA発動ケースは1件のみで、(追加基金が発動したケースがないことから)TOPIA発動ケースはありません。
両協定ともに再調査に関する同一の条文を有しており、同条文は2006年2月20日(両協定の発効日)から2016年2月20日までの期間に92CLCの下で発生したクレームデータと 92Fundが支払ったクレームデータを再調査する旨を規定しています。
STOPIAとTOPIAの再調査について
IGは(油受取人(油社)側を代理する)92Fund事務局と石油会社国際海事評議会(OCIMF)とともに、当該再調査を2016年初めより開始しました。
再調査の結果、この10年間に当該システムの下で船主が支払ったクレーム合計額の方が油受取人(油社)が支払ったクレーム合計額よりもxxxに大きいことが判明しました。両協定には、船主と油受取人(油社)の負担額に不均衡が生じた場合、両者で精算できる旨の条文が含まれています。 しかし、 船主を代表する関連団体( 国際海運会議所 (ICS) と INTERTANKO)と協議した結果、IGは負担額の不均衡を調整するために両協定上認められている手段を今回は講じないこととしました。IGは、“HEBEI SPIRIT”号のケースで 92Fundが負担することになる全額は10年後の再調査の対象となり、今回収集されたデータには完全には反映されていないと認識しています。同ケースでの予想支払額を考慮に入れると、船主と油受取人(油社)の負担額はより均衡してきます。ただしIGは将来の再調査において負担額の不均衡が判明した場合には、その調整を求める権利を留保しています。
1
STOPIAとTOPIAの改正
今般の再調査の期間中に、両協定に関し、制裁に関する条文を導入すること、また、今後の再調査の対象期間とデータ検証方法を変更することが合意されました。これらの修正の目的は次の通りです。
1)船主や保険者による支払が制裁対象となる立法がなされた結果、船主やIG加盟クラブが 92Fundや追加基金に対して両協定に基づく支払をやむを得ずできない場合に、船主や IG加盟クラブを保護すること。
2)今後の再調査に関し、クレームデータの対象期間を(現行の両協定の規定による)5年毎ではなく、10年毎とすること。
3)今後の再調査では、単に当該再調査対象期間のみのクレームデータではなく、両協定が発効した2006年当初からの累積データで検証すること。
改正された協定は本回報の添付の通りで、名称は「2006年STOPIA協定(2017年改正)」および「2006年TOPIA協定(2017年改正)」です。
国際P&Iグループのすべてのクラブが同様の内容の回報を発行しています。
以上
添付1: 「92CLC/92FC/追加基金/STOPIA 2006(2017年改正)/TOPIA 2006(2017
年改正)の補償額」イメージ図
添付2:「2006年STOPIA協定(2017年改正)」および「2006年TOPIA協定(2017年改正)」の原文添付3:「2006年STOPIA協定(2017年改正)」および「2006年TOPIA協定(2017年改正)」の試訳
2
添付1
Amount of Compensation available under 92CLC/92FC/Supplementary Fund/STOPIA 2006 (as amended 2017)/TOPIA 2006(as amended 2017)
(SDR (million))
20
(abt USD27 million)
STOPIA 2006 (as amended 2017)
(Shipowners)
4.51
(abt USD6 million)
92CLC
(Shipowners)
5,000 29,548 30,000
(G/T)
(SDR (million))
750
(abt USD1,016 million)
Supplementary
Fund (3rd Tier)
TOPIA 2006
(as amended 2017)
(Shipowners)
203
(abt USD275 million)
92FC
92FC
(Oil Companies)
89.77 STOPIA 2006
(abt USD122 million)
(as amended 2017)
92 CLC
20
4.51
92CLC
(Shipowners)
5,000 30,000
140,000
(G/T)
(Oil Companies)
SDR 1 = USD1.354880 (as of 17 February 2017)
添付2
SMALL TANKER OIL POLLUTION INDEMNIFICATION AGREEMENT
(STOPIA) 2006 (as amended 2017)
SMALL TANKER OIL POLLUTION INDEMNIFICATION AGREEMENT (STOPIA) 2006 (as amended 2017)
INTRODUCTION
The Parties to this Agreement are the Participating Owners as defined herein.
The Participating Owners recognize the success of the international system of compensation for oil pollution from ships established by the 1992 Civil Liability and Fund Conventions, and they are aware that it may need to be revised or supplemented from time to time in order to ensure that it continues to meet the needs of society.
A Protocol has been adopted to supplement the 1992 Fund Convention by providing for additional compensation to be available from a Supplementary Fund for Pollution Damage in States which opt to accede to the Protocol. The Parties wish to encourage the widest possible ratification of the Protocol, with a view to facilitating the continuance of the existing compensation system in its current form (but as supplemented by the Protocol).
In consideration of the potential additional burden imposed by the Protocol on receivers of oil, the Participating Owners have agreed to establish the scheme set out herein, whereby the Participating Owners of tankers below a specified tonnage will indemnify the International Oil
compensation under the 1992 Fund Convention for Pollution Damage caused by such tankers.
This Agreement is intended to create legal relations and in consideration of their mutual promises Participating Owners of each Entered Ship have agreed with one another and do agree as follows
I. DEFINITIONS
(A) The following terms shall have the same meaning as in Article I of the Liability Convention:
(B)
established by the 1992 Fund Convention.
(C)
International Fund for Compensation for Oil Pollution Damage, 1992, as amended and/or supplemented from time to time, and any domestic legislation giving effect thereto.
nt Ship owned by him is insured,
(D)
shall be construed accordingly.
(E)
accordingly.
(F)
(G)
against oil pollution risks.
(H) P&I Clubs.
(I)
Pollution Damage, 1992, as amended from time to time, and any domestic legislation
the said
Convention is in force.
(J)
(K)
(L)
any domestic legislation giving effect thereto.
(M)
(N)
(O)
whatsoever by any state, international organisation or other competent body, and includes a material risk thereof;
(P) cation Agreement (STOPIA)
2006 (as amended 2017) as established by this Agreement.
(Q)
(R)
regulations contained in Annex I of the International Convention on Tonnage
(S)
of the Liability Convention.
II. GENERAL
(A) This Agreement shall be known as the Small Tanker Oil Pollution Indemnification Agreement (STOPIA) 2006 (as amended 2017).
(B) The Owner of any Relevant Ship shall be eligible to become a Party and shall do so when made a Party by the Club insuring that Ship as the Rules of that Club may provide.
III. THE STOPIA 2006 (as amended 2017) SCHEME
(A) This Agreement is made to establish STOPIA 2006 (as amended 2017) for payment of Indemnification to the 1992 Fund on the terms set out herein.
(B) A Ship shall be eligible for Entry in the scheme if:
(1) it is of not more than 29,548 Tons;
(2) it is insured by a Club; and
(3) it is reinsured through the Pooling arrangements of the International Group.
.
(C) Any Relevant Ship owned by a Participating Owner shall automatically be entered in the Scheme upon his becoming a Party to this Agreement in accordance with Clause II(B) above.
(D) A Ship which is not a Relevant Ship by reason of the fact that it is reinsured independently of the said Pooling arrangements may nonetheless be deemed to be a Relevant Ship by written agreement between the Owner and his Club.
(E) Once a Relevant Ship has been entered in the Scheme it shall remain so entered until
(1) it ceases to be a Relevant Ship (as a result of tonnage re-measurement and/or of ceasing to be insured and reinsured as stated in Xxxxxx XXX(B) above); or
(2) it ceases to be owned by a Participating Owner; or
(3) the Participating Owner has withdrawn from this Agreement in accordance with Clause X.
IV. INDEMNIFICATION OF THE 1992 FUND
(A) Where, as a result of an Incident, an Entered Ship causes Pollution Damage in respect of which (i) liability is incurred under the Liability Convention by the Participating Owner of that Ship and (ii) the 1992 Fund has paid or expects to pay compensation under the 1992 Fund Convention, the said Owner shall indemnify the 1992 Fund in an amount calculated in accordance with this Clause.
(B) Indemnification shall not be payable for:
(1) the costs of any Preventive Measures to the extent that the Participating Owner is exonerated from liability under Article III, paragraph 3 of the Liability Convention, and for which the 1992 Fund is liable by virtue of Article 4, paragraph 3 of the 1992 Fund Convention;
(2) any other Pollution Damage to the extent that liability is incurred by the 1992 Fund but not by the Participating Owner.
(C) The amount for which Indemnification is payable by the Participating Owner to the 1992 Fund shall be the amount of compensation which the 1992 Fund has paid or expects to pay for Pollution Damage, provided always that:
(1) Indemnification shall not exceed in respect of any one Incident an amount under the Liability Convention as limited by Article V, paragraph 1 thereof; and
(2) the deduction referred to in Clause IV(C)(1) above shall be made irrespective of whether the Participating Owner is entitled to avail himself of limitation.
(D) Liability to pay Indemnification hereunder shall not affect any rights which the Participating Owner or his Club may have to recover from the 1992 Fund any amounts in respect of the Incident, whether in their own right, by subrogation, assignment or otherwise. For the avoidance of doubt, any such amounts shall be included in the amount of compensation referred to in Clause IV(C) above.
(E) Unless otherwise agreed with the 1992 Fund
(1) the entitlement of the 1992 Fund to receive Indemnification from the Participating Owner accrues when it gives a Recourse Conclusion Notice as defined in Clause V(C) below;
(2) prior to that time the 1992 Fund shall be entitled to receive from the Participating Owner such payment or payments on account of Indemnification as the 1992 Fund considers to be equal to the anticipated amount of Indemnification;
(3) payment of any amounts which the 1992 Fund is entitled to receive under this Agreement shall be made concurrent with payment of the levies on contributors for the Incident concerned in accordance with Articles 10 and 12 of the 1992 Fund Convention.
