準拠法および合意管轄について のサンプル条項

準拠法および合意管轄について. 本サービス等およびご利用規則等の準拠法は、日本法とし、お客さまと当社の間で本サービス等またはご利用規則等に関連して訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所またはお客さまの住所地の地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 1. インターネット接続サービスについて インターネット接続サービスの概要は、以下のとおりです。 (1) インターネット接続サービス 1 spモードのアクセスポイントを経由して、インターネットにアクセスすることができるサービスです。無線LAN環境下においては、インターネット接続サービスはご利用いただけません。 2 電波の伝わりにくい場合や通話中である場合等一定の場合には、インターネット接続サービスを利用できないことがあります。 3 当社は、一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)により児童の権利等を著しく侵害するものであることが明白な画像等を含むと判断されたサイトの閲覧を制限することがあります。 (2) パケットフィルタリング 1 外部からインターネットを経由した不正アクセスやウイルスを自動的に遮断する機能です。ウイルスパターンが記載されたシグネチャを定期的に更新することにより、攻撃パターンをチェックし不正な攻撃を遮断します。
準拠法および合意管轄について. 本契約の成立、効力、解釈および履行については、日本国法に準拠するものとし、お客さまと当社の間で本契約に関連して訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
準拠法および合意管轄について. 本規約に関する事項には日本法が適用されます。また、本規約に関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とさせていただきます。 本規約は民法第548条の2第1項に定める定型約款に該当し、当社は以下の場合に、当社の裁量により本規約を変更することがあるものとします。 ・本規約の変更が、応募者の一般の利益に適合するとき。 ・本規約の変更が、本規約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。

Related to 準拠法および合意管轄について

  • 準拠法および合意管轄 本規約の準拠法は日本国法とします。また、本規約に定めのない事項については、日本国の法令に依るものとし、本サービスに関するお客様と弊社間の法的紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 準拠法および管轄裁判所 本規約に関する準拠法は日本法とし、本規約または本サービスに関連して、会員と当社の間で紛争が生じた場合は、第一審の専属的合意管轄裁判所を東京地方裁判所または東京簡易裁判所とします。

  • 準拠法および管轄 本規約に関する準拠法は日本法とします。

  • 準拠法 本規約の成立、効力、解釈及び履行については、日本国法に準拠するものとします。

  • 準拠法及び合意管轄 本規約は日本法に準拠するものとし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 準拠法及び管轄 本規約は日本国法に準拠するものとします。

  • 準拠法等 準拠法は、日本法とします。

  • 準拠法及び管轄裁判所 本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 準拠法および裁判管轄 本規約には日本法が準拠法として適用され、また、本サービスに関して生じる紛争については大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

  • 準拠法・合意管轄 本契約の準拠法は日本法とします。 本契約に関して万一紛争が生じ、やむを得ず訴訟を必要とする場合には、当組合本店の所在地を管轄とする裁判所を管轄裁判所とします。