Contract
(目 的)
第 1条 この技術基準は、平成13年2月16日施行の「公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律」第15条に規定する「適正化指針」第2、4(3)に基づき大阪府土木部が発注する請負工事の統一的な監督の実施に努めることを目的とする。
(用語の定義)第 2条
(1)「監督」 ・・・・・・・契約図書における発注者の責務を適切に遂行するために、工事施工
状況確認及び把握等を行い、契約の適正な履行を確保する業務をいう。
(2)「監督職員等」 ・・・ 監督職員とは、総括監督員、xx監督員、監督員、副監督員を総称
していい、監督職員等とは、監督職員及び現場技術員を総称していう。
(3)「監督の方法」 ・・・ 監督行為(指示、承諾、協議、通知、受理、確認、立会い、把握)
を総称していう。
①指 示 ・・・・・・・・・ 監督職員が請負者に対し、工事の施工上必要な事項について、書
面をもって示し、 実施させることをいう。
②承 x ・・・・・・・・・ 契約図書で明示した事項で、請負者が監督職員に対し書面で申し
出た工事の施工上必要な事項について、監督職員が書面により同意することをいう。
③協 議 ・・・・・・・・・ 書面により契約図書の協議事項について、発注者と請負者が対等
の立場で合議し結論を得ることをいう。
④通 知 ・・・・・・・・・ 監督職員が請負者に対し、工事の施工に関する事項について、書
面をもって知らせることをいう。
⑤受 理 ・・・・・・・・・ 契約図書に基づき請負者の責任において監督職員に提出された書
面を監督職員が受け取り、内容を把握することをいう。
⑥確 認 ・・・・・・・・・ 契約図書に示された事項について、監督職員等が臨場若しくは請
負者がxxした資料により、監督職員がその内容について契約図書との適合を確かめ、請負者に対して認めることをいう。
⑦立会い ・・・・・・・・・ 契約図書に示された項目について、監督職員等が臨場し、内容を
確かめることをいう。
⑧把 握 ・・・・・・・・・ 監督職員等が臨場若しくは請負者が提出又は提示した資料により
施工状況、使用材料、提出資料の内容等について、監督職員が契約図書との適合を自ら認識しておくことをいい、請負者に対して認めるものではない。
(監督の実施)
第 3条 監督職員等は、以下の表の各項目について技術的に十分検討のうえ監督を実施するものとする。なお、関連図書及び条項の欄で「 契 」は、契約書を示し「 共仕 」は、土木工事共通仕様書(xx請負工事必携)を示す。
(x x)
1 この監督技術基準は、平成14年4月1 日から施行する。
2 この監督技術基準は、平成21年4月1日から施行する。
項 目 | 業 務 x x | 関連図書及び条項 |
1.契約の履行の確保 | ||
(1)契約図書の内容の把握 | 契約書、設計図書(仕様書、図面、金額を記載しない設計書、現場説明書及び現場説明に対する質問回答書)並びに下記の項目について把握する。 | 契 第 1条 共仕第1編1-1-3 |
①配置技術者の専任制及び技術者の適正な配置 | 契 第10条 | |
②施工体制台帳及び施工体系図の整備 | 共仕第1編1-1-10 | |
③その他契約の履行上必要な事項 | ||
(2)施工計画書の受理 | 請負者から提出された施工計画書により、施工計画の概要を把握する。 | 共仕第1編1-1-4 |
(3)契約書及び設計 図書に基づく指示、承諾、協議、受理等 | 契約書及び設計図書に示された指示、承諾、協議(詳細図の作成を含む)並びに受理等について、必要により現場状況を把握し、適切に行う。 | 契 第18条 共仕第1編1-1-3 |
