Common use of 本人確認等 Clause in Contracts

本人確認等. 本サービスのご利用についての本人確認は次の方法によりおこなうものとします。 (1) 契約者は、当行に対し、取引時に本人であることを確認するための「利用パスワード」を当行所定の方法により届出るものとします。 (2) 当行は、会員番号および都度指定される「資金移動確認パスワード」の入力時に必要な取引確認番号を「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービスメンバーズカード」に記載します。 (3) 当行は、本サービス利用の都度、端末から送信された会員番号および「利用パスワード」・「資金移動確認パスワード」(以下、あわせて「パスワード」という)・「お客さまの属性情報」(「属性情報」とは、当行へお届けのあるお名前や住所、電話番号等を総称していう)とあらかじめ当行に登録された会員番号、パスワードおよび属性情報の一致を確認することにより本人確認をおこないます。 (4) 当行は、本サービスによる取引のうち振込およびペイジー(税金・各種料金の払込)については、前記(3)に定める本人確認に加え、届出のあった電話番号あてに通知した「電話ワンタイムパスワード」と、お客さまの端末から送信された「電話ワンタイムパスワード」の一致を確認することにより本人確認をおこなう場合があります。 (5) パスワード、電話ワンタイムパスワードおよび「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービスメンバーズカード」は、他人に知られたり紛失・盗難に遭わないよう、契約者自身の責任において厳重に管理してください。当行職員がこれらの内容を尋ねることはありません。 (6) 契約者が届出と異なるパスワードの入力を、当行所定の回数以上連続しておこなった場合は、本サービスの取扱いを中止します。 (7) 当行が電話により通知した「電話ワンタイムパスワード」と異なる「電話ワンタイムパスワード」の入力が当行所定の回数以上連続でおこなわれた場合は、当行は前記(4)に定める本人確認を停止します。前記(4)に定める本人確認を再開するには、当行所定の方法により届出てください。 (8) 利用パスワードの有効期限は、セキュリティ確保のため当行所定の期間としますので、契約者は一定期間毎に利用パスワードの変更をおこなってください。また、有効期限に限らず、端末により任意に利用パスワードの変更をおこなうことができます。この場合、契約者は変更前と変更後の利用パスワードを送信しますが、当行は受信した変更前の利用パスワードとあらかじめ当行が保有する最新の利用パスワードが一致した場合には契約者本人からの届出とみなし、利用パスワードの変更をおこないます。 (9) 前記(6)により本サービスの取扱い中止となっている場合には、当行所定の手続きにより本サービ スの取扱い中止の解除ができるものとします。 (10) パスワードを失念した場合には、ただちに当行所定の方法により新しいパスワードを届出てください。なお、当行はパスワード等の照会に対して回答はいたしません。

Appears in 2 contracts

Samples: Internet and Mobile Banking Service Terms, Internet and Mobile Banking Service Terms

本人確認等. 本サービスのご利用についての本人確認は次の方法によりおこなうものとします。 (1) 契約者は、当行に対し、取引時に本人であることを確認するための「利用パスワード」を当行所定の方法により届出るものとします。 (2) 当行は、会員番号および都度指定される「資金移動確認パスワード」の入力時に必要な取引確認番号を「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービスメンバーズカード」に記載します当行は、会員番号および都度指定される「資金移動確認パスワード」の入力時に必要な取引確認番号等を「ちゅうぎんインターネット払込サービスメンバーズカード」に記載します。 (3) 当行は、本サービス利用の都度、端末から送信された会員番号および「利用パスワード」・「資金移動確認パスワード」(以下、あわせて「パスワード」という)・「お客さまの属性情報」(「属性情報」とは、当行へお届けのあるお名前や住所、電話番号等を総称していう)とあらかじめ当行に登録された会員番号、パスワードおよび属性情報の一致を確認することにより本人確認をおこないます当行は、本サービス利用の都度、端末から送信された会員番号および「利用パスワード」・「資金移動確認パスワード」(以下両者をあわせて「パスワード」という)とあらかじめ当行に登録された会員番号およびパスワードの一致を確認することにより本人確認をおこないます。 (4) 当行は、本サービスによる取引のうち振込およびペイジー(税金・各種料金の払込)については、前記(3)に定める本人確認に加え、届出のあった電話番号あてに通知した「電話ワンタイムパスワード」と、お客さまの端末から送信された「電話ワンタイムパスワード」の一致を確認することにより本人確認をおこなう場合があります当行は、本サービスによるペイジー(税金・各種料金の払込)取引について、前記(3)に定める本人確認に加え、契約者が当行に届出の電話番号から当行指定の電話番号へ架電し、当行がその着信を確認することにより本人確認をおこなう場合があります。 (5) パスワード、電話ワンタイムパスワードおよび「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービスメンバーズカード」は、他人に知られたり紛失・盗難に遭わないよう、契約者自身の責任において厳重に管理してください。当行職員がこれらの内容を尋ねることはありませんパスワードおよび「ちゅうぎんインターネット払込サービスメンバーズカード」は、他人に知られたり紛失・盗難に遭わないよう、契約者自身の責任において厳重に管理してください。当行職員がこれらの内容を尋ねることはありません。 (6) 契約者が届出と異なるパスワードの入力を、当行所定の回数以上連続しておこなった場合は、本サービスの取扱いを中止します。 (7) 当行が電話により通知した「電話ワンタイムパスワード」と異なる「電話ワンタイムパスワード」の入力が当行所定の回数以上連続でおこなわれた場合は、当行は前記(4)に定める本人確認を停止します。前記(4)に定める本人確認を再開するには、当行所定の方法により届出てください利用パスワードの有効期限は、セキュリティ確保のため当行所定の期間としますので、契約者は一定期間毎に利用パスワードの変更をおこなってください。また、有効期限に限らず、端末により任意に利用パスワードの変更をおこなうことができます。この場合、契約者は変更前と変更後の利用パスワードを送信しますが、当行は受信した変更前の利用パスワードとあらかじめ当行が保有 する最新の利用パスワードが一致した場合には契約者本人からの届出とみなし、利用パスワードの変更をおこないます。 (8) 利用パスワードの有効期限は、セキュリティ確保のため当行所定の期間としますので、契約者は一定期間毎に利用パスワードの変更をおこなってください。また、有効期限に限らず、端末により任意に利用パスワードの変更をおこなうことができます。この場合、契約者は変更前と変更後の利用パスワードを送信しますが、当行は受信した変更前の利用パスワードとあらかじめ当行が保有する最新の利用パスワードが一致した場合には契約者本人からの届出とみなし、利用パスワードの変更をおこないます前記(6)により本サービスの取扱い中止となっている場合には、当行所定の手続きにより本サービスの取扱い中止の解除ができるものとします。 (9) 前記(6)により本サービスの取扱い中止となっている場合には、当行所定の手続きにより本サービ スの取扱い中止の解除ができるものとしますパスワードを失念した場合には、ただちに当行所定の書面により新しいパスワードを届出てください。なお、当行はパスワード等の照会に対して回答はいたしません (10) パスワードを失念した場合には、ただちに当行所定の方法により新しいパスワードを届出てください。なお、当行はパスワード等の照会に対して回答はいたしません。

