市 指定管理者 样本条款

市 指定管理者. 政治、行政的理由による事業変更 政治、行政的理由から、施設管理、運営業務の継続に支障が生じた場合、又は業務内容の変更を余儀なくされた場合の経費及びその後の維持管理運営経費における当該事情による増 加経費負担 ○ 不可抗力等 不可抗力に伴う、施設、設備の修復による経費の増加による もの ○ △ ただし、不可抗力及び大和市の責めに帰すべき事由に伴う、 業務履行不能による休業補償等 協議 災害復旧 施設の復旧工事 ○ 災害時の対応 待機体制の確保、調査、報告、応急措置 ○ 指示等(市→指定管理者) ○ 書類の誤り 仕様書等市が責任を持つ書類の誤りによるもの ○ 事業計画書等指定管理者が提案した内容の誤りによるもの ○ 施設・設備の損傷に対する修繕等の負担 老朽化による修繕、または予見できる修繕において、管理者 としての注意義務を怠ったことにより損傷等が拡大した場合 ○ 老朽化による修繕、または予見できる修繕(1件につき30万 円(消費税及び地方消費税を含む)以上のもの) ○ 市長の許可を受け指定管理者が行った運営上必要な改修等を 行った部分に係るもの ○ 管理者として操作、使用法を誤ったため損傷したもの ○ 上記以外の修繕 ○ 施設の大規模改修 施設の大規模改修等による閉館等に関するもの ○ 利用者及び第三者に対する賠償 管理者としての注意義務を怠ったことにより損害を与えた場 合及び、自主事業により損害を与えた場合 ○ 上記以外の理由により損害を与えた場合 協議 セキュリティ 警備不備による情報漏洩、犯罪の発生 ○ ただし、犯罪による損害額が著しい場合 協議 情報の保護 管理者が知り得た情報の漏えい ○ 指定期間満了時等の費 用 指定管理業務の期間が終了した場合または期間中途における 業務を廃止した場合における事業者の撤収費用 ○ コスト増大 施設管理上必要となった経費 ○ 事業の変更・遅延・中 止 管理者の運営上の瑕疵、事業放棄、事業破綻によるもの ○ 債務不履行 管理者の事業放棄、破綻等によるもの ○ 要求水準未達 管理者の運営が協定書の水準に満たない場合 ○ 運営停止 指定管理者の責によるもの ○ 公共料金の種類 開 始 終 了 電気料金・ガス料金・水道 料金 令和2年4月分請求 令和7年3月分請求 または 指定が取り消された月の当該月分請求 電話料金・固定電話発信の 携帯電話料金 令和2年5月分請求 令和7年4月分請求 または 指定が取り消された月の翌月分請求 別表5(第58条関係)公共料金の支払
市 指定管理者. 物価変動 人件費、物品費等の物価にかかる変動に伴う経費の増 ○ ただし、急激な変動によるもの 協議 金利変動 金利の変動に伴う経費の増 ○ ただし、急激な変動によるもの 協議 周辺地域・住民及び施設利用者への対応 事業に対する苦情、反対、訴訟、要望 ○ △ 施設管理、運営業務内容に対する住民及び施設利用者から の苦情、反対、訴訟、要望への対応 △ ○ 地域との協調 ○ 法令等の変更 消費税(地方消費税を含む)率等の変更 協議 一般的な税制変更等 ○ 上記以外の施設管理、運営に影響を及ぼす法令変更 ○ △ 相談業務において人員配置体制に基づく加算を受ける場合 協議 政治、行政的理由による事業変更 