引用文書 のサンプル条項

引用文書. この仕様書に引用する次の文書は,この仕様書に規定する範囲内において,この仕様書の一部を成すものであり,入札書又は見積書の提出時における最新版とする。 a) 仕様書 b) 法令等
引用文書. 本仕様書に引用する次の文書は,本仕様書に規定する範囲内において,本仕様書の一部をなすものであり,入札書又は見積書の提出時における最新版とする。また,法令等を除く引用文書に定める事項が,本仕様書と異なる場合は,本仕様書に定める事項を優先する。ただし,契約後,当該文書に改正があった場合は,その適用について別途協議する。 a) 規格 b) 法令等 1) 情報システムに関する調達に係るサプライチェーン・リスク対応のための措置について(通達)(防装庁(事)第3号。31.1.9) 2) 情報システムに関する調達に係るサプライチェーン・リスク対応のための措置の細部事項について(通知)(装プ武第188号。31.1.9) 3) IT利用装備品等及びIT利用装備品等関連役務の調達におけるサプライチェーン・リスクへの対応について(通知)(装管調第807号。令和3年1月21日) 4) 装備品等及び役務の調達における情報セキュリティの確保について(通達)(防装庁(事)第 5) 中央指揮所への立入手続に関する達 6) 建設業法(昭和24年法律第100号) 7) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和四十五年法律第百三十七号) 8) 公用文作成の考え方」の周知について(内閣文第1号。令和4年1月11日) 9) 情報システムの借上に係る撤去役務の取り扱いについての細部事項について(通知)(装管調第5121号。令和2年3月31日) 10) 建築基準法(昭和25年法律第201号) 11) 労働安全衛生法(昭和47年法律第57号) 12) 著作権法(昭和45年法律第48号) 13) 防衛省の情報保証に関する訓令(平成19年防衛省訓令第160号) 14) 防衛省の情報保証に関する訓令の運用について(通達)(防運情9248号。19.9.20) 15) 情報保証に関する情報システム技術基準及び運用承認に係る各種樣式について(通知)別冊 c) 仕様書 1) JSO-22-6027 専用通信室内映像系等装置の借上(04換装) 2) JSO-19-6036A 中央指揮システム 中央システム 大画面表示装置の借上(0
引用文書. この仕様書の一部を成すものであり,入札または見積書の提出時における最新版とする。ただし,契約後,当該文書に改正があった場合,その適用については別途協議するものとする。
引用文書. この仕様書に引用する次の文書は,この仕様書に規定する範囲内において,この仕様書の一部を成すものであり,入札書又は見積書の提出時における最新版とする。 GLT-CG-C000001 陸上自衛隊電子機器共通仕様書 GLT-CG-Z000001 陸上自衛隊装備品等一般共通仕様書
引用文書 a) 規格 1) JIS P 0138 紙加工仕上寸法 2) JIS X 0001~JIS X 0032 情報処理用語 b) 設計書等 1) 防衛情報通信基盤(DII)全体設計書(追録版)「注意」(平成29年3月) 2) 防衛情報通信基盤(DII)全体設計書(追録版)「注意」(平成30年3月) 3) 防衛情報通信基盤(DII)全体設計書「注意」(令和3年2月) 4) 防衛情報通信基盤(DII)全体設計書(追録版)「注意」(令和4年3月) 5) 防衛情報通信基盤(DII)全体設計書(追録版)「注意」(令和5年3月) 6) 防衛情報通信基盤(DII)共通部詳細設計書「注意」(令和3年2月) 7) 防衛情報通信基盤(DII)共通部詳細設計書(追録版)「注意」(令和4年3月) 8) 防衛情報通信基盤(DII)共通部詳細設計書(追録版)「注意」(令和5年3月) 9) 防衛情報通信基盤(DII)オープン系詳細設計書(追録版)「注意」(平成30年3月) 10) 防衛情報通信基盤(DII)オープン系詳細設計書(追録版)「注意」(平成31年3月) 11) 防衛情報通信基盤(DII)オープン系詳細設計書「注意」(令和3年2月) 12) 防衛情報通信基盤(DII)オープン系詳細設計書(追録版)「注意」(令和4年3月) 13) 防衛情報通信基盤(DII)オープン系詳細設計書(追録版)「注意」(令和5年3月) 14) 防衛情報通信基盤(DII)クローズ系詳細設計書「注意」(平成32年3月) 15) 防衛情報通信基盤(DII)クローズ系詳細設計書(追録版)「注意」(令和3年2月) 16) 防衛情報通信基盤(DII)クローズ系詳細設計書(追録版)「注意」(令和5年2月) 17) 防衛情報通信基盤(DII)オープン系収容設計書(令和4年度追録版)「注意」(令和4年3月) 18) 防衛情報通信基盤(DII)オープン系収容設計書(令和5年度)「注意」(令和4年3月) 19) 防衛情報通信基盤(DII)オープン系収容設計書(令和5年度追録版)「注意」(令和5年3月) 