本イベントのプロモーションへの協力 のサンプル条項

本イベントのプロモーションへの協力. 1. 出展者は、①当社又は当社の指定する者が、本イベント及び当社が企画、運営する他のイベントの告知、広報、宣伝及び運営を目的として、本イベントで出品された作品、出展者の肖像を含む開催風景を写真又は映像で撮影すること(撮影された写真及び映像を以下「プロモーション素材」といいま す)、②当社又は当社が指定する第三者が、プロモーション素材及び作品名や作品出展時に掲載することを希望する出展者名、出展者のプロフィールもしくは作品の概要・解説を、本ヴァーチャル空間を含む本WEB サイト、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、カタログ、DM、パンフレット等の印刷物に利用すること(以下「本利用」といいます)を許諾します。なお、本利用は、 期間及び場所を限定されず、かつ出展者に対する対価の支払いを要しないことに、出展者は同意します。 2. 出展者及び共同制作者を代表して申込を行う出展者は、前項に定めるプロモーション素材の撮影及び本利用に関し、当社又は当社の指定する第三者に対し、著作権、著作者人格権、肖像権その他の権利を自ら行使せず、かつ共同制作者をして行使させないものとします。 3. 前項にかかわらず、共同制作者が前項に規定する権利を行使した場合、当社は一切関与しないものとし、出展者は、自己の費用と責任において解決するものとし、また、当社が共同制作者からの請求により損害を被った場合は、出展者は、当社が被った一切の損害を賠償するものとします。
本イベントのプロモーションへの協力. 1 出店者は、①当会館又は当会館の指定する者が、本イベント及び当会館が企画、運営する他のイベントの告知、広報、宣伝及び運営を目的として、本イベントで出品された作品、出店者の肖像を含む開催風景を写真又は映像で撮影すること(撮影された写真及び映像を以下「プロモーション素材」といいます)、②当会館、本イベントは当会館が指定する第三者が、プロモーション素材及び出店者専用ページに登録された出店者の出店タイトルやクリエイター名、出店作品の写真や情報等を、本 WEB サイトを含む WEB サイト、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、カタログ、DM、パンフレット等の印刷物に利用すること(以下「本利用」といいます)を許諾します。なお、本利用は、期間及び場所を限定されず、かつ出店者に対する対価の支払いを要しないことに、出店者は同意します。 2 出店者は、前項に定めるプロモーション素材の撮影及び本利用に関し、当会館又は当会館の指定する第三者に対し、著作権、著作者人格権、肖像権その他の権利を行使せず、かつ共同出店者をして行使させないものとします。万が一、共同出店者がかかる権利を行使した場合、当会館は一切関与しないものとし、出店者は、自己の責任において解決するものとします。

Related to 本イベントのプロモーションへの協力

  • 保護機構 補償対象保険金の支払(注2) 保険契約の全部・一部の移転合併、株式取得 保険金請求権等の買取り(注2) 資金援助 資金貸出 民間金融機関等

  • 表明及び保証 1. 本営業者は、本匿名組合員に対し、本件匿名組合契約の締結日において本営業者に関し下記の各号が真実かつ正確であることを表明し保証する。

  • 目的及び解釈 本契約は、市及び事業者が相互に協力し、本事業を円滑に実施するために必要な一切の事項を定めることを目的とする。

  • 表明確約 乙は、前2条各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ、将来にわたっても該当しないことを確約する。

  • 流動資産 コール・ローン 41,504,998 31,890,064 親投資信託受益証券 758,401,542 634,612,301 未収入金 8,900,000 ― 未収利息 549 60 流動資産合計 808,807,089 666,502,425 資産合計 808,807,089 666,502,425

  • 日割計算 料金の支払義務および支払期日

  • 個人情報 個人情報とは、以下の個人に関する情報をいい、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるものをいいます。また、その情報のみでは識別できない場合でも、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるものも個人情報に含まれます。

  • 情報の交換 甲及び乙は、相互の防災計画の状況、協力要請事項に関し、必要に応じて情報交換を行う。

  • 収納機関の選択 収納機関の選択・廃止の決定は当組合(会)の判断により行えることとし、利用できる収納機関については、法人JAネットバンクホームページ上に掲載します。

  • 本人確認の手段 お客様が本サービスを利用するに際して、当金庫は、端末から通知されるお客様の次の各号に定める番号等(以下「番号等」といいます)と当金庫に登録されている番号等との一致を確認することにより、お客様の本人確認を行うものとします。本サービスの本人確認に使用する番号等の組合せは、本サービスの対象となる取引の内容に応じて当金庫所定のものとします。