(4)条件変更に関する確認、調査、検討、通知 | ① 契約書第18条第1項の第1号から第5号までの事実を発見したとき、又は請負者から事実の確認を請求されたときは、直ちに調査を行い、その内容を確認し、検討のうえ必要により工事内容の変更、設計図面の訂正内容を定める。 ただし、特に重要な変更等が伴う場合は、あらかじめ契約担当者等の承認を受ける。 なお、必要に応じて、設計担当者等の立会いを求めることができる。 | 契 第18条 |
② 前項の調査結果を請負者に通知(指示する必要があるときは、当該指示を含む)する。 | 契 第18条 共仕第1編1-1-3 | |
(5)変更設計図面及び数量等の作成 | 一般的な変更設計図面及び数量について、請負者からの確認資料等をもとに作成する。 | 契 第18条 |
(6)関連工事との調整 | 関連する二以上の工事が施工上密接に関連する場合は、必要に応じて施工について調整し、必要事項を請負者に対し指示する。 | 契 第 2条 |
(7)工程把握及び工事促進指示 | 請負者からの履行報告又は実施工程表に基づき工程を把握し、必要に応じて工事促進の指示を行 う。 |
項 目 | 業 務 x x | 関連図書及び条項 |
(8)工期変更協議の対象通知 | 契約書第15条第7項、第17条第1項、第18条第5項、第19条、第20条第3項、第21条及び第43条第2項の規定に基づく工期変更につい て、事前協議及びその結果の通知を行う。 | 契 第23条 共仕第1編1-1-15 |
(9)契約担当者等への報告 | ||
1)工事の中止及び工期の延長の検討並びに報告 | ① 工事の全部若しくは一部の施工を一時中止する必要があると認められるときは、中止期間を検討し、契約担当者等へ報告する。 | 契 第20条 共仕第1編1-1-13 |
② 請負者から工期延長の申し出があった場合は、その理由を検討し契約担当者等へ報告する。 | 契 第21条 | |
2)一般的な工事目的物の損害の調査及び報告 | 工事目的物等の損害について、請負者から通知を受けた場合はその原因、損害の状況等を調査し、発注者の責に帰する理由及び損害額の請求内容を審査し、契約担当者等へ報告する。 | 契 第27条 |
3)不可抗力による損害の調査及び報告 | ① 天災等の不可抗力により、工事目的物等の損害について、請負者から通知を受けた場合は、その原因及び損害の状況等を調査し、確認結果を契約担当者等へ報告する。 | 契 第29条 共仕第1編1-1-38 |
② 損害額の負担請求内容を審査し、契約担当者等へ報告する。 | 契 第29条 | |
4)第三者に及ぼした損害の調査及び報告 | 工事の施工に伴い第三者に損害を及ぼしたときは 、その原因、損害の状況等を調査し、発注者が損害を賠償しなければならないと認められる場合は、契約担当者等へ報告する。 | 契 第28条 |
5)部分使用の確認及び報告 | 部分使用を行う場合の品質及び出来形の確認を行い、契約担当者等へ報告する。 | 契 第33条 共仕第1編1-1-22 |
6)前金払請求時の報告 | 前金払の請求があった場合は、契約担当者等へ報告する。 | 契 第34条 |
項 目 | 業 務 x x | 関連図書及び条項 |
7)部分払請求時の出来高確認及び報告 | 部分払の請求があった場合は、出来高に関する資料の審査及び既済部分出来高設計書の作成を行い、契約担当者等へ報告する。 現場代理人がその職務の執行につき著しく不適当と認められる場合及びxx技術者(監理技術者)、専門技術者、下請人等が工事の施工又は管理につき著しく不適当と認められる場合は、契約担当者等への措置請求を行う。 ① 契約書第47条第1項、第47条の2、第47条の3及び第48条第1項に基づき契約を解除する必要があると認められる場合は、契約担当者等に対して措置請求を行う。 ② 請負者から契約の解除の通知を受けたときは、契約解除要件を確認し、 契約担当者等へ報告する。 ③ 契約が解除された場合は、既済部分出来形の調査及び出来高設計書の作成を行い、契約担当者等へ報告する。 下記の事前調査業務を必要に応じて行う。 ①工事基準点の指示 ②既設構造物の把握 ③支給(貸与)品の確認 ④事業損失防止家屋調査の立会い ⑤請負者が行う官公庁等への届出の把握 ⑥工事区域用地の把握 ⑦その他必要な事項 | 契 第37条 共仕第1編1-1-21 |