20) 防衛情報通信基盤(DII)クローズ系収容設計書(令和4年度追録版)「注意」(令和4年3月) 21) 防衛情報通信基盤(DII)クローズ系収容設計書(令和5年度)「注意」(令和4年3月) 22) 防衛情報通信基盤(DII)クローズ系収容設計書(令和5年度追録版)「注意」(令和5年3月) 23) 防衛情報通信基盤(DII)回線効率化部収容設計書(令和4年度追録版)「注意」(令和 24) 防衛情報通信基盤(DII)回線効率化部収容設計書(令和5年度)「注意」(令和4年3月) 25) 防衛情報通信基盤(DII)回線効率化部収容設計書(令和5年度追録版)「注意」(令和 26) 防衛情報通信基盤( DII)市ヶ谷構内ネットワーク詳細設計書「注意」(平成30年3月) 27) 防衛情報通信基盤(DII)市ヶ谷構内ネットワーク詳細設計書(追録版)「注意」(平成 28) 防衛情報通信基盤(DII)市ヶ谷構内ネットワーク詳細設計書(追録版)「注意」(令和 29) 防衛情報通信基盤(DII)市ヶ谷構内ネットワーク詳細設計書(追録版)「注意」(令和 30) 防衛情報通信基盤(DII)市ヶ谷構内ネットワーク詳細設計書(追録版)「注意」(令和 31) 防衛情報通信基盤(DII)市ヶ谷構内ネットワーク収容設計書(令和4年度追録版)「注意」(令和4年3月) 32) 防衛情報通信基盤(DII)市ヶ谷構内ネットワーク収容設計書(令和5年度)「注意」(令和4年3月) 33) 防衛情報通信基盤(DII)市ヶ谷構内ネットワーク収容設計書(令和5年度追録版)「注意」(令和5年3月) c) 法令等 1) 著作権法(昭和45年法律第48号) 2) 防衛情報通信基盤データ通信網管理運用規則(平成29年自衛隊統合達第15号) 3) 装備品等及び役務の調達における情報セキュリティの確保について(通達)[防装庁(事)第 4) 情報システムに関する調達に係るサプライチェーン・リスク対応のための措置の細部事項について(通知)[装プ武第188号(31.1.9)] 5) IT利用装備品等及びIT利用装備品等関連役務の調達におけるサプライチェーン・リス d) 仕様書 1) JSO-21-6001B 防衛情報通信基盤(オープン系)通信電子機器借上(03換装) 2) JSO-21-6002C 防衛情報通信基盤(オープン系)通信電子機器借上(その1) 3) JSO-22-6018A 防衛情報通信基盤(オープン系)通信電子機器借上(04換装) 4) JSO-22-6021A 防衛情報通信基盤(オープン系)通信電子機器借上(その2) 5) JSO-23-6016 防衛情報通信基盤(オープン系)通信電子機器借上(その3) 6) JSO-18-6022A UCサービス基盤機器の借上(03延長) 7) JSO-18-6035 DII携帯管理機能の借上(30新規) 8) JSO-19-6001H 防衛情報通信基盤(クローズ系)通信電子機器借上(05延長) 9) JSO-19-6001I 防衛情報通信基盤(クローズ系)通信電子機器借上(CCS) 10) JSO-19-6002F 防衛情報通信基盤(クローズ系)通信電子機器借上(その1) 11) JSO-20-6021D 防衛情報通信基盤(クローズ系)通信電子機器借上(その2) 12) JSO-21-6009C 防衛情報通信基盤(クローズ系)通信電子機器借上(その3) 13) JSO-22-6038A 防衛情報通信基盤(クローズ系)通信電子機器借上(その4) 14) JSO-23-6015 防衛情報通信基盤(クローズ系)通信電子機器借上(その5) 15) JSO-20-6011 市ヶ谷地区構内通信網機器(市ヶ谷LAN)の借上(オープン系)(02換装)
引用文書. この仕様書に引用する次の文書は,この仕様書を規定する範囲において,この仕様書の一部を成すものであり,入札書又は見積書の提出時における最新版とする。 なお,引用文書が定める事項がこの仕様書と相違する場合は,法令等を除き,この仕様書を優先する。ただし,契約後,当該文書に改正があった場合は,その適用について別途協議する。 a) 規格 b) 法令等 1) 著作権法(昭和45年法律第48号) 2) 知的財産基本法(平成14年法律第122号) 3) 公用文作成の考え方」の周知について(内閣文第1号。令和4年1月11日) 4) デジタル・ガバメント推進標準ガイドライン(2022年(令和4年)4月20日デジタル社会推進会議幹事会決定)(以下“標準ガイドライン”という。) 5) デジタル・ガバメント推進標準ガイドライン 解説書(デジタル庁。令和4年4月20日) 6) デジタル・ガバメント推進標準ガイドライン実践ガイドブック(デジタル庁。令和4年4月20日)(以下“標準ガイドライン実践ガイドブック”という。) 7) 防衛省所管に属する物品の無償貸付及び譲与等に関する省令(昭和33年総理府令第1号) 8) 装備品等及び役務の調達における情報セキュリティの確保について(防経装第9246号。

