(引継ぎ. 乙は,別の指定管理者が新たに指定されたときは,新たに指定された指定管理者への引継ぎを文書により誠実に行わなければならない。
(引継ぎ. 指定管理者は、別の指定管理者が新たに指定されたときは、大阪市の指示する事項について、その者への引継ぎを誠実に行わなければならない。
(引継ぎ. 乙は、前条の規定に加え、甲が要求した場合には、乙の費用負担により、甲 に対して、本件病院施設等を継続使用できるよう本件病院施設等の維持管理に関して必要な事項を説明し、かつ、乙又は協力企業が用いた維持管理に関する操作要領、申送事項その他の資料を提供するほか、引継ぎに必要な全ての協力及び法的措置を行う。かかる協力及び法的措置には、以下の事項を含む。
(引継ぎ. 指定管理事業者は、本件業務の終了に際し、大阪市又は新たな管理運営事業者に対する引き継ぎの文書を作成の上、大阪市又は新たな管理運営事業者に提出し、引継ぎを誠実に行わなければならない。
(引継ぎ. 受注者は、現行運用・保守事業者から運用・保守に必要な事項の引継ぎとして、運用監視作業エリアの引継、サービスデスクの引継、システム資源及びデータの引継を受け、現行事業者から提供される資料 (運用・保守作業の計画書や✲告書、運用・保守設計書及び運用・保守手順書等の一覧)を基に自主的に業務習熟を行う❦と。 現行運用・保守事業者からの引継作業は受注者の負担と責任において実施する❦と。 受注者は、本調達に係る契約期間終了後、受注者と異なる事業者が本情✲システムの運用・保守業務を受託した場合には、次期運用・保守事業者に対し、作業経緯、残存課題等下記項目についての引継ぎを 行う❦と。 ・問合せ、障害等の対応及び管理に関する手法・手順 ・システム運用・保守マニュアル、運用・保守業務マニュアル ・仕掛中の項目一覧及びその進捗状況 ・過去の問合せ、障害等の実績及びその対応方法 ・バックログ・未対応作業一覧及びその対応(案) ・その他業務を引継ぐ上で必要と思われる事項 受注者は、PMDA が本システムの更改を行う際には、次期の情✲システムにおける要件定義支援事業者及び設計・開発事業者等に対し、作業経緯、残存課題等に関する情✲やデータの提供及び質疑応答等の協力を行う❦と。 受注者は、移行日までに設計・開発事業者等からの引継ぎを受け、本業務への影響を調査し、手順書の見直し・整備、教育等の必要な対応を実施する❦と。準備作業が完了した後、完了を✲告し、PMDA の承認を受ける❦と。
(引継ぎ. 本契約が終了した場合において発注者の要請があるときは、受注者は、本契約が終了した日の翌日から3 か月を経過する日までに、発注者が指定する引継ぎ者に誠意をもって円滑に引き継ぐものとする。
(引継ぎ. 受託者は委託期間が満了するときは、以後の業務が円滑に遂行できるよう真摯に事務引継ぎを行わなければならない。 (疑義の解決方法)
(引継ぎ. 受注者は、厚生労働省が次期システムの更改を行う際には、次期システムにおける要件定義支援事業者及び設計・開発事業者等に対し、作業経緯、残存課題等に関する情報やデータの提供及び質疑応答等の協力を行うこと。 受注者は、本契約の終了後に他の運用・保守作業事業者が次期システムの運用・保守を受注した場合には、次期運用・保守作業事業者に対する引継ぎ書を作成し、厚生労働省の承認を得ること。受注者は、引継ぎ書に基づき、本システムの運用・保守業務として解決すべきとした残存課題等についての引継ぎを行うこと。 クラウドサービス利用において、受注者は、本契約の終了後に他の運用・保守作業事業者が次期システムの運用・保守作業を受注した場合には、次期システム運用・保守事業者に対し、次期システムの運用・保守作業等を行うクラウドを原則としてそのまま引き継ぐこと。そのため、引継ぎに際しては、必要に応じて次期運用事業者及びクラウドサービスプロバイダとの間で書面による契約等を行い、しかるべく管理者権限の引き渡し等クラウドの引継ぎを行うこと。また、次期システム運用・保守作業事業者へのクラウドの引継ぎに遺漏が無いよう、クラウドサービスプロバイダとの契約内容や引継ぎ手順等を整備しておくこと。 受注者は設計・開発が終了と判断したら、以下の内容を含む最終報告書を作成し、厚生労働省の承認を得ることとする。
(引継ぎ. 乙は、契約者が変更になった場合、厨房機器の操作方法等に関し、十分な引継ぎを 行わなければならない。
(引継ぎ. 当該保育園の移管に伴い、法人への円滑な引継ぎを図るため、本市の責任の下に、当該保育園の職員及び指定候補法人が派遣する職員が、教育・保育の内容等に関する事項を引き継ぐための引継ぎを行う。