寸法・形状 長3封筒(235mm×120mm)・横入れ型・グラシン窓・アラビア糊加工フラップ(封筒のふた)は、折りあり
仕様書(単価契約)
1 委託業務名 災害xx支援者関係通知書封入封かん作業委託(その2)(単価契約)
2 委託期間 契約締結日から令和4年12月9日(金)まで
3 業務の概要
業務の大まかな流れは次のとおり。
(1)印刷・封入する文書データ及び窓付き封筒、返信用封筒の引渡しなお、文書データ等は契約締結後に速やかに引き渡す。
・文書作成用原稿データ(PDFデータ・完全原稿をUSBで提供)
・窓付き封筒 15,000枚
・返信用封筒 15,000枚
(2)市から提供したPDFデータにて、文書12種類(A4版両面印刷あり)を印刷する
(3)印刷した文書に折り加工をする
(4)窓付き封筒に、文書(同意書用:5種類・確認書用:5種類)と返信用封筒を封入し、封緘する
(5)引き抜きリスト(後日別途支給)掲載者の引き抜きをする
(6)同意書・確認書別に郵便番号順に分類して、郵送物を整理、通数等を確認する
(7)成果品の納品
4 作業内訳及び予定数量
・用紙印刷(両面含む) ①同意書用:44,400枚以内
②確認書用:40,800枚以内
・折り 71,000枚以内
・封入封かん 71,000枚以内
・郵便番号別仕分け 14,200通以内
・引き抜き 500通以内
5 用紙・封筒の規格等
(1)用紙
①紙質 コピー用紙程度
②様式
【同意書用】
文書1「避難行動要支援者名簿の情報提供に関する同意書(表面)」ファイル内のページ数約7,400ページ。
A4片面、1ページにつき1枚印刷。
住所等の個人情報あり。シーケンス番号(6桁の整数)、カスタマーバーコードあり。別紙見本①に準ずる。
文書2「避難行動要支援者名簿の情報提供に関する同意書‐記入例(裏面)」ファイル内のページ数1ページ。
A4片面で文書1の裏面に印刷。1ページにつき7,400枚以内。別紙見本②に準ずる。
文書3「名簿情報の提供に関する同意書の送付について」ファイル内のページ数1ページ。
A4片面印刷。1ページにつき7,400枚以内。別紙見本③に準ずる。
文書4「制度案内その1」
ファイル内のページ数2ページ(両面分)。
1
A4両面印刷、1ページにつき7,400枚以内。別紙見本④に準ずる。
文書5「制度案内その2」
ファイル内のページ数2ページ(両面分)。
A4両面印刷、1ページにつき7,400枚以内。別紙見本⑤に準ずる。
文書6「制度案内その3」
ファイル内のページ数2ページ(両面分)。
A4両面印刷、1ページにつき7,400枚以内。別紙見本⑥に準ずる。
【確認書用】
文書7「避難行動要支援者名簿の登録情報に関する確認書(表面)」ファイル内のページ数約6,800ページ。
A4片面、1ページにつき1枚印刷。
住所等の個人情報あり。シーケンス番号(6桁の整数)、カスタマーバーコードあり。別紙見本⑦に準ずる。
文書8「避難行動要支援者名簿の登録情報に関する確認書‐記入例(裏面)」ファイル内のページ数1ページ。
A4片面で文書7の裏面に印刷。1ページにつき6,800枚以内。別紙見本⑧に準ずる。
文書9「「避難行動要支援者名簿」の登録情報の確認について」ファイル内のページ数1ページ。
A4片面印刷、1ページにつき6,800枚以内。別紙見本⑨に準ずる。
文書10「制度案内その1」
ファイル内のページ数2ページ(両面分)。
A4両面印刷、1ページにつき6,800枚以内。別紙見本⑩に準ずる。
文書11「制度案内その2」
ファイル内のページ数2ページ(両面分)。
A4両面印刷、1ページにつき6,800枚以内。別紙見本⑪に準ずる。
文書12「制度案内その3」
ファイル内のページ数2ページ(両面分)。
A4両面印刷、1ページにつき6,800枚以内。別紙見本⑫に準ずる。
(2)窓付き封筒
寸法・形状 長3封筒(235mm×120mm)・横入れ型・グラシン窓・アラビア糊加工フラップ(封筒のふた)は、折りあり
種別 ア)郵便区内特別の表示あり
(下記6(2)①中央郵便局配達管内を封入)イ)郵便区内特別の印字なし(料金後納のみ)
(下記6(2)②その他のものを封入)
(3)返信用封筒(料金受取人払郵便)
寸法・形状 長3封筒(120mm×235mm)・縦長
三つ折り加工のある状態で提供する。
ラップ(封筒のふた)は折りなし。糊加工なし
2
6 用紙印刷
(1)データの提供方法
①媒体 USB
②ファイル形式 PDFデータ(完全原稿)
③解像度 400DPI以上 ※落札決定後、岡山市と協議すること。
④引き渡し 契約締結後に、岡山市危機管理室において媒体を手渡しする。
その際に、預り証を岡山市に対して提出すること。様式は任意とする。
・媒体の搬送に用いる鞄は、鍵のかかるものを用意し使用すること。
・媒体は、納品時までに岡山市へ返却すること。
(2)通知書の出力区分(データ内容は下記ファイル別になっている)
①中央郵便局配達管内(〒700 台、〒701-01 台及び〒701-11、〒701-21 台)のもの
②その他のもの
(3)印字色 黒1色
(4)印字品質
・データの印字については、解像度400DPI以上の印刷機等で行い、事前テストを充分に行い、品質を確保すること。
・結果に不都合がある場合は即対応し、指定の期限内に完全なものとすること。
(5)サンプルの作成
本市が提供する文書作成用原稿データを用いて印字テストを行い、サンプル(5枚程度)を作成し、提出すること。テストの印刷にかかる費用は、受注者の負担で行うこと。
7 折り 同意書・確認書用の文書各5種類(A4版)を三つ折りにする。
8 封入封緘
(1)封入物別の郵便番号区分ごとに、窓付き封筒に、同意書・確認書用の文書各5種類と返送用封筒を封入し封緘する。
誤って第三者の通知書を同封する等の問題が起きた場合、市の信用を失墜させる重大な社会問題となりうるため、封入作業にあたっては、絶対に誤封入が起こらないよう厳重な対策を講じること。
また、封緘についても、封が開いてしまうと個人情報が流出し、市の信用を失墜させる重大な社会問題となりうるため、厳重な対策を講じること。
(2)封入物
【同意書】
・「避難行動要支援者名簿の情報提供に関する同意書」 (別紙見本①・②)
・「名簿情報の提供に関する同意書の送付について」 (別紙見本③)
・「制度案内その1」 (別紙見本④)
・「制度案内その2」 (別紙見本⑤)
・「制度案内その3」 (別紙見本⑥)
・返信用封筒
【確認書】
・「避難行動要支援者名簿の登録情報に関する確認書」 (別紙見本⑦・⑧)
・「「避難行動要支援者名簿」の登録情報の確認について」 (別紙見本⑨)
・「制度案内その1」 (別紙見本⑩)
・「制度案内その2」 (別紙見本⑪)
・「制度案内その3」 (別紙見本⑫)
・返信用封筒
9 引き抜き
既に印刷・封入された通知書から引き抜きを行うこと。
引き抜き対象物は、納入予定日の5日前までの業務時間内に連番順の引き抜き一覧表を提供する。
3
10 郵便番号別仕分け
(1)封入物別の郵便番号区分ごとに、さらに 50 枚を1 束(引き抜き後)にまとめてシーケンス番号順に並べて箱詰めし、納品まで保管すること。
なお、納品物等は、紛失、盗難等の事故がないよう、厳重なセキュリティを確保できる部屋に保管すること。
(2)箱詰めの際は、一箱毎に指定のラベル「別紙01 通数確認票」で、下記の内容がわかるように記すこと。
①内容数(通数)
②郵便番号等の区分
③箱内のシーケンス番号の最初の番号と最後の番号
(3)上記(2)のラベルは、保管時に見える位置に貼付すること。
(4)上記の作業に用いる箱は受注者が用意すること。
(5)箱詰めの際の封筒の向きはシーケンス番号が見えやすい向きに揃えて入れること。
11 成果品の納品
(1)納期 令和4年12月9日(金)
(2)納品場所 岡山市危機管理室(xxxxxxxxxxx1-1保健福祉会館8階)
12 事故品の取り扱い
本作業において,汚損等の事故があった通知書用紙(以下、事故品という)は、受託者が事故を認知した後直ちに,「様式01 事故報告書」によって,事故内容,態様等を,監督員に報告すること。
13 通数の報告
納品時に下記の項目について、書面にて市に報告すること。
(1)通知書印刷・封入封緘通数
(2)引き抜き通数
(3)印字ミス及び汚損等の事故枚数
(4)差し引き通数
14 委託料の算出及び支払い
(1)本作業にかかる委託料は,「別紙02 委託金額計算書」に従って算出するものとする。
(2)委託料を算出する際の通数は、岡山市から受託者に提供したデータから、実際に印刷・封入封緘した通数とすること。事故により再度印字したものは上記の通数に加算しないこと。
(3)算出した委託料は、作業完了後、受託者からの請求に基づいて、一括して支払うものとする。
15 提出書類等
受託者は、次に示す書類を提出すること。
(1)委託契約締結後提出するもの
委託業務責任者届、委託業務着手届、委託業務作業工程表、その他岡山市の指示する図書。
(2)委託業務完了後提出するもの
委託業務完了通知書、その他岡山市の指示する図書。
16 契約に関する条件等
(1)業務の履行に関する措置
市は、本業務(再委託した場合を含む。)の履行につき著しく不適当と認められるときは、受託事業者に対してその理由を明示した書面により、必要な措置をとるべきことを要求することができる。
