指名停止措置 のサンプル条項

指名停止措置. (1) 県の契約解除権が行使された場合、当該受注者は高知県建設工事指名停止措置要綱 (平成17年8月高知県告示第000号。以下「指名停止措置要綱」という。)に規定する指名停止要件の「不正又は不誠実な行為」に該当し、指名停止措置が必要となる。 (2) 契約担当機関は、指名停止措置要綱に定める報告様式(第2号様式:指名停止事項該当業者報告書)により、指名停止業務を所管する土木政策課(建設業振興担当)に契約解除を行った旨を報告しなければならない。
指名停止措置. 県の契約解除権が行使された場合、当該受注者は高知県建設工事指名停止措置要綱(平成17年 8月高知県告示第598号。以下「指名停止措置要綱」という。)に規定する指名停止要件の「不正又は不誠実な行為」に該当し、指名停止措置が必要となる。
指名停止措置. 第4条第10項なお書き及び第6条第4項に規定するもののほか、この心得書に定める入札手続等に関する行為が、不正又は不誠実な行為等に該当する場合は、契約担当官等の所在地を管轄する地方防衛局又は地方防衛支局(長崎防衛支局を除く。)の長から指名停止措置要領に基づく指名停止等を行うことがある。
指名停止措置. 指名停止は、「松本市建設工事等入札参加資格者に係る指名停止要領」、又は「松本市製造の請負、物件の供給等入札参加資格に係る指名停止要領」の規定に基づき行います。 業務体制図のイメージ 業 務 体 制 図 業 務 名 松本市○○施設清掃業務委託 発 注 課 ○○部 ○○課 委託期間 令和○年〇月〇日~令和○年〇月〇日 契 約 額 1,000,000 円 受注者名 ㈱○○会社 受注者名 ㈲○○メンテナンス 責任者名 ○○ ○○ 責任者名 ○○ ○○ 業務期間 令和○年〇月〇日~令和○年〇月〇日 業務期間 令和○年〇月〇日~令和○年〇月〇日 業務概要 フロアー、トイレ等の日常清掃 業務概要 外側高層窓拭き清掃 受注者名 ○○商事㈱ 責任者名 ○○ ○○ 業務期間 令和○年〇月〇日~令和○年〇月〇日 業務概要 フローリング清掃(定期清掃) 業務体系図は、任意の様式で構いません。 ※下請負者がいない場合は、この業務体制図の作成は不要 別 紙 2 こ の 工 事 ( 業 務 ) に 従 事 す る 労 働 者 の 皆 様 へ 令和5年7月から松本市公契約条例が施行されたことに伴い、松本市と契約する受注者等は、労働者の適正な労働環境の確保が義務付けられました。 受注者等の責務(条例第5条) 受注者等は、公契約に携わるものとしての社会的な責任を自覚し、労働基準 法、最低賃金法その他の関係法令を遵守するとともに、市の施策に協力し、公契約を誠実かつ適正に履行しなければなりません。 労働者からの申出等(条例第11条) この工事(業務)に従事する労働者は、当該工事(業務)の労働環境が労働基準法、最低賃金法その他の関係法令に違反している疑いがあると認めるときは、その旨を市長等に申し出ることができます。 また、市長等への申出及び公契約に係る労働環境に関する相談を受け付けるための窓口を設置します。 不利益取扱いの禁止(条例第12条) 受注者等は、第11条の規定による申出をしたこと及び窓口へ相談したこと並びに質問に回答したことを理由に、労働者に対して解雇、請負契約の解除その他不利益な取扱いをしてはなりません。 【申出、相談窓口及び問合せ先】 松本市財政部契約管財課(本庁舎別棟2階) TEL 0000-00-0000(直通) FAX 0000-00-0000 E メール xxxxxxx@xxxx.xxxxxxxxx.xx.xx 記入例 様式第1号(第4条関係) (宛先)松本市長 松本市公契約労働環境報告書(工事請負用) 所在地 松本市深志○丁目○番○号商号又は名称 ○○建設株式会社 代表者氏名 ○○ ○○ 電話番号 0263-○○-○○○○ 担当者氏名 ○○ ○○ 松本市公契約条例第8条の規定により、次のとおり報告します。 なお、契約の履行に当たっては、労働基準法その他関係法令及び条例を遵守します。 契約(工事)件名:松本市○○小学校新築主体工事 【労働条件に関する事項】(労働基準法)

