会員・ユーザー・アカウント のサンプル条項

会員・ユーザー・アカウント. 1. M 会員は第 5 条の会員登録後に本サイトを利用できるものとします。また、M 会員は第 5 条の会員登録をした時点で、本規約及びポリシーに同意したものとみなされます。 2. ユーザーは自身に帰属するメールアドレスを登録しなければなりません。また、同一のメールアドレスを複数アカウントで重複して使用することはできません。なお、ユーザーは当社が承諾した場合を除き、一つのアカウントを複数人で共有して利用することはできません。 3. 会員情報の登録・変更はアカウントを利用してしか行うことができず、アカウントを利用して各種手続きが行われた事項は M 会員による手続きとみなします。また当社からアカウント情報として登録されたメールアドレスへのご連絡により通知、確認した事項については、M 会員に対する通知、確認とみなします。
会員・ユーザー・アカウント. 1. 会員は第 5 条の登録申請及び当社承認後に本サイトを利⽤できるものとします。また、会員は第 5 条の登録申請をした時点で、本規約及びポリシーに同意したものとみなされます。 2. 会員は、A 会員・B 会員のいずれかの登録⼜は両⽅の登録を選択することができます。但し、準 B 会員は、A 会員の登録をすることができません。 3. B 会員と準 B 会員の区別は、A 会員が配信先を選択する際に表⽰され、配信先の選択基準として使⽤されます。 4. 本規約内において、B 会員と準 B 会員の別を⽰さない場合は、準 B 会員の扱いは B 会員に準ずるものとします。 5. ユーザーは当社が承諾した場合を除き、⼀つのユーザーアカウントを複数⼈で共有して利⽤することはできません。 6. 会員情報の登録・変更は管理ユーザーアカウントを利⽤してしか⾏うことができず、管理ユーザーアカウントを利⽤して各種⼿続きが⾏われた事項は会員による⼿続きとみなします。また当社から管理ユーザーアカウント情報として登録されたメールアドレスへのご連絡により通知、確認した事項については、会員に対する通知、確認とみなします。 7. 管理ユーザーは、サービス毎に当社から許諾されたユーザー数を超えない範囲内で、⼀般ユーザーに対し⼀般ユーザーアカウントを設定 することができます。また、管理ユーザーは当該⼀般ユーザー(当社が管理ユーザーからの依頼に従って設定した⼀般ユーザーを含む)に本規約の内容を遵守させるものとします。
会員・ユーザー・アカウント. 1. F 会員は第 6 条の登録申請に対する当社承認後に本サイトを利用できるものとします。また、F 会員は第 6 条の登録申請をした時点で、本規約に同意したものとみなされます。 2. ユーザーは当社が承諾した場合を除き、一つのユーザーアカウントを複数人で共有して利用することはできません。 3. 会員情報の登録・変更は管理ユーザーアカウントを利用してしか行うことができず、管理ユーザーアカウントを利用して各種手続きが行われた事項は F 会員による手続きとみなします。また当社から管理ユーザーアカウント情報として登録されたメールアドレスへのご連絡により通知、確認した事項については、F 会員に対する通知、確認とみなします。
会員・ユーザー・アカウント. 1. 出店会員は第 6 条の会員登録申請に対する当社承認後に本サイトを利用できるものとします。また、出店会員は第 6 条の会員登録申請をした時点で、本規約に同意したものとみなされます。 2. ユーザーは当社が承諾した場合を除き、一つのユーザーアカウントを複数人で共有して利用することはできません。 3. 会員情報の登録・変更は管理ユーザーアカウントを利用してしか行うことができず、管理ユーザーアカウントを利用して各種手続きが行われた事項は出店会員による手続きとみなします。また、当社から管理ユーザーアカウント情報として登録されたメールアドレスへのご連絡により通知、確認した事項については、出店会員に対する通知、確認とみなします。

Related to 会員・ユーザー・アカウント

  • アカウント 1. 当社は、本サービスの提供に際し、お客様に対し、アカウントを発行の上これを付与します。 2. お客様は、1 つのアカウントを複数の個人または法人で共有および使用することはできないものとします。アカウントの新規利用者への譲渡は、前利用者がその活動を完全に中止し、本サービスにアクセス不可能となった場合に限り、当社の事前の書面による承諾を条件に認められるものとします。 3. お客様は、アカウントを、当社の事前の書面による承諾がないかぎり、第三者(お客様のグループ会社またはフランチャイズ加盟店等を含み、以下本規約において同様とします。)に利用させることはできません。 4. お客様は、自己のアカウントの使用および管理について一切の責任を負うものとし、盗難、紛失、不正使用、および他人による無断使用等の場合を含め、お客様に責任があると否とを問わず、当社は、アカウントの使用および管理から生じた一切の損害について何らの責任も負わないものとします。但し、当社の責に帰すべき事由がある場合はこの限りではありません。

