年金額について のサンプル条項

年金額について. ◆年金額は保険のご加入時点で定まるものではありません。 ◆将来お受取りになる年金額は、年金開始日*の前日末における積立金額(年金原資額)および年金開始日*における年金の種類、基礎率等(予定利率、予定死亡率等)に基づいて計算されるものです。 ◆ただし、年金原資額が年金開始日*の前日末における基本保険金額を下回る場合は、年金種類を確定年金(15年)として上記の方法で計算した金額と、基本保険金額を1/15した金額のいずれか大きい金額になります。 * 年金開始日は、据置期間満了日の翌日となります。年金支払移行特約においては、特約の締結日が年金開始日となります。 ※変更後の年金額がジブラルタ生命の定める最低年金額5万円に満たない年金種類はお選びいただけません。その場合は、年金開始日前日末の積立金額(年金原資額)を一括で保険契約者にお支払いし、保険契約は終了します。また、ジブラルタ生命の定める年金額の上限は、3,000万円とします。年金額の上限を超える場合は、年金額を3,000万円として、同年金を支払うために必要な部分を除いた年金原資は将来の年金支払に代えて、第1回年金受取時に一時金として保険契約者にお支払いします。 ※当契約概要では、「ご契約のしおり・約款」に記載されている「年金原資の一時支払」を「年金原資の一括受取」と読み替えております。 ■ 年金原資の一括受取 年金のお受取りに代えて、一括でお受取りいただくこともできます。 場 下回った場合 の 合 ◆確定年金(15年)の年金受取総額 金 年 で基本保険金額(一時払保険料 原 相当額)100%保証 資 ※減額した場合は、減額後の基本保険 金額が最低保証されます。 ※運用が不調で年金原資額が基本保険金額(一時払保険料相当額)を下回った場合は、基本保険金額(一時払保険料相当額)の90%を最低保証します。 ■ 年金原資の一部を一括受取、残りを年金として受取り 年金の受取方法も選択して、組合わせることができます。
年金額について. 〇 年金額は、年金支払開始日における基礎率で計算し、その後の年金額は変動せず一定となります。 ご注意 将来受取る年金額は、円換算した年金原資〔年金支払開始日の保障基準価格および年金支払開始日前日の積立金額の合計額〕および年金支払開始日の基礎率等(予定利率、予定死亡率等)に基づいて計算され算出されますので、ご加入時には定まっていません。 〇 円建年金移行特約により、円建年金へ移行することで外貨および特別勘定での運用を終了することができます。 〇 移行にあたっては、目標達成による自動移行と契約者のお申し出による任意移行があります。( 詳細については、P.25をご参照ください。) 〇 年金支払開始日を1 年単位で繰下げることができます。 〇 特別勘定での運用は終了し、当社が別に定める利率で積立てます。(詳細については、P.44をご参照ください。) 〇 年金支払開始日前に被保険者が死亡したときは、死亡保険金を死亡保険金受取人にお支払いします。

Related to 年金額について

  • 免責金額 (1)当社がこの補償条項により保険金を支払う場合には、1の事故について、保険証券に記載された特別約款の財物損壊の免責金額を適用します。

  • 受益者の権利等 第4 ファンドの経理状況

  • 基本保険金額 年金および死亡保険金等を支払う際の基礎となる金額のことをいい、基本保険金額は払込まれた保険料と同額となります。 ご契約後の保険期間中に迎える毎年の契約日に応当する日のことです。 当社と保険契約を結び、契約上のいろいろな権利 (契約内容変更の請求権など)と義務(保険料支払義務など)を持つ人のことをいいます。 契約日における被保険者の年齢のことで、満年で計算し、1 年未満の端数は切捨てます。 (例)24 歳7 か月の被保険者は24 歳となります。 契約年齢や保険期間の計算の基準となる日をいいます。この保険では、当社の責任開始の日を契約日とします。 契約者は、年金受取人死亡時にその年金受給権を引継ぐ人(後継年金受取人)を、あらかじめ指定することができます。

  • 契約件名等 契約締結日 契約締結時の記号番号 契約件名

  • 利用資格者 本利用規定に同意し、当金庫本支店に預金口座を開設しているお客様を、本サービスの利用資格者とします。 なお、お客様は、お客様の安全確保のために当金庫が採用しているセキュリティ措置、本利用規定に示した契約者ID(利用者番号)または各種パスワードの不正使用・誤使用などによるリスク発生の可能性および本利用規定の内容について理解したうえで、自らの判断と責任において、本サービスを利用するものとします。

  • 利用目的 当社は、本サービス利用者に関する情報を、以下の各号に該当する場合において利用するものとします。

  • 利用方法等 (1) カードをデビットカード取引に利用するときは、自らカードを加盟店に設置されたデビットカード取引にかかる機能を備えた端末機(以下「端末機」といいます。)に読み取らせるかまたは加盟店にカードを引き渡したうえ加盟店を通じてカードを端末機に読み取らせ、端末機に表示された売買取引債務の金額を確認したうえで、端末機にカードの暗証番号を第三者(加盟店の従業員を含みます。)に見られないように注意しつつ自ら入力してください。

  • 通信利用の制限等 第27条 当社は、天災、事変その他の非常事態が発生し、又は発生するおそれがある場合において、必要と認めたときは、災害の予防若しくは救援、交通、通信若しくは電力の供給の確保又は秩序の維持のために必要な事項を内容とする通信(非自動音声通信を除きます 。以下この条において同じとします。)及び公共の利益のため緊急を要する事項を内容とする通信を優先的に取り扱うため、次に掲げる機関に設置されているケーブルプラス電話接続回線であって、当社がそれらの機関との協議により定めたもの以外のものによる通信の利用を中止する措置(特定の地域への自動音声通信を中止する措置を含みます。)を執ることがあります。 気象機関水防機関消防機関 災害救助機関 秩序の維持に直接関係がある機関防衛に直接関係がある機関 海上の保安に直接関係がある機関輸送の確保に直接関係がある機関 通信役務の提供に直接関係がある機関電力の供給に直接関係がある機関 水道の供給に直接関係がある機関ガスの供給に直接関係がある機関選挙管理機関 別記17に定める基準に該当する新聞社、放送事業者及び通信社の機関預貯金業務を行う金融機関 その他重要通信を取り扱う国又は地方公共団体の機関

  • 構成員 住 所] [会 社 名] [代表者名] 印

  • 個人情報等の保護 当社は、お客さまの個人情報を当社が定める「個人情報保護方針」に基づき適切に取り扱います。