業務の背景及び目的 のサンプル条項

業務の背景及び目的. (1)人事・給与業務の概要 JICA 人事部では、国内外に勤務する人員約 3,000 人を対象として、人事・勤務管理、給与・社会保険事務、人事評価、採用・養成、健康管理等の業務を行っている。人事部は、人事部長の下、人事課、人事企画課、開発協力人材室、労務課、給与厚生課、健康管理室の 6 部署に分かれ、約 130 名が従事している (主たる職務分担については、別配布資料①人事部業務分掌を参照)。 中でも、人事・勤務管理、及び、給与業務には多くの人員が割かれている。給与体系は、基本的には国家公務員及び外務公務員に準じており、特に諸手当 (扶養手当、住居手当、通勤手当、単身赴任手当、寒冷地手当等)は同様の制度を用いているものの、退職金制度はポイント制を導入する等、JICA 独自の制度も存在している。また、職制の種類が豊富であることに加え、国内外を含めて月間平均 60 件程度の異動が日々行われており、有期雇用職制の採用もほぼ毎月行われている。 また、毎月の給与支払い及び 6 月並びに 12 月の賞与支給に際し、給与・社会保険事務のうち給与計算業務の外部委託を行っている。給与計算委託先への必要なデータ連携(主に CSV 形式)、給与計算結果の確認、個別事象(例:海外赴任/帰任に伴う給与の日割計算、諸手当の認定等)への対応、人事院勧告を踏まえた給与改定(年 1 回)に伴う遡及/追給、その他人事制度変更によるシステム仕様の変更依頼等、限られた人員で、ミスなく迅速に毎月の給与支給業務を行うことが求められている。 人事・勤務管理は、主として「人事・勤務システム」(下記3.(1)(ウ)参照)で行われているが、一部業務はファイルメーカーや他システム、Excel 等を活用しながら実施している。また、給与計算委託先や他部署など、情報の受け手に合わせて「人事・勤務システム」から出力される情報を加工し、情報共有を行っている。左記により、同じ情報を、情報の受け手に合わせて、異なる様式やルールに沿って複数回入力・確認する作業が発生している。

Related to 業務の背景及び目的

  • 業務の目的 1.指定管理業務の目的 府営公園の管理運営については、府民サービスの向上と経費の節減等を図ることを目的として、民間事業者を含めた多様な管理運営主体のノウハウを最大限に活かしていくことで、より一層充実したサービスを提供するため、指定管理者制度を導入している。 指定管理者は、府の管理代行者として、適正な管理運営に努め、各施設・園地の設置目的を理解し、それにふさわしい態度で業務を行うこと。

  • 業務の範囲 (1)本業務は、2021年10月22日に署名されたR/Dに基づき実施されるプロジェクトにおいて、「第4条 業務の目的」を達成するため、「第7条 業務の内容」に示す事項を実施することである。併せてコンサルタントは、プロジェクト全体の進捗、成果の発現を把握し、必要に応じプロジェクトの方向性について、JICAに提言を行うことが求められる。

  • 業務の概要 (2)業務の実施方針

  • 業務の中止 第22条 発注者は、必要があると認めるときは、業務の中止内容を受注者に通知して、業務の全部又は一部を一時中止させることができる。

  • 業務委託の承諾 1. 当組合は、当組合が任意に定める第三者(以下「委託先」といいます。)に業務の全部または一部を委託できるものとし、契約者は当該委託に必要な範囲で契約者に関する情報が委託先に開示されることに同意するものとします。

  • 業務の委託 1. 加盟店は、本契約に基づいて行う業務の全部または一部を第三者に委託できないものとします。

  • 債務の返済等にあてる順序 1.銀行から相殺をする場合に、この契約による債務のほかに銀行取引上の他の債務があるときは、銀行は債権保全上等の事由により、どの債務との相殺にあてるかを指定することができ、借主は、その指定に対して異議を述べないものとします。

  • 通知の方法 1.HS は、本規約に基づくお客様に対する通知について、以下のいずれかの方法により行う。但し、解除通知等、通知を必要とする理由が何れかのお客様の個別事情に基づくものである場合には、(1) 以外の通知方法によるものとする。

  • リスクの承諾 本サービスの機能は、当組合所定のセキュリティ手段、盗聴等の不正利用等のリスク対策、および本人確認をしておりますので、これらについて十分理解し、リスクの内容に承諾を行ったうえで本サービスの利用を行うものとします。

  • 業務概要 本派遣業務において必要な業務種類、技能レベル及び予定必要人数は、別紙 1~4 のとおり。 なお、予定必要人数は、現在想定される派遣労働者の交代等から算出したものであるが、独立行政法人情報処理推進機構(以下「機構」という。)における事業遂行の状況等を勘案し、実際の予定必要人数は増加あるいは減少する場合がある。