Appears in 1 contract

Samples: ちゅうぎんインターネット払込サービス利用規定

本人確認等. 本サービスのご利用についての本人確認は次の方法によりおこなうものとします。 (1) 契約者は、当行に対し、取引時に本人であることを確認するための「利用パスワード」を当行所定の方法により届出るものとします。 (2) 当行は、会員番号および都度指定される「資金移動確認パスワード」の入力時に必要な取引確認番号を「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービスメンバーズカード」に記載します。 (3) 当行は、本サービス利用の都度、端末から送信された会員番号および「利用パスワード」・「資金移動確認パスワード」(以下、あわせて「パスワード」という)・「お客さまの属性情報」(「属性情報」とは、当行へお届けのあるお名前や住所、電話番号等を総称していう)とあらかじめ当行に登録された会員番号、パスワードおよび属性情報の一致を確認することにより本人確認をおこないます。 (4) 当行は、本サービスによる取引のうち振込およびペイジー(税金・各種料金の払込)については、前記(3)に定める本人確認に加え、届出のあった電話番号あてに通知した「電話ワンタイムパスワード」と、お客さまの端末から送信された「電話ワンタイムパスワード」の一致を確認することにより本人確認をおこなう場合があります当行は、本サービスによる取引のうち振込については、前記(3)に定める本人確認に加え、届出のあった電話番号あてに通知した「電話ワンタイムパスワード」と、お客さまの端末から送信された「電話ワンタイムパスワード」の一致を確認することにより本人確認をおこなう場合があります。 (5) パスワード、電話ワンタイムパスワードおよび「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービスメンバーズカード」は、他人に知られたり紛失・盗難に遭わないよう、契約者自身の責任において厳重に管理してください。当行職員がこれらの内容を尋ねることはありませんパスワードおよび「ちゅうぎんインターネット・モバイルバンキングサービスメンバーズカード」は、他人に知られたり紛失・盗難に遭わないよう、契約者自身の責任において厳重に管理してください。当行職員がこれらの内容を尋ねることはありません。 (6) 契約者が届出と異なるパスワードの入力を、当行所定の回数以上連続しておこなった場合は、本サービスの取扱いを中止します。 (7) 当行が電話により通知した「電話ワンタイムパスワード」と異なる「電話ワンタイムパスワード」の入力が当行所定の回数以上連続でおこなわれた場合は、当行は前記(4)に定める本人確認を停止します。前記(4)に定める本人確認を再開するには、当行所定の方法により届出てください。 (8) 利用パスワードの有効期限は、セキュリティ確保のため当行所定の期間としますので、契約者は一定期間毎に利用パスワードの変更をおこなってください。また、有効期限に限らず、端末により任意に利用パスワードの変更をおこなうことができます。この場合、契約者は変更前と変更後の利用パスワードを送信しますが、当行は受信した変更前の利用パスワードとあらかじめ当行が保有する最新の利用パスワードが一致した場合には契約者本人からの届出とみなし、利用パスワードの変更をおこないます。 (9) 前記(6)により本サービスの取扱い中止となっている場合には、当行所定の手続きにより本サービ スの取扱い中止の解除ができるものとします前記(6)により本サービスの取扱い中止となっている場合には、当行所定の手続きにより本サービスの取扱い中止の解除ができるものとします。 (10) パスワードを失念した場合には、ただちに当行所定の方法により新しいパスワードを届出てください。なお、当行はパスワード等の照会に対して回答はいたしません。

Appears in 1 contract

Samples: Internet and Mobile Banking Service Terms