入会手続・会員資格 のサンプル条項

入会手続・会員資格. 1. 入会希望者は、本規約に同意の上で、当院の定める手続に準じて申し込みを行い、入会審査を受けていただきます。但し、以下の各号の一に該当される方については、入会の申し込みは出来ないものとします。 また、本規約に反し、または反するおそれがある等、当院が不適当と判断した場合についても、会員登録は出来ないものとします。 (1) 過去に入館拒否等の通告を受けている方 (2) 薬物常用、入れ墨(ファッションタトゥー等含む)のある方、反社会的勢力またはその構成員若しくは、それに準じる方 (3) 重篤疾患があり、既に治療中の方(※) (4) 健康保険に未加入の方 (5) その他、当院が会員として不適切と判断した方 ※重篤疾患の既往歴によっては、入会審査後に入会受理となる場合があります ※疾患の既往歴を入会時に申告せず、後に判明した場合は会員資格を取り消す場合があります 2. 会員資格については、入会手続を行い、当院が定める入会登録料を納入された後に付与します。 3. 会員には、入会後に会員証を交付します。会員証は他人に譲渡または貸与することはできません。

Related to 入会手続・会員資格

  • 入会手続 入会申込者は、当連盟所定の入会申込書及び推薦資格者1名からの推薦状に、次の書類を添付して、当連盟に提出しなければならない。

  • 保険の対象または保険の対象を収容する建物が区分所有建物でない場合 1)から(3)までの損害の認定は、保険の対象が建物である場合には、その建物ごとに行い、保険の対象が生活用動産である場合には、これを収容する建物ごとに行います。また、門、塀または垣が保険の対象に含まれる場合には、これらが付属する建物の損害の認定によるものとします。

  • 投資不動産物件 該当事項はありません。

  • 本人確認手続き (1) お客様の取引時の本人確認方法および依頼内容の確認方法については、次に定めるとおりとします。

  • 保険❹の支払額 当会社が1回の事故につき支払うべき保険金の額は、次の金額の合計額とします。

  • 依頼内容の確認 契約者が取引に必要な事項を、当組合所定の操作により正確に当組合に送信してください。当組合が本サービスによる取引等の依頼を受けた場合に、当組合所定の本人確認終了後、依頼内容を確認し一致した場合に限り契約者からの依頼とみなし、当組合が受信した依頼内容を契約者が依頼に用いたパソコンに返信します。

  • 選定方法 公募型プロポーザル方式

  • 海外利用代金の決済レート等 1. 決済が外貨による場合におけるカード利用代金(カード利用が日本国内であるものを含む)は、外貨額をVISAインターナショナルサービスアソシエーションまたはマスターカードインターナショナルインコーポレーテッド(以下両者を「国際提携組織」という)の決済センターにおいて集中決済された時点での、国際提携組織の指定するレートに当社が海外取引関係事務処理経費として所定の費用を加えたレートで円貨に換算します。ただし、海外キャッシュサービスについては、海外取引関係事務処理経費を加えません。 2. 日本国外でカードを利用する場合、現在または将来適用される外国為替および外国貿易管理に関する諸法令等により、許可書、証明書その他の書類を必要とする場合には、当社の要求に応じてこれを提出するものとし、また、日本国外でのカードの利用の制限または停止に応じていただくことがあります。

  • 譲渡制限 お客様は、本規定に基づく本サービスを受ける権利の一切を、書面による CTCSP の同意を得ない限り、第三者に譲渡させてはならないものとします。これにかかわらず、お客様が本サービスを受ける権利を譲渡した場合は、CTCSP は本サービスの提供を中止できるものとします。

  • 取引時確認 1. 犯罪による収益の移転防止に関する法律(以下「犯罪収益移転防止法」という)に基づく取引時確認が当社所定の期間内に完了しない場合は、入会を断ることやカードの利用を制限することがあるものとします。 2. 本人会員は、自らが(犯罪収益移転防止法上の)次のいずれかに該当する場合は、遅滞なく当社に通知しなければならないものとします。