We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

成果物の権利 のサンプル条項

成果物の権利. 契約期間終了後、本仕様による成果物について、本市がインターネットを含む対外的な発表を行うこと、複製、翻訳、翻案、引用(範囲は別途協議)することに関し て、受託者は一切の異議を申し立てない。
成果物の権利. 受注者が本業務で提出する成果物に生じる一切の権利は、発注者である国立市に属するものとする。 7.5 不当介入に対する通報報告 本契約の履行に当たって、暴力団等から不当介入を受けた場合(再受注者が暴力団等から不当介入を受けた場合を含む。)は、国立市契約における暴力団等排除処置要網に関する特約条項(平成26年4月1日施行)に基づき、監督員への報告及び警視庁管轄警察署への通報並びに捜査上必要な協力をすること。 【別表】設計業務の内容は、下表に掲げる業務内容とする。 項目 業務内容 (1) 要求等の 確認 ① 監督員の要求等の確認 設計業務に先立ち又は設計業務期間中、監督員の要 求等を再確認し、必要に応じ、設計条件の修正を行う。
成果物の権利. ICJ の共同研究活動を通じて創作または開発される論⽂、各種発表資料、プログラムおよびその他の成果物に関する著作権(著作権法第27条および第28条に定める権利を含みます。以下、本条および本規約第13条において同じ。)は、研究活動ごとに別途定めのある場合を除き、当社に帰属するものとします。但し、メンバーが従来から保有する著作権は、当該メンバーに留保されるものとし、かかる成果物の創作または開発に関わったメンバーは当該成果物の利⽤に際し、著作者⼈格権を⾏使しないものとします。メンバーは、共同研究の成果物を、ICJ の活動趣旨に則り、当社への申請プロセスを経て、⼆次的に利⽤できるものとします。なお、ICJ のウェブサイトへの投稿コンテンツの権利については、本規約第13条(ウェブサイトの投稿コンテンツの取扱い)が適⽤されます。

Related to 成果物の権利

  • 会員の権利 会員は次の各号の権利を有します。

  • 単元未満株式についての権利 当会社の株主は、その有する単元未満株式について、次に掲げる権利以外の権利を行使することができない。

  • 保険契約者または被保険者が複数の場合の取扱い (1) この保険契約について、保険契約者または被保険者が2名以上である場合は、当会社は、代表者1名を定めることを求めることができます。この場合において、代表者は他の保険契約者または被保険者を代理するものとします。 (2) 1)の代表者が定まらない場合またはその所在が明らかでない場合には、保険契約者または被保険者の中の1名に対して行う当会社の行為は、他の保険契約者または被保険者に対しても効力を有するものとします。 (3) 保険契約者または被保険者が2名以上である場合には、各保険契約者または被保険者は連帯してこの保険契約に適用される普通保険約款および特約に関する義務を負うものとします。

  • 利用時間 本サービスの利用時間は当組合所定の時間内とします。なお、当組合は変更内容を本サービスのホームページ等に表示したうえで、この利用時間を変更することがあります。

  • 求償権の事前行使 1. 私に次の各号の事由がひとつでも生じたときは、保証会社は第 5 条第 1 項の代位弁済前に求償権を行使することができるものとします。 (1) 仮差押、仮処分、強制執行、競売、公租公課の滞納処分等の申立てを受けたとき、仮登記担保権の実行通知が到着したとき、民事再生手続開始、破産手続開始等の裁判上の倒産処理手続開始の申立てをしたとき、又は申立てを受けたとき、任意整理又は法的整理の開始を保証会社に通知したとき (2) 振出した手形、小切手が不渡りとなったとき、若しくは電子記録債権が支払い不能となったとき (3) 被保証債務の一部でも履行を遅滞したとき (4) 金融機関又は保証会社に対する他の債務が期限の利益を喪失したとき (5) 金融機関又は保証会社に対する住所変更の届出を怠る等私の責めに帰すべき事由によって、保証会社において私の所在が不明となったとき (6) 第 9 条に該当することが判明したとき 2. 私は、保証会社が前項各号により求償権を行使する場合には、民法 461 条に基づく抗弁権を主張しません。担保がある場合も同様とします。 3. 私は第 1 項各号のひとつでも該当していることを保証会社が金融機関に通知しても異議はありません。

  • 予約の取消し等 借受人は、別に定める方法により、予約を取り消すことができます。

  • 貸渡契約の成立等 貸渡契約は、借受人が当社に貸渡料金を支払い、当社が借受人にレンタカーを引き渡したときに成立するものとします。この場合、受領済の予約申込金は貸渡料金の一部に充当されるものとします。

  • 払込取引の取消等 料金等の払込みにかかる契約の成立後は、契約者は料金等の払込みの取引依頼を取消または訂正することはできません。 収納機関からの連絡により、処理済みの料金等の払込みが取り消されることがあります。料金等の払込みが取り消された場合、当組合(会)は契約者の承諾なしに、当該払込みにかかる金額を当組合(会)所定の方法により、当該払込みの契約口座に戻し入れます。この場合、払込手数料等相当額は返金いたしません。

  • 求償権 私は、保証会社の私に対する下記各号に定める求償権について弁済の責に任じます。

  • 機密保持 ご契約先は、本サービスによって知り得た当金庫および第三者の機密を外部に漏洩しないものとします。