(F) (1) Any payment on account under Clause IV(E) above is made on the conditions that
(i) it is credited by the 1992 Fund to a special account relating solely to Indemnification in respect of the Incident concerned;
(ii) any surplus of the amount(s) paid by the Participating Owner remaining after all compensation payments by the 1992 Fund have been made shall be refunded to the Participating Owner; and
(iii) in so far as a surplus consists of amounts recovered by way of recourse from third parties it shall be credited to the Participating Owner in accordance with Clause V below.
(2) Nothing in this Clause IV(F) shall prevent the 1992 Fund from making use of any sums paid to it under this Agreement in the payment of claims for compensation arising from the Incident concerned; nor shall it require the 1992 Fund to hold such sums (or any balance thereof) in a separate bank account or to invest them separately from other assets of the 1992 Fund.
(3) Save where the 1992 Fund has been notified to the contrary, the Club insuring the Participating Owner shall be deemed to be authorized to act on his behalf in receiving any refund under this Clause.
(G) For the purposes of this Agreement the conversion of units of account into national currency shall be made in accordance with Article V, paragraph 9 of the Liability Convention.
(H) (1) Indemnification shall not be payable under this Agreement if and to the extent that:
(i) payment by the Participating Owner of Indemnification to the 1992 Fund, or payment by his Club to indemnify him in respect thereof, would expose either the Participating Owner or his Club to Sanctions Risks; or
(ii) the Participating Owner is or would be unable to recover an indemnity from his Club due to terms of cover which exclude or limit the liability of the Club where payment would expose the Club to Sanctions Risks, or where by reason of such risks there is or would be a shortfall in recovery from the International Group Pool and/or Hydra and/or under any other reinsurance/s.
(2)
in recovery by the Club by reason of reinsurers making payment into a designated account in compliance with the requirements of any state, international organisation or other competent body.
(3) In the event of any dispute as to whether any payment does or would involve exposure to Sanctions Risks, or whether Sanctions Risks do or would give rise to a shortfall in recovery from reinsurers, Indemnification by the Participating Owner hereunder shall in any event be contingent on liability being accepted or established on the part of his Club to indemnify him in respect thereof.
(4) The Participating Owner or his Club shall notify the 1992 Fund in the event of non- indemnification pursuant to subparagraph (1) (i) and/or (ii) above.
V. RECOURSE AGAINST THIRD PARTIES
(A) Any decisions as to whether the 1992 Fund is to take recourse action against any third parties, and as to the conduct of any such action, including any out-of-court settlement, are in the absolute discretion of the 1992 Fund.
(B) Without prejudice to Clause V(A) above
(1) payment by the Participating Owner under this Agreement is made on the condition that he shall, in respect of any amount paid as Indemnification (or as payment on account thereof), acquire by subrogation any rights of recourse that the 1992 Fund may enjoy against third parties, to the extent of the Participating
e
with this Agreement;
(2) the 1992 Fund may consult with the Participating Owner and/or his Club in relation to any recourse action in which they are actual or potential claimants;
(3) nothing in this Agreement shall prevent the 1992 Fund, the Owner and the Club from agreeing on any arrangements relating to such action as may be considered
appropriate in the particular case, including any terms as to the apportionment of costs of funding such action, or as to the allocation of any recoveries made.
(C) For the purposes of this Agreement, a Recourse Conclusion Notice is notice to the Participating Owner that a final conclusion has been reached in relation to all and any recourse action taken or contemplated by the 1992 Fund against any third parties in respect of the Incident. Such a conclusion may include a decision by the 1992 Fund not to take a recourse action, or to discontinue any such action already commenced.
(D) Payment by the Participating Owner under this Agreement is made on the conditions that
(1) if the 1992 Fund decides to take recourse action against any third party it will, unless otherwise agreed, either (a) seek recovery of compensation it has paid or expects to pay without deduction of any sums paid under this Agreement by the Participating Owner, or (b) on request, execute documentation as described in Clause V(D)(2) below;
(2) if the 1992 Fund decides not to take a recourse action (or to discontinue any such action already commenced) against any third party in respect of the incident, the 1992 Fund will, on request, execute such reasonable documentation as may be required to transfer (or affirm the transfer) to the Participating Owner and/or his Club, by subrogation, assignment or otherwise, any rights of recourse which the 1992 Fund may have against that third party, to the extent of any interest which the Participating Owner and/or his Club may have in recovering from that party any amounts paid under this Agreement;
(3) if, after it has been paid, the 1992 Fund for any reason recovers any sums from any third party, the 1992 Fund will account to the Participating Owner for such sums after deduction of -
(i) any costs incurred by the 1992 Fund in recovering the said sums; and
(ii) an amount equal to the compensation which the 1992 Fund has paid or expects to pay for Pollution Damage in respect of the Incident, insofar as this exceeds the amount paid under this Agreement by the Participating Owner.
(E) Save where the 1992 Fund has been notified to the contrary, the Club insuring the Participating Owner shall be deemed to be authorised to act on his behalf in receiving notice under Xxxxxx X(C) above; in receiving any sums payable to the Participating Owner under Xxxxxx X(D) above; and in agreeing all and any other matters relating to the operation of this Clause V.
VI. PROCEDURE AND MISCELLANEOUS
Any rights of the 1992 Fund to Indemnification under this Agreement shall be extinguished unless an action is brought hereunder within four years from the date when the Pollution Damage occurred. However, in no case shall an action be brought after seven years from the date of the Incident which caused the damage. Where this Incident consists of a series of occurrences, the seven year period shall run from the date of the first such occurrence.
VII. AMENDMENT
(A) This Agreement may be amended at any time by the International Group acting as agent for all Participating Owners.
Any such amendment to this Agreement will take effect three months from the date on which written notice is given by the International Group to the 1992 Fund.
(B) Each Participating Owner agrees that the International Group shall be authorized to agree
(1) it is so authorized by his Club, and
(2) his Club has approved of the amendment by the same procedure as that required for alteration of its Rules.
(C) Subject to Xxxxxx XX(A) below, any amendment of this Agreement shall not affect rights and obligations in respect of any Incident which occurred prior to the date when such amendment enters into force.
VIII. REVIEW
(A) During the year 2016 a review shall be carried out of the experience of claims for Pollution Damage in the ten years to 20 February 2016. The purpose of the review will be (1) to establish the approximate proportions in which the overall cost of such claims under the Liability Convention and/or the 1992 Fund Convention and/or the Protocol has been borne respectively by shipowners and by oil receivers in the period since 20 February 2006; and (2) to consider the efficiency, operation and performance of this Agreement. Such a review shall be repeated every ten years thereafter, and shall take into account the claims experience data from all previous reviews.
(B) Representatives of oil receivers, and the Secretariat of the 1992 Fund and Supplementary Fund, are to be invited to participate in any review under this Clause on a consultative basis. The Participating Owners authorize the International Group to act on their behalf in the conduct of any such review.
(C) If a review under this Xxxxxx reveals that in the period since 20 February 2006 either shipowners or oil receivers have borne a proportion exceeding 60% of the overall cost referred to in Clause VIII(A) above, measures are to be taken to adjust the financial burden of such cost with the object of maintaining an approximately equal apportionment.
(D)
(1) amendment of this Agreement to provide for an increase or reduction in the amount of Indemnification payable under this Agreement;
(2) amendment of this Agreement to improve its efficiency, operation and performance;
(3) the conclusion or amendment of any other contractual agreement relating to the apportionment of the cost of oil pollution between shipowners and oil receivers; and
(4) any other measure or measures considered appropriate for the purpose of maintaining an approximately equal apportionment.
(E) If a review under this Clause reveals that either shipowners or oil receivers have borne a proportion exceeding 55% but not exceeding 60% of the overall cost referred to in Clause VIII(A) above, measures as referred to above may be (but are not bound to be) taken.
IX. DURATION AND TERMINATION
(A) This Agreement shall apply to any Incident occurring after noon GMT on 20 February 2017.
(B) Unless previously terminated in accordance with the provisions set out below, this Agreement shall continue in effect until the entry into force of any international instrument which materially and significantly changes the system of compensation established by the Liability Convention, the 1992 Fund Convention and the Protocol.
(C) Each Participating Owner agrees that the International Group shall be authorized to terminate this Agreement on behalf of all Participating Owners if
(1) the Clubs cease to provide Insurance of the liability of Participating Owners to pay Indemnification under this Agreement; or
(2) the performance of the Agreement becomes illegal in a particular State or States (in which case this Agreement may be terminated in respect of such State or States whilst remaining in effect in respect of other States); or
(3)
liabilities provided for by this Agreement, and cover for this risk is not reasonably available in the world market on equivalent terms; or
(4) the International Group is disbanded; or
(5) termination is authorized by his Club (and his Club has approved of the termination by the same procedure as that required for alteration of its Rules) due to any event or circumstance which prevents the performance of this Agreement and which is not within the reasonable contemplation of the Participating Owners.
(D) Termination of this Agreement shall not take effect until three months after the date on which the 1992 Fund is notified thereof in writing by the International Group.
(E) The termination of this Agreement shall not affect rights or obligations in respect of any Incident which occurs prior to the date of termination.