8)工事関係者に関する措置請求 | 契 第12条 | |
9)契約解除に関する必要書類の作成及び措置請求又は報告 | 契 第47条契 第48条 | |
契 第49条 | ||
契 第52条 | ||
2.施工状況の確認等 | ||
(1)事前調査等 | ||
共仕第1編1-1-37 | ||
共仕第1編1-1-16 | ||
共仕第1編1-1-35 | ||
共仕第1編1-1-7 | ||
契 第16条 | ||
共仕第1編1-1-8 |
項 目 | 業 務 x x | 関連図書及び条項 |
(2)指定材料の確認 (3)工事施工の立会い (4)工事施工状況の確認(段階確認) (5)工事施工状況の把握 (6)改造請求及び破 壊による確認 (7)支給材料及び貸与品の確認、引渡し 3.円滑な施工の確保 (1)地元対応 | 設計図書において、監督職員の試験又は確認を受けて使用すべきものと指定された工事材料は、試験又は調合に立会し確認する。 また、設計図書において見本又は品質を証明する資料の提出を規定した材料は、使用前に把握する。 | 契 第13~14条 共仕第2編第1章第2節 |
設計図書において、監督職員の立会いのうえ施工するものと指定された工種について、設計図書の規定に基づき立会いを行う。 | 契 第14条 | |
設計図書に示された施工段階において、〔別表1〕に基づき臨場等により確認を行う。 | 共仕第3編1-1-4 | |
主要な工種について、〔別表2〕に基づき適宜臨場等により把握を行う。 | ||
① 工事の施工部分が契約図書に適合しない事実を 発見した場合で、必要があると認められるときは、改善の指示又は改造請求を行う。 | 契 第17条 | |
② 契約書第13条第2項若しくは第14条第1項から第3項までの規定に違反した場合、又は工事の施工部分が設計図書に適合しないと認められる相当の理由がある場合において、必要があると認められる場合は、工事の施工部分を破壊して確認する。 | ||
① 設計図書に定められた支給材料及び貸与品については、契約担当者等が立会う場合を除き、その品名、数量、品質、規格又は性能を設計図書に基づき確認し、引渡しを行う。 | 契 第15条 共仕第1編1-1-16 | |
② 前項の確認の結果、品質又は規格若しくは性能が設計図書の定めと異なる場合、又は使用に適当でないと認められる場合は、これに代わる支給材料若しくは貸与品を契約担当者等と打合せのうえ引渡し等の措置を行う。 | ||
地元住民等からの工事に関する苦情、要望等に対し必要な措置を行う。 |
項 目 | 業 務 x x | 関連図書及び条項 |
(2)関係機関との協議調整 4.その他 (1)現場発生品の処理 (2)臨機の措置 (3)事故等に対する措置 (4)工事状況の確認 (5)工事完成検査等の立会 (6)検査日の通知 | 工事に関して、関係機関との協議・調整における必要な措置を行う。 | |
工事現場における発生品について、規格、数量等を確認し、その処理方法について指示する。 | 共仕第1編1-1-17 | |
災害防止、その他工事の施工上特に必要があると認めるときは、請負者に対し臨機の措置を求める。 | 契 第26条 | |
事故等が発生した時は、速やかに状況を調査し、事務所安全工事施工担当者に報告する。 | 共仕第1編1-1-29 | |
総括監督員及びxx監督員は、工事完成のとき契約局建設工事成績評定要領に基づき評定を行う。 | ||
xx監督員、監督員は工事の完成、既済、中間の各段階における工事検査の立会いを行う。 なお、重要な工事については総括監督員も立会いを行う。 | 共仕第1編1-1-20 | |
