保证金缴纳方式 样本条款

保证金缴纳方式. 投标保证金只接受投标人通过基本账户电汇、网银转账汇入的方式缴纳,个人汇款或现金交纳为无效交纳。投标保证金有效期应当与投标有效期一致,开标时需携带转账凭证复印件加盖投标人公章。投标人以电汇、网银转账方式递交保证金的,需在“附加信息”栏中注明所投项目编号及项目名称(项目名称可简写)。保证金汇入账户信息(保证金由市公共资源交易中心统一代收代退):(1)投标保证金缴纳账号:账 号:100454155493 开户行:中国银行廊坊市金光道支行户名:廊坊市公共资源交易中心 (2)电子保函保单在廊坊市公共资源交易中心电子保函系统内申请投标保函,并以电子保单的形式与本项目进行关联。如实际到帐时间与关联时间不一致,以实际到帐时间为准 供应商须在投标文件递交截止时间前制作并提交: 11 谈判响应文件提交说明 加密的电子投标文件(*.LFTF),应在文件领取开始时间至投标文件递交截止时间前通过“廊坊公共资源交易综合信平台【业务管理 -投标文件上传(电子)】菜单”上传。注:加密的电子投标文件(章印齐全)。 12 谈判响应文件截止时间及提交地点 1、响应文件递交截止时间:2021年4月13日10时30分(北京时间)2、响应文件递交地点:廊坊市公共资源交易平台3、供应商应在投标截止时间前上传加密的电子投标文件(*.LFTF)到电子交易系统的指定位置。上传时必须得到“上传成功”的确认,请供应商在上传时认真检查上传投标文件是否完整、正确; 4、供应商因廊坊市公共资源交易综合信息平台问题无法上传文件 时,可拨打技术支持电话:0000000000。 13 开标时间及地点 地点:廊坊市公共资源交易中心第二开标室,供应商通过廊坊市公共资源交易网上开标大厅系统远程参加开标时间: 2021年4月13日10时30分
保证金缴纳方式. 保证金应用信封密封,现场缴纳投标保证金。

Related to 保证金缴纳方式

  • 保证金的退还 (1)供应商在递交截止时间前放弃响应的,自所投合同包结果公告发出后5个工作日内退还,但因供应商自身原因导致无法及时退还的除外;

  • 保证金 供应商应在此提供保证金的凭证的复印件。

  • 保证金的缴纳 供应商在提交响应文件的同时,应按供应商须知前附表规定的金额、开户银行、行号、开户单位、账号和磋商文件本章“投标须知”规定的投标保证金缴纳要求递交投标保证金,并作为其响应文件的组成部分。

  • 保证责任的情形及保证金额 (一)在投标(响应)人出现下列情形之一时,我方承担保证责任:

  • 其他事項 第十六條 受益權人會議之議決事項,應作成議事錄,由主席簽名或蓋章,並由召集人於會後三十日內,將議事錄分發已知之受益權人及其他依法令或信託契約約定應通知之人。 前項議事錄之製作及分發,經應通知之人書面同意者,得以電子方式為之,召集人並應留存完整之送達紀錄。議事錄應記載會議之年、月、日、場所、主席姓名、決議方法、議事經過之要領及其結果。議事錄應由受託人至少保存至信託關係消滅後一年。 受益權人會議以親自出席方式召開者,出席受益權人之簽名簿、出席通知書及代理出席之委託書,應由受託人至少保存一年;其以書面方式召開者,應保存寄回書面文件(含表決票)之受益權人名冊。 如利害關係人對受益權人會議之決議事項提起訴訟者,依本條規定應予保存之文件,應保存至訴訟終結為止。

  • 保证的方式及保证期间 我方保证的方式为:连带责任保证。

  • 免責事項) 第 19 条 当社は、次に掲げる場合に生じた損害については、その責を負いません。

  • 遵守事項) 第11条 社員は、次の事項を守らなければならない。

  • 双方约定 本合同由双方或双方上级单位的纪检监察部门负责监督执行。由发包人或发包人上级单位的纪检监察部门约请承包人或承包人上级单位纪检监察部门对本合同执行情况进行检查,提出在本合同规定范围内的裁定意见。

  • 基本事項 単品スライド条項は、対象とする材料が当初の想定と比べ、実際に購入した時期に著しく価格が変動したために請負代金額の変更をしようとするものであるため、この条項に基づくスライド額の算定に当たっては、実際の購入時期や購入価格が受注者に証明されることが前提となる。 ・このため、材料の取引形態に照らし数量、価格等の入手実態が明確な材料については、対象数量全量の搬入等の時期、購入先及び購入価格を証明する書類として、納品書、請求書、領収書の全てを提出してもらい、購入実態を的確に把握することが必要である。 ・下請企業等が購入している場合は、その企業の書類(納品書、請求書、領収書)で問題ないが、施工体制台帳等で当該企業がその工事に従事していることを別途確認すること。 ・必要な証明書類が提出されない場合や提出された書類の信憑性がない場合など、現場への搬入時期等を確認できない材料は単品スライド条項の対象材料としない。これは、品目毎に実勢価格を用いて算出した変動後の価格と実際の購入価格のどちらか安い方の金額を採用することとしているが(1-5-1参照)、基本的に購入価格と数量を証明することが可能であるため、実際の購入価格が安い場合でも書類の提出を義務づけることによって、スライド額が実際よりも高いものとなることを回避する意味がある。ここでいう材料とは規格毎の材料という意味であり、搬入時期等を確認できない材料があったとしても規格が異なる他の材料まで単品スライド条項の対象材料としないという趣旨ではない。 ・なお、鋼材類については、独自の商慣行に基づき、やむを得ない場合は一部証明書類の提出の省略を規定しているが、その他の主要な工事材料について、同等の事情があると認められる場合は、同規定を準用することができる。