関係者協議会 のサンプル条項
関係者協議会. 市及び事業者は、本事業に関する協議を行う関係者協議会を設置する。関係者協議会の協議事項、構成その他の事項に関する詳細は、市と事業者が協議して定める。
関係者協議会. 関係者協議会の設置)
関係者協議会. 33 第74条 (保険) 33
関係者協議会. 茨木市及び事業者は、本事業に関する協議を行う関係者協議会を設置する。関係者協議会の協議事項、構成その他の事項に関する詳細は、茨木市と事業者が協議して定める。また、茨木市及び事業者は、本項により設置される関係者協議会において、合理的に必要があると認めるときは、出席者として予定される者以外の者の出席を求め、その意見を聴取することができる。
関係者協議会. 発注者及び受注者は、設計・建設業務及び維持管理・運営業務に関する協議を行う関係者協議会を設置する。関係者協議会の協議事項、構成その他の事項に関する詳細は、発注者と受注者が協議して定める。
関係者協議会. 発注者及び受注者は、本契約に関する協議を行うことを目的とした、発注者及び受注者により構成される関係者協議会を設置する。
関係者協議会. 甲及び乙は、本契約に基づき協議すべき事項及びその他本件業務の設計、建設、維持管理、運営に関する必要事項について協議する機関として、関係者協議会を設置することができる。
関係者協議会. 大学及び事業者は、本事業の適正な実施を図るため、関係者協議会を設置する。関係者協議会の詳細については、大学と事業者が協議の上決定する。
関係者協議会. 1 事業者」は施設の諸問題の迅速な解決と良好な運営を図るため、香取市及び「発注者」等の関係組織等と関係者協議会を設置し運営するものとする。
2 関係者協議会の会員は次の通りとし、事務局は「事業者」とする。一 「発注者」の関係部署
関係者協議会. 1 市及び事業者は、本件事業に関する協議を行うことを目的とした、市及び事業者により構成される関係者協議会を設置する。
2 市及び事業者間の協議を要する事項が存在する場合、市又は事業者は、相手方当事者に対して請求することにより、必要に応じて随時関係者協議会を開催することができる。なお、関係者協議会開催に要する費用は、各自の負担とする。
3 本事業契約において「協議」とは、関係者協議会における協議を意味する。但し、市と事業者が別途合意した場合には、本事業契約において協議を要するとされる事項を、関係者協議会を開催することなく決定することができる。
4 市及び事業者は、関係者協議会の決定事項を遵守する。