入札の中止. 不正な入札が行われるおそれがあると認められるとき又は災害その他やむを得ない理由があるときは、入札を中止し、又は入札期日を延期することがある。
入札の中止. 次の各号のいずれかに該当する場合は、入札を中止します。この場合の損害は入札者の負担とします。
(1) 入札参加者が連合し、又は不穏の行動をなす等の場合において、入札を公正に執行することができないと認められるとき。
(2) 天災その他やむを得ない理由により、入札又は開札を行うことができないとき。
入札の中止. 次の各号のいずれかに該当する場合は,入札の執行を延期し,又は中止することがあります。
(1) 入札の執行前に入札しようとする者が1人となったとき
(2) 全員が無効の入札を行ったとき
(3) 妨害,不正行為又は入札参加者の連合その他入札を公正に執行することができない事由が生じ,又は生じるおそれがあると認められるとき
(4) 天災地変その他やむを得ない事由が生じたとき
入札の中止. 入札の実施が困難な特別の事情が生じた場合は、入札を中止し又は延期することがあります。
入札の中止. 特別の事情がある場合は、入札を中止し、延期し、又は取り消すことがある。この場合において、入札者及び入札に加わろうとする者が損失を受けても、市は、補償の責めを負わない。
入札の中止. 入札手続きの変更
入札の中止. 入札の実施が困難な特別の事情が生じた場合は、入札を中止し、又は延期することがある。これらの場合において、入札者又は入札に参加しようとする者が損失を受けても、本協議会は補償の責を負わない。 次のいずれかに該当する場合は、入札を中止する。
(1) 入札に参加し、及びこれに関係を有する者が、共謀、結託その他不正行為を行い、又は行おうとしていると認めるとき。
(2) 地形又は工作物の変動によりその目的を達成することができなくなったとき。
(3) 事業の廃止、変更その他必要があると認められるとき。
1 5 開札
(1) 開札は、入札後直ちに行う。
(2) 開札の結果、予定価格の制限の範囲内の価格の入札がない場合は、直ちに再度の入札を行う。なお、再度入札の回数は2回とする。
入札の中止. 入札者がいないときは、入札を中止する。
入札の中止. 次のいずれかに該当する場合は、入札を中止する。なお、この場合の損害は、入札者の負担とする。
(1) 競争に参加し、及びこれに関係を有する者が、共謀結託その他不正行為を行い、又は行おうとしていると認められるとき。
(2) 天災その他やむを得ない理由により、入札又は開札を行うことができないとき。
入札の中止. ① 入札人1名の場合は、入札を中止する。