コンピューティング – サービスの制限 のサンプル条項

コンピューティング – サービスの制限. このクラウドサービス事業者は、上記のコンピューティングセクションに関して、何らかの制限 (つまり、サービスの制限) を設けているか? 例: アカウントごとのインスタンスの最大数アカウントごとの専用ホストの最大数 予約済みインターネットプロトコル(IP) アドレスの最大数 3.2 ネットワーキング 要求事項 1. ネットワーキング – 仮想ネットワーク: このクラウドサービス事業者は、クラウド内の企業独自のネットワークを表す分離された仮想ネットワークというロジックを作成する機能をサポートしているか? 2. ネットワーキング - 同一地域の接続性: このクラウドサービス事業者は、プライベートインターネットプロトコル (IP) アドレスを使用して、同一地域内の 2 つの仮想ネットワークを接続し、この 2 つの仮想ネットワーク間でトラフィックをルーティングする機能をサポートしているか? 3. ネットワーキング - 異なる地域の接続性: このクラウドサービス事業者は、異なる地域にまたがる 2 つの仮想ネットワークを接続し、プライベートインターネットプロトコル (IP) アドレスを使用してこの 2 つの仮想ネットワーク間でトラフィックをルーティングする機能をサポートしているか? 4. ネットワーキング – プライベートサブネット: このクラウドサービス事業者は、パブリックなインターネットプロトコル (IP) アドレスまたはインターネットルーティングを使用せずにインスタンスのプロビジョニングを行える完全に分離された (プライベート) 仮想ネットワークおよびサブネットを作成する機能を提供しているか? 5. ネットワーキング - 仮想ネットワークのアドレス範囲: このクラウドサービス事業者は、パブリックにルーティング可能なクラスレスドメイン間ルーティング (CIDR) ブロックと同様に、Request for Comments (RFC) 1918 で指定されたインターネットプロトコル(IP) アドレス範囲をサポートしているか? 6. ネットワーキング - 複数のプロトコル: このクラウドサービス事業者は、伝送制御プロトコル (TCP)、ユーザーデータグラムプロトコル (UDP)、およびインターネット制御メッセージプロトコル (ICMP) を含む複数のプロトコルをサポートしているか? 7. ネットワーキング - IP アドレスの自動割当: このクラウドサービス事業者は、パブリックなインターネットプロトコル (IP) アドレスをインスタンスに自動的に割り当てる機能をサポートしているか? 8. ネットワーキング - 予約済みの固定 IP アドレス: このクラウドサービス事業者は、特定のインスタンスではなく、ユーザーアカウントに関連付けられたインターネットプロトコル (IP) アドレスをサポートしているか? その IP アドレスは、明示的に解放されるまでアカウントに関連付けられたままにすること。 9. ネットワーキング - IPv6 サポート: このクラウドサービス事業者は、ゲートウェイまたはインスタンスのレベルでインターネットプロトコルバージョン 6 (IPv6) をサポートし、この機能をユーザーに公開しているか? 10. ネットワーキング - NIC ごとの複数の IP アドレス: このクラウドサービス事業者は、所定のインスタンスに接続されているネットワークインターフェイスカード(NIC) にプライマリおよびセカンダリインターネットプロトコル(IP) アドレスを割り当てる機能をサポートしているか? 11. ネットワーキング - 複数の NIC: このクラウドサービス事業者は、複数のネットワークインターフェイスカード (NIC) を所定のインスタンスに割り当てる機能をサポートしているか? 12. ネットワーキング - NIC と IP の移動性: このクラウドサービス事業者は、ネットワークインターフェイスカード (NIC) とインターネットプロトコル(IP) アドレスをインスタンス間で移動する機能をサポートしているか? 13. ネットワーキング - SR-IOV サポート: このクラウドサービス事業者は、パフォーマンスの向上 (毎秒パケット数 - PPS)、レイテンシーの短縮、ジッタの低減を実現するために、シングルルート入出力仮想化(SR-IOV) などの機能をサポートしているか? 14. ネットワーキング - 受信のフィルタリング: このクラウドサービス事業者は、インスタンスへのインバウンドトラフィック (受信) に適用可能なルールの追加や削除をサポートしているか? 15. ネットワーキング- 送信のフィルタリング: このクラウドサービス事業者は、インスタンスから発信されるアウトバウンドトラフィック (送信) に適用可能なルールの追加または削除をサポートしているか? 16. ネットワーキング – ACL: このクラウドサービス事業者は、サブネットへのインバウンドおよびアウトバウンドトラフィックを制御するためのアクセス制御リスト(ACL) を提供しているか? 17. ネットワーキング - フローログサポート: このクラウドサービス事業者は、ネットワークトラフィックフローログをキャプチャする機能を提供しているか? 18. ネットワーキング – NAT: このクラウドサービス事業者は、プライベートネットワーク内のインスタンスがインターネットやその他のクラウドサービスに接続できても、インターネットがそれらのインスタンスへの接続を開始できないようにするネットワークアドレス変換(NAT) ゲートウェイのマネージドサービスを提供しているか? 19. ネットワーキング - 送信元/送信先チェック: このクラウドサービス事業者は、ネットワークインターフェイスカード (NIC) の送信元/送信先チェックを無効にする機能を提供しているか?

