ログイン ID およびパスワードの管理 のサンプル条項

ログイン ID およびパスワードの管理. 1. ユーザーは、自己の責任において、本サービスのログイン ID およびパスワードを管理するものとします。 2. ユーザーは、いかなる場合にも、ログイン ID およびパスワードを第三者に譲渡または貸与することはできません。 3. ログイン ID とパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、本サービスの一切の手続きについてそのログイン ID を登録しているユーザー自身による行為と当社がみなすことを、ユーザーは承諾するものとします。
ログイン ID およびパスワードの管理. 会員は、1 人につき 1 つのログイン ID を保有するものとします。会員は、ログイン ID として、会員が保有するメールアドレスを充てるものとします。
ログイン ID およびパスワードの管理. お客様は、自己の責任において、本製品のログイン ID およびパスワードを管理するものとします。お客様は、いかなる場合にも、ログイン ID およびパスワードを第三者に譲渡または貸与することはできません。NeuraConnect は、ログイン ID およびパスワードの組み合わ せが登録情報と一致してログインされた場合には、そのログイン ID を登録しているお客様自身による利用とみなします。 NeuraConnect は、ログイン ID およびパスワードの不正利用の疑いがある場合は、お客様に事前通告なくパスワードを一方的にリセットする場合があります。
ログイン ID およびパスワードの管理. 1. 本会員は、会員登録手続き時に登録するログイン ID およびパスワードの管理責任を負うものとします。 2. 本会員は、当社指定のホームページから、ログイン ID およびパスワードを用いることにより、DAP 会員向けサービスを利用することができます。 3. 当法人は、入力されたログイン ID およびパスワードをもって、本会員の本人確認を行います。ログイン ID およびパスワードが登録されたものと一致することを当法人が確認した場合、当該利用が会員本人による利用であるとみなします。
ログイン ID およびパスワードの管理. 1. 会員は、本サイトの利用に必要なログイン ID およびパスワード(以下併せて「ID 等」といいます)を持つものとし、会員は ID 等の管理責任を負うものとします。 2. 会員は、ID 等を第三者に対して使用させ、または開示・公開・漏洩等してはならないものとします。また会員は、 ID 等を貸与・賃貸・譲渡・名義変更・売買等してはならないものとします。 3. ID 等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は、会員が負うものとし、本規約で特に定める場合を除き、当社は一切の責任を負いません。 4. 会員は、ID 等が盗難等にあった場合、または第三者(他の会員を含む)により ID 等が不正使用されていることが判明した場合には、直ちに当社にその旨を連絡するとともに、当社からの指示がある場合は、これに従っていただきます。 5. 会員は、ログイン ID として、会員ご自身のメールアドレスを登録するものとし、他人のメールアドレスを登録することはできないものとします。尚、会員は、ご自身のメールアドレスが変更となった場合、所定の手続に従い、ログイン ID を変更するものとします。 6. 会員は、所定の手続に従い、パスワードを定期的に変更するよう努めるものとし、変更に際しては、電話番号・生年月日その他推認が容易な文字列を避けるようにするものとします。

Related to ログイン ID およびパスワードの管理

  • ID・パスワードの管理 契約者は本サービスにて提供されるIDおよびパスワードを厳重に管理するものとし、これらの不正使用により当社あるいは第三者に損害を与えることのないように万全の配慮を講じるものとします。また、契約者は不正使用に起因するすべての損害について責任を負うものとします。

  • 申込の承諾 当行がお客様の申込を受付けた場合、端末機に入力内容確認の画面を表示します。お客様はその内容を確認のうえ、正しい場合には、口座振替申込ボタンを押下し、当行に通知するものとします。 申込内容の確認、通知が当行所定の時限までに行われ、当行がこれを受信した場合は、申込が確定したものとし、お客様と当行との間で預金口座振替契約が締結されたものとします。この場合、当行はお客様に対し、収納機関を通じて承諾の通知を行うものとします。 当該承諾通知が回線障害等の理由で届かない場合には、お客様は当行に照会するものとし、照会がなかったことによってお客様に生じた損害については、当行に責めがある場合を除き、当行は一切の責任を負いません。 また、申込の確定後に、申込内容の取消・変更はできないものとします。