政治、行政的理由から、施設管理、運営業務の継続に支障が生じた場合、又は業務内容の変更を余儀なくされた場合の経費及びその後の維持管理運営経費における当該事情に よる増加経費負担 ○ 利用者の減少 運営に影響を及ぼす利用者減少で管理者の責めに帰すこと のできないもの 協議 不可抗力等 不可抗力に伴う施設、設備の修復による経費の増加による もの ○ △ ただし、不可抗力及び大和市の責めに帰すべき事由に伴う、 業務履行不能のよる休業補償等 協議 別表3(第46条関係)リスク分担表 種類 内容 負担者
市 指定管理者. 物価変動 人件費、物品費等の物価にかかる変動に伴う経費の増 ○ ただし、急激な変動によるもの 協議 金利変動 金利の変動に伴う経費の増 ○ ただし、急激な変動によるもの 協議 周辺地域・市民及び施設利用者への対応 地域との協調 ○ 施設管理、運営業務内容に対する市民及び施設利用者からの反 対、訴訟、要望への対応 △ ○ 法令の変更 一般的な法令等変更 協議 指定管理に関する業務に直接影響を及ぼす法令変更 協議 利用者の減少 運営に影響を及ぼす利用者減少で管理者の責めに帰すことの できないもの 協議 種類 内容 負担者
市 指定管理者. 物価変動リスク 物価の変動に伴う経費の増減 ※収支計画に多大な影響を与えるものについては協議 ○ 金利変動リスク 金利の変動に伴う経費の増減 ○
市 指定管理者. 政治、行政的理由による事業変更 政治、行政的理由から、施設管理、運営業務の継続に支障が生じた場合、又は業務内容の変更を余儀なくされた場合の経費及びその後の維持管理運営経費における当該事情による増 加経費負担 ○ 不可抗力等 不可抗力に伴う、施設、設備の修復による経費の増加による もの ○ △ ただし、不可抗力及び大和市の責めに帰すべき事由に伴う、 業務履行不能による休業補償等 協議 書類の誤り 仕様書等市が責任を持つ書類の誤りによるもの ○ 企画提案書等の指定管理者が提案した内容の誤りによるもの ○ 施設・設備の損傷に対する修繕等の負担 経年劣化によるもの(1件あたり 30 万円(消費税及び地方消費税を含む))未満の修繕費) ○ 経年劣化による(指定管理者の責めに帰さない修繕で、上記以 外のもの) ○
市 指定管理者. 物価変動 人件費、物品費等の物価にかかる変動に伴う経費の増 ○ ただし、急激な変動によるもの 協議 金利変動 金利の変動に伴う経費の増加 ○ ただし、急激な変動によるもの 協議 周辺地域・市民及び施設利用者への対応 事業に対する苦情、反対、要望、訴訟 ○ △ 施設管理、運営業務内容に対する市民及び施設利用者からの反 対、訴訟、要望への対応 △ ○ 地域との協調 〇 法令等の変更 消費税(地方消費税を含む)税率等の変更 協議 一般的な税制変更等 ○ 上記以外の施設管理、運営に影響を及ぼす法令変更 ○ △ 種類 内容 負担者
市 指定管理者. 書類の誤り 仕様書等の市が責任を持つ書類の誤りによるもの ○ 企画提案書等の指定管理者が提案した内容の誤りによるも の ○ 施設・設備の損傷 経年劣化によるもの(1 件当り10万円(消費税及び地方 消費税含む)未満の修理費) ○ 経年劣化によるもの(乙の責めに帰さない修繕で、上記以 外のもの) ○

