保険金額の減額. 1 保険契約者は、保険金額の減額を請求することができます。ただし、会社は、減額後の保険金額が会社の定める限度を下まわる減額は取り扱いません。 2 保険契約者が本条の減額を請求するときは、請求書類(別表4)を会社に提出してください。 3 保険金額の減額分は、解約されたものとして取り扱います。 4 本条の減額は、会社が承認した時から効力を生じます。 5 本条の減額を行なったときは、保険証券に表示します。
Appears in 4 contracts
保険金額の減額. 1 保険契約者は、保険金額の減額を請求することができます。ただし、会社は、減額後の保険金額が会社の定める限度を下まわる減額は取り扱いません。
2 保険契約者が本条の減額を請求するときは、請求書類(別表4)を会社に提出してください保険契約者が本条の減額を請求するときは、請求書類(別表5)を会社に提出してください。
3 保険金額の減額分は、解約されたものとして取り扱います。
4 本条の減額は、会社が承認した時から効力を生じます。
5 本条の減額を行なったときは、保険証券に表示します。
Appears in 1 contract
Samples: 無配当特定疾病保障定期保険・5年ごと利差配当付特定疾病保障終身保険
保険金額の減額. 1 保険契約者は、保険金額の減額を請求することができます。ただし、会社は、減額後の保険金額が会社の定める限度を下まわる減額は取り扱いません1. 保険契約者は、保険金額の減額を請求することができます。ただし、減額後の保険金額は会社の定める金額以上であることを要します。
2 保険契約者が本条の減額を請求するときは、請求書類(別表4)を会社に提出してください2. 保険契約者が本条の減額を請求するときは、請求書類(別表1)を会社に提出してください。
3 保険金額の減額分は、解約されたものとして取り扱います3. 会社が本条の減額を承認したときは、減額分は解約されたものとして取り扱い、将来の保険料を改めます。
4 4. 本条の減額は、会社が承認した時から効力を生じます。
5 本条の減額を行なったときは、保険証券に表示します5. 本条の減額を行ったときは、保険契約者に書面で通知します。
Appears in 1 contract
Samples: Insurance Contract