受託事業者は、上記要求があったときは、当該要求に係る事項について対応措置を決定し、その結果
4
を要求のあった日から10日以内に市に書面で回答しなければならない。
(2)秘密保護・個人情報保護
ア 受託事業者は、委託業務の遂行上知り得た秘密を他に漏らしてはならない。契約期間の終了または解除後も同様とする。また、成果物(業務の過程で得られた記録等を含む)を委託者の許可なく第三者に閲覧、複写、貸与または譲渡してはならない。
イ 媒体からデータを取り込んだ場合は、完全に消去し、個人情報が外部へ流出することが絶対にないようにすること。また、テスト印字した通知書等並びに汚損等により納入を要さない通知書についても、誤って外部へ流出することが絶対にないよう、施設内で適切に管理し、廃棄すること。
ウ 受注者は,本作業において個人情報を取り扱う全ての従事者(再委託先等も含む)の所属,氏名,作業内容,取り扱う情報資産を書面で本市に報告すること。また,当初報告していない者が業務に従事する必要が生じたとき,又は報告した従事者が従事しなくなったときは,改めて報告をすること。
エ 再委託
個人情報に係る業務を第三者に再委託・再委任してはならない(個人情報に係る業務とは、データ印字及び折り、封入封緘、仕分け、引き抜き)。ただし、当該子会社が分社化により親会社の一部としての業務しか行っていない場合はその限りではない。業務の一部再委託については事前に本市の承認を得た場合に限る。
オ その他、個人情報等の取扱いについては、岡山市個人情報保護条例(平成12年市条例第34号)に基づき必要な措置を講ずること。
(3)権利の帰属
ア 成果品の帰属、著作xxについては、別に定める場合を除き、以下のとおりとする。
イ 受託者は、委託の目的物が著作xx(昭和45年法律第48号)第2条第1項第1号に規定する著作物(以下「著作物」という。)に該当する場合には、当該著作物に係る受託者の著作権(著作xx第21条から第28条までに規定する権利をいい、第27条、第28条に定める権利を含む。)を、当該委託の目的物の引渡し時に委託者に無償で譲渡するものとする。
ウ 受託者は、委託の目的物が著作物に該当する場合において、委託者並びに委託者から正当に権利を取得した第三者及び当該第三者から権利を承継した者に対し、著作者人格権(公表権、氏名、表示権、同一性保持権)を行使しない。
エ 受託者は、委託の目的物が著作物に該当するとしないとにかかわらず、委託者が承諾した揚合には、当該委託の目的物を使用又は複製し、また、「(2)秘密保護・個人情報保護」の規定にかかわらず当該委託の目的物の内容を公表することができる。
オ 受託者は、委託の目的物が、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他日本国の法令に基づき保護される第三者の権利・利益及び肖像権、パブリシティ権その他法的保護に値するとされている第三者の権利・利益を侵害するものでないことを保証する。
カ 委託の目的物に対し、第三者からの権利の主張、損害賠償請求等が生じたときは、受託者の責任と負担によりこれを処理解決するとともに、委託者に損害が生じた場合にはその損害を賠償しなければならない。
(4)個人情報の取扱に関する覚書
受託者は、契約書作成に合わせて岡山市個人情報保護条例(平成12年市条例第34号)に基づく「市の保有する個人情報の取扱委託に関する覚書」を締結し、適切な管理を行うこと。再委託範囲に個人
5
情報の取扱が含まれるときは、再委託先との間で、個人情報保護に関する適切な体制を確保すること。
(5)損害の賠償について
本業務遂行中に受託者が岡山市若しくは第三者に損害を与えた場合又は第三者から損害を受けた場合は、直ちに岡山市にその状況及び内容を書面により報告し、岡山市の責に帰すべき事由によるものを除き、すべて受託者の責任において処理解決するものとする。
(6)その他
特別な事情が生じた場合は、協議の上、委託条件等を変更できるものとする。
17 その他特記事項
(1)契約期間中に印字用の印刷機等を変更しないこと。
(2)特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他日本国の法令に基づき保護される第三者の権利の対象となっているものを使用するときは供給人がその使用に関する一切の責任を負わなければならない。
(3)仕様書に定めのない事項については、市と協議して定めること。
18 担当者 岡山市危機管理室 担当 西﨑
電話 (086)803-1082
6
文書1(別紙見本①「避難行動要支援者名簿の情報提供に関する同意書(表面)」)
700-0001
北区宿
558番地
ピーチアパート 109号
北区大供
1丁目1-1
xx xxx
000001
ひなん こうどう ようしえんしゃ めいぼ
避難行動要支援者名簿
じょうほうていきょう かん
の情報提供に関する
どういしょ
同意書
どういしょ げんざい x xゆう じょうほう きさい
この同意書は、
令和3年4月1日
現在で市が保有する情報をもとに記載しています。
かき ないよう かくにん くうらん かしょ きにゅう ないよう ていせい ねが
下記の内容をご確認いただき、空欄の箇所への記入や、内容の訂正をお願いします。
めいぼじょうほう
北区宿
558番地
ピーチアパート 109号
北区大供
<名簿情報>
フリガナ | オカヤマ タロウ | せいねんがっぴ 生年月日 | 昭和36年6月23日 | ||||||
し 氏 | めい 名 | xx | xx | せい 性 | べつ 別 | 男性 | |||
じゅうしょ きょしょ 住所または居所 | 700-0001 1丁目1-1 | 北区大供 | |||||||
でんわばんごう 電話番号 | ー | ー | けいたいでんわばんごう 携帯電話番号 | ー | ー | ||||
ひなんしえんとう ひつよう じゆう 避難支援等を必要とする事由 | 身体障害(1級) | ||||||||
がっく(ちく) 学区(地区) | 御野小学校区 | ちょうないかい 町 内 会 | 町内会 |
かき どういかくにんらん ひづけ しめい きにゅう
※下記「同意確認欄」の のいずれかに✔をし、日付・氏名を記入してください。
どう | い | かく | にん | らん |
同 | 意 | 確 | 認 | 欄 |
わたし じょうき めいぼじょうほう へいじょうじ ひなんしえんとうかんけいしゃ ていきょう
私は、上記の名簿情報を平常時から避難支援等関係者に提供することに、
どうい
同意します。
どうい
同意しません。
りゆう
→✔をした場合、よろしければその理由をお聞かせください。
みぢか ひなん しえん ひと こじんじょうほう ていきょう
□身近に避難支援をしてくれる人がいるから □個人情報を提供したくないから
た
□その他( )
しせつ にゅうしょ ちょうきにゅういん めいぼたいしょうしゃ
施設に入所または長期入院しているため、名簿対象者となりません。
いちじてき にゅうしょ のぞ
(一時的な入所は除く)
xxx xx がつ にち
令和 年 月 日
ほんにん しめい
本人氏名
だいひつしゃ しめい
代筆者氏名
だいひつ ばあい かき がいとう つづきがら
※代筆をする場合、下記の該当する続柄に✔をしてください。
ほんにん しんぞく ほうていだいりにん た
□本人の親族・法定代理人 □その他( )
きにゅう おかやまし ききかんりしつ ていしゅつ
ご記入いただき、岡山市危機管理室にご提出ください。
【提出先】〒700-8546 岡山市北区鹿xxx丁目1-1 岡山市危機管理室
文書2(別紙見本②「避難行動要支援者名簿の情報提供に関する同意書‐記入例(裏面)」)
ど う い し ょ
き に ゅ う れ い
〒000-0000
○区○○○○
○○○○○丁目○番○号
△△ △△ 様
同意書(記入例)
くうらん
ぶ ぶ ん
きにゅう
空欄の部分があれば、記入してください。
ないよう
ま ち が
しゅうせい
内容に間違いがあるときは、修正してください。
700-0000 北区⼤供
1丁目1番1号
ちょうないかい
かにゅう
きにゅう
町内会に加入していなくても記入を
ね が ば あ い くうらん
お願いします。わからない場合は空欄
か ま
のままで構いません。
○○小学校
ど う い
□同意します。
ど う い
□同意しません。
しゃかい ふ く し し せ つにゅうしょ
ちょうきにゅういん
□社会福祉施設入所または長期入院している・・・
のどれか1つに✔をしてください。
○○ ○○ ○○
xx xxxx xx
ほんにん
しょめい
だいひつしゃ
しょめい ね が
ご本人の署名、または代筆者の署名をお願いします。
ほんにんい が い
かた きにゅう
ば あ い
本人以外の方が記入した場合は、
ほんにん
しんぞく
ほうていだいりにん た
□本人の親族・法定代理人
□その他
た
ば あ い
のどちらかに✔をしてください。その他に✔をした場合は、
なか ほんにん かんけい
( )の中にご本人とのご関係を記入してください。
文書3(別紙見本③「名簿情報の提供に関する同意書の送付について」)
ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ たいしょうしゃ みな
岡 危 第 6 1 1 号令和4年12⽉12⽇
「避難⾏動要支援者名簿」 対 象 者の皆さまへ
岡⼭市⻑ ⼤ x x x
xxxxxxxようしえんしゃめいぼ じょうほうていきょう か ん
避難⾏動要支援者名簿の情 報 提 供に関する
どういしょ そうふ
同意書の送付について
おかやまし
さいがい じ
ひなん
しえん
ひつよう
かた たいしょう
ひなんこうどう
岡⼭市では、災害時の避難に支援を必要とする方を 対 象 とした「避難⾏動
ようしえんしゃめいぼ
い か めいぼ
さくせい
要支援者名簿」(以下、「名簿」という)を作成しています。
めいぼ
さいがい じ
あんぴかくにん
ひなんしえん
ひごろ
み ま も
かつどう
かつよう
この名簿は、災害時の安否確認などの避難支援や、⽇頃の⾒守り活動などに活用
もくてき
ほんにんとう
こじんじょうほう
ていきょう
どうい
していただくことを目的に、ご本人等から個人情 報 の 提 供 についての同意をい
めいぼ
じょうほう
へいじょう じ
ちいき
しえん か か
ひと ていきょう
ただいたうえで、名簿の 情 報を平 常時から地域での支援に関わる人に提 供 して
く わ どうふう
せ い どあんない
かくにん
います。詳しくは、同封の「制度案内」をご確認ください。
れいわ ねん が つ にち きxxx あたら めいぼ たいしょうしゃ ようけん がいとう
このたび、令和4年10⽉1⽇を基準に新しく名簿の対 象 者の要件に該当され
かた さくねんどういしょ
へんそう
かた ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ
た方、また、昨年同意書のご返送をいただけなかった方に、「避難⾏動要支援者名簿
じょうほうていきょう か ん
どういしょ
そうふ
の情 報 提 供に関する同意書」を送付させていただきました。
どうふう
しりょう
ないよう
かくにん
ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ
じょうほうていきょう
同封の資料の内容をご確認のうえ、「避難⾏動要支援者名簿の情 報 提 供に
か ん どういしょ
きにゅう
れいわ
ねん がつ
にち きん
どうふう
へんしんよう
関する同意書」を記入していただき、令和5年1月6日(⾦)までに、同封の返信用
ふうとう へんそう ねが
封筒にてご返送くださいますようお願いします。
【お問い合わせ・提出先】
おといあわせ・ていしゅつさき
岡⼭市危機管理室
〒700-8546
岡⼭市北区⿅⽥町⼀丁目1-1 TEL︓086-803-1082 FAX︓086-234-7066
E-mail︓xxxxxxxxxxx@xxxx.xxxxxxx.xx.xx
おかやまし き き かんりしつ
文書4(別紙見本④「制度案内その1」)
さいがいじ ひなん しえん ひつよう
災害時の避難に支援を必要とされている皆さまへ
災害に備えていまできる準備をしておきせんか︖
ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ とうろく こべつひなんけいかく さくせい
〜避難⾏動要支援者名簿への登録や個別避難計画の作成について〜
みな
さいがい そな
xxxび
「避難⾏動要支援者名簿」に登録し、
ひなんしえん かか かた じょうほうていきょう どうい
避難支援に関わる方への情報提供に同意しておきましょう。
ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ
とうろく
〜いまできること①〜
まずは自分が支援を必要としていることを
じぶん
しえん ひつよう
まわ かた し
周りの方に知っておいてもらうことが⼤切です。
xxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxx
「避難⾏動要支援者名簿」とは、
さいがいじ じりき ひなん こんなん かた ひなんこうどうようしえんしゃ めいぼ さくせい
災害時に⾃⼒で避難をすることが困難な方(避難⾏動要支援者)の名簿を作成し、
ひなんしえん かか かんけいしゃ ていきょう ひなんしえん かつよう
避難支援に関わる関係者に提供して、避難支援などに活用するものです。
■ 名簿の対象者
めいぼ たいしょうしゃ
たいしょうしゃ いか ようけん がいとう かた しせつにゅうしょしゃ のぞ
対象者は、以下の要件に該当する方です。(施設入所者を除く)
ようかいご にんてい う ひと
ア 要介護認定3〜5を受けている⼈
しんたいしょうがいしゃてちょう きゅう そうごうとうきゅう たいいっしゅ しょじ しんたいしょうがいしゃ
イ 身体障害者手帳1・2級(総合等級)の第1種を所持する身体障害者
しんぞう ぞう きのう しょうがい がいとう もの のぞ
(心臓、じん臓機能障害のみで該当する者は除く)
りょういくてちょう しょじ ちてきしょうがいしゃ
ウ 療育手帳Aを所持する知的障害者
せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう きゅう しょじ もの ちいきていちゃくしえん りよう せいしんしょうがいしゃ
エ 精神障害者保健福祉手帳1級を所持する者、地域定着支援を利用している精神障害者
しょうがいふくし かいごきゅうふとう う なんびょうかんじゃ
オ 障害福祉サービスの介護給付等を受けている難病患者
いがい ひなん しえん ひつよう ひと めいぼ けいさい しんせい ひと
カ ア〜オ以外で、避難に支援が必要な⼈で、名簿への掲載を申請した⼈
ようけん もと めいぼとうろく きぼう ばあい ほんにんとう ききかんりしつ めいぼとうろく しんせいしょ ていしゅつ
※「カ」の要件に基づき名簿掲載を希望する場合は、本⼈等から危機管理室へ名簿登録申請書を提出。
■ 名簿の作成から活用までの流れ
めいぼ さくせい かつよう なが
し ほゆう じょうほう もと たいしょうしゃ ちゅうしゅつ
①市が保有している情報に基づき、対象者を抽出。
し たいしょうしゃ へいじょうじ かんけいしゃ
②市から対象者に対して、平常時から関係者へ
めいぼじょうほう ていきょう どういしょ そうふ
名簿情報を提供することについての、同意書を送付。
たいしょうしゃ し どういしょ ていしゅつ
③対象者から市へ同意書を提出。
どうい かた けいさい ひなんこうどう
➃同意していただいた方のみを掲載した「避難⾏動
ようしえんしゃめいぼ さくせい ひなんしえんとうかんけいしゃ ていきょう
要支援者名簿」を作成し、避難支援等関係者に提供。
さいがいじ あんぴかくにん ひなん しえん へいじょうじ
⑤災害時の安否確認などの避難支援や、平常時にも、
みまも こxxxxxxxxx さくせい かつよう
⾒守りや、個別避難計画の作成に活用。
■ 名簿に記載される情報
めいぼ きさい じょうほう
ほんにん しめい せいねんがっぴ せいべつ じゅうしょ でんわばんごう ちょうないかいめい ひなん しえん ひつよう りゆう
本⼈の⽒名、⽣年⽉⽇、性別、住所、電話番号、町内会名、避難支援を必要とする理由など
■ 名簿の提供先(避難支援等関係者)
めいぼ ていきょうさき ひなん しえん とう かんけいしゃ
がっく ちく あんぜん あんしん れいごんちょうないかい たんいちょうないかい じしゅぼうさいそしき
学区・地区安全・安心ネットワークや連合町内会、単位町内会、⾃主防災組織、
みんせいいいん じどういいん おかやまししょうぼうきょく おかやまけんけいさつ
⺠⽣委員・児童委員、岡⼭市消防局、岡⼭県警察 など
おかやまししょうぼうきょく おかやまけんけいさつ さいがいじ じんそく しえん おこな おかやまし こじん
※ただし、岡⼭市消防局と岡⼭県警察については、災害時に迅速な支援を⾏うため、岡⼭市個⼈
じょうほうほごじょうれいだい じょうだい こうだい ごう きてい もと どうい うむ かんけい じょうほう ていきょう
情報保護条例第9条第2項第1号の規定に基づき、同意の有無に関係なく情報を提供します。
さいがいじ
災害時の避難先や支援方法などについて「個別避難計画」を作成し、
しえん かか かた けいかくしょ ないよう きょうゆう
支援に関わる方と計画書の内容を共有しておきましょう。
ひなんさき しえんほうほう
こべつひなんけいかく
さくせい
〜いまできること②〜
ご家族や支援してくれる方と話し合いながら、
かぞく しえん
かた はな あ
さいがいじ ひなん
災害時の避難について考えておくことが⼤切です。
かんが
たいせつ
こべつひなんけいかく
「個別避難計画」とは、
さいがいじ だれ も ひなん
災害時に『いつ』『どこへ』『誰と』『どうやって』 『なにを持って』避難するかなどを
ぐたいてき き さいがい そな けいかく
具体的に決めておき、災害に備えるための計画です。
■ 計画作成の対象者
けいかくさくせい たいしょうしゃ
こべつひなんけいかく ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ けいさい かた たいしょう
