OTSU POINT ポイントサービス利用規約
xx市がデジタルカードとして発行する OTSU POINT カードに付帯するポイントサービス(以下「OTSU POINT」という)について、ご利用を希望される方は、以下の利用規約(以下、「本規約」といいます。)に従って本サービスをご利用いただきます。
ご利用を希望される方は、本規約のすべてに同意の上、本サービスを利用するものとします。
本サービスを利用することによって、本規約及びその他の諸規約に規定するすべての事項に同意したものとみなします。
本規約は、xx市が運営する本サービス及び付帯、または、関連して当市が提供するサービスについては、本規約と併せて別に定める規約が適用されるものとします。
OTSU POINT は、イベント等へ参加することで地域への貢献や地域住民同士のコミュニケーションの場の提供を行うとともに、活動することでポイント・スタンプを獲得し、利用者が楽しみながら参加できることを目的とします。
本規約中で使用される用語の定義は以下の通りとします。
「利用者」:本サービスを利用するすべてのユーザー
(1) ポイントの付与は、参加者が、本市が指定する事業等に参加した場合、OTSU POINT を付与します。
(2) ポイントの付与数や付与条件等の詳細は、付与対象事業ごとに当市が定めます。
(3) ポイントが付与された場合でも、付与条件を満たさないことが判明した場合、または付与条件を満たさなくなった場合、その他正当な理由がある場合には、ポイントの付与が取り消される場合があります。
(4) いかなる理由によっても、付与されたポイントを換金することはできません。
(1) 参加者は、保有するポイントを当市が指定する商品等に交換することができます。
(2) ポイント交換申請は、ポイントマイページから行うことができます。
(3) ポイント交換申請には、エントリー及び参加者情報登録が必要です。
本サービスへの参加資格、利用条件は以下とします。
(1) 本サービスの利用を希望する利用者は、本規約に承諾の上、サービス開始を行うものとします。
(2) 本サービスの利用開始が可能な利用者は、日本国内に在住の方とします。
(3) xx市は、本サービスの開始にあたって、利用者の同意に基づき以下の情報を My OTSU に登録された以下情報を連携します。
姓、名、セイ、メイ、性別、生年月日、電話番号、郵便番号、都道府県、市区町村、番地、E メール、パスワード
7. 参加者の費用負担
(1) ホームページへアクセスするための機器・ソフトウェア等の取得・利用に関する費用。
(2) 本事業に参加するための通信費、交通費、その他の実費。
(3) その他、本事業に参加するための費用。
8. 利用者側の意思によるサービス停止
利用者は、所定の手続きにより、いつでもサービス停止できるものとします。
利用者がサービス停止する際に、本サービスと連携しているサービスをすべて利用停止にする必要があります。
利用者に関する登録情報は、サービス停止後、xx市の責任において速やかに削除されます。
利用停止した場合は以下になります。
(1) 付与されたすべての未使用ポイントは有効期限を待たず、即時無効となります。
(2) 再度サービスの利用を行っても、新規サービス利用とみなし、過去のポイントは有効にはなりません。
9. ポイントの有効期限
ポイントの有効期限は付与した年度の翌年度 3 月末を期限とし、期限までに使用されない場合は自動的に無効となるものとします。
10. 本サービスの変更・停止・終了
xx市は、以下のいずれかの事由に該当する場合を含め、利用者へ事前に通知することなく、本サービスを変更、停止、終了することがあります。また、xx市に故意又は重大な過失がある場合を除き、これらの措置により利用者に損害が生じたとしても、xx市は一切賠償する責任を負いません。
(1) 本サービスにかかるコンピューター・システムの点検、定期保守又は緊急保守を行う場合
(2) コンピューター、通信回線、サーバー等が事故により停止した場合
(3) 天災地変(地震、火災、風水害、落雷等を含むが、これに限られない。)、停 電、戦争、内乱、暴動、その他の不可抗力、内外法令の制定・改廃、公権力によ
る命令・処分・指導、争議行為その他xx市の責めに帰することのできない事由により本サービスの運営が継続できなくなった場合
(4) システムに負荷が集中する等により、本サービスの運営に支障が生じるとxx市が判断した場合
(5) 第三者による不正アクセス等により、登録利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
(6) その他、xx市が中断又は停止の必要があると判断した場合
(7) 上記のほか、本規約のいずれかの条項に違反した場合