Related to 引用文書

  • 利用料金の変更 1 第5条第1項及び第2項に定めるサービス利用料金について、介護給付費体系の変更があった場合、事業者は当該サービスの利用料金を変更することができるものとします。 2 第5条第5項に定めるサービス利用料金については、経済状況の著しい変化、その他やむを得ない事由がある場合は、事業者は、契約者に対して変更を行う2ヶ月前までに説明した上で、当該サービスの利用料金を相当な額に変更することができます。 3 契約者は、前項の変更に同意することができない場合には、本契約を解約することができます。

  • 利用料金の支払い 料金のお支払いは、当ゴルフ場が定める支払方法によりお支払いいただきます。

  • 利用申込 (1) 本サービスの利用を申込されるお客様(以下「利用申込者」といいます)は、本利用規定およびその他関連諸規定の内容に同意のうえ、「しんきん法人インターネットバンキングサービス申込書」(以下「申込書」といいます)に必要事項を記載して当金庫に提出するものとします。 (2) 当金庫は、申込書の記載内容に不備がないこと等の必要事項を確認のうえ、申込を承諾する場合は契約者ID(利用者番号)および確認用パスワードを記載したお客様カード(以下「お客様カード」といいます)を貸与します。 (3) 当金庫が申込書に押印された印影と、届出の印鑑とを相当の注意をもって照合し、相違ないものとして認めて取扱した場合は、申込書に偽造、変造その他事故があっても、そのために生じた損害については、第12条に定める場合を除き、当金庫は責任を負いません。 (4) 利用申込者は、ご契約先の安全確保のために当金庫が採用しているセキュリティ措置、本利用規定に示した契約者ID(利用者番号)、各種暗証番号(各種パスワードを含みます。以下同じ)または電子証明書の不正使用、誤使用などによるリスク発生の可能性および本利用規定の内容について了解したうえで、自らの判断と責任において、本サービスを利用するものとします。

  • 適用関係 本サービスに関して、「御見積書」・「御申込書」、「本約款」及び「特定協定事業者約款」の規定が抵触するときは、「御見積書」・「御申込書」、「本約款」、「特定協定事業者約款」の順に優先して適用するものとします。

  • 問合せ窓口 個人情報に関する苦情、利用目的の通知、開示、訂正等、利用停止等又はその他のご質問、ご相談若しくはお問合せにつきましては、以下の問合せ窓口までご連絡ください。

  • 利用料金の支払義務 1 本契約者は、別紙 1(料金表)に定める月額利用料金(以下「利用料等」といいます。以下この条において同じとします。)の支払を要します。なお、利用料等は、利用開始日の属する月から発生するものとします。 2 本契約が月の中途で終了した場合であっても、利用料等は日割りしないものとします。なお、利用開始日の属する月と、本サービス契約が終了した日の属する月が同一の月の場合、本契約者は、 1ヶ月分の利用料等の支払を要します。 3 当社は、本規約等で別段の規定がある場合を除き、受領した請求金額について返金しないものとします。

  • 【参照情報】 第1【参照書類】 会社の概況及び事業の概況等金融商品取引法第5条第1項第2号に掲げる事項については、以下に掲げる書類を参照すること。

  • 料金の計算方法 料金の計算方法および支払方法は、料金表通則に規定するものとします。

  • 利用料金 1. 本サービスの利用料金(以下「本料金」といいます)は、月額 550 円(税込)とします。 2. お客様は、本料金を当社が定める方法にて、当社が指定する期日までに支払うものとします。月の途中から本サービスの提供が開始した場合、及び、月の途中で本利用規約に基づく契約が終了した場合、当該月の本料金の日割り計算は行われないものとします。なお、本サービスの提供期間中、お客様が本サービスを使用していない場合であっても、本料金は適用されます。 3. 当社の責めに帰すべき事由によらず、本サービスを使用することができなくなった場合であ っても、本料金の減額・返還、損害賠償を含め、当社は一切の責任を負わないものとします。尚、本サービスを使用することができなくなった場合には、当社は、本サービスの復旧に努めるものとします。

  • 加入契約の単位 当社は、加入者回線1回線ごとに1の加入契約を締結します。この場合、加入者は1の加入契約につき1人に限ります。