X. WITHDRAWAL
(A) A Participating Owner may withdraw from this Agreement
(1) of withdrawal to his Club; or
(2) by virtue of an amendment thereto, provided always
(i) that he exercised any right to vote against the said amendment when his Club sought the approval thereto of its members; and
(ii) that within 60 days of the amendment being approved by the membership of his Club he gives written notice of withdrawal to his Club; and
(iii) that such withdrawal shall take effect simultaneously with the entry- intoeffect of the amendment, or on the date on which his notice is received by his Club, whichever is later.
(B) If a Participating Owner ceases to be the owner of a Relevant Ship he shall be deemed, in respect of that ship only, to withdraw from this Agreement with immediate effect, and he or his Club shall give written notice to the 1992 Fund that he has ceased to be the owner of that Relevant Ship.
(C) A Participating Owner withdrawing from this Agreement shall have no further liability hereunder as from the date when his withdrawal takes effect; provided always that no withdrawal shall affect rights or obligations in respect of any Incident which occurs prior to that date.
XI. LEGAL RIGHTS OF 1992 FUND
(A) Though not a Party to this Agreement, the 1992 Fund is intended to enjoy legally enforceable rights of Indemnification as described herein, and accordingly the 1992 Fund shall be entitled to bring proceedings in its own name against the Participating Owner in respect of any claim it may have hereunder. Such proceedings may include an action brought by the 1992 Fund against a Participating Owner to determine any issue relating to the construction, validity and/or performance of this Agreement.
(B) Notwithstanding Clause XI(A) and Clause VII(A) above, the consent of the 1992 Fund shall not be required to any amendment, termination or withdrawal made in accordance with the terms of this Agreement.
(C) The Parties to this Agreement authorize the International Group to agree terms with the 1992 Fund on which a claim for Indemnification under this Agreement in respect of an Entered Ship (or previously Entered Ship), or proceedings to determine any issue of construction, validity and/or performance of this Agreement, may be brought directly against the Club insuring the Ship at the time of the Incident. They also agree that in the event of the 1992 Fund bringing proceedings to enforce a claim against a Club in respect of an Entered Ship, the Club may require the Participating Owner to be joined in such proceedings.
XII. LAW AND JURISDICTION
This Agreement shall be governed by English law and the English High Court of Justice shall have exclusive jurisdiction in relation to any disputes hereunder.
* * *
TANKER OIL POLLUTION INDEMNIFICATION AGREEMENT
(TOPIA) 2006 (as amended 2017)
TANKER OIL POLLUTION INDEMNIFICATION AGREEMENT
(TOPIA) 2006 (as amended 2017)
INTRODUCTION
The Parties to this Agreement are the Participating Owners as defined herein.
The Participating Owners recognize the success of the international system of compensation for oil pollution from ships established by the 1992 Civil Liability and Fund Conventions, and they are aware that it may need to be revised or supplemented from time to time in order to ensure that it continues to meet the needs of society.
A Protocol has been adopted to supplement the 1992 Fund Convention by providing for additional compensation to be available from a Supplementary Fund for Pollution Damage in States which opt to accede to the Protocol. The Parties wish to encourage the widest possible ratification of the Protocol, with a view to facilitating the continuance of the existing compensation system in its current form (but as supplemented by the Protocol).
In consideration of the potential additional burden imposed by the Protocol on receivers of oil, the Participating Owners have agreed to establish the scheme set out herein, whereby the Participating Owners of tankers will indemnify the Supplementary Fund for 50% of its liability to pay compensation under the Protocol for Pollution Damage.
This indemnity is restricted in respect of Pollution Damage caused by terrorist risks, in recognition of the restrictions on cover against such risks in liability insurance available to shipowners.
This Agreement is intended to create legal relations and in consideration of their mutual promises Participating Owners of each Entered Ship have agreed with one another and do agree as follows
I. DEFINITIONS
(A) The following terms shall have the same meaning as in Article I of the Liability Convention:
(B)
established by the 1992 Fund Convention.
(C) onvention on the Establishment of an
International Fund for Compensation for Oil Pollution Damage, 1992, as amended and/or supplemented from time to time, and any domestic legislation giving effect thereto.
sociation in the International Group;
(D)
shall be construed accordingly.
(E)
accordingly.
(F)
(G) cover
against oil pollution risks.
(H)
(I)
Pollution Damage, 1992, as amended from time to time, and any domestic legislation giving effect thereto.
(J)
(K)
(L)
any domestic legis
respect of which the said Protocol is in force.
(M)
(N)
(O)
whatsoever by any state, international organisation or other competent body, and includes a material risk thereof;
(P) Agreement (TOPIA) 2006 (as
amended 2017) as established by this Agreement.
(Q)
(R)
regulations contained in Annex I of the International Convention on Tonnage
(S)
of the Liability Convention.
II. GENERAL
(A) This Agreement shall be known as the Tanker Oil Pollution Indemnification Agreement (TOPIA) 2006 (as amended 2017).
(B) The Owner of any Relevant Ship shall be eligible to become a Party and shall do so when made a Party by the Club insuring that Ship as the Rules of that Club may provide.
III. THE TOPIA 2006 (as amended 2017) SCHEME
(A) This Agreement is made to establish TOPIA for payment of Indemnification to the Supplementary Fund on the terms set out herein.
(B) A Ship shall be eligible for Entry in the scheme if:
(1) it is insured by a Club; and
(2) it is reinsured through the Pooling arrangements of the International Group.
(C) Any Relevant Ship owned by a Participating Owner shall automatically be entered in the Scheme upon his becoming a Party to this Agreement in accordance with Clause II(B) above.
(D) A Ship which is not a Relevant Ship by reason of the fact that it is reinsured independently of the said Pooling arrangements may nonetheless be deemed to be a Relevant Ship by written agreement between the Owner and his Club.
(E) Once a Relevant Ship has been entered in the Scheme it shall remain so entered until
(1) it ceases to be a Relevant Ship (as a result of ceasing to be insured or reinsured as stated in Clause III(B) above); or
(2) it ceases to be owned by a Participating Owner; or
(3) the Participating Owner has withdrawn from this Agreement in accordance with Clause X.
IV. INDEMNIFICATION OF THE SUPPLEMENTARY FUND
(A) Where, as a result of an Incident, an Entered Ship causes Pollution Damage in respect of which (1) liability is incurred under the Liability Convention by the Participating Owner of that Ship and (2) the Supplementary Fund has paid or expects to pay compensation under the Protocol, the said Owner shall indemnify the Supplementary Fund in an amount calculated in accordance with this Clause.
(B) Indemnification shall not be payable for:
(1) the costs of any Preventive Measures to the extent that the Participating Owner is exonerated from liability under Article III, paragraph 3 of the Liability Convention, and for which the Supplementary Fund is liable by virtue of the Protocol;
(2) any other Pollution Damage to the extent that liability is incurred by the Supplementary Fund but not by the Participating Owner.
(C) The amount for which Indemnification is payable by the Participating Owner to the Supplementary Fund shall be 50% of the amount of compensation which the
Supplementary Fund has paid or expects to pay for Pollution Damage caused by the Incident.
(D) Liability to pay Indemnification hereunder shall not affect any rights which the Participating Owner or his Club may have to recover from the Supplementary Fund any amounts in respect of the Incident, whether in their own right, by subrogation, assignment or otherwise. For the avoidance of doubt, any such amounts shall be included in the amount of compensation referred to in Clause IV(C) above.
(E) Unless otherwise agreed with the Supplementary Fund
(1) the entitlement of the Supplementary Fund to receive Indemnification from the Participating Owner accrues when it gives a Recourse Conclusion Notice as defined in Clause V(C) below;
(2) prior to that time the Supplementary Fund shall be entitled to receive from the Participating Owner such payment or payments on account of Indemnification as the Supplementary Fund considers to be equal to the anticipated amount of Indemnification;
(3) payment of any amounts which the Supplementary Fund is entitled to receive under this Agreement shall be made concurrent with payment of the levies on contributors for the Incident concerned in accordance with Articles 10 and 12 of the Protocol.
(F) (1) Any payment on account under Clause IV(E) above is made on the conditions that
(i) it is credited by the Supplementary Fund to a special account relating solely to Indemnification in respect of the Incident concerned;
(ii) any surplus of the amount(s) paid by the Participating Owner remaining after all compensation payments by the Supplementary Fund have been made shall be refunded to the Participating Owner; and
(iii) in so far as a surplus consists of amounts recovered by way of recourse from third parties it shall be credited to the Participating Owner in accordance with Clause V below.
(2) Nothing in this Clause IV(F) shall prevent the Supplementary Fund from making use of any sums paid to it under this Agreement in the payment of claims for compensation arising from the Incident concerned; nor shall it require the Supplementary Fund to hold such sums (or any balance thereof) in a separate bank account or to invest them separately from other assets of the Supplementary Fund.
(3) Save where the Supplementary Fund has been notified to the contrary, the Club insuring the Participating Owner shall be deemed to be authorized to act on his behalf in receiving any refund under this Clause.
(G) No Indemnification shall be payable under this Agreement for any amounts paid by the Supplementary Fund in respect of Pollution Damage caused by any act of terrorism
save to the extent, if any, that such amounts are covered by any insurance or reinsurance in force at the time of the Incident. This provision shall apply irrespective of whether the Owner is exonerated from liability under the Liability Convention by virtue of Article III, paragraph 2 thereof.
(H) In the event of any dispute as to whether or not any act constitutes an act of terrorism for the purposes of this Agreement, Indemnification by the Participating Owner hereunder shall in any event be contingent on liability being accepted or established on the part of his Club to indemnify him in respect thereof.