  • アカウントの管理 1. お客様がサービスを使用するにはアカウントを登録し、サービスの使用を継続する限り、登録情報を正確、完全かつ最新のものに保持することに同意しなければなりません。お客様のアカウントの登録情報に虚偽の事項がある場合は、当社はサービスの利用停止または本契約の解除をすることができます。 2. お客様はパスワードを常に安全な状態にしておくことに責任を有し、いかなる第三者にもパスワードを開示しないことに同意するものとします。お客様はサブアカウントを含め、お客様の名義およびアカウントで発生するいかなる活動に対しても全責任を有します。お客様がアカウントのパスワードまたは暗号化キーを紛失した場合、お客様はバックアップデータにアクセスできません。お客様は、アカウントの不正使用またはサービスに関連するその他の違反が発生したことが判明した場合については、直ちに当社に連絡しなければなりません。当社は、違反が発生した、または発生する可能性があると判断した場合、お客様のアカウントを一時停止し、ユーザー名およびパスワードを変更するよう要求できるものとします。

  • 業務の範囲 本業務は、「第4条 業務の目的」を達成するために「第6条 実施方針及び留意事項」を踏まえつつ、「第7条 業務の内容」に示す事項の業務を実施し、「第8条 報告書等」に示す報告書等を作成するものである。

  • 損害防止義務および損害防止費用 (1) 保険契約者または被保険者は、事故が発生したことを知った場合は、損害の発生および拡大の防止に努めなければなりません。 (2) 1)の場合において、保険契約者または被保険者が、第2条(損害保険金を支払う場合)(1)

  • お支払い (1) カードショッピングの利用代金および手数料、カードキャッシングの借入金および利息(利息制限法で定められた利率を超えた利息の場合、利息制限法で定められた利率を超えた部分の利息についての支払義務はありません。)等、その他本規約に基づく会員の当社に対する一切の支払債務(以下総称して「カード利用による支払金等」といいます。)は、会員があらかじめ指定した金融機関の預金口座からの口座振替またはゆうちょ銀行の貯金口座からの自動払込(以下総称して「振替」といいます。)によりお支払いいただきます。 (2) 会員は、カード申込みに際し当社所定の口座振替手続きを行います。会員が、会員本人名義以外の口座を用いて口座振替手続きを行う場合、口座名義人の承諾を得たものとして口座振替手続きを行います。なお、当社は、口座振替手続き完了前でもカードの発行を行うことがあります。 (3) カード利用による支払金等は、原則として毎月末日に締切り、翌々月の1日(当日が金融機関の休業日の場合は翌営業日)に会員があらかじめ指定した口座から振替により支払われます(事務上の都合により、当該約定支払日以降のお支払いとなることがあります。)。ただし、カードショッピングの1回払いのみ、毎月1日に締切り、翌月の1日(当日が金融機関の休業日の場合は翌営業日)に会員があらかじめ指定した口座から振替により支払うものとします。また、当社が適当と認めるときは、当社の指定する預金口座への振込等当社が別途指定する方法で支払うものとします。 (4) 会員は、会員が指定した金融機関等の口座の残高不足等により、約定支払日に振替ができない場合、当社が、金融機関等に約定支払日以降の任意の日において、カード利用による支払金等の全額または一部につき再度振替依頼を行う場合があることを承諾します。 (5) 当社は、会員に毎月のカード利用による支払金等をご利用代金明細書 (以下「明細書」といいます。)により通知します。明細書の通知は、以下に定めるいずれかのうち、会員が指定した方法によるものとします。

  • 期限の利益喪失 1. 本人会員は、次のいずれかの事由に該当したときは、当然に支払債務全額について期限の利益を失い、直ちにその債務を履行するものとします。

  • 予約業務の代行 借受人は、当社に代わって予約業務を取り扱う旅行代理店、提携会社等(以下「代行業者」といいます。)において予約の申込みをすることができます。

  • 業務の内容 信用金庫からの借入債務に対する保証

  • 成果物 委託業務の履行により有体物及び無体物(以下「成果物」という。)が作成されたときは、成果物に係る乙の著作権(著作権法(昭和45年法律第48号)第21条から第28条までに規定する権利をいう。)、所有権その他の権利(以下「著作権等」という。)は、甲に帰属、若しくは乙は甲に譲渡する。

  • 支払条件 本契約に基づくサブスクリプション利用料の支払いについて、お客様は、JTS から受領した標記ソフトウェアの請求書に記載された金額を、記載された期日までに、JTS 指定の銀行口座に振り込む方法により支払うものとし、振り込み手数料はお客様の負担とします。