利用者登録の申請 のサンプル条項
利用者登録の申請. 本システムを利用して施設等の利用申込等手続を希望する個人又は団体は、本システムの利用者登録機能で利用者登録申込みを行い、利用する施設の窓口へ本人(団体の場合は代表者又は連絡者本人)を確認できる書類等(運転免許証、健康保険被保険者証、住民票、学生証などの公的証明書又はこれに準じる証明書)を提示し、利用者登録申請を行うものとします。システムの利用環境がなく、本システムの利用者登録を行うことができない場合は、利用する施設の窓口へ武蔵野市文化・スポーツ・生涯学習ネット利用者登録(変更・抹消)申請書(以下「登録申請書」といいます。)を提出するものとします。
利用者登録の申請. 本システムの利用を希望する個人又は団体は、使用する施設の窓口へ本人(団体の場合は代表者又は連絡者本人)を確認できる書類等(運転免許証、保険証、学生証、個人番号カード、住民基本台帳カードなど)を提示の上、伊勢原市公共施設利用予約システム利用者登録申請書(以下「利用者登録申請書」といいます。)を提出するものとします。
利用者登録の申請. 本システムの利用を希望する個人、団体又は事業者は、市が指定するインターネット上の利用者登録フォームにより申請し、利用する施設の窓口で必要な手続をするものとします。
利用者登録の申請. 本システムの利用を希望する個人又は団体は、本システムの利用者登録事前入力機能で利用者登録申込を行うか、利用する施設の窓口へ三浦市公共施設利用予約システム利用者登録申請書(以下「登録申請書」といいます。)を提出することとし、これと併せて利用する施設の窓口へ本人(団体の場合は代表者本人)を確認できる書類等(学生証、運転免許証、マイナンバーカードなど)を提示のうえ、利用者登録申請を行うものとします。なお、飯盛調整池公園には登録窓口がないため、潮風スポーツ公園管理棟窓 口にて利用者登録申請を行うものとします。また、利用を希望する個人又は団体の代表者の年齢が18歳未満の場合は、登録申請書へ保護者の署名をし、提出するものとします。
利用者登録の申請. 本システムの利用を希望する個人又は団体は、印南町公共施設案内・予約システム利用者登録等申請書(以下「登録等申請書」という。)を印南町教育委員会へ提出し、併せて、利用を希望する者(団体にあっては申請者)について本人確認ができる書面(免許証、パスポート、健康保険被保険者証等)を提示するものとします。
利用者登録の申請. 1. マイページを利用しようとする者は「お問い合わせフォーム」及び「登録フォーム」によりシステム管理責任者である公益財団法人東京都中小企業振興公社(以下「公社」という)に、利用者登録の申請をしなければなりません。
2. 公社は、第1項の規定による申請があったときは、その承認または不承認を決定します。
3. 前項に規定する申請をできる者は、以下の条件を満たした利用者とします。センターの関係法規等、法令順守した利用者であること。
利用者登録の申請. 本システムの利用を希望する個人又は団体は、本システムの利用者登録事前入力機能で利用者登録申込(以下「利用者登録事前入力」といいます。)を行い、登録窓口へ本人(団体の場合は代表者又は連絡者本人)を確認できる書類等(学生証、運転免許証、住民基本台帳カード等)を提示し、利用者登録の申請を行うものとします。なお、本システムの利用者登録事前入力機能を使用できない場合は、本人確認できる書類等を持参のうえ、海老名市施設予約システム利用者登録申請書 (第1号様式・個人用又は第2号様式・団体用)を登録窓口へ提出するものとします。
利用者登録の申請. システムを利用して施設の利用予約を行うことを希望する者は、あらかじめ本規約を承諾の上、利用者登録を申請しなければなりません。
利用者登録の申請. 本システムの利用を希望する個人及び団体の代表者または使用責任者は、登録窓口に、本人が確認できる書類(運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカード等。以下、「本人確認書類」という。)を提示のうえ、紀の川市公共施設案内・予約システム利用者登録等申請書(別記様式第1号。以下、「登録等申請書」という。)を提出するものとします。 18歳未満の方が申請する場合は、保護者の同意書(別記様式第2号)の添付が必要です。
利用者登録の申請. 本システムの利用を希望する個人又は団体は、本システムの利用者登録事前入力機能で利用者登録申込を行い、利用する施設の窓口へ本人(団体の場合は代表者又は連絡者)を確認できる書類等 (学生証、運転免許証、マイナンバーカードなど)を提示し、利用者登録申請を行うものとします。なお、利用を希望する個人又は団体の代表者の年齢が 16 歳未満の場合は、利用する施設の窓口へ保護者の署名(様式2)を提出するものとします。