利用施設 のサンプル条項
利用施設. (1) 当施設内のご利用可能施設は、グラウンド、ダグアウト、カメラマン席(応援者用)、プレスサロン(喫煙休憩場所等)に限らせていただきます。他の施設(スタンド等)への立ち入りはできません。
(2) 応援者の応援場所は、カメラマン席です。スタンドの使用はできません。
(3) 更衣のための施設は、特別に用意しておりません。あらかじめユニフォーム等に着がえて当施設においでください。
(4) ご利用日当日の施設の入退場は、関係者入口(別途添付の地図参照)のみとなります。 (関係者入口前での素振り、キャッチボールは固くお断りいたします。)
(5) 当日の駐車場営業時間(有料)は乗用車、大型車 9:00~24:00 となっています。なお、大型車の駐車については申込み時にお申し出ください。
(6) 本利用規約の他、当施設内の各所に設けられた注意事項及びスタッフの指示を守りご 利用ください。
利用施設. (1) 草野球利用でお使いいただける施設は、グラウンド、ベンチ、カメラマンスペース、仮設スコアボード、控室 1 室、喫煙所に限ります。使用可能区域外への立ち入りは禁止です。
(2) ファウルボールがスタンドに入った場合は係員が回収しますのでお知らせください。終了時に返却いたします。
(3) 利用終了後は、次の利用者のために使用した場所を清掃し、ゴミは必ず持ち帰ってください。
(4) 本規約のほか、当施設内の各所に設けられた注意事項およびスタッフの指示を守りご利用ください。
利用施設. 次の各号に掲げる機関に属する施設は、こまきつながるくん連絡帳を利用することができる。
利用施設. 利用施設は、別紙 1-1 に定めるとおりとします。
利用施設. 次の各号に掲げる施設は、えんjoyネット刈谷を利用することができる。
利用施設. 施設の認可 平成25年6月1日認可 岡山県指令障第43号 施設の名称と種類 ココひまわり 福祉型児童発達支援センター 主たる対象児 なし 施設の所在地と連絡先 〒711-0913 倉敷市児島味野1-15-1 TEL(086)441-5515 FAX(086)441-5516 管 理 者 加 登 実池子 児童発達支援管理責任者 吉 田 絵 美 子 施設の運営方針 発達に遅れのある幼児が日常生活における基本的動作の習得、及び集団生活に適応することができるよう、身体や発達の状況に応じて立案した通所支援計画に基づいて、適切 かつ効果的な個別、集団療育を行う。 障害児通所支援事業指定 平成25年6月1日指定 事業所番号 3350200386 定 員 30名
利用施設. (1) 当施設内の利用可能場所は、グラウンド、ダグアウト、カメラマン席(応援者用)、選手用トイレ、選手用喫煙所に限ります。利用者は他の場所(スタンド等)へ立ち入ることはできません。
(2) 応援者の応援場所は、カメラマン席となります。スタンドを使用することはできません。
(3) 更衣室を利用することはできません。利用者はあらかじめユニフォーム等に着替えて当施設に来場することとします。
(4) 利用当日の施設の入退場は、別紙の地図に記載の関係者入口のみとなります。
(5) 当日は第一駐車場もしくは第二駐車場を有料で利用することができます。大型車の駐車については申込み時に当社へ申し出ることとします。
(6) 利用者は、本規約の他、当施設内の各所に設けられた注意事項及びスタッフの指示を守り、当施設を利用することとします。
利用施設. 利用施設は、医療法における医療提供施設及び介護保険法における居宅サービス等提供施設とする。ただし、協議会が別に認めた場合は、この限りではない。
利用施設. サービスに係る施設・設備等の概要
利用施設. 本サービスを利用する鳥取県立施設は次のとおりとする。また各施設の貸出の部屋数等については別紙4のとおり。
(1) 鳥取県立県民文化会館(とりぎん文化会館)
(2) 鳥取県立倉吉未来中心
(3) 鳥取県立米子コンベンションセンター
(4) 鳥取県立布勢総合運動公園(ヤマタスポーツパーク)
(5) 鳥取県立東郷湖羽合臨海公園(あやめ池スポーツセンター・ハワイ夢広場)
(6) 鳥取県立鳥取産業体育館
(7) 鳥取県立米子産業体育館
(8) 鳥取県立倉吉体育文化会館
(9) 鳥取県立武道館
(10) 鳥取県営鳥取屋内プール
(11) 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(12) 鳥取県立福祉人材研修センター
(13) 鳥取県立夢みなとタワー(SANKO夢みなとタワー)
(14) 鳥取県立童謡館(わらべ館)
(15) 鳥取県立障害者体育センター