個別避難計画は、避難⾏動要支援者名簿に掲載されている方が対象となります。
おかやまし かわ はんらん しんすい どしゃさいがいとう さいがい たか ちいき す かた
岡⼭市では、 の氾濫などによる浸⽔や⼟砂災害等の災害リスクが⾼い地域にお住まいの方から
ゆうせんてき けいかくさくせい すす
優先的に計画作成を進めることとしています。
■ 計画作成へのご協⼒のお願い
けいかくさくせい きょうりょく ねが
おかやまし げんざい かくちいき じしゅぼうさいそしき ちゅうしん みんせいいいん じどういいん ふくしかんけいしゃ
岡⼭市では、現在、各地域の⾃主防災組織を中心に⺠⽣委員・児童委員などの福祉関係者にも
きょうりょく ちいき こべつひなんけいかく さくせい すす
ご協⼒いただきながら、地域における個別避難計画の作成を進めていただいております。
かいご しょうがふくし りよう ようしえんしゃ かた
また、介護や障害福祉サービスを利用しておられる要支援者の方のなかで、ケアマネジャーや
そうだんしえんせんもんいんとう さくせい ふくし じぎょうしゃ かた
相談支援専門員等のサービスのプランを作成する福祉事業者がかかわっている方については、
じぎょうしゃ きょうりょく はんい だんかいてき じぎょうしゃ けいかくさくせい すす よてい
事業者にご協⼒いただける範囲で、段階的に事業者による計画作成を進める予定としております。
けいかくさくせい ひつよう はんい かたがた じたく ほうもん ばあい
計画作成に必要な範囲でこうした方々がご⾃宅などへ訪問させていただく場合がありますが、
さいがい そな けいかくさくせい ひつようせい りかい せっきょくてき きょうりょく ねが
災害へ備えるための計画作成の必要性をご理解いただき、積極的なご協⼒をお願いします。
文書5(別紙見本⑤「制度案内その2」)
災害時の避難や家庭での備蓄などのポイントを知り、
さいがいじ ひなん
かてい
びちく
し
ご家庭でできる備えをしておきましょう︕
かてい
そな
〜いまできること③〜
ぼうさい かん
防災に関する知識を⾝に付け、
ちしき
み つ
ご家庭でできる備えをしておくことが⼤切です。
かてい
そな
たいせつ
かくにん
♦ハザードマップを確認しておきましょう。
おかやまし ききかんりしつ くやくしょ ししょ ちいき
岡⼭市危機管理室、区役所、支所、地域センター、公⺠館で配布しているほか、
岡⼭市のホームページでも確認することができます。
こうみんかん はいふ
おかやまし
かくにん
○ハザードマップとは,ある災害が発⽣した時に,危険と思われる箇所や災害時の避難場所などを地図にまとめたものです。
○岡⼭市では災害の種類ごとにハザードマップを作成しています。
さいがい はっせい とき きけん おも
かしょ さいがいじ ひなんばしょ
ちず
おかやまし
さいがい しゅxx
さくせい
こうずい どしゃさいがい ないすい つなみ
●洪⽔・⼟砂災害 ●内⽔ ●津波 など
○ハザードマップで,地域の災害リスク(想定される浸⽔の深xx、
⼟砂災害警戒区域など)や避難場所などを確認しておきましょう。
<岡⼭市作成のハザードマップの入手方法>
ちいき さいがい そうてい しんすい ふか
どしゃさいがいけいかい くいき
ひなんばしょ
かくにん
※ハザードマップのイメージ
おかやまし さくせい
にゅうしゅほうほう
ひなん し はや ひなん xxx
♦避難のタイミングを知り、早めの避難を心がけましょう。
さいがい さ せま ひなん ひつよう
災害が差し迫り避難が必要になった場合、岡⼭市から避難情報を発令します。
ばあい おかやまし ひなんじょうほう はつれい
「警戒レベル4 避難指示」
きけん ばしょ
で危険な場所から
ぜんいんひなん
全員避難しましょう︕
けいかい
ひなん しじ
ひなん
避難に時間がかかる高齢者や
じかん
こうれいしゃ
しょうがい ひと
障害のある人、その支援をする人などは
しえん
ひと
「警戒レベル3 高齢者等避難」
きけん ばしょ
で危険な場所から
けいかい
こうれいしゃとうひなん
はや
早めに避難を開始しましょう︕
ひなん かいし
ぼうさいじょうほう にゅうしゅ
♦防災情報を入手しましょう
〜NHKデータ放送の⾒方〜
ほうそう xxた
①NHK総合にチャンネルを合わせてリモコンの「d」ボタンを押す
そうごう あ お
②「防災・生活情報」を選択する
ぼうさい せいかつじょうほう せんたく
③気象情報、避難情報、開設避難所情報、河 の⽔位などを⾒ることができます。
きしょうじょうほう ひなんじょうほう かいせつひなんじょじょうほう かせん すいい み
●テレビ
○データ放送から、リアルタイムで情報を入手することができます。
ほうそう
じょうほう にゅうしゅ
おかやまし ぼうさい
●岡山市防災メール
○気象情報や避難の情報などを、メールで配信します。
きしょうじょうほう ひなん じょほう
はいしん
○右のQRコードから空メールを送って事前に登録をしてください。
●ラジオ
○乾電池などで動くラジオを用意しておくと、インターネットがつながらないときや、
みぎ から じぜん とうろく
かんでんち
うご
ようい
停電のときでも情報を入手することができます。
ていでん じょうほう にゅうしゅ
ひじょうもちだしひん びちくひん xxxび
♦非常持出品や備蓄品を、準備しておきましょう。
ひじょうもちだしひん xxxび
●非常持出品の準備
ひなんさき にちかん す とき ひつよう
ようい
避難先で2〜3⽇間過ごす時に必要なものを、リュックなどにまとめて用意しておきましょう。
れい た もの の もの げんきん けいたい かいちゅうでんとう き が
【例】⾷べ物、飲み物、現⾦、携帯ラジオ、懐中電灯、モバイルバッテリー、着替え、
いやくひん せんめんようぐ
たいおんけい
医薬品、洗面用具、マスク、体温計など
●備蓄品の準備
びちくひん xxxび
おお さいがい はっせい とき
⼤きな災害が発⽣した時には、電気、⽔道、ガス、トイレなどが
りよう
利用できなくなるおそれがあります。
でんき すいどう
さいがいはっせい
かかん
しゅうかん せいかつ
みず しょくりょう かんい
災害発⽣から3⽇間(できれば1週間)は⽣活できるように、⽔や⾷料、簡易トイレなど
せいかつ ひつよう
xxxび
⽣活に必要なものを準備しておきましょう。
【お問い合わせ】 岡⼭市危機管理室
〒700-8546
と あ おかやまし きき かんり しつ
おかやまけんおかやまし きたく しかたちょう いっちょうめ
岡⼭県岡⼭市北区⿅⽥町⼀丁目1-1
保健福祉会館8階
TEL︓000-000-0000(直通) FAX︓000-000-0000
Email︓xxxxxxxxxxx@xxxx.xxxxxxx.xx.xx
ほけん ふくし かいかん かい
ちょくつう
ひなん こうどう ようしえんしゃ
避難⾏動要支援者に関する情報は、
かん じょうほう
おかやまし きき かんり しつ
岡⼭市危機管理室ホームページに
掲載しております。
けいさい
岡⼭市 避難⾏動要支援者
xxxxx xxx こうどう ようしえんしゃ
検索
文書6(別紙見本⑥「制度案内その3」)
〜避難⾏動要支援者名簿に関するQ&A〜
ひなんこうどうようしえんしゃ めいぼ
かん
とい じょうほうきょうゆう おこな
問 なぜ、このような情報共有のしくみづくりを⾏うのですか︖
ひなんしえん ひつよう かた
避難支援が必要な方がどこにお住まいか、近隣の方などが知らないと、いざという時の
す きんりん かた し とき
しえん ま あ
支援が間に合いません。⼤規模災害が発⽣した直後は、⾏政が⼗分機能しないことも
考えられるため、地域で支え合うしくみづくりを⾏うものです。
だいきぼ さいがい はっせい ちょくご ぎょうせい じゅうぶんきのう
かんが
ちいき ささ あ
おこな
とい どうい さいがいはっせいじ かならず たす
問 同意をすれば、災害発生時に必ず助けてくれるのですか︖
さいがいはっせいじ ちいきとう
災害発⽣時に地域等から避難の支援を受けられる可能性が⾼くなりますが、支援が必ず
なされることを保証するものではありません。また、地域の支援者が法的な責任や義務を負うものでもありません。
ひなん しえん う かのうせい xx xえん かなら
ほしょう
ちいき しえんしゃ ほうてき せきにん ぎむ
お
とい しせつ にゅうしょ ちょうきにゅういん ばあい めいぼ たいしょうしゃ
問 施設入所や⻑期入院をしている場合、名簿の対象者とならないのですか︖
めいぼ
名簿の対象者は在宅の方(⼀時的に入所、入院している方を含む)としています。
たいしょうしゃ ざいたく かた いちじてき にゅうしょ にゅういん かた ふく
しせつ
施設への入所や、⻑期入院をしている方は、施設や病院での支援が受けられるため、
名簿の対象者とはしていません。
にゅうしょ ちょうきにゅういん かた しせつ びょういん しえん う
めいぼ たいしょうしゃ
とい どうい ばあい じょうほう ちいき ひと ていきょう
問 同意した場合、情報が地域の人すべてに提供されるのですか︖
おかやまし ちいきぼうさいけいかく
岡⼭市地域防災計画に定められた避難支援等関係者にのみ、避難支援等の実施に必要な