発注者は、工事検査に先立って、監督職員を通じて請負者に対して検査日を通知する。 | 共仕第1編1-1-20 |
5-6
段 階 確 認 一 覧
種 別 | 細 別 | 確 認 時 期 | 確 認 事 項 | 確 認 の 程 度 |
指定仮設工 | 設置完了時 | 使用材料、高さ、幅、長さ、 深さ等 | 1回/1工事 | |
河川土工(掘削工)海岸土工(掘削工)砂防土工(掘削工) 道路土工(掘削工) | 土(岩)質の変化した時 | 土(岩)質、変化位置 | 1回/土(岩)質の変化毎 | |
道路土工 (路床盛土工) 舗装工 (下層路盤) | プルーフローリング実施時 | プルーフローリング実施状況 | 1回/1工事 | |
表層安定処理工 | 表層混合処理 路床安定処理 | 処理完了時 | 使用材料、基準高、幅、 延長、施工厚さ | 一般:1回/1工事 重点:1回/100m |
置換 | 掘削完了時 | 使用材料、幅、延長、 置換厚さ | 一般:1回/1工事 重点:1回/100m | |
サンドマット | 処理完了時 | 使用材料、幅、延長、 施工厚さ | 一般:1回/1工事 重点:1回/100m | |
バーチカル ドレーン工 | サンドドレーン袋詰式サンド ドレーンペーパー ドレーン | 施工時 | 使用材料、打込長さ | 一般:1回/200本 重点:1回/100本 |
施工完了時 | 施工位置、杭径 | 一般:1回/200本重点:1回/100本 | ||
締固め改良工 | サンドコン バクション パイル | 施工時 | 使用材料、打込長さ | 一般:1回/200本 重点:1回/100本 |
施工完了時 | 基準高、施工位置、杭径 | 一般:1回/200本 重点:1回/100本 | ||
固結工 | 粉体噴射攪拌 高圧噴射攪拌 セメントミルク 攪拌 生石灰パイル | 施工時 | 使用材料、深度 | 一般:1回/200本 重点:1回/100本 |
施工完了時 | 基準高、位置、間隔、杭径 | 一般:1回/200本重点:1回/100本 | ||
薬液注入 | 施工時 | 使用材料、深度、注入量 | 一般:1回/20本 重点:1回/10本 | |
xxx (任意仮設を除く) | 鋼xx | 打込時 | 使用材料、長さ、溶接部の適否 | 試験xx+ 一般:1回/150枚重点:1回/100枚 |
打込完了時 | 基準高、変位 | |||
鋼管xx | 打込時 | 使用材料、長さ、溶接部の適否 | 試験xx+ 一般:1回/75本重点:1回/50本 | |
打込完了時 | 基準高、変位 |
一 般 : 一 般 監 督重 点 : 重 点 監 督
種 別 | 細 別 | 確 認 時 期 | 確 認 事 項 | 確 認 の 程 度 |
既製杭工 | 既製コンク リート杭鋼管杭 H鋼杭 | 打込時 | 使用材料、長さ、 溶接部の適否、杭の支持力 | 試験xx+ 一般:1回/10本重点:1回/ 5本 |
打込完了時(打込杭) | 基準高、偏心量 | |||
掘削完了時(中掘杭) | 掘削長さ、杭の先端土質 | |||
施工完了時(中掘杭) | 基準高、偏心量 | |||
杭頭処理完了時 | 杭頭処理状況 | 一般:1回/10本 重点:1回/ 5本 | ||
場所打杭工 | リバース杭オールケー シング杭アースドリル杭大口径杭 | 掘削完了時 | 掘削長さ、支持地盤 | 試験xx+ 一般:1回/10本重点:1回/ 5本 |
鉄筋組立完了時 | 使用材料、 設計図書との対比 | 1回/1本 | ||
施工完了時 | 基準高、偏心量、杭径 | 試験xx+ 一般:1回/10本重点:1回/ 5本 | ||
杭頭処理完了時 | 杭頭処理状況 | 一般:1回/10本 重点:1回/ 5x | ||
x礎工 | 土(岩)質の変化した時 | 土(岩)質、変化位置 | 1回/土(岩)質の変化毎 | |
