We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

会員資格の剥奪 のサンプル条項

会員資格の剥奪. 1. 当社は、会員が次の各号のいずれかひとつに該当した場合、催告することなく、その会員の資格を剥奪することが出来るものとします(以下「会員資格剥奪処分」といいます。)。 (1) 本規約に定める事項に違反した時またはその疑いがある時 (2) 入会手続時に提出した書類に虚偽があったと発覚した時 (3) 利用料金およびその他費用を14日間以上滞納した時 (4) 破産手続、民事再生手続、会社更生手続、その他倒産手続の申立等により、経済的信用を失った時 (5) 第15条に定める禁止事項に抵触した時 (6) 第20条第2項に該当する場合 2. 会員資格剥奪処分を受けた会員は、会員としてのすべての権利(当社への債務を除く)を失い、当施設の利用はできなくなります。 3. 会員が会員資格剥奪処分を受けたことにより、会員または第三者が損害を被った場合においても、当社は一切の責任を
会員資格の剥奪. 1. 当社は、会員が次の各項のいずれかひとつに該当した場合、催告することなくその会員の資格を剥奪することが出来るものとします(以下、「会員資格剥奪処分」)。 (1) 本規約に定める事項に違反したとき又はその疑いがあるとき (2) 会員資格手続時に提出した書類に虚偽があったと発覚したとき (3) 利用料金及びその他費用を2週間以上滞納したとき (4) 破産手続、民事再生手続、会社更生手続、その他の倒産手続の申立当により経済的信用を失ったとき (5) 他の会員又は当社に対し迷惑となる行為をしたとき (6) 当施設での喫煙及び火器の取り扱いをしたとき (7) 当施設でネットワークビジネス、宗教活動及び政治活動をおこなったとき又はその疑いがあるとき (8) 当社に登録してある電話番号及びメールアドレス等に対して1か月以上連絡がつかないとき (9) その他会員としてふさわしくないと当社が判断したとき 2. 会員資格剥奪処分を受けた会員は、会員としてのすべての権利(当社への債務は除く)を失い、当施設の利用は出来なくなります。 3. 会員資格剥奪処分を受けたことにより、会員または第三者が損害を被った場合においても、当社は一切の責任を負わないものとします。
会員資格の剥奪. 本規約、ゲーム規則等を守らない利用者、他の利用者とトラブルを起こした利用者は、その正当性や理由に拘らず、当店の判断により会員資格の剥奪、即時退館措置を行う場合があるものとします。その際は登録費用、利用料金等の返金に関して、当店は一切応じません。
会員資格の剥奪. 1. 会員が次に定める事項のいずれかに該当する場合、当社は、その会員資格を取り消すことができる。なお、当社は、当該取消理由を会員に通知する義務を負わない。 (1) 本規約に違反もしくは本規約で定めた会員の義務・債務の履行を怠った場合 (2) 本規約に違反するおそれがあると当社が判断し、相当の期間を定めて是正を催告したにも関わらず、会員が当該期間内に本規約に違反するおそれのある状態を是正しない場合 (3) 会員が差押え、仮差押えもしくは競売の申立て又は公租公課の滞納処分を受けた場合 (4) 会員が破産、会社更生手続開始、⺠事再生手続もしくは任意整理をした場合、又は破産する可能性があると当社が判断した場合 (5) 会員の信用状態に重大な不安が生じたと当社が判断した場合 (6) 会員が監督官庁から古物営業許可等の許認可の取消しを受けた場合 (7) その他、会員として不適当であると当社が判断した場合 2. 会員は、その資格を剥奪された場合であっても、既に発生している商品代金の支払その他の義務を免除されず、当社の請求に従い、当該義務を最後まで誠実に履行するものとする。

Related to 会員資格の剥奪

  • 会員資格の取消 1. 当社は、会員が次のいずれかに該当した場合、その他当社において会員として不適格と認めた場合は、通知・催告等をせずに会員資格を取消すことができるものとします。

  • 会員資格の喪失 会員が次の各号の一つに該当するときは、その資格を失うものとする。

  • 確定年金 あらかじめ設定した年金支払期間にわたり毎年年金を支払うものをいいます。

  • 規約への同意 本規約にご同意いただけないお客さまは、本サービスをご利用いただくことはできませ ん。また利用については、本規約等の内容を十分理解したうえで、自らの判断と責任において、本アプリを利用するものとします。

  • かし担保 発注者は、工事目的物にかしがあるときは、受注者に対して相当の期間を定めてそのかしの修補を請求し、又は修補に代え若しくは修補とともに損害の賠償を請求することができる。ただし、かしが重要ではなく、かつ、その修補に過分の費用を要するときは、発注者は、修補を請求することができない。

  • 料金表 料金表から税込価格を削除しました。これに伴い、料金表通則(消費税相当額の加算)の文言を変更しました。

  • 提供条件 本サービスはCNS光インターネットサービス利用者(最高通信速度1Gbpsまたは10Gbpsいずれかのコース)、ドコモ光タイプ C利用者(最高通信速度1Gbpsコースのみ)に限り提供します。

  • 審査結果 申込者等は、当社の審査結果の内容について異議を申し立てないことに同意します。なお、当社は、審査結果に関する判定理由は開示しません。また、当社は、法令に定められた訂正等・利用停止等の場合を除き、提供された個人情報及び個人情報を含む書面についてはいかなる場合にも返却及び削除いたしません。

  • 利用契約の単位 利用契約は、別紙 1 に定めるプランごとに締結されるものとします。

  • 差引計算 期限の到来、期限の利益の喪失その他の事由によって、貴社に対する債務を履行しなければならない場合には、その債務と私の貴社に対する信用取引に係る債権その他一切の債権とを、その債権の期限のいかんにかかわらず、いつでも貴社は相殺することができること。