Common use of 手数料 Clause in Contracts

手数料. 第7条 この規定に基づく口座の設定に伴う手数料(以下「手数料」といいます。)は、別紙記載の料率と計算方法により1年分を前払いするものとし、毎年4月の当行所定の日にお客様が指定した預金口座(以下「指定預金口座」といいます。)から、普通預金・総合口座通帳、同払戻請求書又は小切手によらず払戻しのうえ充当するものとします。

Appears in 1 contract

Samples: www.sendaibank.co.jp

手数料. 第7条 この規定に基づく口座の設定に伴う手数料(以下「手数料」といいます。)は、別紙記載の料率と計算方法により1年分を前払いするものとし、毎年4月の当行所定の日にお客様が指定した預金口座(以下「指定預金口座」といいます。)から、普通預金・総合口座通帳、同払戻請求書又は小切手によらず払戻しのうえ充当するものとします第8条 この規定に基づく口座の設定に伴う手数料(以下「手数料」といいます。)は、当金庫所定の料率と計算方法により1年分を前払いするものとし、毎年4月の当金庫所定の日に、お客様が指定した預金口座(以下「指定口座」といいます。)から、普通預金・総合口座通帳、同払戻請求書または小切手によらず払戻しのうえ充当するものとします

Appears in 1 contract

Samples: www.kofushinkin.co.jp

手数料. 第7条 この規定に基づく口座の設定に伴う手数料(以下「手数料」といいます。)は、別紙記載の料率と計算方法により1年分を前払いするものとし、毎年4月の当行所定の日にお客様が指定した預金口座(以下「指定預金口座」といいます。)から、普通預金・総合口座通帳、同払戻請求書又は小切手によらず払戻しのうえ充当するものとしますこの規定に基づく口座の設定に伴う手数料(以下「手数料」といいます。)は、別紙記載の料率と計算方法により半年分を後払いするものとし、毎年4月・10 月の当行所定の日に、お客様が指定した預金口座 (以下「指定口座」といいます。)から、普通預金・総合口座通帳、同払戻請求書又は小切手によらず払戻しのうえ充当するものとします

Appears in 1 contract

Samples: www.ryugin.co.jp

手数料. 第7条 この規定に基づく口座の設定に伴う手数料(以下「手数料」といいます。)は、別紙記載の料率と計算方法により1年分を前払いするものとし、毎年4月の当行所定の日にお客様が指定した預金口座(以下「指定預金口座」といいます。)から、普通預金・総合口座通帳、同払戻請求書又は小切手によらず払戻しのうえ充当するものとしますこの規定に基づく口座の設定に伴う手数料(以下「手数料」といいます。)は、別紙料金表記載の料率と計算方法により1年分を前払いするものとし、毎年4月の当行所定の日に、お客様が指定した預金口座(以下「指定口座」といいます。)から、普通預金・総合口座通帳、同払戻請求書又は小切手によらず払戻しのうえ充当するものとします

Appears in 1 contract

Samples: www.yamaguchibank.co.jp

手数料. 第7条 第5条 この規定に基づく口座の設定に伴う手数料(以下「手数料」といいます。)は、別紙記載の料率と計算方法により1年分を前払いするものとし、毎年4月の当行所定の日にお客様が指定した預金口座(以下「指定預金口座」といいます。)から、普通預金・総合口座通帳、同払戻請求書又は小切手によらず払戻しのうえ充当するものとします。

Appears in 1 contract

Samples: www.sendaibank.co.jp