Related to 市 指定管理者

  • 临时公告 在启用侧袋机制、处置特定资产、终止侧袋机制以及发生其他可能对投资者利益产生重大影响的事项后基金管理人应及时发布临时公告。

  • 比较与评价 按招标文件中规定的评标方法和标准,对资格性检查和符合性检查合格的投标文件进行商务和技术评估,综合比较与评价。

  • 采购人 本项目是指中山市博爱医院,是采购活动当事人之一,负责项目的整体规划、技术方案可行性设计论证与实施,作为合同采购方(用户)的主体承担质疑回复、履行合同、验收与评价等义务。

  • 采购方式 经评审最低价中标

  • 采购代理机构 是指集中采购机构或从事采购代理业务的社会中介机构。本项目的采购代理机构见投标人须知前附表。

  • 许可证 在遵守本协议条款和条件之前提下且依照 UPS 技术中授予您的许可证,您可出于内部目的在适用的许可地域内访问和使用称为 UPS Freight Images 之 UPS 技术,从而查看您的货件文件的图像。

  • 申请人(投标人)的资格要求 1. 满足《中华人民共和国政府采购法》第二十二条规定。 2. 落实政府采购政策需满足的资格要求: (1) 本项目非专门面向中小企业采购。本项目符合财政部、工业和信息化部制定的《政府采购促进中小企业发展管理办法》第六条第三款(按照本办法规定预留采购份额无法确保充分供应、充分竞争,或者存在可能影响政府采购目标实现的情形)之规定,为非专门面向中小企业采购项目。具体原因如下:本项目涉及的技术复杂,且服务要求高,为确保项目的顺利实施,因此本项目非专门面向中小企业采购。反馈途径:0558-5233277。 (2) 本项目落实节能产品政府强制采购政策。按照《关于印发节能产品政府采购品目清单的通知》(财库〔2019〕19 号),本项目若有采购产品属于《节能产品政府采购品目清单》中的政府强制采购产品,依据市场监管总局公布的《参与实施政府采购节能产品认证机构名录》中的认证机构出具的、处于有效期之内的节能产品认证证书,对获得证书的产品实施强制采购。 3. 本项目的特定资格要求: (1) 按照《财政部关于在政府采购活动中查询及使用信用记录有关问题的通知》(财库〔2016〕125 号)的要求,根据评审时 “信用中国”网站(xxx.xxxxxxxxxxx.xxx.xx)、 “中国政府采购网”(xxx.xxxx.xxx.xx)的信息,对列入失信被执行人、重大税收违法案件当事人名单、政府采购严重违法失信行为记录名单的供应商,拒绝其参与政府采购活动。 两个以上的自然人、法人或者其他组织组成一个联合体,以一个供应商的身份共同参加政府采购活动的,应当对所有联合体成员进行信用记录查询,联合体成员之一存在不良信用记录的,视同联合体存在不良信用记录。 注:评标委员会按采购文件要求在评标系统对投标人(含联合体成员)进行交互查询, 以评标时亳州市公共资源交易评标系统与“信用中国(xxx.xxxxxxxxxxx.xxx.xx)”平台实时交互数据为准。遇系统故障,以评标委员会通过“信用中国(xxx.xxxxxxxxxxx.xxx.xx)”人工查询为准,人工查询仍有故障的,则此项评标时不作要求。评标委员会应对故障页面证据截图存档。 (2) 标包划分: 共分为 2 个标包,分别为:

  • 交易价格 根据交易双方签订的《股权及资产购买协议》,标的资产的总购买价格应为按下列计算得出的金额: (1) 74,500,000 欧元(“基础购买价格”); (2) 加上截至第一次生效日标的公司现金总额,最高不超过 15,000,000 欧元 (“最大现金总额”); (3) 减去截至第一次生效日标的公司金融负债总额; (4) 若标的公司截至第一次生效日的存货总额加上在 ROW-LATAs 项下转移的截至相关生效日的存货总额超过目标存货(“目标存货”即指 41,200,000 欧元),则加上该超出部分金额;若标的公司截至第一次生效日的存货总额加上在 ROW-LATAs 项下转移的截至相关生效日的存货总额低于目标存货,则减去该部分差额; (5) 若德国标的公司、中国标的公司和意大利标的公司截至第一次生效日的其他净营运资本总额与在 ROW-LATAs 项下转移的截至相关生效日的其他净营运资本总额的总和为正数,则加上该总和金额;若德国标的公司、中国标的公司和意大利标的公司截至第一次生效日的其他净营运资本总额与在 ROW-LATAs 项下转移的截至相关生效日的其他净营运资本总额的总和为负数,则减去该总和金额的绝对值; (6) 加上截至相关生效日在 ROW-LATAs 项下转移的任何现金(如有),上述第

  • 特約機構 指與悠遊卡公司訂定書面契約,約定持卡人得以悠遊卡支付商品、服務對價、政府部門各種款項及其他經主管機關核准之款項者。

  • 支払限度額 (a) 一つの「損害賠償請求」に起因するすべての「損害」に対する「当会社」の支払限度額は、「保険証券」Item 1(a) に記載の金額とします。 (b) すべての「損害賠償請求」に起因するすべての「損害」およびすべての「調査」に起因するすべての「調査対応費用」に対する「当会社」の支払限度額は、この「保険契約」に基づく「損害賠償請求」もしくは「調査」の数、請求額または保険金を請求する「被保険者」の数に係わらず、「保険証券」Item 1(b) に記載の金額とします。 (c) この「保険契約」でサブリミットが設定されている場合、この「保険契約」に基づく「損害賠償請求」もしくは「調査」の数、請求額または保険金を請求する「被保険者」の数に係わらず、当該サブリミットを支払限度額とします。サブリミットは、「保険証券」Item 1(a) および Item 1(b) 記載の金額の一部であり、これらに加算して支払われるものではありません。