Related to 指名停止措置

  • 事故発生時の措置 借受人又は運転者は、使用中にレンタカーに係る事故が発生したときは、直ちに運転を中止し、事故の大小にかかわらず法令上の措置をとるとともに、次に定める措置をとるものとします。 (1) 直ちに事故の状況等を当社に報告し、当社の指示に従うこと。 (2) 前号の指示に基づきレンタカーの修理を行う場合は、当社が認めた場合を除き、当社又は当社の指定する工場で行うこと。 (3) 事故に関し当社及び当社が契約している保険会社の調査に協力するとともに、必要な書類等を遅滞なく提出すること。 (4) 事故に関し相手方と示談その他の合意をするときは、あらかじめ当社の承諾を受けること。

  • 契約終了時の措置 本契約が理由のいかんを問わず終了した場合、乙は諸方言コーパスを利用してはならず、甲の別途指示する方法で、諸方言コーパス及び複製物が記録された媒体をただちに甲に返却、又は破棄し、また、乙が管理する一切の電磁的記録媒体から削除するものとする。

  • 解除に伴う措置 発注者は、この契約が工事の完成前に解除された場合においては、出来形部分を検査の上、当該検査に合格した部分及び部分払の対象となった工事材料の引渡しを受けるものとし、当該引渡しを受けたときは、当該引渡しを受けた出来形部分に相応する請負代金を受注者に支払わなければならない。この場合において、発注者は、必要があると認められるときは、その理由を受注者に通知して、出来形部分を最小限度破壊して検査することができる。

  • 利用停止措置 当社は、会員が本特約若しくは会員規約に違反した場合またはETCカード若しくはカードの使用状況が適当でないと当社が判断した場合、会員に通知することなくETCカードの利用停止措置をとることができるものとし、会員は予めこれを承諾するものとします。当社は、ETCカードの利用停止の措置による道路上での事故に関し、これを解決若しくは損害賠償する責任を一切負わないものとします。

  • 特例措置 2014年1月1日から2014年3月31日までの間に光電話サービス契約と光ネットサービス契約の申込みを同時に行い、かつ光電話サービスの提供を開始した光電話サービス契約者には次の特例措置を実施します。

  • 緊急措置 法令の定めるところにより投資信託受益権の振替を求められたとき、または店舗等の火災等緊急を要するときは、当金庫は臨機の処置をすることができるものとします。

  • 安全管理措置 乙は、個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない。

  • 契約終了後の措置 お客様のアカウントまたは本契約等の解除または契約期間の終了を受けて、お客様はソフトウェアおよびサービスの使用を継続する権利を失い、バックアップデータへのアクセスおよび復元はできなくなります。また、特に、当社にはバックアップデータのコピーをお客様または他の人に提供する義務はなく、自動的にバックアップデータを当社のシステムから削除できることにお客様は同意するものとします。

  • 臨機の措置 受注者は、災害防止等のため必要があると認めるときは、臨機の措置をとらなければならない。この場合において、必要があると認めるときは、受注者は、あらかじめ監督員の意見を聴かなければならない。ただし、緊急やむを得ない事情があるときは、この限りでない。

  • 料金の支払いに関する経過措置 この改正規定実施前に、支払い又は支払わなければならなかったFOMAサービスの料金その他の債務については、なお従前のとおりとします。 (ファミリーワイド等の料金に係る経過措置)