(I) (1) Indemnification shall not be payable under this Agreement if and to the extent that:
(i) payment by the Participating Owner of Indemnification to the Supplementary Fund, or payment by his Club to indemnify him in respect thereof, would expose either the Participating Owner or his Club to Sanctions Risks; or
(ii) the Participating Owner is or would be unable to recover an indemnity from his Club due to terms of cover which exclude or limit the liability of the Club where payment would expose the Club to Sanctions Risks, or where by reason of such risks there is or would be a shortfall in recovery from the International Group Pool and/or
Reinsurance Contract and/or under any other reinsurance/s.
(2) For the purposes of su delay in recovery by the Club by reason of reinsurers making payment into a designated account in compliance with the requirements of any state, international organisation or other competent body.
(3) In the event of any dispute as to whether any payment does or would involve exposure to Sanctions Risks, or whether Sanctions Risks do or would give rise to a shortfall in recovery from reinsurers, Indemnification by the Participating Owner hereunder shall in any event be contingent on liability being accepted or established on the part of his Club to indemnify him in respect thereof.
(4) The Participating Owner or his Club shall notify the Supplementary Fund in the event of non-indemnification pursuant to subparagraph (1) (i) and/or (ii) above.
V. RECOURSE AGAINST THIRD PARTIES
(A) Any decisions as to whether the Supplementary Fund is to take recourse action against any third parties, and as to the conduct of any such action, including any out-of-court settlement, are in the absolute discretion of the Supplementary Fund.
(B) Without prejudice to Clause V(A) above
(1) payment by the Participating Owner under this Agreement is made on the condition that he shall, in respect of any amount paid as Indemnification (or as payment on account thereof), acquire by subrogation any rights of recourse that the Supplementary Fund may enjoy against third parties, to the extent of the
in accordance with this Agreement;
(2) the Supplementary Fund may consult with the Participating Owner and/or his Club in relation to any recourse action in which they are actual or potential claimants;
(3) nothing in this Agreement shall prevent the Supplementary Fund, the Owner and the Club from agreeing on any arrangements relating to such action as may be considered appropriate in the particular case, including any terms as to the apportionment of costs of funding such action, or as to the allocation of any recoveries made.
(C) For the purposes of this Agreement, a Recourse Conclusion Notice is notice to the Participating Owner that a final conclusion has been reached in relation to all and any recourse action taken or contemplated by the Supplementary Fund against any third parties in respect of the Incident. Such a conclusion may include a decision by the Supplementary Fund not to take a recourse action, or to discontinue any such action already commenced.
(D) Payment by the Participating Owner under this Agreement is made on the conditions that
(1) if the Supplementary Fund decides to take recourse action against any third party it will, unless otherwise agreed, either (a) seek recovery of compensation it has paid or expects to pay without deduction of any sums paid under this Agreement by the Participating Owner, or (b) on request, execute documentation as described in Clause V(D)(2) below;
(2) if the Supplementary Fund decides not to take a recourse action (or to discontinue any such action already commenced) against any third party in respect of the incident, the Supplementary Fund will, on request, execute such reasonable documentation as may be required to transfer (or affirm the transfer) to the Participating Owner and/or his Club, by subrogation, assignment or otherwise, any rights of recourse which the Supplementary Fund may have against that third party, to the extent of any interest which the Participating Owner and/or his Club may have in recovering from that party any amounts paid under this Agreement;
(3) if, after payment by the Participating Owner has been made, the Supplementary Fund recovers any sums from any third party, 50% of such recoveries (net of the costs incurred in making them) shall be retained by the Supplementary Fund and the remaining 50% shall be paid by the Supplementary Fund to the Participating Owner.
(E) Save where the Supplementary Fund has been notified to the contrary, the Club insuring the Participating Owner shall be deemed to be authorised to act on his behalf in receiving notice under Xxxxxx X(C) above; in receiving any sums payable to the Participating Owner under Clause V(D) above; and in agreeing all and any other matters relating to the operation of this Clause V.
VI. PROCEDURE AND MISCELLANEOUS
Any rights of the Supplementary Fund to Indemnification under this Agreement shall be extinguished unless an action is brought hereunder within four years from the date when the Pollution Damage occurred. However, in no case shall an action be brought after seven years from the date of the Incident which caused the damage. Where this Incident consists of a series of occurrences, the seven year period shall run from the date of the first such occurrence.
VII. AMENDMENT
(A) This Agreement may be amended at any time by the International Group acting as agent for all Participating Owners. Any such amendment to this Agreement will take effect three months from the date on which written notice is given by the International Group to the Supplementary Fund.
(B) Each Participating Owner agrees that the International Group shall be authorized to agree
(1) it is so authorized by his Club, and
(2) his Club has approved of the amendment by the same procedure as that required for alteration of its Rules.
(C) Subject to Xxxxxx XX(A) below, any amendment of this Agreement shall not affect rights and obligations in respect of any Incident which occurred prior to the date when such amendment enters into force.
VIII. REVIEW
(A) During the year 2016 a review shall be carried out of the experience of claims for Pollution Damage in the ten years to 20 February 2016. The purpose of the review will be (1) to establish the approximate proportions in which the overall cost of such claims under the Liability Convention and/or the 1992 Fund Convention and/or the Protocol has been borne respectively by shipowners and by oil receivers in the period since 20 February 2006; and (2) to consider the efficiency, operation and performance of this Agreement. Such a review shall be repeated every ten years thereafter, and shall take into account the claims experience data from all previous reviews.
(B) Representatives of oil receivers, and the Secretariat of the 1992 Fund and Supplementary Fund, are to be invited to participate in any review under this Clause on a consultative basis. The Participating Owners authorize the International Group to act on their behalf in the conduct of any such review.
(C) If a review under this Xxxxxx reveals that in the period since 20 February 2006 either shipowners or oil receivers have borne a proportion exceeding 60% of the overall cost referred to in Clause VIII(A) above, measures are to be taken to adjust the financial burden of such cost with the object of maintaining an approximately equal apportionment.
(D)
(1) amendment of this Agreement to provide for an increase or reduction in the amount of Indemnification payable under this Agreement;
(2) amendment of this Agreement to improve its efficiency, operation and performance;
(3) the conclusion or amendment of any other contractual agreement relating to the apportionment of the cost of oil pollution between shipowners and oil receivers; and
(4) any other measure or measures considered appropriate for the purpose of maintaining an approximately equal apportionment.
(E) If a review under this Clause reveals that either shipowners or oil receivers have borne a proportion exceeding 55% but not exceeding 60% of the overall cost referred to in Clause VIII(A), measures as referred to above may be (but are not bound to be) taken.
IX. DURATION AND TERMINATION
(A) This Agreement shall apply to any Incident occurring after noon GMT on 20 February 2017.
(B) Unless previously terminated in accordance with the provisions set out below, this Agreement shall continue in effect until the entry into force of any international instrument which materially and significantly changes the system of compensation established by the Liability Convention, the 1992 Fund Convention and the Protocol.
(C) Each Participating Owner agrees that the International Group shall be authorized to
(1) the Clubs cease to provide Insurance of the liability of Participating Owners to pay Indemnification under this Agreement; or
(2) the performance of the Agreement becomes illegal in a particular State or States (in which case this Agreement may be terminated in respect of such State or States whilst remaining in effect in respect of other States); or
(3)
liabilities provided for by this Agreement, and cover for this risk is not reasonably available in the world market on equivalent terms; or
(4) the International Group is disbanded; or
(5) termination is authorized by his Club (and his Club has approved of the termination by the same procedure as that required for alteration of its Rules) due to any event or circumstance which prevents the performance of this Agreement and which is not within the reasonable contemplation of the Participating Owners.
(D) Termination of this Agreement shall not take effect until three months after the date on which the Supplementary Fund is notified thereof in writing by the International Group.
(E) The termination of this Agreement shall not affect rights or obligations in respect of any Incident which occurs prior to the date of termination.
X. WITHDRAWAL
(A) A Participating Owner may withdraw from this Agreement
(1)
by virtue of an amendment thereto, provided always
(i) that he exercised any right to vote against the said amendment when his Club sought the approval thereto of its members; and
(ii) that within 60 days of the amendment being approved by the membership of his Club he gives written notice of withdrawal to his Club; and
(iii) that such withdrawal shall take effect simultaneously with the entry- intoeffect of the amendment, or on the date on which his notice is received by his Club, whichever is later.
(B) If a Participating Owner ceases to be the owner of a Relevant Ship he shall be deemed, in respect of that ship only, to withdraw from this Agreement with immediate effect, and he or his Club shall give written notice to the Supplementary Fund that he has ceased to be the owner of that Relevant Ship.
(C) A Participating Owner withdrawing from this Agreement shall have no further liability hereunder as from the date when his withdrawal takes effect; provided always that no withdrawal shall affect rights or obligations in respect of any Incident which occurs prior to that date.
XI. LEGAL RIGHTS OF SUPPLEMENTARY FUND
(A) Though not a Party to this Agreement, the Supplementary Fund is intended to enjoy legally enforceable rights of Indemnification as described herein, and accordingly the Supplementary Fund shall be entitled to bring proceedings in its own name against the Participating Owner in respect of any claim it may have hereunder. Such proceedings may include an action brought by the Supplementary Fund against a Participating Owner to determine any issue relating to the construction, validity and/or performance of this Agreement.
(B) Notwithstanding Clause XI(A) above and Clause VII(A) above, the consent of the Supplementary Fund shall not be required to any amendment, termination or withdrawal made in accordance with the terms of this Agreement.