  • テクニカル・サポート クラウド・サービス」のテクニカル・サポートは、電子メール、オンライン・フォーラム、およびオンライン問題報告システムを介して提供されます。IBM の IBM Software as a service support guide (xxxxx://xxx-00.xxx.xxx/software/support/saas_support_guide.html) には、テクニカル・サポートの連絡先情報ならびにその他情報およびプロセスが規定されています。テクニカル・サポートは「クラウド・サービス」と共に提供されるものであり、別個のオファリングとして提供されるものではありません。

  • 需要場所 (1) 当社は、原則として、1 構内をなすものを 1 需要場所とし、これによりがたい場合には、(1)および(2)によります。なお、 1 構内をなすものとは、さく、へい等によって区切られ公衆が自由に出入りできない区域であって、原則として区域内の各建物が同一会計主体に属するものをいいます。 (2) 当社は、1 建物をなすものを 1 需要場所とし、これによりがたい場合には、(3)によります。なお、1 建物をなすものとは、独立した 1 建物をいいます。ただし、複数の建物であっても、それぞれが地上または地下において連結され、かつ各建物の所有 者および使用者が同一のとき等建物としての一体性を有していると認められる場合は、 1 建物とみなします。また、看板灯,庭園灯,門灯等建物に付属した屋外電灯は、建 物と同一の需要場所といたします。 (3) 構内または建物の特殊な場合には,次によります。イ 居住用の建物の場合 1 建物に会計主体の異なる部分がある場合で、次のいずれにも該当するときは、各部 分をそれぞれ 1 需要場所とすることができます。この場合には、共用する部分を原則 として 1 需要場所といたします。 a 各部分の間が固定的な隔壁または扉で明確に区分されていること。

  • 注意事項 1. 本サービスを利用されるスマートフォン等は、紛失・盗難等に遭わないようにお客さま自身の責任において厳重に管理してください。 2. 本アプリをインストールしたスマートフォン等がコンピュータウィルスや不正プログラムに感染しないよう、セキュリティ対策ソフトを導入するなどのセキュリティ対策をおすすめしま す。

  • 契約書 案) 詳細については「第1 7.プロポーザル等の提出」をご確認ください。

  • 契約締結の拒否 当社は、次に掲げる場合において、受注型企画旅行契約の締結に応じないことがあります。

  • 会員保障制度 1. 前条1項の規定にかかわらず、当社はiD会員が紛失・盗難により他人にiD媒体またはiD会員情報を不正利用された場合であって、前条2項の警察並びに当社への届出がなされたときは、これによってiD会員が被る本決済システムでの不正利用による損害をてん補します。 2. 保障期間は、iD媒体の入会日から決済用カードの最初に到来する保障期限までとし、以降一年毎に自動的に 更新されるものとします。 3. 次の場合は、当社はてん補の責を負いません。なお、本項において会員の故意過失を明示的に記載しているものを除き、会員の故意過失は問わないものとします。 (1) iD会員の故意若しくは重大な過失に起因する損害 (2) 損害の発生が保障期間外の場合 (3) iD会員の家族・同居人・当社から送付した本カードまたは第20条に定めるアクセスコードの受領の代理人による不正利用に起因する場合 (4) iD会員が本条第4項の義務を怠った場合 (5) 紛失・盗難または被害状況の届けが虚偽であった場合 (6) 暗証番号入力を伴う取引についての損害(但し、当社に登録されている暗証番号の管理について、会員に故意または過失がないと当社が認めた場合はこの限りでありません) (7) 前条2項の紛失・盗難の通知を当社が受領した日の61日以前に生じた損害 (8) 戦争・地震等による著しい秩序の混乱中に生じた紛失・盗難に起因する損害 (9) その他本特約および会員規約の違反に起因する損害 4. iD会員は、損害のてん補を請求する場合、損害の発生を知った日から30日以内に当社がてん補に必要と認める書類を提出すると共に、被害状況等の調査に協力するものとします。

  • 指示等及び協議の書面主義 この契約書に定める指示、催告、請求、通知、報告、申出、承諾、質問、回答及び解除(以下「指示等」という。)は、書面により行わなければならない。

  • 収益分配方針 毎決算時に、原則として以下の方針に基づき分配を行ないます。