利用者登録 のサンプル条項

利用者登録. 1. 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます)は、本規約に同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用登録を申請することができます。 2. 当社は、当社の定める基準に従い、前項に基づいて申請を行った登録希望者による本サービスの利用の可否を判断し、当社が利用を承認する場合には、当該登録希望者に承認した旨を通知するとともに、本サービスの利用に必要な ID・パスワード、URL(以下「ID 等」といいます)を発行するものとします。 3. 前項に定める登録申請の承認時に、当社と利用者の間に利用契約が成立するものとし、利用者は利用契約の成立以降、本サービスを利用することができるものとします。 4. 当社は、登録希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録および再登録を拒否することがあり、その理由について一切開示義務を負いません。また、当社は、登録希望者の登録または再登録の拒否について、一切の責任を負いません。 (1) 当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合 (2) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準じる者を意味します。以下同様です)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合 (3) 過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合 (4) 第 9 条に定める登録抹消等の措置を受けたことがある場合 (5) その他、当社が本サービスを利用させることを相当でないと判断した場合 5. 利用者は、登録事項に変更があった場合、当該変更事項を遅滞なく当社に通知しなければならないものとします。
利用者登録. 5G契約者(その契約者名義が法人(法人に相当するものと当社が認める者を含みます。)であるものを除きます。以下この条において同じとします。)は、その5G契約に係る5Gサービスを主に利用する5G契約者以外の者(その5G契約者親族等であって、当社が別に定める範囲のものに限ります。)を、当社所定の書面により登録することができます。
利用者登録. 本システムで、施設申込み、教室・講座・イベント申込み、自由大学生の履修状況等に関する情報の閲覧を行うには、利用者登録が必要です。利用者登録申請の方法はそれぞれ異なりますので、詳細は「個別規約」のページを参照ください。
利用者登録. FREESPOT サービスの利用にあたっては予め利用者登録をする必要があります。利用者登録の方式には、①メール認証方式、②SNS アカウント認証方式、③ゲスト認証方式、④アプリ認証方式があります。
利用者登録. (1) 利用者登録の申請をしようとする者(団体)は、施設管理者に対し、利用者登録申請書を窓口に提出しなければなりません。 (2) 前号の申請に対し、施設管理者は、申請者ごとに異なる利用者番号を付与します。利用者番号は、本サービス共通の番号です。なお、本サービスでは同じ利用者(団体)が複数の利用者番号を取得することを制限しております。 (3) 申請者は、利用者登録の申請に当たり、本サービスを利用するためのパスワードを設定する必要があります。 (4) 申請者は、利用者登録の申請に当たり、主に利用しようとする施設を所管する自治体を申請先自治体として選択するものとします。ただし、県立施設にあっては、当該施設を選択するものとします。 (5) 利用者登録にかかる申請は、インターネットに接続しているパソコン、携帯電話から仮登録を行うことができます。
利用者登録. (1) 本システムを利用して公共施設の予約等を行う場合は、事前に利用者登録を行い、利用者IDを取得してください。なお、公共施設の施設情報や空き情報を閲覧するだけであれば、利用者登録は不要です。 (2) 利用者IDの種類等は次のとおりです。 種 類 予約等が行える公共施設 発行自治体 全 共 通 I D 京都市を含む参加全自治体の公共施設 京都市 京都市専用ID 京都市の公共施設 共 通 I D 京都市を除く参加全自治体の公共施設 京都市を除く参加全自治体 なお、京都市専用IDと共通IDの併用は可能ですが、全共通IDと他の利用者IDとの併用はできません。 (3) 京都府・市町村共同公共施設案内予約システム利用者登録申請書」(様式第1号又は様式第2号)に氏名、住所、希望されるパスワードその他必要な事項を記入し、利用者登録受付窓口において、本人確認のできる書類等(運転免許証等顔写真付きで有効期間中のもの。ただし、健康保険証等公的な書類等については、顔写真付きでないものでも可。以下同じ。)を提示のうえ、提出してください。なお、全共通ID及び京都市専用IDに関しては、京都市の利用者登録受付窓口において配布する専用の様式を利用してください(8、9、10 及び 11 の各手続について同じ。)。 (4) 申請内容に不備がなければ利用者登録を行い、利用者に利用者ID等を記載した「利用者内容確認書」をお渡しします。この 「利用者内容確認書」は大切に保管してください。 (5) 利用者登録に当たっては、利用する公共施設を所管する自治体(以下「利用自治体」といいます。)を選択していただきます。 「参加全自治体」を選択すれば、本システムを導入しているすべての公共施設の利用が可能になります。ただし、一部の自治体においては、本手続以外の手続が必要な場合があります。この場合は、当該手続を行ってからでないと当該自治体の公共施設は御利用になれません。
利用者登録. 1. 利用申込者は、当社所定の方法で本サービスの利用を申し込むものとし、当社がこれを承諾した時に本サービスの利用契約が成立するものとします。 2. 当社は、以下の場合に本サービスの利用を承諾しないことがあります。承諾しなかった場合の判断の理由については一切利用申込者に開示しません。また、利用申込者は判断の結果に対して異議を述べることはできません。 1. 利用申込者が実在しない場合 2. 利用申込者が届け出ている住所、電話、メール等の連絡先に連絡が取れない場合 3. 登録情報に虚偽またはこれに類する不正確な内容の記載が含まれていることが判明した場合 4. 利用申込者が規約違反等により当社またはそのグループ会社が運営するサービスの利用を停止されたことがある場合(実店舗における迷惑行為等を行っていた場合を含む) 5. 当社の業務の遂行上または技術上支障がある場合 6. その他当社が不適当と認めた場合 3. 本サービスの利用は、日本国内在住の方に限ります。 4. 未成年 18 歳未満の利用申込者は、法定代理人保護者の同意を得て本サービスの申し込みを行うものとし、申込があった時点で当社は本同意があったものとみなします。
利用者登録. 本 Wi-Fi サービスの利用にあたっては予め利用者登録をする必要があり、POPCHAT 社から提供された認証サービスを通じて利用者登録となります。認証による利用者登録の後、エリアオーナーおよび POPCHAT 社が定める一定期間内は、POPCHAT 社の管理する Wi-Fi 共通 ID 単位をユニークユーザーとして、同ユーザーにおいて再度の明示的な Wi-Fi 認証処理を不要としてインターネット接続する事が出来ますが、その一定期間においても、総務省のガイドラインに従い定期的な規約同意が表示されることがあります。
利用者登録. 利用者登録を希望する法人またはこれと同等の機関もしくは団体は、必ず本規約を熟読し、その内容に同意のうえ、利用者登録申請書(本サイトの「申込フォーム」を含みま す。)に必要事項を記載(入力)し、これを当社に送付または送信して申込みます(以下本項の申込みをした者を「申込者」といいます)。
利用者登録. 本サービスを利用する際に、契約者は契約者の代表者、従業員、その他個人を利用者として、パソコン等から登録または変更を行うことができます。なお、契約者は契約者ご本人の責任においてすべての利用者に本規定を遵守させ、その利用に関する責任は、契約者が負うこととします。 (1) 登録可能な利用者数は当行所定の範囲内とします。 (2) 契約者は利用者ごとに利用可能範囲を登録するものとします。