(C) The Parties to this Agreement authorize the International Group to agree terms with the Supplementary Fund on which a claim for Indemnification under this Agreement in respect of an Entered Ship (or previously Entered Ship), or proceedings to determine any issue of construction, validity and/or performance of this Agreement, may be brought directly against the Club insuring the Ship at the time of the Incident. They also agree that in the event of the Supplementary Fund bringing proceedings to enforce a claim
against a Club in respect of an Entered Ship, the Club may require the Participating Owner to be joined in such proceedings
XII. LAW AND JURISDICTION
This Agreement shall be governed by English law and the English High Court of Justice shall have exclusive jurisdiction in relation to any disputes hereunder.
小型タンカー油濁補償協定(STOPIA)2006(2017 年改正)【試訳】
添付3
序章
この協定の当事者は、この協定で定義される各参加船主である。
参加船主は、1992 年の民事責任条約と基金条約とによって確立された、船舶からの油濁に対する国際補償制度の成功を認識し、この制度が社会の必要に適合し続けるためには随時改定又は補足される必要があることを了知している。
議定書への加盟を選択する国において追加基金から追加補償を供与することにより 1992 年基金条約を補足する議定書が、起草・採択された。当事者は、現行補償制度が現在の形で(但し議定書による修正を経た形で)存続できるよう、可能な限り幅広い議定書の批准を奨励するものである。
議定書により油受取人に課せられる潜在的追加負担を勘案し、この協定の参加船主は、以下に定める機構の設置に合意した。この機構により、特定のトン数以下のタンカーの参加船主は、該当するタンカーが起こした油濁損害に対して、1992 年基金条約に基づき支払われる補償金の一部を1992 年基金に補償することになる。
この協定は、法的関係の構築を企図するものであり、かつ相互の約定に基づき加入船の参加船主が互いに以下のとおり合意したものである。
第Ⅰ条 定義
(A) 以下の用語は責任条約第Ⅰ条と同等の意味を有する。
「事故」、「油」、「所有者」、「者」、「油濁損害」、「損害防止措置」、「船舶」
(B) 「1992 年基金」とは、1992 年基金条約によって設立された国際油濁補償基金をいう。
(C) 「1992 年基金条約」とは、1992 年の油による汚染損害の補償のための国際基金の設立に 関する国際条約及びその改定又は補足条約並びにそれを有効にする国内法規をいう。
(D) 「クラブ」とは、国際グループに加盟する P&I クラブをいい、「船主のクラブ」とは、船主の所有する関係船の保険を引き受けているクラブ又は船主がxxを申請しているクラブをいう。以下、「そのクラブ」、「クラブ当事者」及び同様の表現も同様に解する。
(E) 「加入船」とは、この機構が適用される船舶をいい、「加入」も同様に解する。
(F) 「補償」とは、この協定書第Ⅳ条に基づき支払われる補償をいう。
(G) 「保険」、「保険が付された」及びこれらに関連する表現は、油濁リスクに対するP&I カバーを指す。
(H) 「国際グループ」とは、国際P&I クラブグループをいう。
(I) 「責任条約」とは、1992 年の油による汚染損害についての民事責任に関する国際条約及びその改定条約並びにそれを有効にする国内法規をいい、「CLC92 年国」とは、「責任条約」が施行されている国をいう。
(J) 「参加船主」とは、当事者である加入船の船主をいう。
(K) 「当事者」とは、この協定の当事者をいう。
(L) 「議定書」とは、1992 年基金条約を補足する2003 年議定書及びそれを有効にする国内法規をいう。
(M) 「償還請求結果通知」とは、第V 条(C)項に定める意味を有する。
(N) 「関係船」とは、第Ⅲ条(B)項に定める意味を有する。
(O) 「制裁リスク」とは、国家、国際機関やその他組織によってなされる、あらゆる制裁、禁止や不利益を課す措置をいい、それらに起因する重大なリスクを含む。
(P) 「機構」とは、この協定によって設立される小型タンカー油濁補償協定(STOPIA)2006(2017 年改正)をいう。
(Q) 「追加基金」とは、議定書により設立された基金をいう。
(R) 「トン」とは、1969 年の船舶のトン数測度に関する国際条約付則Ⅰに定めるトン数測度規則に従って計算された総トン数をいい、「トン数」も同様に解する。
(S) 「計算単位」とは、責任条約第Ⅴ条第9 項の定めと同じ意味を有する。
第Ⅱ条 総則
(A) この協定は小型タンカー油濁補償協定(STOPIA)2006(2017 年改正)と称する。
(B) 関係船の所有者は、当事者として適格であり、当該船舶の保険を引き受けるクラブによりその保険契約規定に従って当事者にされた時に当事者となる。
第Ⅲ条 STOPIA2006(2017 年改正)機構
(A) この協定は、以下に規定する条件に従い、1992 年基金への補償の支払いを目的とする STOPIA2006
機構(2017 年改正)を設立するために締結される。
(B) 以下の条件をすべて満たす船舶はこの機構への参加資格を有し、「関係船」と称する。
(1) 29,548 ト ン 以 下
(2) クラブにxxされていること
(3) 国際グループのプール協定を通じて再保険に付されていること
(C) 参加船主の所有する関係船は、船主が第Ⅱ条(B)項に従いこの協定の当事者になった時、自動的にこの機構に参加しなければならない。
(D) 前記プール協定から独立して再保険に付されているとの理由により関係船とならない船舶であっても、船主とそのクラブ間の書面での合意により関係船と看做すことができる。
(E) 一旦この機構に参加した関係船は、以下各号に定める事態が生ずるまで参加を継続する。
(1) 関係船でなくなった場合(トン数の再測度又は前III(B)項に言う保険・再保険のxxが終了した結果として)
(2) 参加船主の所有でなくなった場合
(3) 参加船主が第X 条に従いこの協定から脱退した場合
第Ⅳ条 1992 年基金への補償
(A) 事故により加入船が油濁損害を起こし、(i)その船舶の参加船主に責任条約に基づく責任が発生し、 (ii)1992 年基金が 1992 年基金条約に基づき補償を支払ったか支払うことが予想される場合、当該船主は1992 年基金に本条に定める金額を補償する。
(B) 補償は以下の費用及び損害に対しては行われない。
(1) 参加船主が責任条約第 III 条第 3 項により責任を免除されている損害防止措置費用で、1992 年基金条約第4 条第3 項により1992 年基金が支払責任を負うもの
(2) 参加船主ではなく1992 年基金の責めに帰する範囲内における一切の油濁損害
(C) 参加船主が支払うべき補償金額は、油濁損害に対して 1992 年基金が支払ったか支払うことが予想される補償額とする。ただし、
(1) 補償は、一事故当たり20 百万計算単位相当金額から責任条約第V 条第1 項により制限される当該参加船主の責任限度額を差し引いた金額を超えないものとする。
(2) 前IV(C)(1)号に規定する控除は、参加船主の責任制限が可能か否かにかかわらず行われる。
(D) ここで述べる補償の支払い責任は、参加船主や船主のクラブが有する 1992 年基金から事故に関連する金額を回収するための権利に影響を与えるものではなく、その権利は彼ら自身が本来有するものであるか、代位求償や債権譲渡やその他に基づくものであるかを問わない。疑義を生じさせないために、それら金額は前IV(C)項に言及する補償額に含まれるものとする。
(E) 1992 年基金と別段の合意がない限り、
(1) 1992 年基金が第 V 条(C)項に定める償還請求結果通知を出した時に 1992 年基金に参加船主から補償を受取る権利が発生する。
(2) 前号以前にあっては、1992 年基金は予想される補償額と見做す額と同額を、参加船主から補償の内金として受取る権利を有する。
(3) この協定に基づき1992 年基金が受取る権利を有する金額の支払いは、1992 年基金条約の第10
項及び第12 項に従ってなされる当該事故に対する分担者の負担金の支払いと同時に行なわれる。
(F) (1) 前IV(E)項に規定する内払いは以下条件により行なわれる。
(i) 1992 年基金により、当該事故の補償のみに関連する特別勘定に計上されること。
(ii) 参加船主が支払った金額のうち1992 年基金による補償が完済した後の剰余は参加船主に返戻されること。
(iii) 第三者に対する償還請求により回収された金額から成る剰余については、以下第V 条に従い参加船主に貸記すること。
(2) 本IV(F)項は 1992 年基金が当該事故から生じるクレームへの支払いにこの協定によって受取った金額を充てることを妨げるものではなく、1992 年基金に受取った金額(もしくは剰余金)を独立した銀行口座に保管することや 1992 年基金の他の資産と区別して運用することを要求するものでもない。
(3) 1992 年基金が別段の通知を受けない限り、参加船主に保険を提供するクラブが参加船主に代わり、本条に基づく返戻金を受領する権限を有しているものと見做す。
