終了後の措置 のサンプル条項

終了後の措置. お客様は、本サービスの利用を終了した後又は本サービスの提供が終了した後、当社が権利を有する情報、お客様が権利を有する情報及び当社ドキ➦メント等をすみやかに破棄するものとします(当該情報の削除の詳細は、 LINE User Data Policy に従うものとします。)。
終了後の措置. 本規約の規定のうち、その性質上制度利用契約の終了後も引き続き当事者を拘束すべきものについては、制度利用契約の終了を理由にその適用を免れないものとします。
終了後の措置. お客様は、本サービスの利用を終了した後または本サービスの提供が終了した後、第7 条2 項で定めた
終了後の措置. 1 本規約の規定によりクレジットチャージの利用ができなくなった litta は、litta 利用規約に定める範囲内でのみ引き続き利用が可能となります。
終了後の措置. 提供者と顧客との間の本利用契約が終了した場合は、以下のとおりとします。
終了後の措置. 理由のい✎んを問わず、利用契約が終了した場合、弊社は、サーバの補助記憶装置より当該データを消去します。
終了後の措置. 1. 契約者は、契約終了の⽇tiら7⽇を経過しても、当社tiらWi-Fiサービス利⽤者へ貸与しているレンタル機器ti未返却の場合には、機器代⾦相当額を当社の請求に応じて⽀払うものとします。 2. 本約款等の終了後、当社ti所有権または使⽤する権利を有する電気通信設備ti残存する場合は、当社の負担により当該残存設備を撤去します。但し、契約者ti所有または使⽤する権利を有する設備その他構築物等により別途撤去費⽤ti発⽣する場合は、契約者ti当該別途費⽤を負担するものとします。 3. 前項の当社による撤去⼯事は、契約物件の原状回復を⽬的とするものではなく、当社はいtiなる場合であっても契約物件の原状回復義務を負いません。 4. 当社は、当社の判断によりLAN配線を契約施設等内に残置することtiできるものとします。但し、契約者は、撤去費⽤を負担することにより当該残置設備の撤去を当社に委託できるものとします。
終了後の措置. 1. お客様は、本サービスの利用を終了した後又は本サービスの提供が終了した後、第8条で定めた当社が権利を有する情報、お客様が権利を有する情報及び当社ドキュメント等をすみやかに破棄するものとします(当 該情報の削除の詳細は、LINE User Data Policy に従うものとします)。 2. 本サービスの終了又は本利用契約の終了後、お客様が引き続き当社の企業アカウントサービスの利用を希望される場合は、その内容、方法、可否等については、当社の案内する内容に従うものとし、第15条、第16条及び第17条等の本サービス固有の規定を除いては、本規約が引き続き適用されるものとします。
終了後の措置. 1. 本契約等の終了後、当社が所有権または使用する権利を有する電気通信設備が残存する場合は、契約者の負担により当該残存機器を撤去します。また、契約者が所有または使用する権利を有する設備その他構築物等により別途撤去費用が発生する場 合は、契約者が当該別途費用を負担するものとします。 2. 前項の当社による撤去工事は、契約物件の原状回復を目的とするものではなく、当社はいかなる場合であっても契約物件の原状回復義務を負いません。 3. 当社は、当社の判断により LAN 配線、その他設備を契約物件内に残置することができるものとします。但し、契約者は、撤去費用を負担することにより当該残置設備の撤去を当社に委託できるものとします。
終了後の措置. お客様は、本サービスの利用が終了した場合又は本サービスの提供が終了した場合は直ちに、 ID 等の使用を中止し、第 7 条第 2 項及び第 3 項に定める情報並びに当社ドキュメント等を速 やかに破棄するものとします。第 7 条第 2 項及び第 3 項に定める情報の削除は、LINE User Data Policy に従うものとします。