登録ユーザー のサンプル条項

登録ユーザー. 第4条に定めるユーザー登録手続に従ってユーザー登録を行い、当社との間で本サービス利用契約を締結した理系の既卒人材(大学卒業又は大学院修了の学位を保有し、かつ、理系学問を主専攻としていた者その他当社が指定する者をいいます。)その他の ユーザーをいいます。採用企業
登録ユーザー. 第4条に定めるユーザー登録手続に従ってユーザー登録を行い、当社との間で本サービス利用契約を締結した理系の学生、そのOB・OG、研究員その他のユーザーをいいま す。
登録ユーザー. 1. 当社がユーザーに提供する個別サービスには、利用にあたり当社がユーザーに一定の登録手続を要求するもの(以下、「登録制サービス」といいます。)があります。この登録手続を完了したユーザーを登録ユーザーといいます。 2. 登録制サービスの登録手続は、ユーザーが本規約及び当該登録制サービスの個別規約に同意のうえ、当社が別途定める情報(以下、「登録情報」といいます。)を入力し、当社から英数字及び特定の記号からなる識別子(以下、「ID」といいます。)の付与を受け、パスワ ードを設定した時点で完了します。 3. 当社は、ユーザーが前項に従いIDを取得するために登録情報の入力を完了した場合、当社が定める基準に従い、当該ユーザーに対するID付与の可否を決定します。なお、当社はいかなる場合でも、ID取得希望者に対し、当社の判断基準及び決定理由を開示する義務を負いません。また、ID取得希望者は、判断の結果について当社に対し異議を述べることはできません。 4. ユーザーは本条に定める登録手続及び第10条(登録情報の変更)に定める登録情報の変更の届出をするにあたり、当社に対して真実、正確かつ最新の情報を提供する必要があります。
登録ユーザー. 1. 本サービスのユーザー登録には、メールアドレスもしくは、外部サービスアカウントを利用した認証が必要です。なお、本サービスのユーザー登録を希望する方(以下「登録申請者」と言います。)は、複数の本サービスアカウントを登録することはできませんので、予めご了承ください。 2. ユーザーは、ユーザー自身の外部サービスアカウントを、本サービスのユーザー登録に利用するものとします。当該外部サービスアカウントの利用にあたっては、当該外部サービスアカウントを付与または管理する事業者が別途定める利用規約を遵守してください。 3. 前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約が登録ユーザーと当社の間に成立し、登録ユーザーは本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。 4. 当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を一時停止し、又は抹消することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。 (1) 当該外部サービスご利用アカウントの保有者が実在しない場合 (2) 当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合 (3) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、親権者、未成年後見人、成年後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合 (4) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力 もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合 (5) 過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合 (6) 第10条に定める措置を受けたことがある場合 (7) ユーザーが本規約等に違反している場合 (8) その他、登録を適当でないと当社が判断した場合
登録ユーザー. 本規約の遵守に同意した上で、第5条(利用登録)に基づいて本サービス等の利用者としての登録がなされた個人または法人を意味します。

Related to 登録ユーザー

  • 電子記録の通知 1. 当金庫では、電子記録の通知について、次のとおり取扱います。

  • 添付書類 債権譲渡契約書(写)

  • 基本保険金額 年金および死亡保険金等を支払う際の基礎となる金額のことをいい、基本保険金額は払込まれた保険料と同額となります。 ご契約後の保険期間中に迎える毎年の契約日に応当する日のことです。 当社と保険契約を結び、契約上のいろいろな権利 (契約内容変更の請求権など)と義務(保険料支払義務など)を持つ人のことをいいます。 契約日における被保険者の年齢のことで、満年で計算し、1 年未満の端数は切捨てます。 (例)24 歳7 か月の被保険者は24 歳となります。 契約年齢や保険期間の計算の基準となる日をいいます。この保険では、当社の責任開始の日を契約日とします。 契約者は、年金受取人死亡時にその年金受給権を引継ぐ人(後継年金受取人)を、あらかじめ指定することができます。

  • 燃料費調整 燃料費調整額の算定イ 平均燃料価格 原油換算値1キロリットル当たりの平均燃料価格は,貿易統計の輸入品の数量および価額の値にもとづき,次の算式によって算定された値といたします。 なお,平均燃料価格は,100 円単位とし,100 円未満の端数は,10 円の位で四捨五入いたします。平均燃料価格=A×α+B×β+C×γ A=各平均燃料価格算定期間における1キロリットル当たりの平均原油価格 B=各平均燃料価格算定期間における1トン当たりの平均液化天然ガス価格 C=各平均燃料価格算定期間における1トン当たりの平均石炭価格 α=0.0140 β=0.3483 γ=0.7227 なお,各平均燃料価格算定期間における1キロリットル当たりの平均原油価格,1トン当たりの平均液化 天然ガス価格および1トン当たりの平均石炭価格の単位は,1円とし,その端数は,小数点以下第1位で四捨五入いたします。

  • ファンドの特色 ファンドは、ルクセンブルグの民法および2010年法の規定に基づき、管理会社および保管受託銀行の間の契約(約款)によって設定されたアンブレラ・ファンドであるオープン・エンド型の共有持分型投資信託である。ファンドは、2010年法のパートⅡの規定により規制される投資信託(UCI)である。ファンドは、AIFMDに規定するAIFとしての適格性を有している。サブ・ファンドの受益証券は、需要に応じて、毎評価日に、その時の1口当たり純資産価格で販売され、また受益者の請求に応じて、毎評価日に、その時の1口当たり純資産価格で買い戻されるという仕組みになっている。

  • 適用の範囲 本章は、この保険契約に受託者特約条項が付帯されている場合に、受託者特約条項について適用されます。

  • 営業区域 営業区域は、当社が別に定めるところによります。

  • 個人情報の保護 受注者は、この契約による事務を処理するための個人情報の取扱いについては、別記「個人情報取扱特記事項」を守らなければならない。

  • 業務の内容 信用金庫からの借入債務に対する保証

  • 通信利用の制限 1. 当社は、技術上、保守上、その他当社の事業上やむを得ない事由が生じた場合、または携帯電話事業者の定める約款の規定もしくは携帯電話事業者または協定事業者と当社との間で締結される契約の規定に基づく、携帯電話事業者による通信利用の制限が生じた場合、通信を一時的に制限することがあります。 2. 前項の場合、契約者は当社に対し、当社の故意または過失により生じた場合を除き、通信が制限されることによるいかなる損害賠償も請求することはできません。