掘削完了時 | 長さ、支持地盤 | 一般:1回/ 3本 重点:全数 | ||
鉄筋組立完了時 | 使用材料、 設計図書との対比 | 1回/1本 | ||
施工完了時 | 基準高、偏心量、径 | 一般:1回/ 3本 重点:全数 | ||
グラウト注入時 | 使用材料、使用量 | 一般:1回/ 3本 重点:全数 | ||
オープンケーソン 基礎工ニューマチック ケーソン基礎工 | 鉄沓据付完了時 | 使用材料、施工位置、 | 1回/1構造物 | |
本体設置前 (オープンケーソン) 掘削完了時 (ニューマチックケーソン) | 支持層 | |||
土(岩)質の変化した時 | 土(岩)質、変化位置 | 1回/土(岩)質の変化毎 | ||
鉄筋組立完了時 | 使用材料、 設計図書との対比 | 1回/1ロット | ||
鋼管xx基礎工 | 打込時 | 使用材料、長さ、 溶接部の適否、支持力 | 試験xx+ 一般:1回/10本重点:1回/ 5本 | |
打込完了時 | 基準高、偏心量 | |||
杭頭処理完了時 | 杭頭処理状況 | 一般:1回/10本 重点:1回/ 5本 | ||
置換工 (重要構造物) | 掘削完了時 | 使用材料、幅、延長、 置換厚さ、支持地盤 | 1回/1構造物 |
種 別 | 細 別 | 確 認 時 期 | 確 認 事 項 | 確 認 の 程 度 |
築堤・護岸工 | 法線設置完了時 | 法線設置状況 | 1回/1法線 | |
砂防ダム | 法線設置完了時 | 法線設置状況 | 1回/1法線 | |
護岸工 | 法覆工(覆土施工がある場合) | 覆土前 | 設計図書との対比 (不可視部分の出来形) | 1回/1工事 |
基礎工、根固工 | 設置完了時 | 設計図書との対比 (不可視部分の出来形) | 1回/1工事 | |
コンクリート ダム | 掘削工 | 岩盤面処理 | 基礎面の乱れ、弛み、油、堆積物、xxxの有無 | 1回/1工事 |
不良岩盤の処理 | 破砕帯、断層等の処理 | 1回/1工事 | ||
重要構造物函渠工 樋xx (樋管を含む)躯体工(橋台) RC躯体工 (橋脚)橋脚フーチン グ工 RC擁壁 砂防ダム堰本体工排水機場 本体工xxx 共同溝本体工 | 土(岩)質の変化した時 | 土(岩)質、変化位置 | 1回/土(岩)質の変化毎 | |
床掘削完了時 | 支持地盤(直接基礎) | 1回/1構造物 | ||
鉄筋組立完了時 | 使用材料 設計図書との対比 | 一般:30%程度/1構造物重点:60%程度/1構造物 | ||
埋戻し前 | 設計図書との対比 (不可視部分の出来形) | 1回/1構造物 | ||
躯体工 RC躯体工 | 沓座の位置決定時 | 沓座の位置 | 1回/1構造物 | |
床版工 | 鉄筋組立完了時 | 使用材料、 設計図書との対比 | 一般:30%程度/1構造物重点:60%程度/1構造物 | |
鋼 橋 | 仮組立完了時(仮組立が省略となる場合を除く) | キャンバー、寸法等 | 一般:―――――――重点:1回/1構造物 |
種 別 | 細 別 | 確 認 時 期 | 確 認 事 項 | 確 認 の 程 度 |
ポストテンション T(I)桁製作工プレキャスト ブロック桁 組立工プレビーム桁 製作工 PCホロースラ ブ製作工 PC押出し箱桁 製作工床版・横組工 | プレストレス導入完了時横締め作業完了時 | 設計図書との対比 | 一般: 5%程度/総ケーブル数重点:10%程度/総ケーブル数 | |
プレストレス導入完了時縦締め作業導入完了時 | 設計図書との対比 | 一般:10%程度/総ケーブル数重点:20%程度/総ケーブル数 | ||
PC鋼線・鉄筋組立完了時 (工場製作を除く) | 使用材料、 設計図書との対比 | 一般:30%程度/1構造物重点:60%程度/1構造物 | ||
トンネル掘削工 | 土(岩)質の変化した時 | 土(岩)質、変化位置 | 1回/土(岩)質の変化毎 | |