Related to コンピューティング – サービスの制限

  • 請負代金額の変更方法等 請負代金額の変更については、発注者と受注者とが協議して定める。ただし、協議開始の日から14日以内に協議が整わない場合には、発注者が定め、受注者に通知する。

  • 発注者の催告によらない解除権 発注者は、受注者が次の各号のいずれかに該当するときは、直ちにこの契約を解除することができる。

  • 保険料の払込み 保険契約者は、保険料を保険証券記載の回数および金額に分割して払い込むこととします。

  • 基本事項 この協定により、札幌市(以下「甲」という。)から指定管理者の指定を受けた者 (以下「乙」という。)は、この協定による業務を行うに当たり、情報資産の取扱いに際し、情報セキュリティの重要性を認識し、情報資産の漏えい、紛失、盗難、改ざん等から保護す るため、必要な措置を講じなければならない。 (定義)

  • 監督員 発注者は、監督員を置いたときは、その氏名を受注者に通知しなければならない。監督員を変更したときも同様とする。

  • 保険料の返還または請求-告知義務・通知義務等の場合 (1) 第6 条(告知義務)(1)により告げられた内容が事実と異なる場合において、保険料率を変更する必要があるときは、当会社は、変更前の保険料率と変更後の保険料率との差に基づき計算した保険料を返還しまたは請求します。 (2) 第10 条(通知義務)(2)の危険増加が生じた場合または危険が減少した場合において、保険料率を変更する必要があるときは、当会社は、変更前の保険料率と変更後の保険料率との差に基づき、未経過期間(危険増加または危険の減少が生じた時以降の期間をいいます。)に対し日割をもって計算した保険料を返還しまたは請求します。 (3) 保険契約者が(1)または(2)の規定による追加保険料の支払を怠った場合(当会社が保険契約者に対し追加保険料の請求をしたにもかかわらず相当の期間内にその支払がなかった場合に限ります。)は、当会社は、保険契約者に対する書面による通知をもって、この保険契約を解除することができます。 (4) 1)または(2)の規定による追加保険料を請求する場合において、(3)の規定により当会社がこの保険契約を解除することができるときは、当会社は、保険金を支払いません。この場合において、既に保険金を支払っていたときは、当会社は、その返還を請求することができます。 (5) 4)の規定は、危険増加が生じた場合における、その危険増加が生じた時より前に発生した事故による損害には適用しません。 (6) 1)および(2)に規定する場合のほか、保険契約締結の後、保険契約者が書面をもって保険契約の条件の変更を当会社に通知して承認を請求し、当会社がこれを承認する場合において、保険料を変更する必要があるときは、当会社は、変更前の保険料と変更後の保険料との差に基づき計算した、未経過期間(条件を変更する時以降の期間をいいます。)に対する保険料を返還しまたは請求します。 (7) 6)の規定による追加保険料を請求する場合において、当会社の請求に対して保険契約者がその支払を怠ったときは、当会社は、追加保険料領収前に発生した事故による損害に対しては、保険契約条件の変更の承認の請求がなかったものとして、この保険契約に適用される普通保険約款および特約に従い、保険金を支払います。

  • 部分引渡し 工事目的物について、発注者が設計図書において工事の完成に先だって引渡しを受けるべきことを指定した部分(以下「指定部分」という。)がある場合において、当該指定部分の工事が完了したときについては、第32条中「工事」とあるのは「指定部分に係る工事」と、「工事目的物」とあるのは「指定部分に係る工事目的物」と、同条第5項及び第33条中「請負代金」とあるのは「部分引渡しに係る請負代金」と読み替えて、これらの規定を準用する。

  • 外貨建て債券に係る金融商品取引契約の概要 当社における外貨建て債券のお取引については、以下によります。 ・ 外貨建て債券の募集若しくは売出しの取扱いまたは私募の取扱い ・ 当社が自己で直接の相手方となる売買 ・ 外貨建て債券の売買の媒介、取次ぎまたは代理 個人のお客様に対する外貨建て債券(一部を除く。)の課税は、原則として以下によります。 ・ 外貨建て債券の利子(為替損益がある場合は為替損益を含みます。)については、利子所得として申告分離課税の対象となります。外国源泉税が課されている場合は、外国源泉税を控除した後の金額に対して国内で源泉徴収されます。この場合には、確定申告により外国税額控除の適用を受けることができます。 ・ 外貨建て債券の譲渡益及び償還益(それぞれ為替損益がある場合は為替損益を含みます。)は、上場株式等に係る譲渡所得等として申告分離課税の対象となります。 ・ 外貨建て債券の利子、譲渡損益及び償還損益は、上場株式等の利子、配当及び譲渡損益等との損益通算が可能です。また、確定申告により譲渡損失の繰越控除の適用を受けることができます。 ・ 割引債の償還益は、償還時に源泉徴収されることがあります。 法人のお客様に対する外貨建て債券の課税は、原則として以下によります。 ・ 外貨建て債券の利子、譲渡益、償還益(それぞれ為替損益がある場合は為替損益を含みます。)については、法人税に係る所得の計算上、益金の額に算入されます。なお、お客様が一般社団法人又は一般財団法人など一定の法人の場合は、割引債の償還益は、償還時に源泉徴収が行われます。 ・ 国外で発行される外貨建て債券(一部を除く。)の利子に現地源泉税が課税された場合には、外国源泉税を控除した後の金額に対して国内で源泉徴収され、申告により外国税額控除の適用を受けることができます。 なお、税制が改正された場合等は、上記の内容が変更になる場合があります。詳細につきましては、税理士等の専門家にお問い合わせください。

  • 解約時のその他留意事項 1 契約者が当組合に対し本サービスに関する何らかの債務を負っている場合は、解約時に全額を支払うものとします。 2 本サービスが解約により終了した場合、その時までに処理が完了していない取引の依頼については、当組合はその処理をする義務を負わないものとします。 3 当組合に対する解約の通知を受けてから、解約手続を実際に行うまでに通常必要となる期間において生じた損害については、当組合は責任を負いません。

  • 個人情報の取扱 本契約者および利用者は、本サービスの提供に不可欠な個人情報についてアイテムから請求があったときは、当社がその本契約者および利用者の氏名及び住所等を、アイテムに通知する場合があることについて、同意していただきます。