(G) この協定において、計算単位の各国通貨への換算は、責任条約第V 条第9 項に従い行なわれる。
(H) (1) 本協定上、以下の場合には補償が支払われない。
(i) 参加船主が1992 年基金へ補償を支払うことや、参加船主が1992 年基金に支払った補償をクラブがてん補することで、参加船主もしくはクラブが制裁のリスクに晒されるおそれがある場合。
(ii) クラブが制裁リスクに晒される可能性がありてん補を拒否したり制限したりしたため、又は国際グループのプール協定、Hydra、その他の再保険者からの再保険金の回収に不足が生じたために、参加船主がクラブから十分にてん補を受けられない場合。
(2) 上記(1)(ii)の補足として、再保険者からの再保険金の回収不足とは、国家、国際機関やその他組織によってなされた措置のためクラブへの再保険金支払が不能となること、又は支払遅滞が生ずることをいう。
(3) 支払いが制裁リスクに晒されるか否か、制裁リスクのため再保険者からの再保険金の回収不足が生じるか否かにつき疑義がある場合、参加船主による補償は、加入クラブがその補償をてん補できることを条件とする。
(4) 上記の(1)(i)若しくは(ii)の規定により補償が支払えない場合には参加船主もしくはそのクラブは 1992 年基金に通知を行わなければならない。
第Ⅴ条 第三者に対する償還請求
(A) 1992 年基金の第三者に対する償還請求の実行、あるいは示談解決を含む具体的な請求方法の決定に関して、1992 年基金は絶対的な裁量権を有する。
(B) 前V(A)項の規定を損ねることなく、
(1) この協定の下での参加船主の支払いは、補償(もしくは内払い)として支払った金額に関して 1992 年基金が第三者に対して有する求償権を参加船主がこの協定に従って第三者から回収することに利益のある範囲において代位取得することを条件に行なわれる。
(2) 1992 年基金は、参加船主又はそのクラブが実際あるいは潜在的な求償者となる償還請求について、参加船主又はそのクラブと協議することができる。
(3) この協定は、1992 年基金、船主及びクラブが償還請求の費用の分担や回収金額の分配に関する条件を含め、特定の事故において適切と考えられる償還請求に関する取り扱い方法に合意することを妨げるものではない。
(C) この協定において、償還請求結果通知とは、1992 年基金により当該事故に関し第三者に対して実行又は検討された全ての償還請求が確定的決定に至ったことの参加船主宛通知をいう。本項でいう確定的決定には、償還請求を行なわない、又は既に開始した償還請求を中止するという1992 年基金の決定を含む。
(D) この協定の下での参加船主の支払いは以下条件により行なわれる。
(1) 1992 年基金が第三者に対して償還請求することを決定した場合、別段の合意がない限り、1992年基金は(a)この協定の下で参加船主が既に支払った補償額を差し引くこと無く、1992 年基金が支払ったか支払う予定の補償額を回収することを求めるか、あるいは、(b)要求に応じ、以下 V(D)(2)号で定める書面を作成するものとする。
(2) 1992 年基金が第三者に対して当該事故に関する償還請求をしない(あるいは償還請求開始後これを中止する)ことを決定した場合、1992 年基金は要求がありしだい、参加船主又はそのクラブがこの協定の下で支払われた補償に基づき第三者から回収することに利益のある範囲において、代位求償、債権譲渡又はその他の方法により、1992 年基金が当該第三者に対して有する求償権を参加船主又はそのクラブに委譲する(もしくは委譲を確約する)ために必要となる合理的な書面を作成する。
(3) 参加船主が補償を支払った後に 1992 年基金が何らかの理由により第三者から金額を回収した場合は、以下控除を行なったうえで参加船主へ返戻する。
(i) 1992 年基金が償還請求に要した費用
(ii) この協定の下で参加船主が支払った金額を上廻って、当該事故に関し 1992 年基金が油濁損害について支払ったか支払うことが予想される補償と同じ額。
(E) 1992 年基金が別段の通知を受けない限り、参加船主に保険を提供するクラブが参加船主に代わり、前 V(C)項に基づく通知の受領、前V(D)項による参加船主へ支払われる金額の受領、及び本条Ⅴの運用に関するすべての事項に合意する権限を有しているものと看做す。
第Ⅵ条 諸手続き
この協定に基づく補償に対して有する 1992 年基金のあらゆる権利は、油濁損害発生日から 4 年以内に何らかの訴訟を起こさない限り消滅する。しかし、どのような場合であっても油濁損害を引き起こした事故発生日から 7 年経過後はいかなる訴訟も提起できない。その事故が連続する複数の事故から成る場合は、最初の事故発生日から数えて7 年間とする。
第 Ⅶ 条 改 正
(A) この協定は全参加船主の代理人としての国際グループによりいつでも改正することができる。
かかる改正は国際グループが1992 年基金に書面により通知した日から3 ヶ月後に効力を生じる。
(B) 各参加船主は、以下各号を条件として、国際グループが自己に代わりこの協定の改正に同意する権限を付与されることを了承する。
(1) 当該船主のクラブがこの協定の改正に関して授権し、かつ
(2) 当該船主のクラブが当該クラブの保険契約規定の改定に必要な手続きと同じ手続きによりこの協定の改正を承認していること
(C) 第 IX 条(A)項を前提として、この協定のいかなる改正も、その改正が発効する以前に発生した事故に関する権利及び義務には影響を与えない。
第Ⅷ条 再調査
(A) 2016 年に、2016 年2 月20 日までの10 年間の油濁損害クレーム実績に基づき再調査を行なう。再調査の目的は、(1)責任条約、1992 年基金条約及び議定書の下で 2006 年 2 月 20 日以降に船主と油受取人各々が負担した金額の全クレーム額に占める概算割合を確定し、(2)この協定の効能、運用、成果を検
証することである。再調査は、その後10 年毎に行うこととし、クレーム実績を検証する際には過去のすべての実績を考慮するものとする。
(B) 油受取人の代表と 1992 年基金と追加基金の事務局は、本条に基づく再調査に諮問員として参加することが要請される。参加船主は国際グループに参加船主に代わり再調査を行なう権限を付与する。
(C) 本条に基づく再調査の結果、2006 年 2 月 20 日以降の期間に船主、油受取人のいずれかが前 VIII(A)項でいう全クレーム額の60%を超える割合を負担していることが判明した場合、概ね均等配分を維持する為に金銭上の負担を調整する手段を講じる。
(D) 前項の手段は以下を含む。
(1) この協定の下で支払われる補償の額を増減させることを規定する為のこの協定の改定。
(2) この協定の効能、運用、成果を改善する為のこの協定の改定。
(3) 船主と油受取人間の油濁による費用の配分に関する他の協定の締結もしくは改定。
(4) 概ね均等配分を維持する為に適当と思われる他の手段の策定。
(E) 本条に基づく再調査の結果、船主、油受取人のいずれかが前VIII(A)項でいう全クレーム額の55%超60%以下の割合を負担していることが判明した場合、上述手段を講じることが可能(ただし、強制されるものではない)。
第IX 条 有効期間と終了
(A) この協定は、グリニッジ標準時の2017 年2 月20 日正午以降に発生した事故に適用される。
(B) 以下に定める条項に従って事前に終了されない限り、責任条約、1992 年基金条約及び議定書によって設立された補償制度を実質的かつ大幅に改変するような国際条約が発効されるまで、この協定は効力を有する。
(C) 各参加船主は、以下の場合、国際グループが全参加船主に代わりこの協定を終了する権限を付与されることを了承する。
(1) クラブがこの協定に基づく補償を支払うという参加船主への責任保険の提供を取り止めた場合
(2) この協定の成果が特定の国もしくは国々において非合法となった場合(その場合、この協定は当該国に関しては終了する一方、他の国では効力を持続する余地は残る)
(3) 国際グループの再保険者がこの協定で規定される責任に対する適当な保険の提供を取り止め、それと同一条件の当該危険に対する保険を世界市場にて合理的に手配出来ない場合
(4) 国際グループが解散した場合
(5) この協定の成果を妨げ、かつ参加船主の合理的な予見を外れる事象や状況によって、当該船主のクラブがこの協定の終了に関して授権した場合(かつ保険契約規定の改定に必要な手続きと
同じ手続きによりこの協定の終了を承認した場合)
(D) この終了は国際グループが1992 年基金に書面により通知した日から3 ヶ月が経過するまで効力が生じない。
(E) この協定の終了は、その終了日以前に発生した事故に関する権利及び義務には影響を与えない。
第X 条 脱退
(A) 参加船主は以下各号の場合この協定から脱退できる。
(1) 当該船主のクラブに対し3 ヶ月以上前に書面による脱退の通知を提出した場合
(2) この協定の改正による場合、ただし以下各号を条件とする。
(i) 当該船主のクラブがその組合員にこの協定の改正の承認を求めた際に、当該船主はその改正に反対する投票権を行使していること
(ii) 当該船主のクラブの組合員が改正を承認してから 60 日以内に、当該船主は自己のクラブに対して書面により脱退の通知を行なっていること
(iii) 本項による脱退は、改正の発効と同時、又は当該船主の通知を当該船主のクラブが受領した日のいずれか遅い方に有効となること
(B) 参加船主は、関係船の船主でなくなった時、即座に当該船舶についてのみこの協定から脱退したものと看做され、当該船主又はそのクラブが関係船の船主でなくなった旨を 1992 年基金に書面にて通知しなければならない。
(C) この協定から脱退した船主は、脱退が有効となった日以降、この協定に基づく義務を負わない。ただし、脱退日以前に発生した事故に関する権利及び義務には影響を与えない。
第ⅩI 条 1992 年基金の法的権利