(8) その他、xx市が本サービスの利用又はサービス利用契約の継続を適当でないと判断した場合
なおサービス終了となった場合、終了時点の未使用ポイントは有効期限を待たず、即時無効となります。
本サービスに関わる著作権、商標権その他の一切の知的財産権及びその他の財産権はすべて、xx市または本サービスを提供するにあたりxx市と契約を締結している事業者に帰属します。
xx市は、個人情報の収集、利用及び提供、管理及び廃棄について、「個人情報の保護に関する法律」及び「xx市情報セキュリティポリシー」に基づき、適切に取り扱います。
xx市は、取得した利用者情報を以下に定める目的のために使用します。
(1) 本サービスにおけるサービスの提供
(2) 本人確認、ユーザー認証
(3) トラフィック測定およびアクセスログ把握、属性などのデータ分析・効果測定
(4) 本サービスに関する規約変更など重要な通知の実施
(5) 本サービスに関するご案内・お問い合わせへの対応
(6) その他本市が提供する各種サービスにおいて定める目的
14. 免責
(1) xx市は、利用者に対し、本サービスにおける一切の動作保証を行わず、いかなる責任も負いません。コンテンツについては、その内容、生じた一切の事象及びそれに起因する損害につき、責任も負わないものとし、利用者はこれを了承したものとします。
(2) xx市は、コンテンツが第三者の知的財産権その他の権利を侵害していないことを保証するものではありません。
(3) xx市は、天災地変その他不可抗力(回線の輻輳、回線の障害、サーバーダウン等を含みますが、これらに限られません。)により生じた損失につき、何らの責任も負わないものとします。
(4) xx市は、利用者が本サービスを利用する際に発生する機器・通信費用等について、一切負担しません。
(5) xx市は、利用者が本サービスを利用する際に使用するいかなる機器、ソフトウエア等について、その動作保証を一切行いません。
(6) xx市は、本サービスが連携する外部システムやリンク先について、その内容等について一切責任を負いません。また、それらに起因又は関連して生じた一切の損害について、間接的・直接的問わず賠償いたしません。
(7) xx市は、xx市の故意、又は重過失による場合を除き、利用者、若しくはコンテンツ提供者に生じた損害につき、一切の責任を負わないものとします。
(8) xx市は、前項の定めに関わらず、いかなる場合においても、以下に定める利用者に生じた損害については一切の責任を負わないものとします。
① xx市の責に帰すべからざる事由から生じた損害
② xx市の予見の有無に関わらず、特別の事情から生じた損害
利用者は、本サービスの利用にあたり、次のいずれかに該当する行為を行ってはなりません。禁止事項に該当する行為が認められた場合には、サービスの利用を停止することがあります。
(1) 本サービスの利用にあたり、虚偽の情報を登録するなど、虚偽の申告をする行為
(2) 本サービスに関する情報を改ざんする行為
(3) ID・パスワードを不正使用、譲渡または貸与する行為
(4) 1 人で複数のIDを使用して本サービスに参加する行為
(5) 第三者に本サービスのポイントを譲渡・貸与する行為
(6) 有害なコンピュータプログラム等を送信または書込む行為
(7) 政治活動、宗教活動またはこれらに類似する行為
(8) 本サービスを利用した営利を目的とする行為
(9) 本サービスの利用または提供を妨げる行為
(10) 第三者またはxx市の著作権及びその他知的財産権を侵害する行為
(11) 第三者またはxx市の財産、名誉及びプライバシー等を侵害する行為
(12) 法令または公序良俗に反する行為
(13) 本サービスを第三者に再販する行為
(14) 他の利用者に著しく不快感を与える行為
(15) 利用者は、本契約に基づくxx市の権利又は義務の全部若しくは一部を第三者に譲渡又は担保の用に供することは出来ません。
(16) その他xx市の信用を傷つけ、またはxx市及び第三者に損害を与える行為
(1) xx市は、xx市が必要と判断する場合、利用者へ事前に通知することなく、本規約の変更を行うことができるものとします。
(2) xx市は、変更後の本規約を市ホームページ上で公開し、本規約はその時点より効力を生じるものとします。 当該変更の後、本サービスを利用した利用者は、かかる変更に同意したものとします。
本規約は、日本法に準拠し、日本法に基づき解釈されます。
本規約に関する一切の紛争については、xx地方裁判所を第xxの専属的合意管轄裁判所とします。
本規約は、本サービスの運営が終了するまで有効です。
20. 問合せ先
xx市政策調整部 DX推進室 xxxx0000@xxxx.xxxx.xx.xx
附則 2023 年 2 月 15 日制定
附則 2023 年 4 月 1 日改正