さだ ひなんしえんとうかんけいしゃ ひなんしえんとう じっし ひつよう
げんど
限度で、名簿情報を提供します。
めいぼじょうほう ていきょう
とい こじんじょうほう xx x ふあん
問 個人情報が広く知られるのではないかと不安なのですが︖
どうい
同意をされた方の名簿情報を避難支援等関係者に提供する際には、災害対策基本法に
かた めいぼ じょうほう ひなんしえんとう かんけいしゃ ていきょう さい さいがいたいさくきほんほう
もと
基づき守秘義務が課されています。また、不必要に名簿情報を共有・利用しないなど、
適正な情報管理をしていただくよう周知しています。
しゅひ ぎむ か ふひつよう めいぼじょうほう きょうゆう りよう
てきせい じょうほうかんり
しゅうち
とい どうい ばあい じょうほう ていきょう
問 同意をしない場合、情報は提供しないのですか︖
へいじょうじ
平常時からの避難支援等関係者への情報提供に同意しない場合でも、災害が発⽣または
ひなんしえんとうかんけいしゃ じょうほうていきょう どうい ばあい さいがい はっせい
はっせい
発⽣するおそれがある場合は、避難支援等の実施に必要な限度で、避難支援等関係者に
名簿情報を提供することがあります。
ばあい ひなんしえんとう じっし ひつよう げんど ひなんしえんとう かんけいしゃ
めいぼじょうほう ていきょう
とい どういしょ きげん へんそう ばあい
問 同意書を期限までに返送しない場合、どうなりますか︖
ひなん しえんとう かんけいしゃ めいぼじょうほう ていきょう
避難支援等関係者に名簿情報を提供することはありませんが、同意もしくは同意しない
ことについて、ご本⼈の意志がわからないため、毎年、同意書を送付させていただきます。
どうい どうい
ほんにん いし
まいとし どういしょ そうふ
とい まいとし どうい ひつよう
問 毎年同意をする必要があるのですか︖
いちどどうい
⼀度同意された方については、毎年同意をしていただく必要はありません。
かた まいとしどうい ひつよう
ほんにん ほうていだいりにん
本⼈や法定代理⼈などから同意の取消の申請がない限り、避難支援等関係者へ名簿情報
どうい とりけし しんせい かぎ ひなんしえん とう かんけいしゃ めいぼじょうほう
を提供します。ただし、住所など同意書の記載内容に変更があった場合には、危機管理
しつ れんらく おね
室まで連絡をお願いします。
ていきょう じゅうしょ どういしょ きさい ないよう へんこう ばあい ききかんかんり
とい どういしょ ていしゅつ かくにんしょ とど
問 同意書を提出したあと、確認書が届いたのですが︖
どういしょ
同意書をご提出いただいた方に対して、同意書の内容に変更が無いかどうかをご確認
いただくため、同意されたかどうかに関わらず、毎年、確認書をお送りしています。
ていしゅつ かた たい どういしょ ないよう へんこう な かくにん
どうい
かか
まいとし かくにんしょ おく
かくにんしょ ないよう へんこう な
確認書は内容に変更が無ければ、ご提出いただく必要はありません。
ていしゅつ ひつよう
とい どうい さいがい はっせいじ しえん う
問 同意をしないと、災害発生時に支援を受けられないのですか︖
しえん
支援を受けられないことはありませんが、避難支援等関係者が避難⾏動要支援者名簿を
保有しておくことで、緊急時に対応しやすくなります。
う ひなんしえんとうかんけいしゃ ひなんこうどうようしえんしゃ めいぼ
ほゆう
きんきゅうじ たいおう
〜個別避難計画に関するQ&A〜
こべつひなんけいかく
かん
とい さくせい けいかくしょ だれ も
問 作成した計画書は誰が持っておくのですか︖
さくせい
作成した計画書は、岡⼭市危機管理室へご提出いただくほか、平時から本⼈や家族、避難
けいかくしょ おかやまし ききかんりしつ ていしゅつ へいじ ほんにん かぞく ひなん
しえんしゃ さくせい かんよ
支援者や作成に関与した町内会や⾃主防災組織、⺠⽣委員・児童委員、ケアマネジャーや
ちょうないかい じしゅぼうさいそしき みんせいいいん じどういいん
そうだんせんもんいんとう
相談支援専門員等の福祉事業者などのうち、本⼈が同意した範囲内で共有しておきましょう。
ふくしじぎょうしゃ ほんにん どうい はんいない きょうゆう
とい けいかく さくせい さいがいはっせいじ かなら たす
問 計画を作成したら災害発生時に必ず助けてくれるのですか︖
個別避難計画は、計画に基づく避難支援が必ず⾏われることを保証するものではありません。
こべつひなんけいかく けいかく もと ひなんしえん かならず おこ ほしょう
さいがいじ
災害時には避難支援者の不在や被災等により避難支援を⾏えない可能性があります。
ひなんしえんしゃ ふざい ひさいとう ひなんしえん おこな かのうせい
とい ひなんしえんしゃ さくせい と ぎむ お
問 避難支援者は責任を問われたり、義務を負うことがありますか︖
避難支援者の方にお願いするのは、あくまでもご⾃身の安全が確保できる範囲での支援です。
決して避難支援者の方が責任を問われたり、義務を負うものではありません。
ひなんしえんしゃ かた ねが じしん あんぜん かくほ はんい しえん
けっ
ひなんしえんしゃ かた せきにん と
ぎむ お
文書7(別紙見本⑦「避難行動要支援者名簿の登録情報に関する確認書(表面)」)
700-0000
xxx
xxxxx003-456xx xxx
000001
ひなん こうどう ようしえんしゃ めいぼ
避難⾏動要支援者名簿
とうろくじょうほう かん
かくにんしょ
の登録情報に関する
確認書
xxxxxxxxxxxxようしえんしゃめいぼ かき ないよう とうろく
あなたは、岡山市避難行動要支援者名簿に下記の内容で登録されています。
ないよう へんこう ばあい ていしゅつ ひつよう
内容に変更がない場合は提出の必要はありません。
かき こじんじょうほう ていきょう どういじょうきょう ないよう へんこう ばあい しせつ
下記のうち、「個人情報の提供についての同意状況」の内容を変更される場合、または施設に
にゅうしょ ばあい どういへんこうらん ていしゅつ ねが
入所されている場合は、「同意変更欄」の のいずれかに✔をしてご提出をお願いします。
かき ないよう へんこう ばあい ていせい きにゅう ていしゅつ ねが
また、下記の内容に変更がある場合は訂正または記入をして、ご提出をお願いします。
フリガナ | オカヤマ ジロウ | せいねんがっぴ 生年月日 | 昭和22年2月12日 | |
し xx x 名 | xx xx | せい べつ 性 別 | 男性 | |
じゅうしょ きょしょ 住所または居所 | 700-000 北区宿 xxx地先123-456 | |||
でんわばんごう 電話番号 | けいたいでんわばんごう 携帯電話番号 | |||
ひなんしえんとう 避難支援等を ひつよう じゆう 必要とする事由 | 身体障害(2級) | こじんじょうほう ていきょう 個人情報の提供に どういじょうきょう ついての同意状況 | 同意 | |
がっく(ちく) 学区(地区) | 御野小学校 区 | ちょうないかい 町 内 会 | 宿xxx町内会 |
じょうき こじんじょうほう ていきょう どういじょうきょう へんこう ばあい しせつ にゅうしょ
上記の「個人情報の提供についての同意状況」を変更する場合、または施設に入所をされている
ばあい いか がいとう こうもく ていしゅつ
場合は、以下の該当する項目に✔をしてご提出ください。
どう い へん こう らん
同 意 変 更 欄
わたし へいじょうじ
じょうき めいぼじょうほう ひなんしえんとうかんけいしゃ ていきょう
私は、平常時から上記の名簿情報を避難支援等関係者に提供することについて、
どうい へんこう
「同意」に変更します。
どうい へんこう
「同意しない」に変更します。
りゆう
→✔をした場合、よろしければその理由をお聞かせください。
みぢか ひなん しえん ひと こじんじょうほう ていきょう
□身近に避難支援をしてくれる人がいるから □個人情報を提供したくないから
た
□その他( )
しせつ にゅうしょ ちょうきにゅういん めいぼたいしょうしゃ
施設に入所または長期入院しているため、名簿対象者となりません
いちじてき にゅうしょ のぞ
ほんにん しめい
(一時的な入所は除く)
れいわ
令和
ねん
年
がつ
月
にち
日
本人氏名
だいひつしゃ しめい
代筆者氏名
だいひつ
ばあい がいとう つづきがら
※代筆をする場合、該当する続柄に✔をしてください。
ほんにん しんぞく
ほうていだいりにん
た
□本人の親族・法定代理人 □その他(
)
きにゅう ていせい ばあい おかやまし ききかんりしつ ていしゅつ
記入・訂正をしていただいた場合は、岡山市危機管理室にご提出ください。
【提出先】〒700-8546 岡山市北区鹿xxx丁目1-1 岡山市危機管理室
文書8(別紙見本⑧「避難行動要支援者名簿の登録情報に関する確認書‐記入例(裏面)」)
か く に ん し ょ
き に ゅ う れ い
〒000-0000
○区○○○○
○○○○○丁目○番○号
△△ △△ 様
確認書(記入例)
ないよう
へんこう な