(A) 1992 年基金は、この協定の当事者でなくとも、この協定に記載される補償に関する強制力のある権利を法的に享受することを意図しており、それ故 1992 年基金は、この協定に基づき権利を主張するとき自己の名称で参加船主に対して訴訟を提起することができる。上記訴訟は、この協定の解釈、効力又は成果に関する争点を解決する為に1992 年基金によって参加船主に対してなされる訴訟を含む。
(B) 前XI(A)項及び第VII 条(A)項にもかかわらず、この協定に従ってなされる改正、終了又は脱退に関して、
1992 年基金の同意は必要としない。
(C) この協定の当事者は、この協定に基づく加入船(又は以前の加入船)に関する補償に関するクレーム、もしくはこの協定の解釈、効力又は成果に関する争点を解決するための訴訟を事故発生時に当該船舶を
引き受けていたクラブに対して直接請求する条件について、1992 年基金と合意する権限を国際グループへ付与する。この協定の当事者は、1992 年基金が加入船に関する債権を行使するためクラブに訴訟を提起した場合に、クラブが参加船主に当該訴訟に加わるよう要求できることを承諾する。
第XII 条 準拠法及び裁判管轄
この協定は英国法に準拠し、この協定の下における紛議に関しては、英国高等法院が排他的裁判管轄権を有する。
以上
タンカー油濁補償協定(TOPIA)2006(2017 年改正)【試訳】
序章
この協定の当事者は、この協定で定義される各参加船主である。
参加船主は、1992 年の民事責任条約と基金条約とによって確立された、船舶からの油濁に対する国際補償制度の成功を認識し、この制度が社会の必要に適合し続けるためには随時改定又は補足される必要があることを了知している。
議定書への加盟を選択する国において追加基金から追加補償を供与することにより 1992 年基金条約を補足する議定書が、起草・採択された。当事者は、現行補償制度が現在の形で(但し議定書による修正を経た形で)存続できるよう、可能な限り幅広い議定書の批准を奨励するものである。
議定書により油受取人に課せられる潜在的追加負担を勘案し、この協定の参加船主は、以下に定める機構の設置に合意した。この機構により、タンカーを所有する参加船主は、油濁損害に対して議定書に基づき支払われる補償金の50%を追加基金に補償することになる。
この補償は、船主が手配可能な責任保険にテロリズム行為に対する保険の制限があるため、テロリズム行為による油濁損害に関しての補償には制限がある。
この協定は、法的関係の構築を企図するものであり、かつ相互の約定に基づき加入船の参加船主が互いに以下のとおり合意したものである。
第Ⅰ条 定義
(A) 以下の用語は責任条約第Ⅰ条と同等の意味を有する。
「事故」、「油」、「所有者」、「者」、「油濁損害」、「損害防止措置」、「船舶」
(B) 「1992 年基金」とは、1992 年基金条約によって設立された国際油濁補償基金をいう。
(C) 「1992 年基金条約」とは、1992 年の油による汚染損害の補償のための国際基金の設立に関する国際条約及びその改定又は補足条約並びにそれを有効にする国内法規をいう。
(D) 「クラブ」とは、国際グループに加盟する P&I クラブをいい、「船主のクラブ」とは、船主の所有する関係船の保険を引き受けているクラブ又は船主がxxを申請しているクラブをいう。以下、「そのクラブ」、「クラブ当事者」及び同様の表現も同様に解する。
(E) 「加入船」とは、この機構が適用される船舶をいい、「加入」も同様に解する。
(F) 「補償」とは、この協定書第Ⅳ条に基づき支払われる補償をいう。
(G) 「保険」、「保険が付された」及びこれらに関連する表現は、油濁リスクに対するP&I カバーを指す。
(H) 「国際グループ」とは、国際P&I クラブグループをいう。
(I) 「責任条約」とは、1992 年の油による汚染損害についての民事責任に関する国際条約及びその改定条約並びにそれを有効にする国内法規をいう。
(J) 「参加船主」とは、当事者である加入船の船主をいう。
(K) 「当事者」とは、この協定の当事者をいう。
(L) 「議定書」とは、1992 年基金条約を補足する 2003 年議定書及びそれを有効にする国内法規をいい、
「議定書国」とは、その議定書が施行されている国をいう。
(M) 「償還請求結果通知」とは、第V 条(C)項に定める意味を有する。
(N) 「関係船」とは、第Ⅲ条(B)項に定める意味を有する。
(O) 「制裁リスク」とは、国家、国際機関やその他組織によってなされる、あらゆる制裁、禁止や不利益を課す措置をいい、それらに起因する重大なリスクを含む。
(P) 「機構」とは、この協定によって設立されるタンカー油濁補償協定(TOPIA)2006(2017 年改正)をいう。
(Q) 「追加基金」とは、議定書により設立された基金をいう。
(R) 「トン」とは、1969 年の船舶のトン数測度に関する国際条約付則Ⅰに定めるトン数測度規則に従って計算された総トン数をいい、「トン数」も同様に解する。
(S) 「計算単位」とは、責任条約第Ⅴ条第9 項の定めと同じ意味を有する。
第Ⅱ条 総則
(A) この協定はタンカー油濁補償協定(TOPIA)2006(2017 年改正)と称する。
(B) 関係船の所有者は、当事者として適格であり、当該船舶の保険を引き受けるクラブによりその保険契約規定に従って当事者にされた時に当事者となる。
第Ⅲ条 XXXXX0000(2017 年改正)機構
(A) この協定は、以下に規定する条件に従い、1992 年基金への補償の支払いを目的とする XXXXX0000
(2017 年改正)機構を設立するために締結される。
(B) 以下の条件をすべて満たす船舶はこの機構への参加資格を有し、「関係船」と称する。
(6) ク ラ ブ に x x さ れ て い る こ と
(7) 国際グループのプール協定を通じて再保険に付されていること
(C) 参加船主の所有する関係船は、船主が第Ⅱ条(B)項に従いこの協定の当事者になった時、自動的にこの機構に参加しなければならない。
(D) 前記プール協定から独立して再保険に付されているとの理由により関係船とならない船舶であっても、船主とそのクラブ間の書面での合意により関係船と看做すことができる。
(E) 一旦この機構に参加した関係船は、以下各号に定める事態が生ずるまで参加を継続する。
(1) 関係船でなくなった場合(前III(B)項に言う保険・再保険のxxが終了した結果として)
(2) 参加船主の所有でなくなった場合
(3) 参加船主が第X 条に従いこの協定から脱退した場合
第Ⅳ条 追加基金への補償
(A) 事故により加入船が油濁損害を起こし、(1)その船舶の参加船主に責任条約に基づく責任が発生し、(2)追加基金が議定書に基づき補償を支払ったか支払うことが予想される場合、当該船主は追加基金に本条に定める金額を補償する。
(B) 補償は以下の費用及び損害に対しては行われない。
(1) 参加船主が責任条約第III 条第3 項により責任を免除されている損害防止措置費用で、議定書により追加基金が支払責任を負うもの
(2) 参加船主ではなく追加基金の責めに帰する範囲内における一切の油濁損害
(C) 参加船主が追加基金に支払うべき補償金額は、油濁損害に対して追加基金が支払ったか支払う事が予想される補償金額の50%とする。
(D) ここで述べる補償の支払い責任は、参加船主や船主のクラブが有する追加基金から事故に関連する金額を回収するための権利に影響を与えるものではなく、その権利は彼ら自身が本来有するものであるか、代位求償や債権譲渡やその他に基づくものであるかを問わない。疑義を生じさせないために、それら金額は前IV(C)項に言及する補償額に含まれるものとする。
(E) 追加基金と別段の合意がない限り、
(1) 追加基金が第 V 条(C)項に定める償還請求結果通知を出した時に追加基金に参加船主から補償を受取る権利が発生する。
(2) 前号以前にあっては、追加基金は予想される補償額と同額と見做す額と同額を、参加船主から補償の内金として受取る権利を有する。
(3) この協定に基づき追加基金が受取る権利を有する金額の支払いは、議定書の第10 項及び第12
項に従ってなされる当該事故に対する分担者の負担金の支払いと同時に行なわれる。
(F) (1) 前IV(E)項に規定する内払いは以下条件により行なわれる。
(i) 追加基金により、当該事故の補償のみに関連する特別勘定に計上されること。
(ii) 参加船主が支払った金額のうち追加基金による補償が完済した後の剰余は参加船主に返戻されること。
(iii) 第三者に対する償還請求により回収された金額から成る剰余については、以下第V 条に従い参加船主に貸記する。
(2) 本IV(F)項は追加基金が当該事故から生じるクレームへの支払いにこの協定によって、受取った金額を充てることを妨げるものではなく、追加基金に受取った金額(もしくは剰余金)を独立した銀行口座に保管することや追加基金の他の資産と区別して運用することを要求するものでもない。
(3) 追加基金が別段の通知を受けない限り、参加船主に保険を提供するクラブが参加船主に代わり、本条に基づく返戻金を受領する権限を有しているものと見做す。
(G) この協定の下では、追加基金が支払ったテロリズム行為に起因する油濁損害に関する金額に対し、事故時に有効な保険や再保険があるとして、その保険でてん補される範囲以外の補償は行なわない。本項は、船主が責任条約第III 条第2 項により責任を免除されているかいないかにかかわらず適用される。
(H) この協定において、ある行為がテロリズム行為に該当するか否かにつき争議が生じた場合、参加船主が行なう補償はいかなる場合でも、そのクラブが当該船主の負担を補償する責務を負うことを承諾するか是認するか否かによって決定される。
(I) (1) 本協定上、以下の場合には補償が支払われない。
(i) 参加船主が1992 年基金へ補償を支払うことや、参加船主が1992 年基金に支払った補償をクラブがてん補することで、参加船主もしくはクラブが制裁のリスクに晒されるおそれがある場合。
(ii) クラブが制裁リスクに晒される可能性がありてん補を拒否したり制限したりため、又は国際グ
ループのプール協定、Hydra、その他の再保険者からの再保険金の回収に不足が生じたために、参加船主がクラブから十分にてん補を受けられない場合。
