本人確認手続き のサンプル条項
本人確認手続き. (1) お客様の取引時の本人確認方法および依頼内容の確認方法については、次に定めるとおりとします。
本人確認手続き. 本サービスにおけるマスターユーザの本人確認方法および依頼内容の確認方法は、マスターユーザが端末にて提示または入力した電子証明書、ログインパスワード、承認パスワードと当金庫に登録されている各内容の一致により確認します。
本人確認手続き. (1) 本サービスにおける管理者の本人確認方法は、次に定めるとおりとします。
本人確認手続き. 本サービスにおけるマスターユーザの本人確認方法および依頼内容の確認方法は、次に定めるとおりとします。
本人確認手続き. (1) サービス使用者が本サービスを利用する場合には、端末を操作することにより、電子証明書・ログインパスワード・追加認証の回答を送信してください。
(2) 当行は、電子証明書・ログインパスワード・追加認証の回答の一致を確認することにより、送信者がサービス使用者であることを確認します。
(3) 当行が前号の定める方法により送信者がサービス使用者本人であることを確認した場合には、当行は、電子証明書、ログインパスワード・追加認証の回答について不正な使用その他事由により契約者その他の第三者に生じた損害について責任を負いません。
本人確認手続き. お客様がインターネットバンキングを利用する場合は、パスワード等の所定事項を当行の指定する方法により正確に送信してください。
本人確認手続き. (1) すでにログオンパスワードの登録が済んだお客様の取引時の本人確認方法および依頼内容の確認方法については、次に定めるとおりとします。
本人確認手続き. (1) 取引の本人確認および依頼内容の確認 第2条第2項により、すでにお客様IDおよび各種パスワードの登録完了した管理者および利用者の取引時の本人確認方法および依頼内容の確認方法については、以下に定めるとおりとします。
本人確認手続き. (1) 本サービスにおけるマスターユーザの本人確認方法および依頼内容の確認方法は、マスターユーザが端末にて提示または入力した電子証明書、ログインパスワード、承認パスワードと当金庫に登録されている各内容の一致により確認します。
(2) 第6項によりすでにログインID、ログインパスワード、承認パスワード等の登録、電子証明書のインストールが完了した一般ユーザの取引時における本人確認方法および依頼内容の確認方法は、一般ユーザ自身が端末にて提示または入力した電子証明書、ログインパスワード、承認パスワードと当金庫に登録されている各内容の一致により確認します。
(3) 当金庫は、前2号に基づき本人確認および依頼内容の確認を行うことにより、次の事項を確認できたものとして取扱います。
a. お客さまの有効な意思による申込であること。
b. 当金庫が受信した依頼内容が真正なものであること。
(4) 当金庫が本項に定める本人確認および依頼内容の確認をして取引を実施した場合、ログインID、ログインパスワード、承認パスワードまたは電子証明書につき不正使用、誤使用その他の事故があっても当金庫は当該取引を有効なものとして取扱います。また、そのために生じた損害については、当金庫の責めに帰すべき事由がある場合を除き、当金庫は責任を負いません。
本人確認手続き. (1) 本サービスにおける管理者の本人確認方法は、次に定めるとおりとします。 管理者が端末にて提示または入力した電子証明書、ご契約先暗証番号および確認用(ワンタイム)パスワード等と当金庫に登録されている各内容の一致により確認します。
(2) 第4項によりすでに利用者ID、利用者暗証番号、利用者確認暗証番号等の登録(端末への電子証明書のインストールを含む)が完了した利用者の取引時における本人確認および依頼内容の確認は、利用者自身が端末にて提示または入力した電子証明書、利用者暗証番号および利用者確認暗証番号等と当金庫に登録されている各内容の一致により行います。
(3) 当金庫は、前二号に基づき本人確認および依頼内容の確認を行うことにより、次の事項を確認できたものとして取扱います。