ていしゅつ
ひつよう
内容に変更が無ければ提 出の必要はありません。
ないよう
へんこう
ば あ い
くうらん
ぶ ぶ ん
きにゅう
内容に変更がある場合や空欄の部分があれば記入
どうふう
へんしんようふうとう
ていしゅつ
していただき、同封の返信用封筒でご提 出を
ね が
お願いします。
700-0000 北区⼤供
1丁目1番1号
○○小学校 ○○町内会
こ じ んじょうほう
ていきょう
ど う いじょうきょう
「個人情 報の提 供についての同意 状 況 」
① へんこう
ば あ い
を変更する場合は、①か②のどちらかに✔を
② してください。
し せ つにゅうしょ
ちょうきにゅういん
ば あ い
③
○○ ○○ ○○
施設入 所や長期入 院をしている場合は、
③に✔をしてください。
xx xxxx xx
ほんにん
しょめい
だいひつしゃ
しょめい ね が
ご本人の署名、または代筆者の署名をお願いします。
だいひつ
ば あ い
代筆した場合は、
ほんにん
しんぞく
ほうていだいりにん た
□本人の親族・法定代理人
□その他
た
ば あ い
のどちらかに✔をしてください。その他に✔をした場合は、
なか ほんにん かんけい
( )の中にご本人とのご関係を記入してください。
文書9(別紙見本⑨「「避難行動要支援者名簿」の登録情報の確認について」)
ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ けいさいしゃ みな
岡 危 第 6 1 0 号令和4年12⽉12⽇
「避難⾏動要支援者名簿」掲載者の皆さまへ
岡⼭市⻑ ⼤ x x x
xxxxxxxxxxxxxxxxx
とうろくじょうほう
かくにん
「避難⾏動要支援者名簿」の登録 情 報の確認について
おかやまし
さいがいはっせい じ
ひなん
しえん
ひつよう
かた たいしょう
ひ な んこうどう
岡⼭市では、災害発⽣時の避難に支援を必要とする方を対 象とした「避難⾏動
ようしえんしゃ め い ぼ
い か め い ぼ
さくせい
要支援者名簿」(以下、「名簿」という)を作成しています。
めいぼ
さいがい じ
あんぴかくにん
ひなんしえん
ひごろ
み ま も
かつどう
かつよう
この名簿は、災害時の安否確認などの避難支援や、⽇頃の⾒守り活動などに活用
もくてき
ほんにんとう
こじんじょうほう
ていきょう
どうい
していただくことを目的に、ご本人等から個人情 報 の 提 供 についての同意をい
めいぼ
じょうほう
ちいき
しえん かか
ひと ていきょう
ただいたうえで、名簿の 情 報 を地域での支援に関わる人に 提 供 しています。
くわ どうふう
せ い どあんない
かくにん
詳しくは、同封の「制度案内」をご確認ください。
めいぼ
とうろくじょうほう
かくにん
れいわ ねん
がつ にちげんざい
ひなん
このたび、名簿の登録 情 報 の確認のため、令和4年10⽉1 ⽇現在で「避難
こうどうようしえんしゃめいぼ
たいしょうしゃ かた
ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ
とうろくじょうほう
⾏動要支援者名簿」の対 象 者の方に、「避難⾏動要支援者名簿の登録 情 報 に
かん かくにんしょ そうふ
関する確認書」を送付させていただきました。
とうろくないよう
へんこう
ばあい
れいわ
ねん がつ
にち きん
どうふう
へんしんよう
登録内容に変更がある場合は、令和5年1月6日(⾦)までに、同封の返信用
ふうとう ていしゅつ
封筒でご 提 出ください。
とうろくないよう
へんこう な
ばあい
ていしゅつ
ふよう
登録内容に変更が無い場合は、 ご 提 出は不要です。
【お問い合わせ・提出先】
おといあわせ・ていしゅつさき
岡⼭市危機管理室
〒700-8546
岡⼭市北区⿅⽥町⼀丁目1-1 TEL︓086-803-1082 FAX︓086-234-7066
E-mail︓xxxxxxxxxxx@xxxx.xxxxxxx.xx.xx
おかやまし き き かんりしつ
文書10(別紙見本⑩「制度案内その1」)
さいがいじ ひなん しえん ひつよう
災害時の避難に支援を必要とされている皆さまへ
災害に備えていまできる準備をしておきせんか︖
ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ とうろく こべつひなんけいかく さくせい
〜避難⾏動要支援者名簿への登録や個別避難計画の作成について〜
みな
さいがい そな
xxxび
「避難⾏動要支援者名簿」に登録し、
ひなんしえん かか かた じょうほうていきょう どうい
避難支援に関わる方への情報提供に同意しておきましょう。
ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ
とうろく
〜いまできること①〜
まずは自分が支援を必要としていることを
じぶん
しえん ひつよう
まわ かた し
周りの方に知っておいてもらうことが⼤切です。
xxxx
xxxxxxxxxxxxxxxxx
「避難⾏動要支援者名簿」とは、
さいがいじ じりき ひなん こんなん かた ひなんこうどうようしえんしゃ めいぼ さくせい
災害時に⾃⼒で避難をすることが困難な方(避難⾏動要支援者)の名簿を作成し、
ひなんしえん かか かんけいしゃ ていきょう ひなんしえん かつよう
避難支援に関わる関係者に提供して、避難支援などに活用するものです。
■ 名簿の対象者
めいぼ たいしょうしゃ
たいしょうしゃ いか ようけん がいとう かた しせつにゅうしょしゃ のぞ
対象者は、以下の要件に該当する方です。(施設入所者を除く)
ようかいご にんてい う ひと
ア 要介護認定3〜5を受けている⼈
しんたいしょうがいしゃてちょう きゅう そうごうとうきゅう たいいっしゅ しょじ しんたいしょうがいしゃ
イ 身体障害者手帳1・2級(総合等級)の第1種を所持する身体障害者
しんぞう ぞう きのう しょうがい がいとう もの のぞ
(心臓、じん臓機能障害のみで該当する者は除く)
りょういくてちょう しょじ ちてきしょうがいしゃ
ウ 療育手帳Aを所持する知的障害者
せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう きゅう しょじ もの ちいきていちゃくしえん りよう せいしんしょうがいしゃ
エ 精神障害者保健福祉手帳1級を所持する者、地域定着支援を利用している精神障害者
しょうがいふくし かいごきゅうふとう う なんびょうかんじゃ
オ 障害福祉サービスの介護給付等を受けている難病患者
いがい ひなん しえん ひつよう ひと めいぼ けいさい しんせい ひと
カ ア〜オ以外で、避難に支援が必要な⼈で、名簿への掲載を申請した⼈
ようけん もと めいぼとうろく きぼう ばあい ほんにんとう ききかんりしつ めいぼとうろく しんせいしょ ていしゅつ
※「カ」の要件に基づき名簿掲載を希望する場合は、本⼈等から危機管理室へ名簿登録申請書を提出。
■ 名簿の作成から活用までの流れ
めいぼ さくせい かつよう なが
し ほゆう じょうほう もと たいしょうしゃ ちゅうしゅつ
①市が保有している情報に基づき、対象者を抽出。
し たいしょうしゃ へいじょうじ かんけいしゃ
②市から対象者に対して、平常時から関係者へ
めいぼじょうほう ていきょう どういしょ そうふ
名簿情報を提供することについての、同意書を送付。
たいしょうしゃ し どういしょ ていしゅつ
③対象者から市へ同意書を提出。
どうい かた けいさい ひなんこうどう
➃同意していただいた方のみを掲載した「避難⾏動
ようしえんしゃめいぼ さくせい ひなんしえんとうかんけいしゃ ていきょう
要支援者名簿」を作成し、避難支援等関係者に提供。
さいがいじ あんぴかくにん ひなん しえん へいじょうじ
⑤災害時の安否確認などの避難支援や、平常時にも、
みまも こxxxxxxxxx さくせい かつよう
⾒守りや、個別避難計画の作成に活用。
■ 名簿に記載される情報
めいぼ きさい じょうほう
ほんにん しめい せいねんがっぴ せいべつ じゅうしょ でんわばんごう ちょうないかいめい ひなん しえん ひつよう りゆう
本⼈の⽒名、⽣年⽉⽇、性別、住所、電話番号、町内会名、避難支援を必要とする理由など
■ 名簿の提供先(避難支援等関係者)
めいぼ ていきょうさき ひなん しえん とう かんけいしゃ
がっく ちく あんぜん あんしん れいごんちょうないかい たんいちょうないかい じしゅぼうさいそしき
学区・地区安全・安心ネットワークや連合町内会、単位町内会、⾃主防災組織、
みんせいいいん じどういいん おかやまししょうぼうきょく おかやまけんけいさつ
⺠⽣委員・児童委員、岡⼭市消防局、岡⼭県警察 など
おかやまししょうぼうきょく おかやまけんけいさつ さいがいじ じんそく しえん おこな おかやまし こじん
※ただし、岡⼭市消防局と岡⼭県警察については、災害時に迅速な支援を⾏うため、岡⼭市個⼈
じょうほうほごじょうれいだい じょうだい こうだい ごう きてい もと どうい うむ かんけい じょうほう ていきょう
情報保護条例第9条第2項第1号の規定に基づき、同意の有無に関係なく情報を提供します。
