We use cookies on our site to analyze traffic, enhance your experience, and provide you with tailored content.

For more information visit our privacy policy.

契約期間及び解除 のサンプル条項

契約期間及び解除. 本契約は、別段の定めがない限り、期限の定めのない契約であり、甲が有償刊行を中止するか、又は本条による解除がなされない限りその効力を有するものとする。
契約期間及び解除. 本契約の期間は本契約発効日に開始し、本契約に基づき発行され未履行のすべてのサービス発注書及び SOW の期間中存続するものとする(以下「契約期間」という。)。各サービス発注書にはその期間を明示するものとする。 8.1 正当な理由に基づく解除。 いずれの当事者も、相手方当事者が本契約の重要な条件に違反した場合、債権者のための譲渡を行った場合、支払期限に達した負債について支払不能であると書面で認めた場合、米国法(若しくは州若しくは国家の類似法)に基づき破産申請した場合、又は破産管財人を任命した場合若しくは破産管財人若しくは受託者若しくは清算人の任命を黙認した場合、通知及び(是正可能な場合は)30 日間の是正機会の後本契約を解除することができる。支払い滞納及び財産的権利に関する義務の違反は、重大な違反となる。本第 8.1 条に言及した是正期間中に、違反を速やかに是正する努力を当社が文書で示した場合、いかなる相反する規定にかかわらず、かかる誠実な努力が継続する間、契約者は本契約を解除しないものとする。違反を是正する当社の努力は、契約者の通知から 120 日間を超えることはできない。
契約期間及び解除. 及び第 10.4 条(法令遵守)は、本契約の修正版に限り変更することができる。明細書が本契約の契約条件と相反する場合、明細書に記載したクラウドサービスに関しては明細書が優先するものとする。各当事者の正当に授権された代表者が署名した書面によらない限り、本契約を別途変更又は修正することはできない。本契約の条件は、契約者が提出した購入注文書又はその他の注文書の条件に優先するものとする。
契約期間及び解除. 契約期間は、1 年間毎の自動更新とし(利用者は乙に勤める職員が、甲の保👉事業を利用する期間とする。)甲又は乙のどちらか一方が契約の更新を望まないときは、契約を終了させるものとする。
契約期間及び解除. 契約期間は、乙に勤める職員が、甲の保育事③を利用する期間とする。甲又は乙のどちらか一方が契約の更新を望まないときは、契約を終了させるものとする。

Related to 契約期間及び解除

  • 事故発生時の義務および義務違反の場合の取扱い (1) 保険契約者または被保険者は、事故が発生したことを知った場合は、次の事項を行わなければなりません。

  • 他の保険契約等がある場合の取扱い 他の保険契約等がある場合において、それぞれの保険契約または共済契約の⽀払責任額(注1)の合計額が、第5条[損害の額の決定]の規定による損害の額(注2)を超えるときは、当会社は、次の①または②の額を保険⾦としてお⽀払いします。

  • 情報セキュリティの確保 乙は、この契約の履行に関し、情報システム(情報処理及び通信に関わるシステムであって、ハードウェア、ソフトウェア及びネットワーク並びに記録媒体で構成されるものをいう。以下同じ。)を利用する場合には、甲の情報及び情報システムを保護するために、情報システムからの情報漏えい、コンピュータウィルスの侵入等の防止その他必要な措置を講じなければならない。この場合において、甲は、本条の規定が遵守されていないと判断した場合、この契約の全部又は一部を直ちに解除し、損害賠償請求をすることができる。

  • 料金の計算方法等 料金の計算方法並びに料金及び工事に関する費用の支払方法は、料金表通則に定めるところによります。

  • 他の保険契約等 この条の全部または一部と支払責任が同一である他の保険契約または共済契約をいいます。

  • 用 語 用 語 の 意 味 電気通信設備 電気通信を行うための機械、器具、線路その他の電気的設備

  • 料金の計算等 料金の計算方法並びに料金の支払方法は、別途当社が定めるところによります。

  • 利用方法等 (1) カードをデビットカード取引に利用するときは、自らカードを加盟店に設置されたデビットカード取引にかかる機能を備えた端末機(以下「端末機」といいます。)に読み取らせるかまたは加盟店にカードを引き渡したうえ加盟店を通じてカードを端末機に読み取らせ、端末機に表示された売買取引債務の金額を確認したうえで、端末機にカードの暗証番号を第三者(加盟店の従業員を含みます。)に見られないように注意しつつ自ら入力してください。 (2) 端末機を使用して、貯金の払戻しによる現金の取得を目的として、カードを利用することはできません。 (3) 次の場合には、デビットカード取引を行うことはできません。

  • 個人情報の提供・利用 (1) 会員等は、当社が下記の場合に第1条(1)①②の個人情報を保護措置を講じたうえで提供し当該提携先が利用することに同意します。なお、当社独自のクレジットカードの場合は、提携先はないので本条の適用を除きます。 ●当社と個人情報の提供に関する契約を締結した当社の提携会社が、本同意条項末尾に記載の事業における利用目的により個人情報を利用する場合。

  • 規定の変更等 当金庫は、本規定の内容を、お客様に事前に通知することなく店頭表示その他相当の方法で公表することにより任意に変更できるものとします。 変更日以降は変更後の内容に従い取扱うこととします。 なお、当金庫の責めによる場合を除き当金庫の任意の変更によって損害が生じたとしても、当金庫は一切責任を負いません。