設計・開発 样本条款

設計・開発. ア 設計・開発実施計画書等の作成 ア-1 受注者は、PMDA の指示に基づき、設計・開発実施計画書及び設計・開発実施要領の案を作成し、PMDA の承認を受けること。設計・開発実施計画書にはプロジェクトスコープ、体制表、作業分担、スケジュール、WBS、工程完了基準、成果物、前提条件、制約事項を記載すること。設計・開発実施要領の案には、コミュニケーション管理要領(会議体、議事録作成ルール、連絡方法など)、進捗管理要領・リスク管理要領(報告頻度、報告様式、管理方法)、課題管理要領・変更管理要領(様式、承認フロー)、構成管理要領、文書管理要領(受領資料の管理方法)、セキュリティ管理要領(セキュリティ対策、履行状況の報告)、品質管理要領(レビュー計画、品質目標、工程完了基準)を記載すること。
設計・開発. テスト・プロジェクト管理等において使用する開発方法論についてPMDAと協議し取り決めを行い、その取り決めに基づきPMDAの指示に従うとともに、関係機関との連携・協力を図りつつ実施すること。
設計・開発. 受注者は、構築する新システムを構成する機器について、「4 システム化要件」を吟味し、現時点で想定する新システムの構成等における考え方を提案すること。
設計・開発. 運用・保守に携わる管理責任者 は、特定非営利活動法人 日本プロジェクトマネジメント協会の「プロジェクトマネジメント・スペシャリスト(PMS)」、PMI(Project Management Institute)の「PMP」資 格、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)の 「プロジェクトマネージャ」資格のいずれかを取得していること。外 - 令和3年度米穀流通監視情報管理システム保守・管理業務 支出負担行為担当官 農林水産省大臣官房参事官(経理) 秋葉一彦 東京都千代田区霞が関1-2-1 令和3年4月1日 グローバルデザイン株式会社法人番号9080001001304 静岡県静岡市葵区紺屋町 17-1 予決令第99条の2(不落・不調随意契約) ‐ - 4,466,000 - - - - 1 0 「CMS-8341/やさしい」の開発実績又は「CMS- 8341/やさしい」を用いたシステムの開発若しくは改修実績がある事業者であること。外 - 令和3年度地理的表示登録審査・監視システム運用・保守業務 支出負担行為担当官 農林水産省大臣官房参事官(経理) 秋葉一彦 東京都千代田区霞が関1-2-1 令和3年4月1日 株式会社日立ソリューションズ東日本法人番号1370001009911 宮城県仙台市青葉区本町2- 16-10 予決令第102条の 4第4号ロ(有利随意契約) 平成30年から、(株)日立ソリューションズ東日本との契約によりAppSQUAREというサービスを利用し、アドオン開発をしてサービス提供を受けているが、毎年度契約リソースを見直すことでコスト縮減を図るためには、引き続きクラウドサービスの継続利用が不可欠であり、新規構築した場合の費用やシステム停止を避けるために、現行のクラウドサービスを継続利用しコストの縮減 (適正化)を図るもの。 - 6,534,000 - - - - - - - ‐ 令和3年度農林水産省クラウド運用及び移行支援業務 支出負担行為担当官 農林水産省大臣官房参事官(経理) 秋葉一彦 東京都千代田区霞が関1-2-1 令和3年4月1日 KPMGコンサルティング株式会社 法人番号8010001144647 東京都千代田区大手町1-9- 7 予決令第99条の2(不落・不調随意契約) ‐ - 66,000,000 - - - - 1 0 品質マネジメントシステムの規格である JISQ9001又はISO9001 の認定を、業務を遂行する組織が有しており、認証が有効であること 外 - 米穀市況速報提供業務 支出負担行為担当官 農林水産省大臣官房参事官(経理) 秋葉一彦食料安定供給特別会計支出負担行為担当官 農林水産省大臣官房参事官(経 理) 秋葉一彦 東京都千代田区霞が関1-2-1 令和3年4月1日 株式会社米穀データバンク法人番号9010001028741 東京都千代田区岩本町3-4- 6 会計法第29条の3第4項(特定情報)
設計・開発. 設計・開発の進め方、成果物の承認を行う。 ・設計・開発工程の成果物のレビュー・承認を行う。 4 テスト ・テスト計画、テスト方法、成果物の承認を行う。 ・テスト工程の成果物のレビュー・承認を行う。 ・受入テストを実施し、仮稼働(運用テスト)判定の承認を行う。 ・並行稼働期間に運用テストを実施し、本稼働判定の承認を行う。 5
設計・開発. 設計・開発の実施方法(進め方、成果物等)を作成し、公社の承認を得る。 ・実施方法に基づき設計・開発を行う。 ・設計・開発工程の成果物のレビュー・承認依頼を行う。 4 テスト ・テスト計画(実施方法、スケジュール、体制、成果物等)を作成し、公社の承認を得る。 ・テスト計画に基づくテストを実施し、不具合を解消する。 ・テスト工程の成果物のレビュー・承認依頼を行う。 ・受入テストの環境準備及び受入テストの実施を支援する。 ・運用テストの環境準備及び運用テストの実施を支援する。 5
設計・開発. ア 設計・開発実施計画書等の作成 ア-1 受注者は、PMDA の指示に基づき、設計・開発実施計画書及び設計・開発実施要領の案を作成し、PMDA の承認を受けること。
設計・開発. 要件確認書 令和 5 年 3 月 17 日 ・基本設計書 ・詳細設計書 (※必要に応じて随時提出) ・
設計・開発. (1)開発にあたっての前提 共同利用クラウドの構築にあたっては、以下の項目を前提とする。
設計・開発. 4.2.1 プロジェクト作業計画の策定