さいがいじ
災害時の避難先や支援方法などについて「個別避難計画」を作成し、
しえん かか かた けいかくしょ ないよう きょうゆう
支援に関わる方と計画書の内容を共有しておきましょう。
ひなんさき しえんほうほう
こべつひなんけいかく
さくせい
〜いまできること②〜
ご家族や支援してくれる方と話し合いながら、
かぞく しえん
かた はな あ
さいがいじ ひなん
災害時の避難について考えておくことが⼤切です。
かんが
たいせつ
こべつひなんけいかく
「個別避難計画」とは、
さいがいじ だれ も ひなん
災害時に『いつ』『どこへ』『誰と』『どうやって』 『なにを持って』避難するかなどを
ぐたいてき き さいがい そな けいかく
具体的に決めておき、災害に備えるための計画です。
■ 計画作成の対象者
けいかくさくせい たいしょうしゃ
こべつひなんけいかく ひなんこうどうようしえんしゃめいぼ けいさい かた たいしょう
個別避難計画は、避難⾏動要支援者名簿に掲載されている方が対象となります。
おかやまし かわ はんらん しんすい どしゃさいがいとう さいがい たか ちいき す かた
岡⼭市では、 の氾濫などによる浸⽔や⼟砂災害等の災害リスクが⾼い地域にお住まいの方から
ゆうせんてき けいかくさくせい すす
優先的に計画作成を進めることとしています。
■ 計画作成へのご協⼒のお願い
けいかくさくせい きょうりょく ねが
おかやまし げんざい かくちいき じしゅぼうさいそしき ちゅうしん みんせいいいん じどういいん ふくしかんけいしゃ
岡⼭市では、現在、各地域の⾃主防災組織を中心に⺠⽣委員・児童委員などの福祉関係者にも
きょうりょく ちいき こべつひなんけいかく さくせい すす
ご協⼒いただきながら、地域における個別避難計画の作成を進めていただいております。
かいご しょうがふくし りよう ようしえんしゃ かた
また、介護や障害福祉サービスを利用しておられる要支援者の方のなかで、ケアマネジャーや
そうだんしえんせんもんいんとう さくせい ふくし じぎょうしゃ かた
相談支援専門員等のサービスのプランを作成する福祉事業者がかかわっている方については、
じぎょうしゃ きょうりょく はんい だんかいてき じぎょうしゃ けいかくさくせい すす よてい
事業者にご協⼒いただける範囲で、段階的に事業者による計画作成を進める予定としております。
けいかくさくせい ひつよう はんい かたがた じたく ほうもん ばあい
計画作成に必要な範囲でこうした方々がご⾃宅などへ訪問させていただく場合がありますが、
さいがい そな けいかくさくせい ひつようせい りかい せっきょくてき きょうりょく ねが
災害へ備えるための計画作成の必要性をご理解いただき、積極的なご協⼒をお願いします。
文書11(別紙見本➃「制度案内その2」)
災害時の避難や家庭での備蓄などのポイントを知り、
さいがいじ ひなん
かてい
びちく
し
ご家庭でできる備えをしておきましょう︕
かてい
そな
〜いまできること③〜
ぼうさい かん
防災に関する知識を⾝に付け、
ちしき
み つ
ご家庭でできる備えをしておくことが⼤切です。
かてい
そな
たいせつ
かくにん
♦ハザードマップを確認しておきましょう。
おかやまし ききかんりしつ くやくしょ ししょ ちいき
岡⼭市危機管理室、区役所、支所、地域センター、公⺠館で配布しているほか、
岡⼭市のホームページでも確認することができます。
こうみんかん はいふ
おかやまし
かくにん
○ハザードマップとは,ある災害が発⽣した時に,危険と思われる箇所や災害時の避難場所などを地図にまとめたものです。
○岡⼭市では災害の種類ごとにハザードマップを作成しています。
さいがい はっせい とき きけん おも
かしょ さいがいじ ひなんばしょ
ちず
おかやまし
さいがい しゅxx
さくせい
こうずい どしゃさいがい ないすい つなみ
●洪⽔・⼟砂災害 ●内⽔ ●津波 など
○ハザードマップで,地域の災害リスク(想定される浸⽔の深xx、
⼟砂災害警戒区域など)や避難場所などを確認しておきましょう。
<岡⼭市作成のハザードマップの入手方法>
ちいき さいがい そうてい しんすい ふか
どしゃさいがいけいかい くいき
ひなんばしょ
かくにん
※ハザードマップのイメージ
おかやまし さくせい
にゅうしゅほうほう
ひなん し はや ひなん xxx
♦避難のタイミングを知り、早めの避難を心がけましょう。
さいがい さ せま ひなん ひつよう
災害が差し迫り避難が必要になった場合、岡⼭市から避難情報を発令します。
ばあい おかやまし ひなんじょうほう はつれい
「警戒レベル4 避難指示」
きけん ばしょ
で危険な場所から
ぜんいんひなん
全員避難しましょう︕
けいかい
ひなん しじ
ひなん
避難に時間がかかる高齢者や
じかん
こうれいしゃ
しょうがい ひと
障害のある人、その支援をする人などは
しえん
ひと
「警戒レベル3 高齢者等避難」
きけん ばしょ
で危険な場所から
けいかい
こうれいしゃとうひなん
はや
早めに避難を開始しましょう︕
ひなん かいし
ぼうさいじょうほう にゅうしゅ
♦防災情報を入手しましょう
〜NHKデータ放送の⾒方〜
ほうそう xxた
①NHK総合にチャンネルを合わせてリモコンの「d」ボタンを押す
そうごう あ お
②「防災・生活情報」を選択する
ぼうさい せいかつじょうほう せんたく
③気象情報、避難情報、開設避難所情報、河 の⽔位などを⾒ることができます。
きしょうじょうほう ひなんじょうほう かいせつひなんじょじょうほう かせん すいい み
●テレビ
○データ放送から、リアルタイムで情報を入手することができます。
ほうそう
じょうほう にゅうしゅ
おかやまし ぼうさい
●岡山市防災メール
○気象情報や避難の情報などを、メールで配信します。
きしょうじょうほう ひなん じょほう
はいしん
○右のQRコードから空メールを送って事前に登録をしてください。
●ラジオ
○乾電池などで動くラジオを用意しておくと、インターネットがつながらないときや、
みぎ から じぜん とうろく
かんでんち
うご
ようい
停電のときでも情報を入手することができます。
ていでん じょうほう にゅうしゅ
ひじょうもちだしひん びちくひん xxxび
♦非常持出品や備蓄品を、準備しておきましょう。
ひじょうもちだしひん xxxび
●非常持出品の準備
ひなんさき にちかん す とき ひつよう
ようい
避難先で2〜3⽇間過ごす時に必要なものを、リュックなどにまとめて用意しておきましょう。
れい た もの の もの げんきん けいたい かいちゅうでんとう き が
【例】⾷べ物、飲み物、現⾦、携帯ラジオ、懐中電灯、モバイルバッテリー、着替え、
いやくひん せんめんようぐ
たいおんけい
医薬品、洗面用具、マスク、体温計など
●備蓄品の準備
びちくひん xxxび
おお さいがい はっせい とき
⼤きな災害が発⽣した時には、電気、⽔道、ガス、トイレなどが
りよう
利用できなくなるおそれがあります。
でんき すいどう
さいがいはっせい
かかん
しゅうかん せいかつ
みず しょくりょう かんい
災害発⽣から3⽇間(できれば1週間)は⽣活できるように、⽔や⾷料、簡易トイレなど
せいかつ ひつよう
xxxび
⽣活に必要なものを準備しておきましょう。
【お問い合わせ】 岡⼭市危機管理室
〒700-8546
と あ おかやまし きき かんり しつ
おかやまけんおかやまし きたく しかたちょう いっちょうめ
岡⼭県岡⼭市北区⿅⽥町⼀丁目1-1
保健福祉会館8階
TEL︓000-000-0000(直通) FAX︓000-000-0000
Email︓xxxxxxxxxxx@xxxx.xxxxxxx.xx.xx
ほけん ふくし かいかん かい
ちょくつう
ひなん こうどう ようしえんしゃ
避難⾏動要支援者に関する情報は、
かん じょうほう
おかやまし きき かんり しつ
岡⼭市危機管理室ホームページに
掲載しております。
けいさい
岡⼭市 避難⾏動要支援者
xxxxx xxx こうどう ようしえんしゃ
検索
文書12(別紙見本⑫「制度案内その3」)
〜避難⾏動要支援者名簿に関するQ&A〜
ひなんこうどうようしえんしゃ めいぼ
かん
とい じょうほうきょうゆう おこな
問 なぜ、このような情報共有のしくみづくりを⾏うのですか︖
ひなんしえん ひつよう かた
避難支援が必要な方がどこにお住まいか、近隣の方などが知らないと、いざという時の
す きんりん かた し とき
しえん ま あ
支援が間に合いません。⼤規模災害が発⽣した直後は、⾏政が⼗分機能しないことも
考えられるため、地域で支え合うしくみづくりを⾏うものです。
だいきぼ さいがい はっせい ちょくご ぎょうせい じゅうぶんきのう
かんが
ちいき ささ あ
おこな
とい どうい さいがいはっせいじ かならず たす
問 同意をすれば、災害発生時に必ず助けてくれるのですか︖
さいがいはっせいじ ちいきとう
災害発⽣時に地域等から避難の支援を受けられる可能性が⾼くなりますが、支援が必ず
なされることを保証するものではありません。また、地域の支援者が法的な責任や義務を負うものでもありません。
ひなん しえん う かのうせい xx xえん かなら
ほしょう