トンネル支保工 | 支保工完了時 (支保工変更毎) | 吹き付けコンクリート厚、 ロックボルト打込み本数及び長さ | 1回/支保工変更毎 | |
トンネル覆工 | 施工時(構造の変化時) | 設計図書との対比 | 1回/構造の変化毎 | |
トンネルイン バート工 | 鉄筋組立完了時 | 設計図書との対比 | 1回/構造の変化毎 | |
下水道工事地盤改良工 | 薬液注入工 | 施工時 | 使用材料、深度、注入量 | 一般:1回/20本重点:1回/10x |
x高圧地盤改良工(高圧噴 射撹拌工) | 施工時 | 使用材料、深度 | 一般:1回/20本重点:1回/10本 | |
推進工 | 推進工 | 施工時 | 使用材料、基準高、中心線偏位 | 一般:1回/工事 重点:1回/100m |
完了時 | 基準高、中心線偏位、延長 | 1回/工事 | ||
シールド工 | 一次覆工 | 施工時 | 基準高、中心線の偏位 | 1回/200R |
使用材料 | 1回/1工事 | |||
完了時 | 延長、真円度 | 1回/1工事 | ||
二次覆工 | 施工時 | 基準高、中心線の偏位 | 1回/20打設 | |
完了時 | 延長、真円度 | 1回/1工事 |
種 | 別 | 細 | 別 | 確 | 認 | 時 | 期 | 確 | 認 | 事 | 項 | 確 | 認 | の | 程 | 度 |
公園緑地工事植栽工 | xx、特殊樹木 | 施工時 | 使用材料、植穴、客土等 | 1回/10本 | ||||||||||||
xx | 1回/50本 | |||||||||||||||
低木 | 1回/100本 | |||||||||||||||
港湾工事 浚渫及び床掘 | 施工前 | 区域の水深 | 1回/1工事 | |||||||||||||
施工後 | 区域の水深 | 1回/1工事 | ||||||||||||||
捨石及び 被覆石 | 施工後 | 均し面高さ、天xx | 1回/1工事(潜水確認) | |||||||||||||
ケーソン製作 | 鉄筋、型枠完了時 | 設計図書との対比 | 1回/1ロッド | |||||||||||||
ケーソン据付 | 据付完了時 | 法線に対する出入り、目地間隔、天xx | 1回/1函 | |||||||||||||
ブロック据付 | 据付完了時 | 法線に対する出入り、目地間隔、天xx | 1回/1函 | |||||||||||||
注)・xxの「確認の程度」は、確認頻度の目安であり、実施にあたっては工事内容および施工状況等を勘案の上設定することとする。 なお、1ロットとは、橋台等の単体構造物はコンクリート打設毎、函渠等の連続構造物は施工単位(目地)毎とする。 ・一般監督:重点監督以外の工事 ・重点監督:下記の工事 イ.主たる工種に新工法・新材料を使用した工事ロ.施工条件が厳しい工事 ハ.第三者に対する影響のある工事ニ.その他 |
x x 状 況 把 握 一 覧
種 別 | 細 別 | x x 時 期 | 把 握 事 項 | 把 握 の 程 度 |
オープンケー ソン基礎工ニュ-マチックケーソン基礎工 深礎工 | コンクリート打設時 | 品質規格、運搬時間、 打設順序、天候、気温、 | 一般:1回/1構造物重点:1回/1ロット | |
場所打杭工 | リバース杭 オールケーシン グ杭アースドリル杭大口径杭 | コンクリート打設時 | 品質規格、運搬時間、 打設順序、天候、気温、 | 一般:1回/1構造物重点:1回/1ロット |
重要構造物函渠工 樋xx (樋管を含む)躯体工(橋台) RC躯体工 (橋脚)橋脚フーチ ング工 RC擁壁 砂防ダム堰本体工 排水機場本体工 xxx 共同溝本体工 | コンクリート打設時 | 品質規格、運搬時間、 打設順序、天候、気温、 | 一般:1回/1構造物重点:1回/1ロット | |