(2) 上記(1)(ii)の補足として、再保険者からの再保険金の回収不足とは、国家、国際機関やその他組織によってなされた措置のためクラブへの再保険金支払が不能となること、又は支払遅滞が生ずることをいう。
(3) 支払いが制裁リスクに晒されるか否か、制裁リスクのため再保険者からの再保険金の回収不足が生じるか否かについて疑義ある場合、参加船主による補償は、加入クラブがその補償をてん補できることを条件とする。
(4) 上記の(1)(i)若しくは(ii)の規定により補償が支払えない場合には参加船主もしくはそのクラブは 1992 年基金に通知を行わなければならない。
第Ⅴ条 第三者に対する償還請求
(A) 追加基金の第三者に対する償還請求の実行、あるいは示談解決を含む具体的な請求方法の決定に関して、追加基金は絶対的な裁量権を有する。
(B) 前V(A)項の規定を損ねることなく、
(1) この協定の下での参加船主の支払いは、補償(もしくは内払い)として支払った金額に関して追加基金が第三者に対して有する求償権を参加船主がこの協定に従って第三者から回収することに利益のある範囲において代位取得することを条件に行なわれる。
(2) 追加基金は、参加船主又はそのクラブが実際あるいは潜在的な求償者となる償還請求について、参加船主又はそのクラブと協議することができる。
(3) この協定は、追加基金、船主及びクラブが償還請求の費用の分担や回収金額の分配に関する条件を含め、特定の事故において適切と考えられる償還請求に関する取り扱い方法に合意することを妨げるものではない。
(C) この協定において、償還請求結果通知とは、追加基金により当該事故に関し第三者に対して実行又は検討された全ての償還請求が確定的決定に至ったことの参加船主宛通知をいう。本項でいう確定的決定には、償還請求を行なわない、又は既に開始した償還請求を中止するという追加基金の決定を含む。
(D) この協定の下での参加船主の支払いは以下条件により行われる。
(1) 追加基金が第三者に対して償還請求することを決定した場合、別段の合意がない限り、追加基金は(a)この協定の下で参加船主が既に支払った補償額を差し引くこと無く、追加基金が支払ったか支払う予定の補償額を回収することを求めるか、あるいは、(b)要求に応じ、以下V(D)(2)号で
定める書面を作成するものとする。
(2) 追加基金が第三者に対して当該事故に関する償還請求をしない(あるいは償還請求開始後これを中止する)ことを決定した場合、追加基金は要求がありしだい、参加船主又はそのクラブがこの協定の下で支払われた補償に基づき第三者から回収することに利益のある範囲において、代位求償、債権譲渡又はその他の方法により、追加基金が当該第三者に対して有する求償権を参加船主又はそのクラブに委譲する(もしくは委譲を確約する)ために必要となる合理的な書面を作成する。
(3) 参加船主が補償を支払った後に追加基金が第三者から金額を回収した場合、追加基金は、回収額(回収のための諸費用控除後の金額)の 50%を保持し、残りの 50%を参加船主に貸記するものとする。
(E) 追加基金が別段の通知を受けない限り、参加船主に保険を提供するクラブが参加船主に代わり、前V(C)項に基づく通知の受領、前V(D)項による参加船主へ支払わられる金額の受領、及び本条Ⅴの運用に関するすべての事項に合意する権限を有しているものと看做す。
第Ⅵ条 諸手続き
この協定に基づく補償に対して有する追加基金のあらゆる権利は、油濁損害発生日から 4 年以内に何らかの訴訟を起こさない限り消滅する。しかし、どのような場合であっても油濁損害を引き起こした事故発生日から 7 年経過後はいかなる訴訟も提起できない。その事故が連続する複数の事故から成る場合は、最初の事故発生日から数えて7 年間とする。
第 Ⅶ 条 改 正
(A) この協定は全参加船主の代理人としての国際グループによりいつでも改正することができる。かかる改正は国際グループが追加基金に書面により通知した日から3 ヶ月後に効力を生じる。
(B) 各参加船主は、以下各号を条件として、国際グループが自己に代わりこの協定の改正に同意する権限を付与されることを了承する。
(1) 当該船主のクラブがこの協定の改正に関して授権し、かつ
(2) 当該船主のクラブが当該クラブの保険契約規定の改定に必要な手続きと同じ手続きによりこの協定の改正を承認していること
(C) 第 IX 条(A)項を前提として、この協定のいかなる改正も、その改正が発効する以前に発生した事故に関する権利及び義務には影響を与えない。
第Ⅷ条 再調査
(A) 2016 年に、2016 年2 月20 日までの10 年間の油濁損害クレーム実績に基づき再調査を行なう。再調査の目的は、(1)責任条約、1992 年基金条約及び議定書の下で 2006 年 2 月 20 日以降に船主と油受取人各々が負担した金額の全クレーム額に占める概算割合を確定し、(2)この協定の効能、運用、成果を検証することである。再調査は、その後10 年毎に行うこととし、クレーム実績を検証する際には過去のすべての実績を考慮するものとする。
(B) 油受取人の代表と 1992 年基金と追加基金の事務局は、本条に基づく再調査に諮問員として参加することが要請される。参加船主は国際グループに参加船主に代わり再調査を行なう権限を付与する。
(C) 本条に基づく再調査の結果、2006 年 2 月 20 日以降の期間に船主、油受取人のいずれかが前 VIII(A)項でいう全クレーム額の60%を超える割合を負担していることが判明した場合、概ね均等配分を維持する為に金銭上の負担を調整する手段を講じる。
(D) 前項の手段は以下を含む。
(1) この協定の下で支払われる補償の額を増減させることを規定する為のこの協定の改定。
(2) この協定の効能、運用、成果を改善する為のこの協定の改定。
(3) 船主と油受取人間の油濁による費用の配分に関する他の協定の締結もしくは改定。
(4) 概ね均等配分を維持するために適当と思われる他の手段の策定。
(E) 本条に基づく再調査の結果、船主、油受取人のいずれかが前VIII(A)項でいう全クレーム額の55%超60%以下の割合を負担していることが判明した場合、上述手段を講じることが可能(ただし、強制されるものではない)。
第IX 条 有効期間と終了
(A) この協定は、グリニッジ標準時の2017 年2 月20 日正午以降に発生した事故に適用される。
(B) 以下に定める条項に従って事前に終了されない限り、責任条約、1992 年基金条約及び議定書によって設立された補償制度を実質的かつ大幅に改変するような国際条約が発効されるまで、この協定は効力を有する。
(C) 各参加船主は、以下の場合、国際グループが全参加船主に代わりこの協定を終了する権限を付与されることを了承する。
1. クラブがこの協定に基づく補償を支払うという参加船主への責任保険の提供を取り止めた場合
2. この協定の成果が特定の国もしくは国々において非合法となった場合(その場合、この協定は当該国に関しては終了する一方、他の国では効力を持続する余地は残る)
3. 国際グループの再保険者がこの協定で規定される責任に対する適当な保険の提供を取り止め、それと同一条件の当該危険に対する保険を世界市場にて合理的に手配出来ない場合
4. 国際グループが解散した場合
5. この協定の成果を妨げ、かつ参加船主の合理的な予見を外れる事象や状況によって、当該船主のクラブがこの協定の終了に関して授権した場合(かつ保険契約規定の改定に必要な手続きと同じ手続きによりこの協定の終了を承認した場合)
(D) この終了は国際グループが追加基金に書面により通知した日から 3 ヶ月が経過するまで効力が生じない。
(E) この定の終了は、その終了日以前に発生した事故に関する権利及び義務には影響を与えない。
第X 条 脱退
(A) 参加船主は以下各号の場合この協定から脱退できる。
(1) 当該船主のクラブに対し3 ヶ月以上前に書面による脱退の通知を提出した場合
(2) この協定の改正による場合、ただし以下各号を条件とする。
(i) 当該船主のクラブがその組合員にこの協定の改正の承認を求めた際に、当該船主はその改正に反対する投票権を行使していること
(ii) 当該船主のクラブの組合員が改正を承認してから60 日以内に、当該船主は自己のクラブに対して書面により脱退の通知を行なっていること
(iii) 本項による脱退は、改正の発効と同時、又は当該船主の通知を当該船主のクラブが受領した日のいずれか遅い方に有効となること
(B) 参加船主は、関係船の船主でなくなった時、即座に当該船舶についてのみこの協定から脱退したものと看做され、当該船主又はそのクラブが関係船の船主でなくなった旨を追加基金に書面にて通知しなければならない。
(C) この協定から脱退した船主は、脱退が有効となった日以降、この協定に基づく義務を負わない。ただし、脱退日以前に発生した事故に関する権利及び義務には影響を与えない。
第XI 条 追加基金の法的権利
(A) 追加基金は、この協定の当事者でなくとも、この協定に記載される補償に関する強制力のある権利を法的に享受することを意図しており、それ故追加基金は、この協定に基づき権利を主張するとき自己の名称で参加船主に対して訴訟を提起することができる。上記訴訟は、この協定の解釈、効力又は成果に関する争点を解決するために追加基金によって参加船主に対してなされる訴訟を含む。
(B) 前XI(A)項及び第VII 条(A)項にもかかわらず、この協定に従ってなされる改正、終了又は脱退に関して、
1992 年基金の同意は必要としない。
(C) この協定の当事者は、この協定に基づく加入船(又は以前の加入船)に関する補償に関するクレーム、もしくはこの協定の解釈、効力又は成果に関する争点を解決するための訴訟を事故発生時に当該船舶を引き受けていたクラブに対して直接請求する条件について、追加基金と合意する権限を国際グループへ付与する。この協定の当事者は、追加基金が加入船に関する債権を行使するためクラブに訴訟を提起した場合に、クラブが参加船主に当該訴訟に加わるよう要求できることを承諾する。
第XII 条 準拠法及び裁判管轄
この協定は英国法に準拠し、この協定の下における紛議に関しては、英国高等法院が排他的裁判管轄権を有する。
以上