ちいき しえんしゃ ほうてき せきにん ぎむ
お
とい しせつ にゅうしょ ちょうきにゅういん ばあい めいぼ たいしょうしゃ
問 施設入所や⻑期入院をしている場合、名簿の対象者とならないのですか︖
めいぼ
名簿の対象者は在宅の方(⼀時的に入所、入院している方を含む)としています。
たいしょうしゃ ざいたく かた いちじてき にゅうしょ にゅういん かた ふく
しせつ
施設への入所や、⻑期入院をしている方は、施設や病院での支援が受けられるため、
名簿の対象者とはしていません。
にゅうしょ ちょうきにゅういん かた しせつ びょういん しえん う
めいぼ たいしょうしゃ
とい どうい ばあい じょうほう ちいき ひと ていきょう
問 同意した場合、情報が地域の人すべてに提供されるのですか︖
おかやまし ちいきぼうさいけいかく
岡⼭市地域防災計画に定められた避難支援等関係者にのみ、避難支援等の実施に必要な
さだ ひなんしえんとうかんけいしゃ ひなんしえんとう じっし ひつよう
げんど
限度で、名簿情報を提供します。
めいぼじょうほう ていきょう
とい こじんじょうほう xx x ふあん
問 個人情報が広く知られるのではないかと不安なのですが︖
どうい
同意をされた方の名簿情報を避難支援等関係者に提供する際には、災害対策基本法に
かた めいぼ じょうほう ひなんしえんとう かんけいしゃ ていきょう さい さいがいたいさくきほんほう
もと
基づき守秘義務が課されています。また、不必要に名簿情報を共有・利用しないなど、
適正な情報管理をしていただくよう周知しています。
しゅひ ぎむ か ふひつよう めいぼじょうほう きょうゆう りよう
てきせい じょうほうかんり
しゅうち
とい どうい ばあい じょうほう ていきょう
問 同意をしない場合、情報は提供しないのですか︖
へいじょうじ
平常時からの避難支援等関係者への情報提供に同意しない場合でも、災害が発⽣または
ひなんしえんとうかんけいしゃ じょうほうていきょう どうい ばあい さいがい はっせい
はっせい
発⽣するおそれがある場合は、避難支援等の実施に必要な限度で、避難支援等関係者に
名簿情報を提供することがあります。
ばあい ひなんしえんとう じっし ひつよう げんど ひなんしえんとう かんけいしゃ
めいぼじょうほう ていきょう
とい どういしょ きげん へんそう ばあい
問 同意書を期限までに返送しない場合、どうなりますか︖
ひなん しえんとう かんけいしゃ めいぼじょうほう ていきょう
避難支援等関係者に名簿情報を提供することはありませんが、同意もしくは同意しない
ことについて、ご本⼈の意志がわからないため、毎年、同意書を送付させていただきます。
どうい どうい
ほんにん いし
まいとし どういしょ そうふ
とい まいとし どうい ひつよう
問 毎年同意をする必要があるのですか︖
いちどどうい
⼀度同意された方については、毎年同意をしていただく必要はありません。
かた まいとしどうい ひつよう
ほんにん ほうていだいりにん
本⼈や法定代理⼈などから同意の取消の申請がない限り、避難支援等関係者へ名簿情報
どうい とりけし しんせい かぎ ひなんしえん とう かんけいしゃ めいぼじょうほう
を提供します。ただし、住所など同意書の記載内容に変更があった場合には、危機管理
しつ れんらく おね
室まで連絡をお願いします。
ていきょう じゅうしょ どういしょ きさい ないよう へんこう ばあい ききかんかんり
とい どういしょ ていしゅつ かくにんしょ とど
問 同意書を提出したあと、確認書が届いたのですが︖
どういしょ
同意書をご提出いただいた方に対して、同意書の内容に変更が無いかどうかをご確認
いただくため、同意されたかどうかに関わらず、毎年、確認書をお送りしています。
ていしゅつ かた たい どういしょ ないよう へんこう な かくにん
どうい
かか
まいとし かくにんしょ おく
かくにんしょ ないよう へんこう な
確認書は内容に変更が無ければ、ご提出いただく必要はありません。
ていしゅつ ひつよう
とい どうい さいがい はっせいじ しえん う
問 同意をしないと、災害発生時に支援を受けられないのですか︖
しえん
支援を受けられないことはありませんが、避難支援等関係者が避難⾏動要支援者名簿を
保有しておくことで、緊急時に対応しやすくなります。
う ひなんしえんとうかんけいしゃ ひなんこうどうようしえんしゃ めいぼ
ほゆう
きんきゅうじ たいおう
〜個別避難計画に関するQ&A〜
こべつひなんけいかく
かん
とい さくせい けいかくしょ だれ も
問 作成した計画書は誰が持っておくのですか︖
さくせい
作成した計画書は、岡⼭市危機管理室へご提出いただくほか、平時から本⼈や家族、避難
けいかくしょ おかやまし ききかんりしつ ていしゅつ へいじ ほんにん かぞく ひなん
しえんしゃ さくせい かんよ
支援者や作成に関与した町内会や⾃主防災組織、⺠⽣委員・児童委員、ケアマネジャーや
ちょうないかい じしゅぼうさいそしき みんせいいいん じどういいん
そうだんせんもんいんとう
相談支援専門員等の福祉事業者などのうち、本⼈が同意した範囲内で共有しておきましょう。
ふくしじぎょうしゃ ほんにん どうい はんいない きょうゆう
とい けいかく さくせい さいがいはっせいじ かなら たす
問 計画を作成したら災害発生時に必ず助けてくれるのですか︖
個別避難計画は、計画に基づく避難支援が必ず⾏われることを保証するものではありません。
こべつひなんけいかく けいかく もと ひなんしえん かならず おこ ほしょう
さいがいじ
災害時には避難支援者の不在や被災等により避難支援を⾏えない可能性があります。
ひなんしえんしゃ ふざい ひさいとう ひなんしえん おこな かのうせい
とい ひなんしえんしゃ さくせい と ぎむ お
問 避難支援者は責任を問われたり、義務を負うことがありますか︖
避難支援者の方にお願いするのは、あくまでもご⾃身の安全が確保できる範囲での支援です。
決して避難支援者の方が責任を問われたり、義務を負うものではありません。
ひなんしえんしゃ かた ねが じしん あんぜん かくほ はんい しえん
けっ
ひなんしえんしゃ かた せきにん と
ぎむ お
別紙01 通数確認票
●通数確認票
通数確認票(①同意書 ・ ⑥確認書) | ||||
郵便番号 | 700、701-11、701-21 | その他 | ||
印刷連番 | ~ | |||
通数 | 100通 × 束 = 通 端数 = 通 引き抜き = △ 通 | 差引 | = | 通 |
箱の連番 |
●通数確認票 記入見本
通数確認票(①同意書 ・ ⑥確認書) | |
郵便番号 | 700、701-11、701-21 その他 |
印刷番号 | 2020000 ~ 2020382 |
通数 | 100通 × 7束 =700通 端数 = 32通 引き抜き =△ 1通 差引 =731通 |
通し番号 | 11 |
別紙02 委託金額計算書
「災害xx支援者関係通知書封入封かん作業委託(単価契約)」にかかる
委託金額計算書
①
1 災害xx支援者関係通知書
× ② 通×100分の110 = ③ 円
( 1通当たり単価,税抜き)
※①は,本作業委託にかかる見積合わせにて決定した1通当たり単価( 税抜き)とする。
※②は,岡山市から受託者に提供した出力データのうち,実際に印刷・封入封緘を行った通数とすること。なお,事故により再度印字したものは加算しないこと。
※③の端数処理については,円未満を切り捨てるものとする。
様式01 事故報告書
●事故報告書 様式
事故報告書(災害xx支援者関係通知書) | |||||||||||
郵便番号 | - | ||||||||||
送り先住所 | |||||||||||
氏名 | |||||||||||
印刷番号 | |||||||||||
担当者 | |||||||||||
報告日 | 令和 年 月 日 | ||||||||||
事故内容 | 印字ミス・破れ・汚れ・水浸・穴開き・その他( ) |
●事故報告書 記入見本
事故報告書(災害xx支援者関係通知書) | |||||||||||
郵便番号 | 7 | 7 | 7 | - | 7 | 7 | 7 | 7 | |||
送り先住所 | 丸の内四丁目2-4 | ||||||||||
氏名 | 大供 xx | ||||||||||
印刷番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
担当者 | xx xx | ||||||||||
報告日 | 令和3年 7月 25日 | ||||||||||
事故内容 | 印字ミス・破れ・汚れ・水浸・穴開き・その他( ) |
※ 事故のあった現況届の記載内容を転記すること。その際, 事故により読み取れない部分があるときは,判読可能部分のみを転記すること。
※ 大幅な破れや紛失等により、現況届の記載内容が読み取れない場合には、事故のあった現況届の前後から推測される「印刷連番」を、「認定番号」の欄に記入すること。
※ 事故のあった現況届については, 岡山市に返却するものとしているので, それまでは他の現況届と同じく,散逸・盗難等がないよう,厳重に保管すること。