床版工 | コンクリート打設時 | 品質規格、運転時間、 打設順序、天候、気温 | 一般:1回/1構造物 | |
ポストテンション T(I)桁製作工プレビーム桁 製作工 PCホロースラブ 製作工 PC版桁製作工 PC箱桁製作工 PC片持箱桁 製作工 PC押出し箱桁 製作工 | コンクリート打設時 (工場製作を除く) | 品質規格、運転時間、打設順序、天候、気温 | 一般:1回/1構造物重点:1回/1ロット |
一 般 : 一 般 監 督重 点 : 重 点 監 督
種 別 | 細 別 | x x 時 期 | 把 握 事 項 | 把 握 の 程 度 | |
トンネル工 | 施工時(支保工変更毎) | 施工状況 | 1回/支保工変更毎 | ||
盛土工 河 x x x 海 岸 砂 防 | 敷均し、転圧時 | 使用材料、 敷均し、締固め状況 | 一般:1回/1工事 重点:2~3回/1工事 | ||
舗装工 | 路床、路盤、基層、表層、 | 舗設時 | 使用材料、 敷均し、締固め状況、天候、気温、舗設温度 | 一般:1回/1工事 重点:1回/3000㎡ | |
塗装工 | 清掃・錆落し施工時 | 清掃・錆落し状況 | 1回/1工事 | ||
施工時 | 使用材料、天候、気温 | 1回/1工事 | |||
樹木・芝生管理工、植生工 | 施肥、薬剤散布 | 施工時 | 使用材料、天候、気温 | 1回/1工事 | |
ダム工事 | 各工事ごと別途定める。 | 各工事ごと別途定める。 | |||
下水道工事 | 各工事ごと別途定める。 | 各工事ごと別途定める。 | |||
公園緑地工事 | 各工事ごと別途定める。 | 各工事ごと別途定める。 | |||
港湾工事 浚渫及び床掘 | 浚渫及び床掘時 | 船種、運搬経路、濁り対策 | 1回/随時 | ||
捨石及び 被覆石 | 施工時 | 船種、運搬経路、濁り対策石の規格、均し状況 | 1回/随時 | ||
重要構造物 ケーソン製作 | コンクリート打設時 | 品質規格、運搬時間、打設順序、天候、気温 | 1回/1ロッド | ||
ケーソン据付 | 据付時 | 船種、運搬経路、精度、天候 | 1回/随時 | ||
埋立 | 施工時 | 余水吐きの機能、砂塵及び 悪臭の防止、吸出し防止材の損傷、土砂の品質 | 1回/随時 | ||
注) ・ xxの「把握の程度」は、把握頻度の目安であり、実施にあたっては現場状況等を勘案のうえ、これを最小限度として設定することとする。 なお、1ロットとは、橋台等の単体構造物はコンクリート打設毎、函渠等の連続構造物は施工単位(目地)毎とする。 ・ 一般監督:重点監督以外の工事 ・ 重点監督:下記の工事 イ.主たる工種に新工法・新材料を使用した工事ロ.施工条件が厳しい工事 ハ.第三者に対する影響のある工事ニ.その他 |
<参 考>
重点監督
主たる工種に新工法・新材料を採用した工事、施工条件が厳しい工事、第三者に対する影響のある工事、低入札工事、その他上記に類する工事については、確認の頻度を増やすこととし、工事の重要度に応じた監督とする。(重点監督という)
なお、対象工事は下記のイ~ニのとおりとし、契約後すみやかに監督職員が適用工種を定めるものとする。
イ.主たる工種に新工法・新材料を採用した工事
・技術活用パイロット工事ロ.施工条件が厳しい工事
・鉄道又は現xx及び最大支間長100m以上の橋梁工事
・掘削深さ7m以上の土留工及び締切工を有する工事
・鉄道、道路等の重要構造物の近接工事
・砂防ダム(堤体高30m以上)
・軟弱地盤上での構造物
・場所打ちPC橋
・共同溝工事
・ハイピア(躯体高30m以上)ハ.第三者に対する影響のある工事
・周辺地域等へ地盤変動等の影響が予想される掘削を伴う工事
・一般交通に供する路面覆工、仮橋等を有する工事
・河川堤防と同等の機能の仮締切を有する工事ニ.その他
・低入札調査基準価格を下回る価格で落札した工事
・事務所長が必要と認めた工事