処分条件等の合理性 样本条款

処分条件等の合理性. (1) 払込金額の算定根拠およびその具体的内容 上記処分価額については、2022 年2月 15 日から 2022 年2月 18 日(取締役会決議日の前営業日)まで、株式会社東京証券取引所において値が付かなかったことから、2022 年2月 21 日開催の取締役会決議日の直前取引日である 2022 年2月 14 日の株式会社東京証券取引 所における当社株式の終値である 3,110 円といたしました。 本自己株式処分に係る取締役会決議日の直前取引日の終値を基準としたのは、取締役会決議日直近の市場株価であり算定根拠として客観性が高く、かつ合理的であると判断し、処分予定先と協議の上決定したものです。 上記理由により、当該処分価額は特に有利な処分価額には該当しないと判断いたしました。なお、上記処分価額につきましては、取締役会に出席した監査役4名全員(うち2名は社外監査役)からも、上記算定根拠による処分価額の決定は適正・妥当であり、かつ日本証券業協会の「第三者割当増資の取扱いに関する指針」に準拠したものであり、特に有利な処分価額には該当しない旨の意見を得ております。 なお、処分価額 3,110 円は、本取締役会決議日の直前営業日までの1ヶ月間(2022 年1月 19 日から 2022 年2月 18 日)の終値平均値 3,104 円(単位未満四捨五入。終値平均値に つき以下同様)に対し 0.2%のプレミアム、同3ヶ月間(2021 年 11 月 19 日から 2022 年2月 18 日)の終値平均値 3,152 円に対して 1.3%のディスカウント、同6ヶ月間(2021 年8月 19 日から 2022 年2月 18 日)の終値平均値 3,130 円に対して 0.6%のディスカウントとなります。 (2) 処分数量および株式の希薄化の規模が合理的であると判断した根拠 本自己株式処分に係る株式数は、290,000 株(議決権数 2,900 個)であり、これは 2021 年9月末時点の発行済株式総数 3,195,700 株に対して 9.07%(議決権総数 27,449 個に対して 10.57%)の割合に相当し、一定の希薄化をもたらすことになります。しかしながら、本自己株式処分は本資本業務提携の一環として実施するものであり、当社と処分予定先が資本関係を構築し、信頼関係を強固にすることで、関係構築および関係強化が推進され、当社の企業価値の向上に繋がるものと考えており、処分数量および株式の希薄化の規模は合理的な水準であると判断しております。
処分条件等の合理性. (1) 処分価額の算定根拠及びその具体的内容 処分価額につきましては、本件自己株式処分にかかる取締役会決議の直前営業日である平成 29 年4月5日に株式会社東京証券取引所(以下「東京証券取引所」という。)における当社株式の売買が成立しなかったため、その前営業日である平成29年4月4日の終値547円に0.90を乗じた金額493 円(1円未満は切上げ。)といたしました。当該取締役会決議日の直前営業日の終値を基準としたのは、取締役会直近の市場価格であり算定根拠として客観性が高く合理的であると判断したためです。当該価額は、日本証券業協会の「第三者割当増資の取り扱いに関する指針」に準拠するものであり、特に有利な処分価額には該当しないものと判断しております。 ディスカウント率につきましては、直近の株価動向や払込日までの価格変動リスクを踏まえ、割当予定先と協議し、決定いたしました。割当予定先とは本件資本業務提携契約を締結し、当社の中長期的な成長による企業価値の向上を図ることができるものと考えており、上記処分価額が合理的であると判断したものです。 なお、当該価額は、取締役会決議日の直前営業日までの直近1カ月(平成29年3月6日~平成 29年4月5日)における終値の平均値551円(1円未満は切捨て。)から乖離率10.53%(小数点以下第二位を四捨五入)のディスカウント、直近3カ月(平成29年1 月6 日~平成29 年4月5日)における終値の平均値552円(1円未満は切捨て。)から乖離率10.69%(小数点以下第二位を四捨五入)のディスカウント、直近6カ月(平成28 年10月6日~平成29 年4月5日)における終値の平均値554 円(1円未満は切捨て。)から乖離率11.01%(小数点以下第二位を四捨五入)のディスカウントとなっております。 上記処分価額につきましては、当社の監査役全員より、現在の株式市場の状況、当社株価の推 移状況並びに払込期日までの相場変動の可能性を考慮した結果、全員一致で特に有利な処分価額に該当しないことに異議がない旨の意見を得ております。 (2) 処分数量及び株式の希薄化規模の合理性に関する考え方 本自己株式の処分に割当株式の数量は普通株式185,400株であり、平成29年2月28日現在の当社発行済株式総数に占める割合は19.01%、議決権総数に占める割合は19.02%であり、一定の希薄化が生じることとなります。

Related to 処分条件等の合理性

  • 《基金合同》的终止事由 有下列情形之一的,经履行相关程序后,《基金合同》应当终止: 1、 基金份额持有人大会决定终止的; 2、 基金管理人、基金托管人职责终止,在 6 个月内没有新基金管理人、新基金托管人承接的; 3、 基金合同》约定的其他情形;

  • 其他服务 经乙方申请,为满足乙方业务需要,甲方向乙方提供包括但不限于资金综合管理业务、委托贷款业务、担保业务、财务和融资顾问业务、外汇结售汇业务等其他金融服务,服务收费不高于乙方在一般商业银行取得的同类业务价格标准。

  • 其他资格要求 符合招标公告中的其他资格要求

  • 招标失败 在投标截止后,参加投标的投标人不足三家;在资格审查时,发现符合资格条件的投标人不足三家的;或者在评标时,发现对招标文件做出实质性响应的投标人不足三家,评标委员会确定为招标失败的,招标人将通过“上海政府采购网”发布招标失败公告。

  • 违约责任及免责条款 若因投资者原因导致司法或行政等有权机关采取强制措施对其理财本金、收益进行部分或全部被扣划,均视投资者本人就全部理财本金进行了提前赎回,本协议自动终止。因提前终止而产生的损失及相关费用由投资者承担。本协议因前述情况终止的,理财本金不计付赎回日前的理财收益,也不计付存款利息。

  • 貸の禁止 賃借人は、この物件を第三者に転貸してはならない。ただし、あらかじめ賃貸人の承諾があったときは、この限りでない。

  • 工程立项批准文号 温发改设计[2022]23号。

  • 申请人的资格要求 1. 满足《中华人民共和国政府采购法》第二十二条规定; 2. 落实政府采购政策需满足的资格要求:无; 3. 本项目的特定资格要求:无。

  • 技术要求 投标人须承诺所提供的服务、人员及设备符合相关国家强制性规定。

  • 条件付の入札 予決令第72条第1項に規定する一般競争に係る資格審査の申請を行った者は、競争に参加する者に必要な資格を有すると認められること又は指名競争の場合にあっては指名されることを条件に入札書を提出することができる。この場合において、当該資格審査申請書の審査が開札日までに終了しないとき又は資格を有すると認められなかったとき若しくは指名されなかったときは、当該入札書は落札の対象としない。