設計の手順 のサンプル条項

設計の手順. 乙は,関係法令を遵守し,要求水準書及び事業者提案に基づき本施設の実施設計図書を作成するものとする。
設計の手順. 1) 建設工事請負事業者は、技術提案書に基づいて基本設計を行い、確認を受けること。 2) 建設工事請負事業者は、市に提出する全ての図書の一覧(実施設計図書一覧)を作成し、確認を受けること。 3) 建設工事請負事業者は、実施設計図書一覧が確認された後、実施設計を開始すること。実施設計図書の提出は段階的に行うことも可能とする。 4) 市は、提出された実施設計図書について、それが本施設の要件を満たさない場合、要求水準書及び技術提案書の趣旨に反している場合、または本施設の設計及び建設工事の適正な実務慣行に従っていない場合は、修正の要求を行うことができる。 5) 市より修正の要求があった場合、建設工事請負事業者は係る書類を改訂して再提出すること。 6) 市は、既に確認した書類についても、変更を申し出ることができるものとする。
設計の手順. 乙は、関係法令を遵守し、建設要求水準書等に基づき清掃工場及びこれと共に扱うべき本件施設の他の部分の実施設計図書を作成するものとする。
設計の手順. 乙は、本契約、入札説明書等、要求水準書及び事業提案書に基づき設計業務を行う。

Related to 設計の手順

  • 規約の変更 当社は、本規約を変更することがあります。この場合には、料金その他の提供条件は、変更後の規約によります。

  • 検針日 一般送配電事業者が実際に検針を行った日または検針を行ったものとされる日をいいます。

  • 専属的合意管轄裁判所 本契約に関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

  • 注意事項 1. 本サービスを利用されるスマートフォン等は、紛失・盗難等に遭わないようにお客さま自身の責任において厳重に管理してください。 2. 本アプリをインストールしたスマートフォン等がコンピュータウィルスや不正プログラムに感染しないよう、セキュリティ対策ソフトを導入するなどのセキュリティ対策をおすすめしま す。

  • 原状回復 本出展契約が解約、解除、期間満了その他事由の如何を問わず終了したときは、出展者は主催者に対し次に従って出展ブースを明け渡さなければなりません。

  • 確認事項 お客さまは、本サービスの利用に先立ち、次の各号に定める事項を確認します。

  • 合意管轄裁判所 本規約に関する訴訟については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 他の保険契約等 この条の全部または一部と支払責任が同一である他の保険契約または共済契約をいいます。

  • 契約上の地位の譲渡 当社と受注型企画旅行契約を締結した事業者は、当社の承諾を得て、契約上の地位を第三者に譲り渡すことができます。

  • 本人確認手続き (1) お客様の取引時の本人確認方法および依頼内容の確認方法については、次に定めるとおりとします。